1. お金が貯まる 心が整う片付けの習慣
  2. 教員の「べき」思考がお互いを..
2024-05-22 10:24

教員の「べき」思考がお互いを苦しめる


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6225eb8762fdf0d800974c3d
00:07
「べき」という言葉を捨てましょう。おはようございます、いとまです。
夏までに整理収納アドバイザーを目指している中学校教員です。 この放送では、
モノだけでなく思考や行動も 整理をして身軽に生きていこうよという話をしています。
はい、今週はですね、教育に関すること、 指導に関することなんかについて話をしていきます。
冒頭にも言いました、この「べき」を捨てるという話なんですが、 教員ってね、こうするべき、こうするべきっていうのも、「べき」がね
めちゃくちゃ多い。相手にも要求するし、 自分もね、この「べき」で固められていることってすごく多いなっていうふうに思いました。
昨日の放送でね、41歳でめちゃくちゃ怒られたと。 お前の指導が甘いというふうに怒られたんですが、
それに関してもですね、
生徒がね、誰かをからかったというところなんで、 その時にこうするべき、ああいう行動に対しては、このタイミングでこういうふうに指導する
「べき」っていうのが相手にはあって、怒った先生にはあって、 僕はそこのラインではなかったという話なんですけど。
ここに関しても、どっちが良い悪いじゃなくて、
「べき」っていうね、この先入観というか、バイアスって言うんですかね。 これが引き起こしたことかなと。
声の大きい人、あるいは先輩が先にこの「べき」っていうね、 呪文を発揮してしまうと、もう負けちゃうわけですよね。
言ったもん勝ちですから。 先にね、その「べき」を使った方がもう
その後の会話のマウントを取れるというかね、 優位になるわけですよね。
僕はこのあまり「べき」という考え方を使わないようにしているんですね。
で、これはですね、 年配の先生に限らず、
そうだね、若い先生にもかなり多いかなと。 これ何でかっていうと、
鳥のひながですね、初めて見たものを自分の親というふうに思うように、
比較的経験の浅い先生はですね、 見本となる先生のサンプルって少ないじゃないですか。
特に1年目だとその学校しか知らないし、 2校目でも最初の学校のスタイルしかわからない。
なので、自分の直属の先輩が怒鳴る指導をしている。 それを見て学ぶとか、
全体的に怒鳴る学校、怒鳴って生徒を指導していく学校に勤めた教員は、
03:06
若手教員は、学校ってこういうもんなんだみたいな。 その学校が特殊な学校であっても、そこしかわからないわけですから。
学校ってこうやって指導していくものなんだっていうべきが生まれてしまうんですね。 だから、
若い人もかなり、
このべき思考を持っているなというふうに感じました。 これも飲み会でわかったことなんですけど、
飲み会って意外とこういうのがわかるから、たまに行くのはいいですね。 人間性がわかるから。
今回ですね、30歳の後輩がいます。 その人は2校目なんですね。2つ目の学校なんですけど、うちの学校が。
今の学校は挨拶ができないよねって話をしていました。 そこに関しては僕も同意です。
挨拶をするべきなんていうふうに考えてしまうと、同じね、僕もべきの思考になっているのかもしれないんですけど、
その挨拶が弱いという話をしてて、確かに僕が朝こう思ったって、おはよって言っても返してくれない子いるよねって言ったら違うんですよ。
反応されまして違うんですよ。 教員が
おはようって言っておはようございますというのは当たり前なんですよ。 それはもちろんできないんだけど、
生徒からこっちにおはようございますって言うべきなんですよっていうふうに反応されちゃいまして、
あなたは僕のこと甘えって思ってるのねみたいなふうにちょっと思ったんですけど、 まあそうじゃないとしても彼は挨拶っていうのは
生徒からするべきというふうに思ってるんですね。 聞いたらそういう学校にいたと、そういう指導をしている学校だというふうに言ってました。
いやそれはね生徒から言われたら いいですよ。
生徒からおはようございますって言われたらそれは嬉しいんですけど、 別にそこはべきじゃないんじゃないかなっていうふうに思いました。
やっぱり生徒と 教員っていうのを
上と下に見ている。教員が上、生徒は下みたいな。 そういう気持ちなんだろうなっていうふうに思いました。
教員が上で生徒が下っていう気持ちがあると 特にこういうべきが生まれるし、どだるんですよ。
自分よりも下の人間だからこれぐらいひどい言葉を使ってもいい。 相手はこっちに歯向かってはいけない。
こっちの言うことを全部従うべき。 そういうふうな指導につながっていくわけですよね。
06:04
僕はこの考えもないので もうフラットです。
僕が例えば 保育士になったとしても
そこはきっとフラットです。 3歳児4歳児が自分より長く下。
年齢じゃなくて 存在的に下みたいな。
そういうふうに思ったりすることはないので もちろんできないことがいっぱいあると思うのでね。
そこは教えますけど
なんだろうな。 上からこう押し付けるとか偉そうに接するってことはないかなって。
よく子供にも言うじゃないですか。自分がやったら嫌なことはするなって。 校長先生がさ
普通の一般教員を下に見て あるような理不尽な命令をしてきたり
お前らから挨拶するんだっていうふうに言ってきたら嫌でしょ。 ほんのちょっと視点を変えるだけで
明らかにおかしいことがわかりますよね。 これって教員も生徒も上も下もないし
親も子どもも上も下もないんですよ。 自分がされたら嫌なのよ。絶対に。
店員が下、お客さんが上もないし 金持ちが上で貧乏人が下もないのよ。
そういう考え持っちゃダメなんですよ。 持っちゃうからおかしなことが起こる。
できる人ができない人の足りない部分を補う。 そういうふうに生きていけばいいんじゃないかなというふうに僕は今話したと思いました。
こういう考えからねこのべきっていうのがね 生まれるんじゃないかなというふうに思うんですよね。
従うべきとかね。 その彼がねもう1個言ってましたけど礼と挨拶のタイミングね。
礼してからお願いしますなのかお願いしますって言ってからエイなのか。 僕は礼をしてからお願いしますだと思います。
言ってましたけど どっちでもいい
どっちでもいいのよそんなこと別に。 おはようございます、礼でも。
0して起き上がってからおはようございますでもいいのそんな別に おはようございますって言いながらレーサーて別にいいのよ
いいのよ別にそれ そんなこといちいちねべきべき言ってたらもう疲れるって
絶対使ってるのよそんなの 僕にはそんな余裕はない僕の人生にそんなことをね
そんなことに時間されている余裕はないんです マジでどっちでもいい
面接の時はなんか1個1個の動作を分けろ おはようございますとお願いしますって言ってから例するとか失礼しますって言ってからドアを開けるとか
09:09
ね あの動作を開けろって言うけど
言うけど それすら別にね大したことないんですよ
どうでもいいことに べきとかね言わないべきです
ねはいこれ最後にべきを使いましたけども べきって言葉ね他人のことも苦しめるし無自覚無意識に自分の音ことも苦しめてるんだ
ということをね 改めて考えた方がいいかなというふうに思いました
まだまだ僕もね王朝中ではべき多いです 特にこう片付けを入れ目覚めてからですね
床には床にものは置かずちゃんと元に戻すべきとか こっちは右側に置くべきとかいうふうに思っちゃって家族にイライラしちゃうん
ですけども 家族化すれば別どっちでもいいとかっていうふうに思ってると思うんですよね
そうだからお互い様僕もまだまだべきあります なんとかしてこのべきをね少しでも減らしていけたらなというふうに思っております
はいで今日はこの辺でおいておまい致しますまた明日
10:24

コメント

スクロール