1. メタ音声配信ラジオ
  2. 『鬼滅の刃』に学ぶ加点思考。
2020-09-13 11:24

『鬼滅の刃』に学ぶ加点思考。

今さらですが面白いです。
読みながら思ったことを話しました。

〜前置き
〜鬼滅の刃について
〜マンガの概要(ネタバレなし)
〜少年マンガは加点思考が多い

#鬼滅の刃
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。 この放送は、
自称音声配信フリーク。 実際に1日5、6時間とかポッドキャストとか音声配信を聞いてるんですけど、
その僕、いわみがお送りしています。 主なテーマはだいたい
関連のニュース、音声配信関連のニュースとか、 僕が思う
なぜ音声配信が伸びているのか、流行っているかみたいな理由とか、 これからどうなりそうみたいな
自分の想像の話とか、 あとは僕みたいに
あまり喋りは得意ではないけど、 音声配信をやってみたいって思う人の参考になりそうな話とか
そんな話をしています。
今日は9月13日日曜日の 夜です。
こんばんは。 おはようございます。
今日はですね、 だいたい毎日配信をしてるんですけど、昨日は土曜日は
配信をお休みしてしまいました。 ほぼ毎日更新って言ってるんで、あまり別に1日ぐらい休むことにあまり抵抗はない
んですけど、 久々に休みましたね。
何をしていたかというと、 だいたい子育てとか
あと一応自分のこととしてですね、 最近
ブログをですね、 書いてまして
音声配信関連の ブログをですね、割と何記事が書こうかなと思ったら、それが思ったよりも
ボリュームが大きくなって、 結局新しいサイトを立ち上げてしまってですね、
久しぶりにワードプレスで
ドメインを取ったりとか いろいろインストールするってのをやったら
昨日は空いた時間は全部それで潰れてしまいました。 あれは何回やっても慣れないというかですね
害虫したいって思ってしまいました。 お金があれば、そんな話は良いとして
今日はですね
鬼滅の刃から学ぶ 家庭志向というですね
話をしてみたいと思います。
あまり聞いている人がいないと思って正直に言いますけど 一応メモにしてですね、今度話してみようと思ったんですけど
割と僕の今のテンションとしては これ話さなくてもいいかなっていう
テンションなんですけど、それをですね、あまりネタもないのであえて話してみようという こんなこと言わなくてもいいんですけど僕は言ってしまうってですね
はいすいませんがもしよろしかったらですね、なるべくあなたの 少しは気づきのある話をしてみたいと思うので
03:08
お付き合いください。 今更というか今更なんですけど
少年漫画ですね、鬼滅の刃を 読んでるんですよ
21巻メルカリでですね、買いました。 と言っても新品で買ってちょうど1万円ぐらいでしたね。
これ僕はですね、ちょっといきなり話が逸れますけど、本とかで新刊とか人気の作品を買う時は
あえてですね、電子書籍じゃなくて 紙の本で買うようにしてるんですね。
それはなぜかというと、読み終わったら割と高値で売れるからです。
現にこの鬼滅の刃は全21巻で1万円だったんですけど 一応相場を見る限りですね
今の感じだと割と綺麗な状態だったら8000円ぐらいで売れている人もいるんで 送料とか含めても
まあ7000円ぐらい、つまり3000円ぐらいで 漫画20巻ちょっとは読めるっていう
これは割といいのかなと思って たまにそんなことをやっています。
これを聞いている方の中には 名前しか知らないっていう以前の僕みたいな人もいると思うんで
ざっくりと漫画の概要を説明すると
舞台は日本の大正時代なんですよね それで鬼がいて
鬼のですね、全員じゃないんですけどボスの鬼に 血を入れられると鬼になってしまうっていう
よくあるゾンビモノ
ウォーキングデッドみたいな漢字をテイストとしては取り入れているけど、それの日本版というか それを鬼にしたみたいなそういう
漢字ではあるんですけど まだ半分ぐらいですけどね
すらすら読めて 構成とか展開がすごく
しっかりしているというか 本当に読みやすい
いわゆる 少年漫画っていう
漢字ですね それでタイトルというか何に行った
家庭志向 ということなんですけど
これは鬼滅の刃のみならず少年漫画全般といってもいいのかもしれないんですけど
割とそういうジャンプとかマガジンとか載って
家庭志向の物語が多いかなって読んでて気づいたんですよね
家庭志向っていうのは原点志向の逆で
なんていうかね いい部分を見つけるみたいなそういうことですよね
06:04
逆に原点志向っていうのはその
これがここができてない、あれができていない だから直さなくてはっていうことですけど
比べると家庭志向っていうのは
なんていうか いいところ
ここがあの人の素晴らしいところ あの人はここが優れているってですね
そういう志向だと思うんですよね まあこれっていうのは
普通に 一般を消しやすい物語を漫画を作ろうと思ったら
多分自然とそうなるんでしょうけど
当たり前ですけど原点志向より家庭志向の漫画の方が読んでて楽しいですよね
まさか少年漫画で
ダメなところばかり ネガティブに取り上げたそんな
ブラック企業みたいな漫画があったら多分誰も読まないと思うんで
それは良いとして それで僕が今日の話で何を言いたいのかっていうこと
7分過ぎてますけど 家庭志向つまりその良いところをですね
見つける その人の良い面を
良い面に目を向けるっていうのはですね なんていうか言葉でなし得ることなんですよね
全然まとまらないまま喋りだしたんで まとまる気がしないんですけど
つまりですね 例えば
この 鬼滅の刃にはですね主人公の仲間で禅逸君っていう
怖がりの少年が出てくるんですけど この禅逸君はすごく怖がりで
その戦士なのに鬼滅隊という鬼を退治する隊の戦士なのに
すぐ逃げて すぐ鬼滅してですね
でもなぜか鬼滅すると強くなるっていう 面白いキャラクターなんですけど
金髪の まあ普通に考えたら良いとこはない
マイナス要素ばかりなんですけど でもなんかすごくこのキャラクターは
愛着が湧くというか好感が持てる
キャラクターなんですね 人にはいろんな特徴とか
個性があって 捉え方によってそれがマイナスになったりプラスになったりすると思うんですけど
それをですね その視点にプラスかマイナスか決めるのは
もちろんする見ている 人が決めるんですけど
それは何によって決まるのかというと やっぱり言葉によって決まるんですよね
09:03
同じ人を見てある人は 弱い
とか臆病って言うんですけど 別の人はその同じ人を見て
その人のことを 繊細だとか優しいだとか
そういう面を見るんですよね それはその
同じ人物の側面をですね どこから見るかっていうことなんですけど
そこで大事になってくるのが言葉であると そういうことを
思ったんですよね これ子育てとかをしているとすごく思うんですけど
自分の子供に対してはですね 特に小さいうちは割といい面がたくさん見えると思うんですけど
何やっても可愛いし ちょっとしたことがすごいと思うし
新しく言葉を覚えたら 賢いと思ったりとか
ちょっとしたことができるだけで すごいと思うんですけど
大人とか自分と同じような立場の人には なかなかそういう考え方が
できないなぁと思ってですね それはもちろん妻とかに対してもそうなんですけど
それをですね なるべくそのプラスの面を見て
言ったほうが多分誰しもハッピーだと思うんですよね そのためにやっぱり言語の力を使うっていう
これしかないんじゃないかと 思ったっていう話なんですけど
夜中のぼーっとした頭で 話がまとまらなくて
大変申し訳ないんですが明日からはもう少し 身のある話をしたいと思いますので今日はこれで
終わりにしたいと思います
最後まで聞いていただいたあなたには ありがとうございます
明日から月曜日ですが 夜1日をお過ごしください
それではありがとうございました さよならおやすみなさい
また明日
11:24

コメント

スクロール