00:05
はい、みなさんこんばんは。8月18日夜10時になりました、いわみTVのお時間です。
この番組は、日々のニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、早速ニュースを一見紹介します。車のニュースよりですね。
昨日もここからだったかな?はい、タイトルがですね。ついじゃすまない高速道路のうっかり違反に注意、慣れない週末ドライバーが気をつけるべきポイントとは、というタイトルでございます。
記事ちょっと長いのでね、半分ほど紹介しようかなと思います。 お盆や夏季休暇、秋にはシルバーウィークが続き、日頃あまり車を運転しない人も高速道路を利用して
長距離ドライブをする機会が増えます。 高速道路は一般道路と比べて走行速度が高く、ドライバーのちょっとした不注意による
うっかり違反が大事故につながる可能性があります。 気をつけるポイントとはどういった点でしょうか。
まず基本的なことですが、車のオイルや燃料の確認は大切です。 道路交通法第75条の10によると、
高速道路で運転する際は運転者にあらかじめ燃料やオイル、冷却水、積載の量などを点検し、必要がある場合においては調整・補給することを義務づけています。
特に燃料切れでの立ち往生は大きな事故を引き起こす心配があります。 ただし高速道路のすべてのサービスエリアやパーキングエリアにガソリンスタンドがあるとは限りません。
また深夜の場合には、たとえガソリンスタンドがあっても営業していないことがあります。 高速道路は長距離を継続的に走るため、日頃街中で走行している感覚よりもかなり速いペースで燃料が減ることを忘れてはいけません。
安全運転のためにも燃料の残量を見て、まだ走れるだろうと過信せず早めの給与を心がけましょう。
続いては交通違反に関してです。 高速道路の違反で一番多いのは速度の出し過ぎによる速度超過違反ですが、反対に速度不足の違反もあります。
道路交通法第27条の3法では、高速道路は最低速度が時速50キロと定められており、これより低い速度で走行すると最低速度違反の罰則が適用されます。
また高速道路の一番右側の追い越し車線を長距離走り続ける車を見かけますが、これも実は違反にあたります。
03:00
速度を保っていたとしても車両通行帯違反という摘発の対象になります。
追い越し車線の存在はあくまでも前の車を追い越すための仮走行区間で、常時走行していい車線ではないためです。
その他、左側の車線からの追い越しや路型走行、車間距離の保持違反、いわゆる煽り運転も摘発の対象になります。
そもそもこれらの違反行為は摘発されるからダメなのではありません。
いずれも非常に危険な行為であり、重大な事故の原因にもなり得るのだという点をドライバーは忘れてはいけません。
といった記事でございます。
ここからもう半分ほど文章があるのですが、ちょっと長いので割愛します。
後半は出口付近や料金所でのトラブルが述べられておりまして、ETCカードの注意点なども取り上げられております。
高速道路を週末だけ利用する方も多いのではないかと思うのですが、記事の中でも述べたような違反に関しては気を付けていただければと思います。
燃料の量を点検するとか、あとは冷却水がちゃんとあるかとか、タイヤの空気圧が適正か、この辺やっぱりきちっと点検してから高速道路入らないとね。
いざ高速に入ってしまうともうなかなか止まるっていうのを自分の意思で決めることができない場所ですから、サービスエリアとかパーキングエリアまで行かないと止まれないですからね。
それを高速道路入る前にきちっと点検をして、ちょっとガソリン少ないかなと思ったらですね、早め早めに給油をしておいていただきたいなと思います。
あと空気圧というのも私が述べたんですけど、記事の中には書いてはないんですけど、これも重要じゃないかなと思います。
タイヤの空気が少ない状態でずっと走ってしまいますと、スタンディングウェーブ現象といってタイヤが破裂しちゃうっていう危険性が高くなるんですよ。
そこでタイヤの空気、きちっと適正な値がちゃんと空気が入ってるかというところを高速道路入る前にチェックをしていただきたいなと思います。
このスタンディングウェーブ現象につきましてはですね、ちょうど先週のyoutube 岩見TVでですね、紹介をいたしました〇〇現象についてというテーマでね、
youtube で映像付きで、まあ映像というかね資料、画像付きで紹介しておりますので、もしよければねそちらもチェックしていただければと思います。
あとこれもね、記事の中にはないんですけど、高速道路を通行する上でね、ぜひとも皆さんに知っておいていただきたいなと思うのが、
停止表示機材というのを必ず持っていかないといけないんですね。
時々見かけることあると思うんですけど、車が止まっているちょっと手前の方にですね、赤い三角の板が置いてあるという状況、目にしたことある方おられるんじゃないかなと思うんですよ。
06:05
あれね、一般道であればまあそれを置く義務まではないんですけど、高速道路で万が一故障とかね事故とかで車を止めるってなった時に、あれ置かないと違反になるんですよね。
ですのでその停止表示機材、必ず高速道路行く時にはですね、車に積んでおいていただきたいなと思います。
あれ車買った時にね、ついてくればいいんですけど、大抵はね、オプションというか、自分で買ってくださいというものなんで、
車を買ったらぜひともね、1台に1つは備えつけておいてもいいんじゃないかなと思います。
ホームセンターとかね、買い用品店に行けばだいたい1000円ぐらいで売ってますんでね。
高速道路行く時にはあれをね、持ってないと違反ですからね。
まあ故障とか事故ってね、誰も今から高速道路で故障するなんて分かってて入る人いないわけですから、
まあいつどこで故障してもね、それが対応できるようにということで、
高速道路を運転する時には停止表示機材を持っていないといけないというルールありますんでね。
必ず備えつけておいていただければと思います。
といったところで、本日は高速道路でついやってしまいがちな違反というところについて紹介をいたしました。
夏休みでね、週末いろんなところへ出かけるという方もね、おられるんじゃないかなと思いますので、
改めてね、普段運転している人もですね、もちろん改めて気をつけていただければと思います。
先ほど少し紹介しましたが、先週のYouTubeいわみTVでですね、
〇〇現象という言葉についてね、いくつか解説をしていきました。
何紹介したっけな、先週はですね、クリープ現象、そしてハイドロプレーニング現象、
そしてスタンディングウェーブ現象ですね、この3つについて解説をいたしました。
ただ学科教本に〇〇現象という言葉まだまだいっぱい出てくるんですよ。
それをですね、今週も明日ですね、明日土曜日夜10時からはYouTubeいわみTVの方でね、
〇〇現象についていくつか紹介をしていこうと思います。
まだね、私がパッと今思いつく中でも4つ5つぐらいは出てきますんでね、
ちょっと明日で残り全部紹介しきれるかどうかわかんないんですけどね。
〇〇現象という言葉、知らずに走行しているとね、ある現象が車運転していると色々起こるんですよね。
じゃあその現象が起こる原因であるとか、その現象が起こらないようにするにはどういうことを注意すればいいか、
そういったね、〇〇現象についての原因と対策というところをYouTubeで、
明日はですね、うちの指導員杉本先生とお送りする予定となっております。
先週はですね、うちの指導員ではなくですね、同じ島根県内の別の自動車学校さんからね、
09:02
岡さんという相性というかね、本名は岡村さんという方なんですけど、
出ていただきましてですね、2度目の登場だったんですね。
いわみTV出演をね、結構楽しみにしてくださっているということで、
あの略オファーをいただきましてね、ぜひ出させてくださいという連絡をいただきましたんでね、
喜んで出演していただきました。
他にもですね、YouTubeに出たいという方、募集しております。
あるいはね、このスタンドFMでね、おしゃべりしたいなということも、もしいらっしゃいましたらですね、
お気軽にレターや、eメール、ツイッターなどでね、ご連絡いただければ、
ぜひとも一緒にね、おしゃべりしたいなと思います。
ちょっと今週はね、水曜日フリートークもする時間なかったんですけど、
フリートーク、ライブ配信か、ライブ配信もちょっとできなかったんですけどね、
また時間を見つけてライブ配信定期的にやっていこうと考えております。
はい、そこでね、ぜひともいろんなお話、いろんな方とね、できれば嬉しいなと考えております。
はい、ということで本日はこのあたりで終わりにしましょう。
はい、ありがとうございました。おやすみなさい。