00:12
スピーカー 1
「JA暮らしナビ」あなたの暮らしの応援団
みなさんこんにちは。「JA暮らしナビ」あなたの暮らしの応援団始まりました。 お相手はJA佐波伊勢崎の梶塚と吉田です。よろしくお願いします。
3月2日土曜日、「JA暮らしナビ」。 この番組では地元の農産物情報やJA佐波伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA佐波伊勢崎の梶塚と吉田でお送りします。 なおこの放送は伊勢崎FMでは月曜日午後2時から、ラジオナナミでは金曜日午後1時30分から再放送しております。
またインターネットサイマールラジオではスマートフォン、パソコンでも聞くことができます。
新しくオンデマンド配信も始まりました。 詳しくは伊勢崎FMのSNSをご覧ください。
ということで、明日3月3日はひな祭り。 ついに3月。
きましたね。 きましたね。
ひな祭りに用意する食べ物といえば、何ですか?
梶塚さん大好きでしょ、ひなあられ。
私はひなあられ大好き人間なんで、今しかないって感じで。
ひなあられのあんまりおいしさは私は感じたことがないので、何とも言えないんですけれども。
懐かしさ?
懐かしさ?
みたいなところが。
ポン菓子好きなんでしたっけ?
それはあります。
人参のやつとかあるじゃないですか。
あれ結構好き。
私はあんまりポン菓子をモシャモシャ食べてた記憶がなくて。
ひな祭って言ったらゼリーみたいな。
給食でひな祭りゼリーみたいなのが出たような。
ありますあります。
思い出しかないですね。
そうなんですよね。
あれがね3食のね。
あります。
なんだかんだ言っておいしいなみたいな。
楽しみでしたよね給食ね。
給食にゼリーが出るとね。
ね、あがりましたよね。
他に代表的な食べ物って言うと、
ハマグリのお吸い物とか。
そうなの?
ひしもち、しらし寿司。
そうなの?
そうなの?
あるんですよ。
ハマグリもね、あるんですよ。
あるんですね。
その中でひしもちちょっと今日は取り上げるんですけど、
植物のひしってのがあって、
それは水面に広がって茂ることから、
ひしが立って成長や繁栄のシンボルとして古くから始まってきました。
ひしもちって3食、さっきのゼリーみたいな感じであると思うんですけど、
一般的に上からピンク、白、緑と重ねられるんですけど、
これの意味が雪の中から新緑が芽吹き、桃の花が咲くっていう。
ん?
春の訪れをイメージして重ねられたものなんだそうです。
それだったら普通に白、緑、ピンクじゃない?
03:02
スピーカー 1
え?
上から、あ、そうか。雪の中からなんで。
まだ緑突き破ってない。
雪の中から出る新芽をイメージなんで、雪の下にある。
なるほどね。
でも桃の花は咲いちゃってるんね。
咲いちゃってる。それは咲いちゃってるんですけど。
そんな感じで桃の節句のひしもちには女の子の健やかな健康と、
あ、健康じゃない。健やかな成長と豊かな人生への願いが託されているそうですよ。
なるほど。
じゃあこのひなあられを爆食するっていうかけづかの行動は合ってるってことじゃないですか。
3食ね、ちゃんと食べてますから。バリバリに。
バリバリに。
私食べてないからダメかもしれない。
ゼリー。
ゼリー?
ゼリーを今からでも。
今年はね、明日のためにゼリー買ってこようかな。
ゼリー売ってるかな。
そんな感じでね、ひな祭りぜひ皆さんも楽しんでください。
はーい。
この番組では皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなどを送ってください。
メールの宛先は小文字でmail.fm769.com
mail.fm769.comです。
ベジタブルナビ
ベジタブルナビのコーナーです。
今日のベジタブルナビではアレッタについてお話ししたいと思います。
アレッタはブロッコリーとケールをかけ合わせた日本生まれの野菜です。
早茎、つぼみ、すべて食べることができる万能野菜で
パスタや炒め物、スムージーなど様々な料理に大活躍。
収穫は11月から3月頃まで続き
甘みと栄養価が高いことが特徴です。
伊勢崎でもいっぱい作っています。
そうなんです。
有名ですよね。
そうなんです。
そんなアレッタのことをもっと知りたいということで
ここでゲストをご紹介します。
境地区の生産者【塩谷たけひさ】さんです。
スピーカー 2
どうも、塩谷です。よろしくお願いします。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
スピーカー 2
B'z会議かと思って来たんですけど
宇多田さんがかかってしまって残念ですね。
スピーカー 1
ひな祭りなので女子優先で一曲いただきました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
シェオヤさんは何度かラジオにも出演していただきまして
今回もよろしくお願いします。
スピーカー 2
はい、お願いします。
スピーカー 1
去年のトマトマのぶりぐらいですかね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
そうですね。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
シェオヤさんは今回アレッタということなので
アレッタ栽培してどのくらいになりますか?
スピーカー 2
そうですね。僕は6年経ちましたね。
経ちましたね。はい。
スピーカー 1
アレッタって雪害の時にハウスが潰れちゃって
路地でできるものみたいな感じで始まったって聞いたんですけど。
スピーカー 2
そうですね。あの大雪でみんなビニールハウスが潰れちゃって
06:04
スピーカー 2
どうしようかという時に農協の方から紹介があった
スピーカー 1
アレッタを作り始めたって聞いてます。
スピーカー 2
僕は途中、何年か後に加わったので。
スピーカー 1
でもやっぱり堺地区の生産者の方が中心となって
栽培始まって、だんだんに広がっているという感じですよね。
スピーカー 2
そうですね。年々栽培者も増えてきています。
スピーカー 1
でもアレッタってやっぱり澤井勢崎さんのアレッタって
パッケージもおしゃれですごい素敵ですよね。
スピーカー 2
そうですね。やっぱりこれも生産者の中に
そういうセンスを持った子がいるので
生産者の中からデザインが決められたようです。
スピーカー 1
そうですね。オリジナルデザインってね。
そうなんですね。
そうなんですよ。
知らなかった。確かに群馬ちゃんいないなとか。
他の葉物、ほうれん草とか結構決まってるじゃないですか。
群馬の紫みたいな、青紫みたいな。
ありますよね。
アレッタはまた別だから、あれが目を引きますよね。
スピーカー 2
それで手に取ってくれる方もいるようです。
スピーカー 1
なるほど。群馬テレビの緑の風が
たぶん1月下旬ぐらいに放送されたのがあったと思うんですけど
その時は赤ぼりの生産者さんが出てて
それで結構広がってるんだなっていうのは思ったんですけど
過去にもしろやさんもたぶん関係はしてたと思うんですけど
だいぶ。
生産者の方が役者となってPR動画を作ったりして
アレッタの生産者の方って結構主体的にPRしてるイメージがあって
元気な感じがするんですけど
スピーカー 2
そうですね。やっぱり最初は青年部のメンバーを中心に始めたもんですから
意見もあったり
何かしようってなるとやっぱりまとまりやすかったと思います。
スピーカー 1
いいですね。
結構若手の方とか
前回の緑の風の時は本当に栽培始めてすぐみたいな方もいらっしゃったり
堺の方は結構もう中堅ですけど
まだ40代50代とか
若い方が多いですね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
やっぱり若手の方で元気だと。
エネルギッシュが。
スピーカー 2
やっぱりゼロから始めるっていうのは
やっぱり力がいると思うんで。
スピーカー 1
確かにですね。
塩谷さんは昨年12月にJAの方で行った中堅職員人材育成研修というもので
講師を務めていただきまして
その時にアレッタの
アレッタと豚肉油揚げの丼と
アレッタのツナマヨ和えを作っていただきましたね。
スピーカー 1
美味しそう。
スピーカー 2
ちょっと講師って言われたらびっくりしたんですけど
やっぱり自分の色を出すには
09:01
スピーカー 2
料理かなと思いまして
地元の野菜を職員のみんなにも知ってもらいたくて
スピーカー 1
提案しました。
ぜひちょっとこれからのお昼に買って作ってみても
まだ間に合うかもしれないですね。
そうですね。
職員もそこで初めて食べたっていう方も結構いらっしゃって
意外とね、やっぱり名前は聞いたことあるけど
やっぱり調理方法がわからないとか
ちょっと手出しづらいみたいな感じのイメージ持ってる方もいたんで
そこで結構いい機会だったなって思いますよね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
ツナマヨ和えとか今からでもできそうな気がしますね。
スピーカー 2
まだまだアレッタありますんで。
スピーカー 1
そうですよね。
大体出荷実態は3月?
スピーカー 2
そうですね。
今年暖かいんでどうなるかわからないですけど
3月がギリギリかなと。
スピーカー 1
やっぱり暖かさで成長が進んじゃってるってところもありますかね。
なるほど。じゃあ今ちょっと駆け込みですね。
そうですね。
駆け込みアレッタ。
スピーカー 2
早めに。
スピーカー 1
ジャンジャン言ってください。
駆け込みアレッタを決めてください皆さんも。
でもアレッタってまだ新しい野菜なんで
ちょっと見たことないよとか
ちょっと見たけどなかなか買うまではみたいな方も
いらっしゃると思うんですけど
スピーカー 2
ぜひそんな方々へのメッセージをお願いします。
そうですね。アレッタはやっぱりケールとブロッコリーの相残っていうことで
栄養価もすごく高いです。
どんな料理にも使いやすくてですね
味噌汁からお鍋から
イタリアも中華もいろいろできるんで
それで今回アレッタのリーダーに聞いてきたんですけども
館内でも栽培する仲間が増えていると
これは一つの結果として捉えて
アレッタをさらに広めていきたいと意気込みを話してくれました。
私もね生産者としてもっとたくさんの人に
アレッタの美味しさを知ってもらえるように頑張っています。
スピーカー 1
はい。ありがとうございます。
ぜひ皆さんもアレッタ手に取って
肉巻きアレッタとかいいんじゃない?
そうですね。
なんでもできますよね。
味噌汁もいいねと思いました。
スピーカー 2
そうです。
スピーカー 1
ぜひね、それ使いやすい野菜なので
ぜひ手に取ってみてください。
次のコーナーでは塩屋さんとブロッコリーについてお話していきます。
JAナビ
JAナビのコーナーです。
引き続き塩屋さんにお話を伺います。
塩屋さんはブロッコリーの生産者でもありまして
ブロッコリー専門部会の部会長を務めていた頃は
コロナ禍で生産者同士の交流ができず
ブブブブロッコリー通信を客観するなどの活動をしていましたね。
はい。楽しみに読んでましたよ。
12:00
スピーカー 1
ありがとうございます。
ブロッコリーすごく詳しくなれる内容だったなと思って
すごいのこれと思って読んでました。
ありがとうございます。
やっぱり生産者向けではあったけど
そういう知らないね、一般の消費者の方とかも
知らないところが知識が得られたやつでしたよね。
そうですね。
普通に読んでて面白いと思って読んでました。
嬉しい。
気になった方は是非JA沢石先のインスタグラムの方で
結構遡るんですけど
遡っていただけると見ていただけます。
そういえばブロッコリーの品種名って
結構面白いものがあるなって印象なんですけど
わかります。
おはよう、こんにちは、こんばんはみたいな感じで
あったりすると思うんですけど。
スピーカー 2
ブロッコリーは苺みたいに品種名で販売されることはないので
苺以外にもブロッコリーで売られてるわけですけど
先ほどあったおはよう、こんにちは、こんばんはの
挨拶シリーズって言ってるんですけどね。
あとは季節、ウィンターとかサマーとか
あとはドームがドーム型なので
なんとかドームとかね、いろいろ形とかね
そういうもので名前が付けられてますね。
スピーカー 1
面白い。
二玉だったらマユドームって付くのかな。
地元の人しか通じないやつ。
ちなみに塩屋さんはどんな品種を栽培してるんでしょうか。
スピーカー 2
そうですね、やっぱり挨拶シリーズを中心に
種類で言えば10種類ぐらいですかね。
11月から2月いっぱいまで出荷しなきゃならないので
順々に。
スピーカー 1
そうですね、順番に取れるように。
長期で栽培するから時期をずらしてやることで
安定して出荷できるようにってことなんですかね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
確かにそうですね。
1個植えたらずっと取れるわけじゃないですもんね。
スピーカー 2
そうですね。
1つですからね。
スピーカー 1
確かに。
アレッタはね、さっきのアレッタは結構即死っていうか
横からまた生えてきてっていうのがありますけど
ブロッコリーはね、
1株からね、
いくつ出るんですか、1株から大体。
スピーカー 2
大体1個です。
1個。
スピーカー 1
もう1個。
あの1個であの1個?
そうです。
そうですよね。
そう思うとあの1株結構高級だなと思っちゃうんですね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
確かに。
そうですよね。
1個しか取れないんですよ。
スピーカー 2
取れればいいけど、ダメな場合もありますからね。
スピーカー 1
そうですよね。
あの1株あの値段で売っていいの?と思っちゃうんですね。
スピーカー 2
そう考えるとそうですね。
確かに。
安いですね。
スピーカー 1
栽培する上でのこだわりはありますか。
スピーカー 2
こだわりですか。
僕は最初の頃苦労した水はけ問題がやっぱり
15:02
スピーカー 2
やっぱり水が多すぎると根っこが止まっちゃう植物。
根っこに酸素がグンッと必要な植物なので
もう水はけよくするために
植える前は結構深く土を砕くような作業を
機械ですけどね、してます。
スピーカー 1
やっぱりその根っこが大事ですよね。
育つまでには。
そうですね。
大きく成長するようにビーズ聴かせたりしてますか。
スピーカー 2
ないです。
スピーカー 1
ないですね。
ないです。
よくフルーツとか育てるときに音楽聴かせるっていう話が。
クラシックとかね、ありますけど。
それは1人で聴いてますよ。
ではブロッコリーのホットな話題としては
農水省が2026年度からブロッコリーを指定野菜に
加えると発表して盛り上がってますよね。
ありましたね。
指定野菜っていうのは消費量が多く国民にとって重要な野菜として
農水省が位置づけているものです。
すでにキャベツ、ナス、キュウリ、トマトなど
14品目が指定されています。
多くの野菜の出荷量が減少する中
ブロッコリーは10年で出荷量が3割近く増えていることから
1974年以来、およそ半世紀ぶりに
ブロッコリーが指定野菜に追加ということで
これは農家さんにとっても明るいニュースですよね。
スピーカー 2
そうですね。やっぱりここの沢井瀬でも
15年ぐらい前から爆発的にブロッコリー栽培が増えたので
ここはやっぱり僕らの力もあったのかなと。
スピーカー 1
そうですね。
生産者の方々の努力ももちろんですよね。
本当に身近な野菜になってきましたね。ブロッコリー自体が。
スピーカー 2
そうですね。僕なんか作るまで食べたことないぐらい。
スピーカー 1
そんな。
気づいたら食卓でよくブロッコリー出てくるなみたいな感じの
スピーカー 2
イメージになってますもんね。
筋トレブームもあるんで。
スピーカー 1
ブロッコリーは結構。
確かに。
鶏肉とブロッコリーだいたい蒸したら
みんな筋トレの人が食べてるやつみたいな。
ブロッコリーも精露で蒸したりするのもおいしいし。
精露にブロッコリーとか鶏肉とか芋とか入れて蒸すと
水分でやらない分栄養がギュッて入るんで。
ほかほかの状態。精露だとそのままお皿の上に乗せて出せるから。
スピーカー 1
ミニ精露みたいなのがいいですよ。
スピーカー 2
いいですね。
スピーカー 1
指定野菜になると価格が大きく下落したときに
生産者に支払われる補助が手厚くなるため
安定供給につながるというメリットもあるそうです。
農家の高齢化が進んでいる中で
18:00
スピーカー 1
新たな担い手を作るチャンスっていうのも期待できそうですよね。
そうですね。
そうですよね。
なかなか農業って大変みたいなところが
フューチャーされがちなんですけど。
自分たちコントロールできないですもんね。
天気も成長具合も。
そうですよね。
そこがちょっとネックではあるんですけど
そういうメリットもありますんで
ぜひチャレンジしやすい品目になってきたなっていうところもあると思うんですよね。
スピーカー 2
そうですね。割とブロッコリーは手のかからない野菜なので
農業を始めるきっかけの作物になればいいなと思います。
スピーカー 1
確かにブロッコリー可愛いですもんね。もふもふして。
案外硬いっていう。
確かに。
美味しいブロッコリーの見分け方とか
生産者ならではの食べ方ってありますか?
スピーカー 2
見分け方。
やっぱり
つぼみの部分が
触ってもらいたくないんですけど
そうですね。あんまりいいんじゃない?
スピーカー 1
硬そうなものがやっぱりね。
スピーカー 2
詰まってるっていうかギュッと。
あとは
切り口の方が
あんまり乾いてない、色変わってないものがいいかもしれないですね。
なるほどね。
食べ方はやっぱり
僕なんかはいつでも食べられるんで
贅沢に食べちゃいますけど
やっぱりシンプルに
茹でるなりなんなりして
なるほど。
マヨネーズがいいかもしれないですけど
スピーカー 1
茹でたてにね。
茹でたてにマヨネーズつけたのがぶっといくの
絶対美味しいですよね。
確かに。
冬野菜なんでね、冬場の
このイマがね、ぜひ食べたいところですよね。
スピーカー 2
そうですね。冬やっぱりブロッコリーは
甘みが強いので
ぜひ
お手頃価格でしょうから。
スピーカー 1
はい。
イマ時期はね、やっぱりその旬の時期は
いっぱい出るから
安くなってるってのもありますから
農家さんにとってはね、ちょっと
うーんってところもあるかもしれませんけど
スピーカー 2
そうですね、はい。
頑張って出しますので
どんどん食べてもらいたいと思います。
スピーカー 1
皆さんもいろんな美味しい食べ方してみてください。
はい。今回は
塩谷竹下さんにアレッタとブロッコリーについて
お話ししていただきました。
塩谷さん、ありがとうございました。
ありがとうございました。
J.A.クラシナビあなたの暮らしの応援団
お別れの時間となりました。
ここでJ.A.沢磯崎から
ふれあい食材宅配のご案内です。
はい。
J.A.沢磯崎では
J.A.ふれあい食材宅配の
新規利用者を募集しております。
J.A.ふれあい食材は
安心・安全・美味しいを
21:00
スピーカー 1
追求した食材宅配サービスです。
栄養バランスの取れた
食材セットや
日本各地の名産品など
バラエティ豊かな商品を
ご自宅までお届けします。
家族構成に合わせた
4つのコースから選択できます。
また、好きな食材が
選べるオプション商品も
充実しています。
お問い合わせは
J.A.沢磯崎生活事業部
お電話番号
0270-20-1229まで
皆さんからの
ご連絡をお待ちしております。
さて、J.A.クラシナビ
今週の放送はここまで。
次回は3月9日土曜日
午前10時30分からの放送です。
J.A.クラシナビ
あなたの暮らしの応援団
お相手は
J.A.沢磯崎の
梶塚と吉田でした。
また来週。