00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
6月2日の水曜日、いかがお過ごしでしょうか。
6月に突入してですね、関東はまだ中入りしてないみたいですけど、じめじめした日が続いておりますが、元気にしてますでしょうか。
昨日は普通に吹っ飛ばしてしまいました、音声配信を。
最近はそれほど毎日更新にこだわってないっていうのと、あとなんかちょっと体調がすぐれないなって、まだ病み上がりなのが続いてたりとか、そんなことはどうでもいいですが、
でもあれですね、街を見ているとなんとなく活気というか動きが増えてきたなっていう感じが、
休日にお店行ったりとか仕事をして道路を走っていたりしてもですね、なんか人が増えてきたなっていうのと、これからもっと増えていきそうな予感というかを感じさせるなと思っている今日この頃です。
それで今日話してみたいことはですね、休む勇気みたいなことを話してみたいと思うんですが、これはですね、うまくいってないときに思い切って休む勇気みたいなそういう話なんですけど、
なぜこんな話をしてみようかなと思ったかというと、僕自身のことでもあるんですけど、
なんか最近、固着状態というか、うまくいきそうなんだけど、いい方向に進みそうなんだけど、なんとなくそこでとどまっているなという感覚がですね、本当にここ数ヶ月あって、
うまくいってないことの原因の一つにですね、体調というか、なんかですね、体調不良というか、それを体調不良と言うほどではないけど、なんとなくっていうですね、気分が優れないっていうのはあってですね、
この原因を考えたときに、思ったより疲れているのかなって思ったんですよね。うまく言えないですけど、そう、だからね、僕が言いたいのは、自分のやりたいことがうまくいってないっていうことと、自分が頑張っていないってことがまた別の問題というか、
なんとなくですね、自分のことだけで考えていると、なんか最近何もうまく進んでないなって思うとですね、なんか自分がサボっているような気持ちになって、さらに頑張ってしまうことってあると思うんですけど、でも別に頑張っていないことはなくてですね、
時間的な使い方で言うと間違っている面はあるかもしれませんけど、体力的なとかそういうことで言うとですね、いつも以上に酷使していたりとか、睡眠不足になっていたりってことはあるので、だからですね、うまくいっているときは、うまくいっているときに休むっていうのももちろん大事だと思うんですけど、うまくいってないときにですね、それを認めてですね、
03:05
とりあえず休んでみるっていうのはですね、もしかしたら有効なのかなって思ったんですね。やるべきことが明確になっているときはまだいいんですけど、それが一段落というか一段落つくと、さてどうしようかなみたいなときがあって、そういうときにですね、あまり動けなくなってくると割と焦るんですよね。
それでなんか、時間で何とかしてやろうっていうですね、空いている時間をとにかく全部そこに当て込んでやろうってなるとですね、僕の経験だと大抵そういうときってうまくいかないというか、時間だけですね、無意に過ぎていって、それでさらに焦ってですね、夜更かしになっていくみたいなことは結構あるので、
まあ僕もいい加減学ばなくてはいいと思うんですけど、そういうときはですね、ほんとにほっぽり出せばいいんじゃないかなって思うんですよね。それは別に投げやりになるとかそういう意味ではなくて、とりあえずですね、忘れてみるっていう。
睡眠ってその頭のリセットというか、一回脳を空っぽにすることによってその頭の無意識のところで意識が定着化するっていうのはあると思うんですけど、1日の睡眠時間とかそういう単位じゃなくて、月間とかそういうですね、とりあえず今月は休むとか、ちょっと作業少なめにしてリフレッシュするみたいな、
そういう切り替えがですね、あってもいいのかなと。考えてみると僕はこういう副業とかそういうのを考え始めてから、別に四六時中ソウルばっかりやってきたわけではないですけど、あんまりその休むことを考えずにですね。
休むって、なんか隙間が空いたから遊びに行くとか、夏休みだから家族と遊ぶっていうのはもちろんそれもいいんですけど、休んじゃいけないときというか、休まないほうがいいな、もしくはどっちでもいいなっていうときに、意図的に休むってですね、割と効果的なというか、
それは自分の休息という意味でもそうですけど、自分の意思で休むっていうことはですね、長い目で見て結構重要なことなのかなと思いました。ある意味それも自分の状態をコントロールしているっていうですね、大きな意味ですので、何が言いたいのかというと、繰り返しになりますけど、うまくいってないときはですね、休んでみると。
しかもその休むタイミングというか、休むのはですね、今ちょっと休まないほうがいいんじゃないかなって自分で思っているときこそですね、多分休んだほうがいいサインだと思うんですよね。
06:01
あんまりうまくいってないとか、同じことをぐるぐる繰り返しているなというときにですね、そういうときは自分では気づきづらいけど、本当は一番休んだほうがいいときってですね、そこで一回リセットすることによって次の波を呼び込めるんじゃないかと思ったというですね、話でした。
完全に自分のことのようになってしまいましたけど、自分のことをついでに話させてもらうと、僕はこの6月はですね、ちょっと作業量とか少なめにして、リフレッシュ月間にしようかなとちょっとしゃべりながら思いました。
ちょっとしゃべる前に考えたんですけど、それもですね、別に自分でそう決めようって思ったことももちろんあるんですけど、スケジュールを見たら割とこの6月は土日が結構埋まってたんですよね、いろいろプライベートのこととか家族のこととかで。
この隙間にですね、あえて自分の作業時間をガンガン割り込んでリフレッシュができなくなるよりは、今月はこういうもんだとしてですね、ちょっと早めの夏休みみたいな感じでですね、考えてみてもいいのかなと思ったという、最後にありふれたことを言いますけど、人生は長いので、何十年帯とかで考えたらですね、別に1ヶ月くらい何もしなくても、
そんなに影響はないというか、むしろ長い目で見たら逆のことをしてみるっていうですね、自分の意思とは逆のことをしてみる期間っていうのは割と意味を持つんじゃないかなと思ったんですよね。
皆さんももし今うまくいってないなとか思ったりとか、うまくいってる方はそのまま突っ走ってもらうといいと思うんですけど、なんとなくちょっと行き詰まってるなっていう人がいらっしゃったらですね、そこは思い切って放り出してみるっていうその勇気が、1ヶ月くらい放り出しても別にそんなに物事は変わらないっていうのはあると思うので、
たまには休んでみるのもおすすめですよという話をしてみました。
今日の話は終わりです。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。
さようなら。また明日。