00:00
チーズと、なべと、大倉くんで、ITトリオ。
はい、ということで、今日のテーマはリモートワークのリアル話。よろしくお願いします。お願いします。よろしくお願いします。
リモートワーク、僕たち3人、ITエンジニアということで、多分リモートワークが
メインの働き方になってると思うんですけど、実際、メインですかね?チーズさんとか、最近転職したけど。
まあ、転職したてだから、わりかし出社するようにはしているけど、会社的には、もうメインはリモートワークだね。
だから、半々くらいかな、今現状は。
半々ね、なるほど、なるほど。
同じくメイン、リモートワークっすね。で、まあ、週一日くらい会社行くって感じかな。
あー、はいはいはい。
完全にリモートワークって感じじゃない?
僕はもう完全にリモートワークで、今は月に1回行くかどうかぐらい。
オフィス行くの好きなんだけど、夏暑くて行かなくなってですね、それで月に1回行くかどうかになったんですよ。
確かに、行くまでのハードルがね、意外と高かったりするんだよね。
そう、まあそれで、僕毎日リモートワークやってて思うのが、結構リモートワークもデメリットあるなと思って、
リモートワークの方が働き方としてはいいんだけど、何も考えずにリモートワークしてると、苦しいところがたくさんあるというか。
例えば?
まあ、一番感じるのは、リモートワーク毎日してると、変わり映えのない毎日に絶望し始めるみたいな。
結構なっきやんけ。
絶望と言うか、そうそう、本当に変わんないじゃん。
仕事の内容は、画面上では変わってるけど、毎日家にいると仕事中に見える景色、全部同じ、自分の家、自分の用意した家具になるし、
仕事してなくても家にいると同じ景色をずっと見えるっていう、それがね、なんかね、刺激がなくて、
まあ確かにね。
大変なみたいな。
なる、ならないですか?
自然と得られる情報量っていうのは減るよね。
なんか歩いてて、アイディアにつながるような情報を手に入れたりとか、人との会話で得られる情報みたいなところとかは減るから、
そういうところを意識的に増やさないと、なんか廃れるよね。
私は結構人が好きだからさ、人と喋ることが好きだから、結構出社したくなるんだよね。
僕もそうだったんだけど、行くまでの苦労がだんだん大きくなってきたのと、
03:04
基本リモートだとさ、行ってもあんま人いないから喋らない、結局。
あーそっか、人いないと確かにそうなるね。
確かに出社日とかがあれば、なんかいる日みたいなのがわかるけど、みんながみんなリモートだとね、結局行ってもなーって感じになるよね。
そうなんだよね。あんまり未知との遭遇っていうのがないよね、たぶんリモートワークだと。
決まった人とミーティングするとかしかないと思うから、基本的に。
出社してるとね、ちょっとした、なんていうのかな、久しぶりに会った人とかがいて、ちょっと話すとか、
気軽にランチまた行きましょうみたいな話し合いとか生まれたりとかして、新しい会で生まれたりとか、
そういうのあったりするけど、あんまりないよね、たぶんリモートワークだと。
自ら主体的に動かないとね、生まれないものだよね。
それねー、そうだからね、そこら辺ちゃんと動かないとね、精神が死んじゃう。
やっぱりテクニカル会話だとさ、テク会話だとさ、基本的になんかその、他の人からの意見聞いて、
新しい技術の発見とかなんか参考になる学び方が多いから、
確かに。
なんかやっぱりそういう人との交流で初めて知るみたいな情報ってすごいあると思うから、
すごい大事にしたいなっていうのは思うよね。
確かにね。
でもそれだったらさ、わりかしさ、なんだろう、ミーティーとかさ、
ミーティーか、ミーティー?
なんか他の会社の人と喋る機会であったりとか、
結局テクニカルの人たちってツイッターとかで情報発信みたいなのはしてるじゃんね。
うん。
なんか、でもそれで得られないものが出社にはたぶんあるんだよね。
あー、なるほどね、確かにね。
なんか、雑談しましょうって雑談する場を作って雑談するのと、
その関係なく自然に生まれる雑談、
なんか話の広がり方とか違うし、
単純に話してているときの精神的な楽さ?
あー。
リアルさも違うから、
なんかそこら辺が違うのかなという。
確かに対面の方が心理的安全性というか、
相手の雰囲気の読み取りがしやすかったりとか。
確かにそうね。
そういうところはあるから、
その機会が減っちゃっていることによる心が、
心ダメージが若干あるんじゃない?
ITトリオー!
もっと生身の人間と喋ろう?
僕それをめちゃくちゃ感じてたんですけど、
僕が常連なお店があるんですよ。
行きつけのお店?
行きつけのお店。
06:01
ご夫婦でやっている、
割と小さなコーヒースタンドで、
なんだけど、
マスターとかが結構気さくな方で行くと話してくれるんですね、いろいろ。
だから割とお昼ご飯食べた後の残り時間で行ったりとかして、
話してっていうので、
それが自分にとって、
唯一ではないけど、かなり。
そこで雑談ポイントが見つかる。
この前の夏ぐらいに、
そのお店に土曜日から行ったんですよね。
そしたら、実はマスターとかが、
お客さん同士をつなげて、
めちゃくちゃ仲良くなってるみたいな感じだったらしくて、
土曜日に行ったらそれで、
どんどん最近友達が増えて、
最近は楽しいです。
すごいなあ、紹介業もやってるんじゃん。
単純にそこのお店の人が、
人と人をつなげるのも好きでっていう感じでやってて、
最近はそのお店?
土曜日に予定がない場合は、
閉店より1時間前ぐらいに行って、
17時ぐらいに行って、
コーヒー飲んで、
その間にいる人と結構仲話をして、
予定があったら、
そのままご飯に行ったり飲みに行ったりするみたいなのを、
半ヶ月でやってるんですけど、
いいですね、人と話すのって。
リアルで話すのいい。
めちゃくちゃいいよ。
失って気づいたものみたいになってる。
失ってた。
リモートワークじゃなくても、
リモートワークだからこそ気づけたって話だと思うんだけど、
リモートワークじゃなくても、
リモートワークであってもか、
満たしてることだよね、それは。
人と話すの。
人と話す魂みたいなところって、
今の気がすると言うとね。
まあ仕事では満たされてないんだろうね。
まあなんか、仕事で、
そうだね、そうだね。
僕の場合は、
コーヒースタンドの常連のお客さんと仲良くなったことで、
リアルで話すのができて、
今のところそれがすごい、
ハッピーって感じ。
仕事でそれ見返したいなみたいな、
雑談をもっと仕事で見返したいなみたいな。
確かにそれもあるかもしれない。
なんか、
今僕が言ってたのは、
単純に自分の精神的な健康にいいよみたいな話だったんだけど、
なんか会社で雑談するときって、
それに同じような側面もあるし、
やっぱ、普段仕事しないチームの人と話して、
それで、
なんか、何て言うんですかね、
チームの垣根を越えて仲良くなったおかげで、
なんか若干仕事しやすくなる面とか、
他のチームが抱えてる課題をそこで初めて知って、
09:03
そういう問題点が負に落ちるから、
自分の立場でその問題に対してアプローチするきっかけになる、
みたいなのもある気がして、
リモートワークをしている会社はそういった面に焦点を当てて、
コミュニケーションを増やした方がいいのかなって最高。
それはなんか自分でも、
会社の中で何かしらの取り組みというか企画みたいなものを
きっとしたいなと、
確かにちょうど考えてました。
そう、なるほどね。
うち全職がずっとリモートワークでも、
Zoomとか何かしらでつながっている状態だったのね。
え、業務時間中ずっとZoomをつなげてるみたいなこと?
そう。
えー、きつい。
いわゆる結構同期的なコミュニケーションを大事にしている会社だったから、
そうすると雑談は結構生まれるんだよね。
なんか会話しようって。
小人数チームで同じ部屋にいたりとか、
一人でいたかったら一人の部屋に移動したりとか、
そこは自由に移動できるみたいな感じになっているんだけど、
なんかそういう雑談が夜とか疲れた時間とかにあると結構癒しになってたなって。
なんか転職してからは結構非同期なコミュニケーションが多いから、
ちょっと寂しかったりとか、
ワンクッションなんか話したいときって連絡しなきゃいけないから、
なんだろう、行動のハードルが高いんだよね。
それはちょっと感じた。
だからなんかそういう、そこも多分まだ信頼関係がまだまだ築き上げれてないから、
会ったときにいろいろ話してとかも大事だと思うんだけど、
割とそういう同期コミュニケーションっていうのも常じゃなくてもいいから、
頻繁にあるといいなって。
雑談なめたもんじゃねえぞって思うよ。
ITトリオ。
雑談ね、そうなんだよね。
普通に組織としてもそれが定着したらメリットもあるし、
個人の生活にもメリットある人が多いんじゃないかなって思って、
ネットワークだけして人と喋らなかったときに思ったのは、
思ったっていうか思ったし、
誰かがツイッターで、知り合いじゃないエンジニアがツイッターで言ってたのは、
別になんか人と会わずに仕事していいお金貰うためだけに人生歩んでるわけじゃねえんだよなみたいなこと言ってて、
確かにそうだよなみたいな。
リモートワークって言うと、
他のリモートワークしてない人たちからはリモートワークいいなって言われるし、
確かにリモートワークやってるに関わらせるとリモートワークすごいいいこともたくさんある。
しかもなんか今のご時世というか、
12:01
需要と供給のバランス的にIT系のエンジニアって割と他の職業と比べても給与水準って高めだと思うから、
だから働きやすい働き方でお金も割といい額を貰ってっていう感じはあるんだけど、
ただそれだけのために生まれて生きてるわけじゃねえんだみたいなのは、
なんかすごい共感しちゃいましたね、そのツイートを見たときに。
仕事だけじゃねえ。
仕事だけじゃねえって結論になるねこれ。
リモートワークが。
人間を求め合うっていう結論ですよ。
なんかすごいエモい結論だね。
でもエモくなると思う。
だって人ってさ、人が行動する理由を突き詰めていったら結局感情じゃん。
間違いない。
それしたいって合理的な判断だけっていうよりかは、
その奥にはやっぱり個人の好みと思考と何がしたいかっていう気持ちがあって、
今のリモートワークの話は働きがいとかそういう話から、
若干生きがいみたいなところに話が及んだと思うんだけど、
そこら辺の話をするとやっぱりどうしても自然とエモい話になるんじゃないかなっていう気がします。
なんかベンチャーとか、本当にベンチャーって小数の10人とかみたいなようなベンチャーって、
リモートワークってマジで機能するのかなっていうのはちょっと疑問でもあってさ、
実際そういう会社ってあるのかなっていうのはすごい気になって。
ベンチャーのフルリモートってこと?
そうそう、本当にマジのベンチャー。
スタートアップで資金調達してないとか、資金調達してすごい直後の本当数人のスタートアップ。
そういうリモートやるとこあんのかなってすごい思う。
多分ないと思うんだよね。
よっぽど。
確かにね。
なんかさ、そういうスタートアップって結構小さな部屋に集まってやっているみたいな話をさ、
よく聞くからね、小さいオフィスを借りてみたいな写真をよく撮ってるみたいな。
だよね。
もしリモートやってるにしたって、絶対フルリモートじゃなくて、
毎日すごい時間とって話してると思うんだよね。
って考えるとやっぱりすごい会話の大事さって大事だと思うから、
ある程度大きな企業で仕事のスタンスが確立されてるからこそできることなのかなっていうのはすごい思うんだよね。
確かなんかどっかのサイバーの社長の人とかは割とリモートワークが普及して、
割とエンジニアとしてはそっちが自然だよねぐらいになった時に。
持論としてリモートワークってこれまでの信頼貯金を使ってるから流れてってるだけで、
これが続いていったらこの信頼の貯金なくなってきて、その差は割と明確に出てくるような気がするみたいな。
そこだね。そぼとな気がするな。
15:03
分かる気がするよね。
一通り2年くらいリモートワークして、今そういうフェーズなんじゃないかなって。
確かに確かに。
信頼貯金が減ってきて気づき始めてる人がちらほらいる段階。
確かに転職とかも増えてる気がするのは、そういう信頼貯金が減ってきたって子供関係あったりするのかもしれないね。
2分されると思う。
確かに。
僕たち3人はやっぱりそういう人と話したい系のエンジニア。
いろんな人の話を聞いてると、本当に別にそういうの求めてないんですって人もいる気がして。
どっちが少数派とかどっちが多数派とかはもう全然分かんないけど、結構分かれて両方ともいる気がして。
確かにエンジニアは分かれてるだろうね。
だからそこら辺の会社のスタンスは結構それぞれのエンジニアの性格とかやりたい方向によって、どういうエンジニアが寄ってくるかというか集まるかって、それで結構偏りが出てくるのかなっていう気もしますね。
確かに確かに。
なんか経営層から見るリモートワークとエンジニアから見るリモートワークは違いそうだよね、確かに。
エンジニアから見たら確かに二極化するかな。
多分IT企業とエンジニアと、あとはビズ系って言われるプロダクトの試作を考えたりする人とか、あとはマーケティング系のことをやったりする人とかで、いろいろいると思うんですけど、どこもそうだと思うんだけど。
企業の働く人の中でもエンジニアが特にリモートワーク一番、まあ言うてしやすいというか、それ以外の授業は別にできるけど、出社した方が手っ取り早いよねって考える人はなんかビズ系の人の方が多そうな気がする。
確かに確かに。これで研究論文書けそうだね。
誰か書いてんじゃない?
ありそう。
でもあれか、学生は逆に興味ないか。
社会人だからこういう話、興味があって今できるし、自分の感覚を持って自分の考えとして話すことができるけど、なんか働いたことがない学生の場合ってリモートって言うてリモート授業ぐらいで、そうなったけど、なんかそれで研究して論文書こうみたいな。
社会人の人が頑張ってんじゃない?社会人学者が。
確かに社会人研究生。
なかったらうちらがこうやって議論したことを書くということで。
でも面白いかもね、こういうなんかいろんな会社周り巡って議論して出た結論とかを記事にして投稿すると。
この記事見たことある気がするわ。
18:00
よくね、出てる気がする。
まあそんなところかな。
結論としては?
結論としては人間はエモいってことじゃないですか。
人間はエモいってことでこの話は終わりにしましょう。
ではありがとうございました。
ありがとうございました。