1. 不安だらけのクソみたいな日々を過ごす
  2. 責任ステッカー作ろう【食品ロ..
2023-09-22 25:20

責任ステッカー作ろう【食品ロス】#84

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

今回は、食品ロスについて喋りました。難しかったです。


脱退/食品ロスを減らすためにできること選手権〜!/蓮根のきんぴら/胡瓜のヘタだけ飢餓に苦しむ人に送る/俺が買ったら腐る/責任ステッカー/資本主義ダメです/つまらない責任なんですが/農家もお金欲しい/消費者に押し付けないでください


𝕏: ⁠⁠⁠⁠⁠@hitoyasumifm⁠⁠⁠⁠⁠ 感想など: #不安だらけのクソみたいな日々を過ごす

サマリー

食品ロスについての有意義な議論が展開されています。農家やレストランなどは、ロス減少策を考える中で、どのように責任を担っているかについて話し合われています。

番組の終了と脱退
ひと休みのひろやまです。
え?
ひと休みのこわりです。
え?
いやー。
終わりましたね。
はい。
終わったというか、始まりでもあるんですけどね。
はい。
我々の、勝手に姉妹ポッドキャスト番組と呼んでますが。
はい。
大計3000年の人類へ。
はい。
シーズン1という形がね。
はい。
終わったということで。
終わりましたね。
しゅんちゃんが、脱退なのか卒業なのかちょっとわかりませんが。
確かに、どっちなんだろう。
抜けましたね。
そうですね。
で、シーズン2ということで、あっちゃん一人でまた始まってますが。
はい。
我々も脱退します?
うん。脱退しよう。
2人で脱退しよう。
爆だけ残そうよ。
でも、なんか脱退してる体で1人ずつ喋ってみるとか。
それもね。
面白いかもしれないね。
面白いかもね。予定合わさなくて済むっていうね、収録の。
勝手に1人で喋るっていう。結構1人で喋るのは大変だけどね。
うん。いつも通りにはいかないだろうね。
そうだね。会話じゃないからね。
今、カタクナ2というほどでもないんだけど、なんとかね。
1年半以上、毎週欠かさず2人で、2人の会話を上げ続けてます。
そうだね。
ギリギリ、やってもらってるんで、編集とかやってもらってるんであれですけど、
どっちかでとか、ゲスト呼んでどっちか一方が出てとかなく、
ね。
必ず2人で喋って配信しますね。
いつかあるかもしれないけどね。
さすがに、でもさ、具合悪くなったりもしてるじゃね?
つい最近は平山がお腹痛くなったりとか、
そうだね。
コロナにかかったりとか、
うん。
なんか、喉ぶっ壊れたりとか、
うん。
いろいろやってるけど、まあなんとかなってるよね。
まあでも、どっちか具合悪くなっても撮ろう。ストックがなくなったら。
やろう。
やろう。絶対やろう。
はい。
はい。
やりましょう。
はい。やりましょう。
食品ロスの現状と問題点
不安だらけのクソみたいな日々を過ごす。
この番組は物作りの旅路でさまよう2人が日々の疑問を試行錯誤しながら、
わからないままに喋ってくつろぐ番組です。
おい。
いやー、今日の回は果たしてうまく撮れるのでしょうか。
パチラー回はあんなに生き生きと撮ってたけど。
テーマは食品ロスです。
いやー。
むずそう。
自ら自分たちの首を絞めにいくスタイルね。
いや、食品ロスっていうのはね、
これ消費者庁とか農林水産省のページに書いてあるんですけど、
食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。
日本ではまだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる食品ロスは523万トン。
いや、すごいよ。
これは世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援料の1.2倍に相当します。
だから、飢餓に苦しむ人たちに支援する量よりも多くを捨てているとね。
はいはいはい。
いうことですね。
というわけでね、食品ロスを減らすためにできること選手権!
なんてやると思いましたかね、私たちが。
そうね。そうはならんよね、我々は。
そこじゃないんですよ。
そこじゃないですね。
なんで我々がそんなことを考えなきゃいけないんですかっていうことですね。
いや、考えるよ。考えるっていうか、
普通にもったいないとか、そういう気持ちはめちゃめちゃあるんですけど、
なんか、本当に問題はそこかっていう。
そう、それはあるよ。
いや、もちろん日々日常気にしますよ、私は。
私は結構気にするタイプです。
だってさ、ひらやもなんかさ、
なんていうの、常備なというかさ、
この前きんぴら、
1週間経ったらきんぴら食べたらさ、
食品ロスになっちゃうからさ、食べたらさ、
めっちゃ腹壊してたじゃん。
めっちゃ腹壊した。
じゃあそれをみんなやればいいんですねっていう話。
その前にね、計画的に、
ちなみにれんこんのきんぴらなんですけど、
れんこんのきんぴらを計画的に作って、
ちゃんと食べられるようなスケジューリングをすればよかったわけですよね、本来は。
でも大丈夫、食品ロスしてないから。
してないしてない。
してないけど、出費はすごかったよ。
医者代。
なんか検査、血液検査とかまでしたから、
なんか5000円くらいかかったんだよね、保険適用されてるのに。
もうすげーなって思って。
薬代とかはそんな高くなかったけど。
そんなひどかったんだ。
そんなひどかった。
で、こういう食品ロスを減らすためにできること選手権みたいなページは多いわけですよ。
しかも観光庁のページでね。
はいはいはい。
ちなみにね、その食品ロス523万トンっていうのは、
家庭から出るのが244万トン、
事業者から出るのが279万トンで、
大体ざっくり半分半分ぐらいで、
その事業者と家庭で分けると。
そうだね。
例えば食べ残しだとか。
あとは賞味期限が切れちゃったから捨てるとか。
あとはね、俺これ一番なんか料理動画とか見てて一番気になってるのが、
厚く剥きすぎた野菜の皮とか。
はいはい。
食べれるのに過剰に除去してしまった。
はいはい。
とかっていうのも食品ロスに分類されるんですけど、
はいはいはい。
本当かっていう気持ちでいつも見てるね。
あの某料理YouTuberというか、りゅうじさんとかよくね、
その野菜の食べれる部分全部使ったり、
卵、黄身だけ使う時とかに白身飲んだり。
はいはいはい。
きゅうりのヘタ食べたり。
はいはい。
してます。で、それを食品ロスぽくめつみたいなこと言いながら多分やってるんですけど、
はいはいはい。
スーって思いながら。
スーって言うか。
ちょっともやもやしながらね。
それをりゅうじないし、自分がね、
きゅうりのヘタを捨てようが食べようが、
何か変わるんでしょうかという。
いや、難しいよね本当に。
ほんとへりくつ言うけど、
じゃあそのきゅうりのヘタだけ、
飢餓に苦しんでる人たちに送るか?
そうだね。
違いますよねっていうことよ。
でもあれじゃない?
ヘタとかを過剰に捨ててるぐらいだったら、
それを食べて我々はお腹を膨らませることもできますよねって言いたいのかな。
ヘタは固くて食べられないなって思うから、
それは調理しても難しいから捨ててるっていう観点だと思ってて、
別にそれは新鮮な野菜だったら食べられるとか、
そのものにも一応よると思うけど、
だけど卵の白身を捨てますっていうのは、
工夫すりゃどうにかなるかっていう文脈もあるから、
ただじゃあ飲むかって言われると、
飲むねーみたいな、
飲むねーみたいな気持ちにもなるから、
なんかこう、物にもよるし、状況にも結構よるし、
あと結構一人暮らしなのか、世帯があるのかとかにも結構よるかなとは思うね。
あれかな、だから茄子とかのさ、
茄子をさ、ヘタ切ったつもりで、
もう3分の1ぐらい切っちゃってて、捨てて、
それで茄子3本ぐらい使うみたいなね。
はいはいはいはい。
ことをしてるんだったら、2本ヘタきわきわまで使って、
みたいな話なのかな、もしかして。
まあ、そうね。
それだったらまあ、それはまあやったほうがいいね。
そうだよね、それはやったほうがいい。
そうか、まあ多分な、一人暮らしで作る量も少ないから、
あんまり実感わかないのかもしれないけど。
いや、でもだから食材が結構多かったりするじゃない、その家庭とかだとさ、
実家とか帰った時に結構食材が多いから、
例えば卵の黄身だけ使ったとしても、
白身と他の食材で何かを作るっていうのは結構やりやすいなって思う。
だけど、なんか俺しか食べないし、
その食品ロスになるからそもそも食材を買わないんだよね。
だって俺が買ったら腐るから。
ああ、使わなかったなみたいな。
それは冷凍保存とかもそれは工夫するけど、できないものとかもあったりとかして、
もうその時はそれをずっと食べる羽目になるわけ。
いや、別に好きだからいいんだけど、そういう食材ずっと食べれるタイプだし、
食べられるからいいんだけど、
でもそうするとやっぱりその扱いに困ったりとかするから、
そういう時にもともと持ってない、食材持ってないから、
その食品ロスだねって言われてるものと組み合わせられないんだよね。
何かもう一品を作れないっていう、
なんか一人暮らしの悩みはありますね。
でも俺らが野菜の下手を食おうが捨てようが、
根本的な解決には全く結びつかないと思うんだよね。
事業者の責任と構造的な問題
なんか個人的にはやっぱりもうちょっと事業者側とかなんじゃないって思うね。
だから事業者に目を向けるとどうなんだろうね、現場では。
例えばコンビニとかもバイトしたことないかわかんないけど、
なんか厳しくなってるって言うじゃん。
バイトが賞味期限切れの弁当とかおにぎり持って帰れなくなったみたいな。
そうなんだ。
そうみたいよ。今は厳しいらしい。
食品ロスじゃん。
そう。
だから厳しくなってるよね、単純に。
人を雇ってる側にもリスクあるしね、その腐った弁当を食わせて。
そうね。
腹壊したら誰のせいなんだみたいな話もあるし。
はいはいはい。
事業者のせいにしたいけど俺も。
でもなんか一個思うのは、事業者が今コンビニとかでさ、
その賞味期限が結構期限が近いものをさ、安く売るじゃない。
うん。
で、「あ、安い!」と思ってみんながわーって買うじゃん。
で、「あ、食べきれなかった!」ってなったら、
それって結局事業者はやってないですって言ってるけど、
自分が家庭にスライドして家庭で食品ロスが起きてるっていう、
ただの責任転嫁。
そうじゃないこともあると思うけど。
じゃあ責任なんだね。
え?
賞味期限近づいてシールが貼られてるやつは責任ってことなの?
責任シールなんだ。
責任シールだね。
20%オフとかってやつは責任。
そう、あれ責任。食品ロスの責任シールですね。
あの責任をただ売却してるだけ。
そうね、責任ステッカー作ろっか。
責任ステッカー作ろ。
いいじゃん、めちゃくちゃいいじゃん。
責任ステッカー、責任転嫁です。
あれをだからスーパーが売ろうが、売れなくて捨てようが、
消費者が買おうが、買って食べきれなくて捨てようが、
そもそも作っちゃってる時点とか生産してる時点でも、
大ありだと思うんだけど。
そうそうそう、だから結局安くしたりとかして過剰に入荷するっていう、
この資本的な活動がある限り、
だって稼ぎたいから、お金欲しいから、
それは売るし、でそれ安く買って、それ安く売るって、
でそれが最終的に消費者の末端にまできて、消費者が捨てるっていう、
根本の構造は変わらなさそうだし、
だからそもそも、じゃあ飢餓、
わかんないよ、この辺の仕組みがどうなってるかわかんないけど、
飢餓する人たちが、飢餓してますってなってて、
523万トンが1.2倍だから、
それのちょっと少ないぐらいが、
提供されてるわけじゃない。
そこにどんどんそっちが買い取るみたいな、
流れができればいい、できればいいじゃんとか勝手に言うけど、
生産してる人たちにはお金が流れるし、
飢餓で困ってる方々にちゃんと流れるみたいな、
システムとかをまず構築することの方が先じゃないとかって思ったりはするよね。
あんのかもしれないけど。
そうなんだけどね、でも結局は、
輸送費とか輸送コストを考えると、
地産地消と飢餓
結局それで環境も壊してるし、みたいな。
たしかにね。
だから、地産地消が一番いいんだろうけど。
そうだね。
それができないから飢餓になっちゃうんだけどね。
そうだね。
今話で出たけど、農家もお金欲しいわけだから、
言われればいっぱい供給するもんね。
そうよ。
さあ、どうしたらいいんでしょう。
どうしたらいいんでしょうね。
レストランとかってどうなんだろうね。
どうなんだろうね。
責任ステッカーと提供スピード
でもさ、結構手際よくやることが要求されるじゃない。
それこそさっき茄子って出たけど、
茄子をさ、鉛筆削り、茄子の下手な部分を鉛筆削りみたいに削ぐとロス減りますよ、みたいなのあるじゃない。
まあ、やるんだけど。
手際が良ければそれも早くできるのかもしれないけど、
結構なんかさ、中華料理バーン!みたいな作る動画とか見てるとさ、
もうバーン!みたいなさ、ババーン!
それどころじゃないみたいな。
そうそう、それどころじゃないみたいな。
食品ロスを気にしてる場合ではねえみたいな。
スパッピャッツクツクみたいな。
そうそうそう。
ねえ、っていうのもある。
まあそういうとこで、それこそ何?過剰除去みたいなところでロスしている感じもありそうだけどな、とか。
まあでもほら、私たち消費者がさ、早い提供を求めてるから。
ああ、そういうことね。
急がないと。
食品ロスと資本主義
急がないと。提供遅いとレビューに書かれちゃうからさ。
そうだね。
そうよね。やっぱあれじゃない?消費活動が良くないんじゃない?
そうだね。
もう資本主義がダメです。
そう、資本主義ダメです。
でも確かにさ、そのそういうこと、鎌倉資本主義をさ、提唱してる柳沢さん?
あの、カヤックの代表の方とかの本を読むと、
そもそも資本はその、金だけじゃねえぜっていうところから始まってる。
人の関わりとか、その自然とかっていうことを資本として扱って、
それをちゃんとそこに価値を付与できるように、過剰通貨使ったりとかしましょうっていう。
でも本当にそれを鎌倉実現しようぜっていうのをやられてる方だと思うんだけど。
やっぱそういう、まあでも、まあ遠いけどね、食品ロスからは遠いかもしんないけど、
そういうやっぱことから始めていくもんなんだろうなっていう。
例えばこう、物を大事にするとか、それこそリユースみたいなのもだって広がるわけでしょ、それで。
どうぞみたいな。ありがとうみたいな。
ちょっと今日作りすぎちゃったからあげるねみたいなのがさ、できるようになってくるわけじゃん。
そうやって人の繋がりみたいなのがもうちょっとできてくると。
まあそうね、人の繋がりがなくなったからこう、全部個人で消費しなきゃいけないっていうのもあるしね。
ああそうだね、各家族化しすぎてるし、だって今一人暮らしの世帯めちゃくちゃ多いんでしょ。
世界で日本で一番。
だって連婚の金ピラ食べきれなくなったからって言ってさ、マンションの隣の人に持ってかないでしょ。
絶対持ってかない。
でもさ、昔はあったじゃん、たぶん。
あったあった。
自分が子供の時とかはあったよ。
そういうコミュニティもなくなってるっていうのもね。
たまになんか実家とか帰って、帰るとその母親がその友達の家に残ったものとかあげに行ったりとか、
あとなんかお隣さんからめちゃくちゃトウモロコシもらったとか。
そうそう、そういうのはなんかやっぱあるから、まあなくはないんだろうけど。
でも俺はね、それでも捨てちゃうけどね。
そう、でも、いやこれ本当に悲しい話だけど、
いやあのトウモロコシさ、カスカスで全然食べられなくてって母親が言ってた。
熟してないんじゃない?
いやわかんない、なんかこの猛暑でたぶんね、あんまりちゃんと育てなかったんだろうね。
そうそうそう、くれたのは嬉しいんだけどね、全然おいしくなくてねって言ってた母が。
お隣さんに渡す時も責任ステッカーつければいいんだ。
つまらない責任なんですが。
やだな、すごくやだ。
いやそうだ、コミュニティがあるからいいってもんでもないかもね。
そうよ、責任なせりつけてるだけなんだよ。
まぁでも生産する側もね、いっぱい人とか仕事があるわけですからね。
減らせばいいってもんでもないと思うし。
そうそうそう、そうなんだよ。
そういうことさっきのね、中華料理屋さんの話とかも、
ちゃんとロス減らさなきゃってこう定例にやってたら、全然出なくなっちゃって、
それで収入減っちゃってみたいのもあるだろうし、
農家の人たちそうだよね、減らした分だけそりゃ収入減るだろうし。
そうだから結局、茄子のヘタを雑に切って、麻婆茄子を作ってた中華屋が、
丁寧に鉛筆削るみたいに切ったおかげで、
茄子のね、仕入れる量をちょっと少なくできたと、90%ぐらいにできたとなったらさ、
いや農家の人かわいそうだよ。
いやそうだね。
え?90%でいいんですか?ってなっちゃうよね。
え?ってなるよね。ちょっとそれは困りますみたいな。
それがクソ大型チェーンとかでさ、めちゃめちゃ莫大な量だったら余計ね、
それをどっかでまた補填しないとみたいになるじゃん。
確かに確かに、いやそうね。
だってモスバーガーとかはね、トマトの農家と直接やり取りしててって言うけど、
結局あれってだからスライスしてるじゃない、トマトを。
トマトのヘタの部分とか結構バーンって切ってんじゃねえかなって思うんだよね、あの切り方してたら。
そうだよね、だってあの直径が大きい部分しか使えないもんね。
そうそう。
あれバラバラだったら怒るもんね、俺ら。
怒んないけど、怒んないよ、別に。
いや怒る人いるんだって。
いや怒る人はいるよね、絶対いるよ。
ヘタの近くの人は。
ちっちゃいって。
まあそうだね。
いやでもそれこそさ、マクドナルドのさレタスってさ細かくなったもんね。
あそうなんだ、確かに粉が小さいのはもう量でいけるのか。
そうそう、なんかレタス確か1枚、ビッグマックとか1枚ビャーンって走ったけど、それ多分。
ああ確か、粉々だよね、いや食べにくいなと思いながら食ってたわ。
そうだから粉々だから、だから多分レタスの入荷は減ったんだろうな、その時にマクドナルドからの入荷は。
なるほどなるほど。
でもそういうのどうするんでしょうか。
減ったことによって足りない人のところに届けばいいけどね。
ああそうだね。
ただ船とか飛行機使ってるうちに排気ガス出すけどね。
排気ガスは出すね、出しますね。CO2は絶対使えますしね。
大気汚染もまあそれなりにやってますよね。
ダメですね。
答えは責任ステッカーを作ることと基本主義をやめると。
過剰。
いや尖りすぎてるよ、答えが。
でも責任ステッカーは欲しい。
責任。
そうね、責任。
勝手に貼りたいもんね、スーパー。
20%オフとかの上から。
そうね、責任。
怒られそうだな。
普通に怒られるよね。
多分営業妨害とかになって捕まる可能性ある。
いやだってこれ責任じゃないですか。
どっちが捨てるかっていう話でしょ。
え?ってなるよね。
でも買ったら食べる確率の方が高いよな、確かにね。
だから間違いまくってるわけではないけど。
でもそもそもそんなに大量に生産しなかったら良かったんじゃないって思っちゃうけど、
結局それは売上が上がらなかったらどうすんねんっていう話になっちゃうから。
難しいね。
難しいので、消費者に押し付けないでください。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
この番組はスポティファイを頭に
Appleのおじき、Amazonのおじき、Googleのおじきで配信しております。
かたぎのみなさん、リスナーからの勝ち込み、お便りは
X・QTwitterのクソ長ハッシュタグ
不安だらけのクソみたいな日々を過ごすで募集しています。
25:20

コメント

スクロール