1. メタ音声配信ラジオ
  2. 【コメント募集中】いただいた..
2020-12-08 10:04

【コメント募集中】いただいたコメントに音声で返していきます!

来年からの方針のひとつとして、「コメント返し」を取り入れていこうと思っています。

とはいえ、今のところあまりコメントないので、募集中です!

・このラジオを聴いて、僕は(私は)こう思った
・私は(俺は)そうは思わない
・その他なんでも

コメントお待ちしております!
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。こんにちは、いわみです。
スポーティファイからメッセージが届いてまして、今年のあなたのポッドキャストのまとめ的なものが届いてました。
あなたの今年のポッドキャストの累計配信数と配信時間が書いてあって、それによると僕は2020年に255個のエピソードを配信して
2457分の配信をしたというのが出てました。
すごい時間だなと思ってですね、自分でも我ながらよくやったなと思ったんですが
スポーティファイ、こういうの、なんか上手だなって思いますよね。
別にこれがあるからやる気になるってことは特にないですけど、なんかその1年のまとめ的なのを勝手に集計して送ってくれるっていうのは嬉しいサービスだなと思いました。
255エピソードって書いてあったんですけど、それプラス僕はスタンドFMだけで配信してるのは多分45回くらいあるんで、
ちょうど僕は今300回くらい今年配信してることになるんだなと思うとですね、今年は僕にとっては音声配信の年だったなと思っています。
それで今日の話なんですけど、来年からの方針というわけでもないんですが、
ちょっと思うところがあってですね、コメントに音声でですね、本配信中にコメント返し的なことをやっていこうということを考えていますということを話してみようと思います。
もともとコメントほとんど来る方じゃないので、そういうことを考えたこともないんですけど、中にはですね、スタンドFMとかラジオトークでコメントをくださる方がいて、
スタンドFMだとその返信機能があるので、テキストで返信をしていたんですけど、ラジオトークだとですね、本配信中で返すか、
Twitterとかで繋がっている方だったらTwitterで返信したりってことはできるんですけど、
なんていうか、テキストで返す、音声配信のコメントをテキストで返すっていうのはなんとなくそうですね、
こういったなんですけど、ちょっと手間な部分もあって、言いたいことはあるんだけどテキストで書くほどの時間が取れなくて後回しになってしまうってことが割とあったので、
そうだ、これはコメント返しをすればいいんだってことにですね、1年経って300回配信した後に気づくというですね、
この僕の愚かさなんですけど、それはどうでもいいとして、あとコメントを返して、コメントを送ってくれた人にとってもテキストだけでコメント返しがあるよりも、
配信中にそれを読み上げられてコメント返しがあった方が、もしかしたら嬉しい人もいるんじゃないかなということでですね、それをしてみることにしました。
03:05
重ね重ね言いますが、僕の配信にほとんどコメントが来ないので、だからここでコメント募集ということもしてみたいと思うんですが、
よっぽどおかしなコメントじゃない限りは返していくと思います。
貯金はいくらありますかとか、そういうのだと多分答えないと思いますけど、普通にですね、思ったこととか、質問とかじゃなくて全然結構ですね、
ただその僕の配信を聞いて思ったこととか、私はこう思いますでもいいし、私はそうは思いませんでもいいし、全然関係ないことを送ってくれてもいいですけど、
それに対してですね、それを読み上げて何かコメント返し的なものを一言二言というのをですね、していこうかなと思います。
多分毎回返すほどのコメントはないと思うので、来るたびに都度日が向いたらという感じでやっていこうかなと思います。
懸念点があるとしたらですね、僕は割といらないことを口走ってしまう癖があるので、そういうことを言わないようにしようかなということはありますけど、
その辺は後で気づいたら編集を入れればいいやとか思っていますけど、基本的には返していくと。
あとこれはとりあえずやってみようということなので、やってみてですね、何か窮屈になるなと思ったら、つまらないなと思ったらもしかしたらコメント返しはまたやめる可能性はありますけど、
とりあえずやってみようと思います。
それで前置きが長くなったんですけど、いくつかコメントを今までもらってたやつに時差で返していこうということです。
まずこれはですね、ラジオトークのほうでもらったコメントというかこれは差し入れという機能がラジオトークにはあるんですよね。
これはラジオトーク以外のスタンドFMとラジオトークからPodcastにも流しているので、そのラジオトークの機能を知らない方のために説明をしますと、
ラジオトークには差し入れというその投げ線的なものとプラスメッセージみたいな機能があります。
前は投げ線じゃないただの質問機能があったと思うんですけど、それがなくなっていた気がしたので、
もしかしたらラジオトーク内で質問というかコメントするには投げ線をするしかないのかなと思うと結構ハードルが高いですよね。
まあいいや、それはいいとして、はい。
でですね、日暮さんという方からコメントと差し入れをいただきました。
読み上げてみますと、初めまして。
ここ数か月データ収容量が爆上がりでいろいろ調べましたが原因がわかりませんでした。
でもラジオトーク始めた頃と一致するので原因はこれかなとうすうす感じてはいましたが、
ググったら今見さんのこちらのトークにたどり着きました。
出先で進着がきけないのは残念ですが、やっぱりダウンロードしか打つ手はないんでしょうかね。
お礼の気持ちとお礼の気持ちのネギ30本とおいしい棒です。
ありがとうございましたということですね。
日暮さんありがとうございます。おいしい棒ですね。2本いただきました。
これはおいしい棒という名の投げ銭なんですけど、皆さんこれをおいしくいただきますとかそういうこと言ってますけど、
06:07
僕もはい、おいしくいただきたいと思いますけど。
これはちなみに以前のトーク、音声配信を聞きすぎてモバイルのデータ通信量が足りなくなりそうなという話をしたので、
その回にコメントと差し入れをいただきました。
まずこれ僕何が嬉しかったと言って、差し入れとメッセージをくれたことももちろん嬉しいんですけど、
この中に書いてあるですね、ググってから僕のトークにたどり着いたっていうですね、
こんなふうにたどり着いてくれた人がいるんだってことはですね、僕はとてもうれしかったのでありがとうございますという感じなんですけど、
内容これ僕もですね、モバイル通信量が足りなくなるっていうのはすごく経験があって、
今でもいろいろ宿泊してるんですけど、僕のやってるやり方としてはここにも書いてあるようにダウンロードしてですね、
ラジオトークでダウンロードすることもできますし、僕はSpotifyでPodcastとかも聞くので、
基本的にラジオトークで毎回聞いてるようなのはですね、Spotifyのほうでフォローしてそこでまとめてプレイリストとか作って流し聞きとかしてますね。
あとそれでもですね、ボイシーとかスタンドFMとかダウンロードできないものもあるので、
あとここにも書いてあるように最新のトークっていうのは出先だと聞けないので、
そういう時はどうしても重なってきたらですね、僕はレンタルのWi-Fiをですね借りて、
今一番安いやつだとレンタルWi-Fi.comってやつで、確かちょっと今値上がりしちゃったんで月1000いくらで多分10ギガぐらいですね、使えるやつがあるんですよ。
なのでそのモバイルのパケット量を上げるよりは多分そっちのがちょっと安いかなと。
あんまり早くはないけど、音声配信聞くぐらいだったら全然使えると思います。
続きましてですね、こちらはスタンドFMの昨日の配信にコメントをいただきました。
Welcome Rain Sayakaさん、ありがとうございます。
昨日の話はちなみに音声配信がやがて孤独な老人たちの一人ごとスールになるっていう話に賛同というかコメントをいただきまして、
これ私も思いました。
安否確に健康管理とかコミュニティ作り、真摯のヘルスケアと絡めていけそうだなと思ったという、
そういうコメントをいただきましてありがとうございます。
この動画じゃなくて音声っていうところに僕はかなり可能性というか気軽さがあると思って、
ブログとかそのテキストもちょっとめんどくさいし、動画も嫌だっていう人は結構いると思うんで、
ただでもそれを声を吹き込むだけっていう、いわば電話みたいな留守電みたいな機能として、
それが他の人にも届いてコミュニケーションが生まれるっていう、
音声配信の総合コミュニケーションツールっていうのは、
今はこういったちょっとネットリテラシーの高い人たちが使ってるあれですけど、
09:03
これがもっと広まっていくと、
喋り合いというのがいない人たちっていう、それはちょっとネガティブなので、
コミュニケーションの代用手段になり得るっていう話をして、
これはすごくこういう未来にも注目していきたいなと思いました。
というわけで終わりにしたいと思いますが、
コメントを2つ読んだだけでもかなり5分以上かかってしまったような、
本当は時間が余ったらもっと以前の1ヶ月ぐらい前にもらったコメントも読み上げていこうかなと思ったんですけど、
全然これ時間が足りないですね。
今のところはほとんどコメントも来ないので、
1回一言コメントを送ってくれたらですね、僕が5分ぐらい返すという、
そういうオーバンブルバイになっていますので、
皆さん何か言いたいことがあったらどしどしコメントを送っていただけると嬉しいです。
そんな感じで今日は終わりにしたいと思います。
最後までお聞きいただいてありがとうございました。
さようなら。また明日。
10:04

コメント

スクロール