00:05
メタ音声配信ラジオ、よろしくお願いします。
7月18日の土曜日、今は夜10時ぐらいです。
家族が静まった音に、こうやってボソボソ喋っているんですが、
今日は1日ゆっくり、久々に家族と過ごしまして、
特に音声配信に関する話題というのは、何も思いつかないんですが、
せっかくだから今日家族と過ごしてですね、いろいろ思ったことを話していこうと思います。
よろしかったらお付き合いください。
それでですね、まず今日はお昼に家族で外食に行ったんですが、
何を食べたのかというと、久々に家系のラーメンをですね、食べてきました。
僕が食べたかったので。
それでそのラーメン屋が家からですね、ちょっと離れたところから、
我が家は移動手段が自転車なんですけど、自転車で10分ちょいのところにあって、
お昼はまだ雨が降っていたので、カッパを着て出かけるんですよね。
子供はシートに完全にガードがかかるので、何も着る必要はないんですけど、大人はカッパを着て。
なぜ雨の日に自転車で出かけるのかというとですね、
我が家はちょっと前に車を手放してしまったので、基本的に移動は自転車、バス、電車というですね、
そういう移動手段になりました。
これについてが後で話したいので、その前にですね、子供のマイナンバーカードについてちょっと、
今日取りに行ったのでそれを話してみたいんですけど、
市役所にですね、マイナンバーカードを取りに行って、
ちょっと前にスマホから登録をして、子供のマイナンバーの登録を済ませたんですね。
これ何に使うのかというと、これも話がちょっと飛んじゃうんですけど、
ジュニア兄さんの講座、資産運用のですね、子供のいろいろお年玉とかいろんなですね、
手当とかを一つの講座に入れてあったんですけど、それをせっかくだから運用しようと思って、
ジュニア兄さんの講座を作ろうと思ったんですが、
本来なら通知カードというですね、マイナンバーカードを作らなくても通知カードがあればいけるんですけど、
我が家はちょっと前に引っ越してしまったので、通知カードの住所と今の住所が違うので作れなかったんですね。
それならということで、ほんちゃんのマイナンバーカードを作ってきました。
あと僕も5年ぐらい、5年も経ってないかな、3年か4年ぐらい前に作ってですね、
なんかその更新期限、更新が来てたので、それと一緒に済ましてきました。
これに関してもちょっと語りたいことがあるんですけど、話が長くなるので簡単にするとですね、
久々に僕はその、今日腹が立ったんですよね。
03:01
何に腹が立ったのかというと、もうその市役所員の対応というか、
別に土曜日にですね、役所に出てるのはおそらくまあ非常勤とかそのパートの方なんでしょうけど、
まあにしてもですね、まさにお役所的な対応にですね、
僕はちょっと久々に腹むかっぱらを立ててですね、妻にずっと愚痴ってたんですけど、
何があったのかというと、お前が悪いんじゃないかって言われそうですけど、
書類がちょっと足んなかったんですよね。
まあそれは僕が悪いんですけど、そのですね、まあ詳しくは言わないですけど、
理由がですね、ちょっと僕は納得いかなくて、
その書類いるかっていうのはですね、実は必要っていうですね、
ハンコみたいなものですよね。
まあハンコなんて今あってもなくてもいいじゃないかっていうのと同じようなことなんですけど、
ちょっとこれは愚痴になるので、これはやめます。
それでですね、まあ書類が足んなかったので、
ご飯を食べて別行動していた妻に電話をしてですね、
まあ届けてもらうというですね、その、その、その、その、
ご飯を食べて別行動していた妻に電話をしてですね、
まあ届けてもらうというですね、情けない話だったんですけど、
まあそれも前の話につながってくるんですけど、
引っ越してから駅から家が近くなったんですよね。
まあなので市役所も近くて、
割と時間がかかるかなと思ったけど、
電話をしてから妻はまあ20分ちょっとでですね、来てくれて、
まあかなり飛ばしたっていう、自転車を必死に漕いだって言って文句言われましたけど、
まあ本当にありがたいなとは思いました。
うん、まあ結婚してから思うんですけど、
僕もし一人でこういう対応をしていたらですね、
今日はあの市役所員のムカつく対応にですね、
多分一日中ふてくせやられてたと思うんですけど、
うん、まあ妻にそういう愚痴を言ったりですね、
子供と遊んだりすることによって、それがすぐ解消できるっていうのは、
うん、これは結婚の思わぬ、家族を持つ思わぬ功用だなとも思うんですが、
うん、まあその話はそれぐらいにして、
本当に話したいのはその車の話なんですけど、
うん、今年の初めにですね、1月に、
うん、今まで使っていた自家用車を手放したんですね。
えー、引っ越しをしたのはその前の11月、去年の11月ぐらいに、
引っ越しをする段階で、うん、車なしでも住んでいけるところに引っ越しそうという前提のもと、
部屋を探して今の場所に引っ越してきたんですけど、
まあなぜ車を辞めようと思ったのかというと、
まあそれは簡単に節約のためなんですけど、
今我が家はですね、普通に働いているのは僕だけで、
妻はまあ一応子供が3歳になるまでは、
うん、なるべく家にいたいという希望があったので、
それをですね、叶える方法をいろいろ話し合って、
まあなるべくその生活費をかからない生活をしようという結論に至りまして、
06:00
うん、僕の収入がもうちょっと高ければよかったんですが、
今の段階ですとね、そんなにえー、
剛性な暮らしをできるほどの収入はないので、
まあそれだったら選択肢としてはその生活費を減らすということで、
まあそれの一環としてですね、車を手放しました。
まあ最初は不便っていうことも結構あったんですけど、
まあ半年もすると慣れたもんで、
全然いけますね。
えー、最初の話を聞いて、
うん、雨の日に自転車に乗ってラーメンを食べに行くなんて、
なんか嫌だなって思う人もいるかもしれませんけど、
でも慣れちゃうとですね、ちょっと楽しいんですよね。
カッパを着込んでですね、
えー、チリンチリンとですね、のんびり車の通らない道を、
まあ割と田舎っていうかそんなに別に都会じゃないので、
そういう道行くのはそれほど、うん、不便じゃないというか、
まあ割と楽しい、ちょっとしたお出かけ気分にもなります。
まあ僕が住んでいるのは埼玉県のですね、
まあ言っても人口はって言ったら20万人ぐらいある、
割と中規模の都市だとは思うんですけど、
でも大抵周りの人は車を、自家用車を1台か2台とか持っている人が多くて、
まあいわゆる車社会ではあるんですけど、
まあそっか、それでですね、僕の住んでいるところは、
その模様が変わって、
それでですね、僕の住んでいるところは、
その最寄りの駅から歩いたらでもそれでも20分ぐらいかかるところですけど、
それでもですね、うん、車なくても全然やっていけるなっていうのが、
今のところの感想です。
僕の場合は今ですね、その通勤に車を使わないので、
会社も自転車で行けるんですよ。
まあそれは大きいと思いますけど、
まあそれで子どもの今幼稚園も自転車ですぐ行ける距離だし、
買い物なんかも自転車で行けるし、
スーパーなんかに関してはですね、
今そのパルシステムが入って、
なるべくその買い物を外に出かけなくても済むように
いろいろシステムを整えたりなんかしてやっています。
それでちょっと前にその車の維持費について計算してみたことがあるんですけど、
これを聞いている方の中に、
自家用車を乗っている方がどのぐらいいるかっていうのは、
まあ住んでいる場所にもよりますけど、
都内じゃなかったら大体の方はやっぱり車を持っていると思うんですよね。
でもそれに維持費がどのぐらいかかっているかっていうのを
ちゃんと把握している人は少ないような気がして、
僕が計算してみたところですとね、
大体年間に全部合わせて、
維持費だけで35万ぐらいかかっている計算だったんですよね。
それは税金とか保険とか車検、点検とかメンテナンスも、
あとはガソリン代と駐車場代もかかっていたので、
そんなの入れると年間35万ぐらい。
月に直すと大体3万円弱だと思うんですけど、
まあ割と大きいですよね。
これがなくなるだけでも相当生活費は浮くなと。
出かけるときに普通にタクシー使ったりとか、
09:03
電車のときはグリーン車に乗ったりっていう、
割とそういうことをしても行っても月に3万円はかからないので、
やっぱり生活費は浮くんですよね。
そうやって旅行とかも結末に行けるようになったし、
どちらかというといいことのほうが多かったかなと。
車がないとやっていけないよっていうのは、
僕の意見だとそれほど山奥とかじゃない限りは、
割と何とかなると思っています。
それでもう1個いいこととしては、
こうやって節約できるようになって、
それほど無理せずに節約できるようになったんですけど、
この生活費のラインをキープできるようになると、
結構余裕が生まれるんですよね。
僕さっきも言いましたけど、
別に一般的に見てそれほど収入の高いほうじゃないというか、
むしろちょっと低いほうかなって自分では思いますけど、
それぐらいでも片ばたらきで普通に、
一方は専業主婦で子供1人を養っていけるっていうのも何とかなるし、
それほど贅沢しなければ何とかなるというところですね。
それでもう1個いいところは、
割と働き方を変えようというか、
例えばこれで妻がもうすぐ働きに出たら、
結構余裕が生まれて、今以上に生まれると、
いろいろ変えれるんですよ、働き方を。
例えば僕が今の仕事を辞めても、
多分余裕で1年ぐらいは何とかなるから、
それぐらいの余裕があると割と何とでもなるというか、余裕があるんですよね。
さっきから余裕があるしか言ってないですけど、
何を言いたいのかというと、
僕はそのうち会社員という働き方を変えようと前から思っているんですけど、
遅くともあと2,3年以内にはそれを一回実現させて、
新しい働き方、暮らし方をしたいなと思っています。
それの最初の段階として、
一度車を手放す生活をしてみたという話だったんですけど、
なかなかまとまらないですね。
かなりボソボソしてしゃべったので聞きづらかったかなと思うんですが、
皆さんはどう考えているでしょうか、
自分の暮らし方とか働き方とかですね。
割と僕の周りでも働き方を考え直そうかなと思っている人は多いような印象ですし、
最近のコロナ絡みのあれで、いろいろ働き方を考え直したりとか、
転職とか考えている人も結構いるみたいなニュースを読みましたけど、
そういうことがあるんじゃないかなと思います。
ちなみに今日これ、いつもの収音マイクを使わずにですね、
iPhoneに直接ちょっとハンカチを当てて近くからしゃべっているんですけど、
おそらくこっちの方がちゃんと声は聞き取れているのかなと思います。
ただこの方法で録るときは周りが静かじゃないとですね、
12:03
このiPhoneのマイクっていうのはかなり音を拾う範囲が広いので、
ちょっと遠くから聞こえると、
なかなかですね、家で録るには収音マイクを使うのがいいかなと思っていますが、
そんな最後に話をしましたが、
明日もできたらですね、何か話せたらなと思います。
話したい話題は結構あるんですけど、なかなか土日は時間がかかっていないので、
このiPhoneのマイクを使うことができればなと思っています。
明日はちなみに午前中にですね、地域の運営している子育て関係のですね、
NPOみたいなのが、子育て関係、地域のNPOの子育てサロンというのにですね、
初めてリモートで参加するという試みをしてみたいと思います。
そんな話も明日できたらなと思っていますので、
よろしくお願いします。
よろしかったらまた聞いてください。
それでは最後まで聞いていただいてありがとうございました。
今日もお休みなさい。良い夢を見てください。
さようなら。また明日。