1. いわみTV
  2. #63【ニュース】愛犬とのドラ..
2023-07-03 10:27

#63【ニュース】愛犬とのドライブで注意すべきこと

YouTubeチャンネルの「いわみTV」が配信するstand.fm!
石見自動車教習所の現役指導員が配信する番組です。

#63【ニュース】愛犬とのドライブで注意すべきこと

ペット好きな方は愛犬とドライブに行くこともあると思います。ペットを車に載せるときの注意点とは。知らないと道路交通法違反に該当する可能性も。

ホームページ
https://iwami-tv.com/

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@iwami-tv

#自動車教習所 #いわみTV
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63781365b4418c968d81e924
00:05
はい、皆さんこんばんは。7月3日、夜10時になりました。いわみTVのお時間です。
この番組は、日々のニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、早速ニュースを一見紹介します。ニュースというよりは記事ですかね。
はい、具体的な交通事故に関する話題ではありません。
ウェブカートップというところから、今日のヤフーニュースに出ておりましたね。
タイトルがですね、「かわいそうだからで運転中の車内での話は違反な上にむしろ虐待。車と犬のプロが語る愛犬の乗せ方の正解とは?」という記事でございます。
はい、ちょっとね、記事長いんで、とりあえず途中まで紹介しようと思います。
ここ1、2年で愛犬と泊まれる宿泊施設が急増。モータージャーナリスト&ドッグライフプロデューサーの筆者も毎月のように新施設に訪問しているほどだ。
高速道路のサービスエリア、パーキングエリアにドックランが併設されているところも多く、つまり愛犬とドライブ旅行する環境が以前にも増して整ってきたことになる。
観光地、リゾート地に向かう高速道路のサービスエリア、パーキングエリアに立ち寄ると、愛犬連れの旅行客を今までより格段に多く見られるのもその証拠と言っていい。
が、すべての愛犬家が愛犬とのドライブで愛犬を正しく乗せているかは疑問だ。
愛犬の乗せ方によっては危険を伴い、また道路交通法違反になることもあるから要注意である。
まず可愛さの余り、あるいは愛犬が寂しがり屋だからといって、ドライバーが愛犬を膝の上に乗せて運転している光景を見かける。
これは完全にNG、道路交通法違反である。
その根拠は道路交通法第55条2項、乗車又は積載の方法にあり、車両の運転者は運転者の視野、もしくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、
交車鏡、ミラーですね。交車鏡の功用を失わせ、車両の安全を害し、または外部から当該車両の方向指示器、車両の番号表、正道灯、尾と、もしくは後部反射器を確認することができないこととなるような乗車をさせ、または積載をして車両を運転してはならない、という点で引っかかる。
一旦ここで聞いて、法律の文言って硬い文章なんですよね。硬い文章で、しかも一文で何か作らないといけないらしくて、ちょっとわかりにくいかなと思うので、ここで若干解説しますが、要は操作の邪魔になるような荷物の載せ方をしちゃいけませんよ、あるいはミラーが見えないとか、後ろからランプが見えないとか、そういった荷物の積み方をしちゃいけませんよ、という法律です。
03:19
はい、記事の続きですが、当然、反則金と違反点数を課せられることになる。普通車で7000円、違反点数1点、ゴールド免許ともお別れである。
あまり言いたくはない話だが、日本において、ペットは法律上、物扱い、膝の上に大きな運転の支障になるような荷物を載せたまま運転しているのと同義なのである。
また、愛犬が窓から顔を出して走行しているのも同様の道路交通法違反になる。
これはサイドミラーの視界を遮る可能性があるだけでなく、万一の際、愛犬が車外に放り出される危険があり、愛犬が風に吹かれ気持ちよさそうだから、なんていう理屈は法律上通用しない。
こちらは道路交通法第70条に抵触し、普通車で反則金9000円、違反点数2点となる。
ところで、愛犬とドライブをしているとき、愛犬が排泄するのは致し方ないこと。
愛犬かなら、すぐに拾い、適切に処理しているはずだが、その排泄物を良かれという思いで、自宅に帰って処理するため、ビニール袋に入れてリアワイパーに引っ掛けて走っている車を見かける。
が、それもまた道路交通法違反なのである。
根拠は道路交通法第11節の55条にあり、
車両の運転者は当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、
または乗車もしくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならないである。
これも簡単に説明しますが、座席じゃないところに人を乗せたり、
座席や荷台じゃないところに荷物を乗せてはいけないということですね。
リアワイパーは積載場所ではないため完全にアウト。
しかも万一走行中に落下したとすれば、
後続者がそれに驚き事故に巻き込まれる可能性もあるから危険そのものだ。
えーっと、ここからもね、まだだいぶ記事は続きます。ここから先はですね、
じゃあまあそこであのペットを乗せる時にはどうすべきかというところで、まああの
記事の今まで読んだ中にもあるんですけど、あのペットというのは法律上物と同じ扱いになってしまうんですね。
はい、なのでまあその物が運転の支障をきたさないような
乗せ方をしないといけないんですよね。
はい、でそこでまあ人間ならね、あのシートベルトとか、子供であってもチャイルドシートというものがあるんですけど、
まあペットを乗せるんだったらこういったグッズがあればいいよねといった、
うん、なんかこんなグッズありますよっていうのがね、結構いろいろ紹介されております。
06:01
はい、めちゃくちゃ長いんでちょっとここでは紹介は省略しようと思いますが、はい、
最後の部分だけ読み上げます。
ぜひこうしたアイテムを使って愛犬との安全で快適なドライブを楽しんでほしい。
少なくともペットの危険な乗車が原因で道路交通法違反で取り締まられ、免許に傷がつくことはなくなるわけだ。
という文言で締めくくられております。はい、
この記事を作成した方、かなりのペット好きだそうですね。
なおかつ運転に関わる仕事をしているのかな、モータージャーナリストということですからね。はい、
まあこと細かくね、あの解説をしている、
まさにそのペットをね、乗せて運転する人にとってはかなり有意義な記事じゃないかなと思います。はい、
まあ私はね、正直あんまりペットっていうのは、
これまでにも飼ってはないんですが、
あのうちの祖父、祖母がね、まああの、過去に、あの、まあ、
犬を飼ってた時に、まあまさにね、車に乗せていろんなところへ行ったっていうこともあるんですよ。
で、まあそこでのね、思い出話の一つで、
まあまさにこの記事の中にあったような状態ですよね。窓から顔を出して、助手席からね、
顔を出して運転している時に、なんか、
何を思ったか急にピョンと窓の外で飛んじゃったっていうのが、
過去にあったらしいんですよ。はい。
で、まあ、あの田舎なんでね、あのそんなに、
まあ後ろの車に迷惑になったとかそういうことはなかったみたいなんですけど、まあそういった
可能性もある状態でね、
もしも高速道路を走っている時だったらって考えるとね、ちょっとヒヤッとすることじゃないかなと思うんですよ。
はい。で、あのうちの、うちのっていうか、まあその、
祖父のね、
愛犬なんですけど、その飛び降りた拍子でですね、足を骨折したんですよ。はい。
まあそういったね、あの大事なペットもね、ケガをする可能性があるということで、やっぱり
そういったね、
まあ危険がないような状態でね、安全なドライブを楽しんでほしいなという思いでね、
この記事を紹介いたしました。はい。
まあ法律では、しなさいこうしなさいっていうのは色々決まってるんですけどね、まあ本当に愛犬か、
ペットが好きな方であればね、そのペットの安全を考えた上でやっぱりやるべきこと
でもないかなと思いますんでね。はい。
まあそういった観点からも、もちろんあの道路交通法に違反しないといった観点からもですね、
ぜひともこういった色んなグッズが今販売されているみたいですのでね、はい。
まあネットでちょっと検索して
犬ドライブなどとね、検索すれば多分色んなグッズ出るんじゃないかなと思います。
はい。まあぜひともね、そういった
商品を利用して安全で快適なドライブを楽しんではいかがでしょうか。
はい。というのが今日のニュースでございます。はい。
えっと、フリートークあと1分ぐらいですかね。はい。
次週のYouTube、何しようかなってちょっと考えてたんですよ。
09:01
あの先週までで、あの昨年の検挙数、まあ取り締まりですね、取り締まりで違反の多かった
もの、トップ10を紹介したんですよ。
で、まあこの違反しないためにはこういうことを気をつけましょうねといった感じでね、10週に
渡ってお届けをしてきたんですが、
そのトップ10が終わってね、まあまだあの
11位以下もね、掘り下げれば話は可能なんですけど、まああんまり
11位以下となるとね、まあそんなに
多くの人がやっている違反とも言えないかなと思ってね。
まあぼちぼち昨年の違反シリーズはここで終わりにしようかなと思います。はい。
で、えっと
次週なんですが、今度はですね、あの今月に入って実は法改正があったんですね、道路交通法改正。
まあこのスタイフでもね、あの簡単には紹介しました、あの電動キックボードです。
あれについてね、ちょっと掘り下げて話をしてみようかなと、今、はい、
考えております。資料も作成してね、もしキックボード乗ることがある人であればね、どういうことを気をつけ
ないといけないのかなといったところをね、
紹介しようと考えております。
まああのyoutubeで検索すればね、もうよそのチャンネルの方も結構あげてはいらっしゃるんですけど、
うちのチャンネルでも取り上げてみようかなと考えております。はい、ぜひお楽しみに。
はい、ということで本日はこのあたりでありがとうございました。おやすみなさい。
10:27

コメント

スクロール