1. メタ音声配信ラジオ
  2. #037 【ブログ裏話】キーワー..
2020-08-01 08:09

#037 【ブログ裏話】キーワードをズラして検索上位に表示させるには?

今日書いていたブログの話。

#SEO #キーワード #検索 #ブログ #ネックスピーカー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。 8月1日の今日は土曜日、いかがお過ごしでしょうか。
今、もう夜でですね。 例によって、土曜日は家族が寝静まった後に収録しているので、ボソボソした喋り声なんですが。
僕は今日は、家のことをやったりとか、 子供の相手をしたりとか、
夕飯を作ったりとか、割と家のことしかできなくてですね。 そんな中でブログも書いていたんですが、
そのことでちょっと考えたことというかですね。 ちょっとマニアックな話題かもしれませんが、もしかしたら何かの参考になるかもしれないと思って話してみます。
どういう話かというとですね、SEOと呼ばれる検索最適化という検索結果、
自分が書いた記事をですね、検索でなるべく上位に表示させるようにですね。 いろんなキーワードを考えてという、ブロガーの悩みどころの一つでもあると思うんですけど。
今日僕は何の記事を書いたかというとですね、前に購入した
ネックスピーカーというですね、首につける スピーカーとヘッドホンの中間みたいな
デバイスがあるんですけど、それのレビュー記事を書いてました。 商品名で言うとアクオス、シャープのですね
アクオスサウンドパートナーという AN-SS1というですね。
という商品なんですが、 何に苦労したかというとですね、それは先ほど言ったキーワードということなんですけど
ブログをですね、検索で上位に表示させるには、このキーワードという考え方、 あと検索意図なんて言われますけど、
どのキーワードから検索で集客するかというのがすごく大事なんですよね。
特にですね、こういう商品名とか 製品名で検索する場合はですね
売れているような商品だと強硬がすごく強すぎてですね、 僕みたいな弱小の個人が戦うには激戦区すぎてですね
直球勝負で戦うとまず勝ち目はないんですよね。 ちなみに今回で言うとシャープだとか
アクオスとか、サウンドパートナーとか ANSS1っていうのも、これも製品名、商品名なので
本当にそれで検索すると基本的にその 公式サイト、シャープの公式サイトか、あとはアマゾンとかそういうですね
なんか電気屋の通販サイトみたいな、そういうのがほぼ上位を
03:05
埋め尽くしていて、そういうキーワードで戦おうと思ってもですね 個人ブログなんて全く勝ち目がないわけですよ。
しかもレビューとかに入れてもですね、 今はYouTuberなんかもいますから
なので基本的には勝ち目がないと。 だからいくら検索ボリュームって言いますけど、その検索される数は多くても
その辺のキーワードはですね、いわば戦略的にしてて もう少し少なくても勝てそうなワードを探すということがですね
必要になるんですよね。 どんなワードが勝てそうかというと、簡単に言うと他の競合が使っていなさそうな
ワードで、なおかつ この商品に結びつきそうなということですね。
いくら他の人が使ってなくても、自分が買ってほしい商品に結びつかなかったらですね 意味はないので
そういうですね、競争が少なくて かつここで言うゴールっていうのは、クリックして商品を購入させることですけど
そこまで比較的たどりやすそうな検索ワードっていうのを 見極めるっていうのが大事になります。
これ聞いていてわかると思いますけど、簡単なことではないというかですね もっとはっきり言うと、かなりもう無理難題に近いところがあってですね
だから本当はこういう商品名とかですね、製品名っていうのはあまり使わない方がいいんですが
やるとしてもその個人のガジェットブロガーみたいなんですね。すごいそれを専門にやっている 専属のプロみたいな人はやったりしますけど
僕みたいな片手間でやっているブロガーはそういうのは手を出すべきではないんですけど
唯一ですね、その勝ち目があるとしたら、さっき言ったですね キーワードをずらすっていうことをやって、それがうまくはまると
多少ですね、検索に表示されて、もしかしたらいくらかなりとも収益が発生するっていうことが
今までも過去何回か経験があるので、今回もそれにかけてですね いろいろ頭をひねってみたんですが
今回やってたその ウェアラブルのネックスピーカーっていう商品なんですけど
ウェアラブルスピーカーとかネックスピーカーとかでやっても、かなりその上位は強豪すぎて勝ち目がないので
じゃあ 他の人が使ってなくて、かつクリックしてくれそうなキーワードは何かなぁとですね
僕はずっと考えていたところですね ちょっとふと思いついたのがあって
こんな裏事情ですね、こういうところで言わない方がもしかしたら強豪がチェックしているかもしれないのでって思うんですけど
多分スタンドFMはブロガーは聞いてないと思うので僕は言っちゃうんですけど
キーワードですね、何があるかというと在宅とか子育てっていうですね そういうところにですね的を絞って
06:05
要は在宅ワークとか
子育て中に在宅ワークをしていたりしてですね まあ子供の声がうるさくて他の音が聞こえなかったりするわけですね
ラジオでもそのズームの テレワークとかでも
そういう時にこのネックスピーカーを使っていると割と都合がいいんですよね
僕も使ってみて思ったんですけど つまりその耳を塞がないから別にずっとつけていられるんですけど
その割にちゃんとヘッドホンとまではいかなくても割と耳元音が鳴るので音が使えるという
そういえば全然関係ないですけどこのスタンドFMでですね 同じく放送しているチカコさんという方はですね
ワイヤレスイヤホンを片耳だけつけて子育てをしているみたいな話をしていたなというのを
今思い出しましたけど チカコさんももしかしたらですねこのワイヤレスの
ウェアラブルネックスピーカーなんかを買ってみるとですね 使ってみると
耳が痛くならないしいいのかなってことを思ったりしました まあそんな話を
して今日は終わりにしたいと思います 明日も日曜日ですが明日は妻に時間をとってもらって僕は
そうですね午前中になんか近くの小学校でスズムシを配布しているっていう会みたいなのを見つけたので
そこで子供と行ってみようかなって思っています うちには今カタツムリが7匹ほどいるんですが
そろそろ野に放した方がいいと思うので次はスズムシかなーって思っています 家でスズムシ飼っているとなんか
鳴き声がすごいうるさそうですね 眠れなくなりそうなんですがその辺のこともまた話していけたらと思います
それでは聞いていただいてありがとうございました おやすみなさい
さようならまた明日
08:09

コメント

スクロール