1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. 【AIラボ企画】発表会の内容を..
2024-11-29 09:19

【AIラボ企画】発表会の内容を考えてみる

このあと、AI活用に関する発表会があるので、
その内容を考えながらお話ししました!

『汎用的な使い方』にこだわり過ぎてたかな、
と思ってて、場面場面で最適な使い方を考える
そういう事が大事だなーって改めて思いました。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🔸私のnoteはこちら
https://note.com/hirohg

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475
00:05
はい、おはようございます。 普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。 今回は、
【AIラボ企画】発表会の内容を考えてみる、というテーマでお話ししていきます。
今日11月29日に、AIラボというオンラインコミュニティ、オンラインサロンがあってですね、その1年間の成果を振り返ろうという発表会があります。
その発表会、私も出るんですけれども、 そこでどんなことを話そうかなというのを、ここで話をしながら自分の中で整理していきたいなと思います。
収録しているのが、資料を作り始めた前日28日なので、ここで話をして、また資料をまとめて
当日の発表に臨むという感じですね。 ということで、AIラボというオンラインサロンがあるんですけれども、
今年の1月にできました。そこからだいたい1年間、AIというものに触れてきたんですけれども、そこでどんな学びがあったのかな、どんな気づきがあったのかなというのを今日発表します。
本当に1年間でいろんなサービス出てきましたよね。 私自身も1年間でいろんなサービスツールを試してきました。
ChatGPTでGPT図を作ってみたり、占いのやつとか作りましたね。 あと、Cloudでこの音声配信の原稿を作ったり、
あと、ステーブルディフュージョンで画像を生成したり、ランウェイで動画を生成したりと、本当にいろんなところに触れてきました。
ラボに入るきっかけというか理由みたいなものは、ビジネスとして何か収益を上げたいとか、そういう思いがあったというわけではなくて、単純に技術者として面白そう、楽しそうという興味から入ったんですね。
それでGPT図便利だなぁとか、汎用的な仕事とか繰り返しの作業であればすごく効率的に使えるなぁとか、画像生成楽しいな、動画まで作れちゃうんだびっくりと、いう感じでいろいろと楽しんできたんですけれども、
03:14
そうやって楽しんで10月、9月、10月を迎えた時に、ふと気づいたことがあったなぁと。そういえば、これAIいろいろ使ってるけど、ビジネスで活用したってことないなぁというのに気づいたんですよね。
なのでその辺の話を今回できればいいなぁと思っています。
いろんなサービスとかツールに触れてきたけど、副業、本業で活用したってことはあんまりなかったなぁと思ったんですよね、その時。
まあ本業で言うと機密の観点からAIのサービス使えないという時期が長かったっていうのもあります。
副業とかだと、そうですね、クライアントごとにやり方を変えなきゃいけない、10人トイロというか、10社トイロというか、個別に変えなきゃいけないので、
そのGPT図で何かすごく汎用的な作業を時間短縮できるものができたとして、それをまたクライアントごとにカスタマイズするのかどうかみたいなところで、あんまり副業でも使えてなかったなぁと思います。
その時に思ったのが、少しその繰り返しの作業で使うものとか、汎用的な工程作業で使うものみたいに少し考えが凝り固まっていたなと思ったんですよね。
マクロのような使い方、それがAIかなと。
なので、もう少し視点を変えて、個別特化した使い方をしてみようと考えました。
具体的に言うと、クロードのプロジェクト、プロジェクツっていう機能ありますよね。
ひょっとすると多くの人が、ChatGPTのGPT図のように繰り返しの作業とか汎用的な作業で使っている人が多いかなと思います。
そうじゃなくて、プロジェクトをプロジェクトで使ってみよう、みたいなことをやってきました。
11月にイベントを企画運営することになっていたので、そこの外への発信みたいなところでそのプロジェクトを使えないかなと思って使ってみました。
06:17
そしたらですね、かなり仕事が楽になったんですよね。
どう使ったかというと、プロジェクトのところに最初にこのイベント、こういう趣旨のイベントがあります。
何月何日、この会場であります。担当の人はこの人とこの人。委託元はこの人。
そういう情報を入力しておいて、あとプレスリリースが出ているようなイベントだったので、それをPDF化したものも突っ込んでおいて。
じゃあということで、実際に使ったのがメールとSNSの発信とブログの作成ですね。
なので事前に日時とか場所とか入れておいて、じゃあそのイベントを告知するためのSNSの投稿文作ってくださいって書くと、ざっと作ってくれるんですよね。
あと会場の下見をしたいので、その調整をするためのメールを作ってくださいって書いたら、お客さん向けのメールを作ってくれたんですよね。
他にはイベントが終わった時に、こういうイベントでした、こんな感想です。じゃあブログ記事作ってくださいと言ったら、その記事を作ってくれたんですね。
あとはワードプレスにコピペするだけと。
こういうふうに汎用的な作業とか繰り返しの作業で使うのもいいし、プロジェクトに特化した、私で言うとイベントとか学校向けの講座に特化した使い方っていうのもすごく使えるなというのに気づきました。
なので一つの使い方にこだわるだけじゃなくて、もう少し広い視点というか広い視野を持って使う側がしっかりと考えて使う必要があるなというのがひょっとすると、この1年での一番大きな学びだったかもしれないですね。
というような内容をこの後の発表会でしようと思います。
多分私が一番最初に発表することになりそうなので、変に緊張せずにやってみたいなと思います。
ということで今回はAIラボの企画で発表会があるのでその内容を考えてみるというそういう内容でお話ししました。
09:06
この配信が皆さんのお役に立ったら幸いです。
では良い1日をお過ごしください。
09:19

コメント

スクロール