2024-06-20 08:10

継続する力

詳しいnoteの記事はこちら📖

https://note.com/hinalife0105/n/ned51e8e5af63
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/653e0da59a21b1adbbd12fc0
00:06
こんばんは、ぽこの本棚というノートを毎日書いているソーシャルワーカーのぽこです。
もっと気持ちよく働いて、明日の自分にワクワクしよう、そんなコンセプトで、稼げる福祉職を目指して日々発信をしています。
いつもノートの記事を参考に音声でも配信をしているんですけれど、
今日紹介するノートの記事は、一日をデザインする習慣作りというタイトルです。
今日は継続についてのタイトルになります。
はい、先にこの放送からわかるのはこんなこと。
1、やりたいこともやるべきことも全部やろう。
2、そのための時間の作り方コツ3つ。
3、継続にまつわるおすすめの書籍。
4、私が始めた継続習慣。
こんな内容で進めていきたいと思います。
まず一つ目、やりたいこともやるべきことも全部できる。
こんなお話です。
以前、習慣化について記事をあげたことがあります。
まず1回やるっていう記事ですね。
何か習慣づけたいときやるべきことは、まず取り組むハードルを一つ下げること。
毎日ジムで運動することが目標なら、まずはジムの服に着替えることだけ続ける。
腹筋を100回できるようになりたいなら、まず1回だけ毎日やる。
そうしているうちに自然と回数が増えて、取り組める内容に奥行きが出てくる。
そんなメソッドを紹介した記事です。
今日はもう一冊の本をきっかけに、改めて習慣化について考えてみたいと思います。
考えるきっかけになった本は、続ける思考というタイトルです。
このノートの記事、リンク貼ってあるんですけれど、
記事の中に全部リンク貼ってありますので、よかったら放送概要からチェックしてみてください。
皆さんは家事とか、育児とか、仕事とか、毎日のルーティンとか、
もうやらねばならぬことたくさんあると思います。
その中で、限られた時間の中で、やらねばならぬことだけをこなして、
時間があればやりたいことにもやっと手が回る。
そんな毎日を過ごしているんじゃないでしょうか。
そうこうしているうちに、いつの間にかやりたいことが後回しになっていると思います。
やりたいことができない毎日が続いて、
だんだんとどうせやりたいことなんてできないよ、だって時間足りないもん、
っていう無力感を抱くようになると思います。
私もその一人です。
紹介している本の中では、筆者が物事を継続して習慣化すること、
一日を毎日自分でデザインをする、そんなメソッドが書かれています。
私なりにこの本を読んで得た気づきと、
03:02
自分なりのメソッド、今までの生きてきたコツみたいなものを混ぜて紹介できればと思います。
まず私なりの時間の作り方1、やりたいことを準備するということです。
普段時間が足りないとバタバタ動いているのに、
いざ突然暇な時間ができたらダラダラする、こんな経験はありませんか?
時間が足りないって言っておきながら、
昼休みは見たくもないYouTube流し見ながらゆっくりランチをするし、
帰宅後にはとりあえずソファにダイブしてダラダラSNSをチェックします。
気づいたらもう11時で、
明日も朝から忙しいから早く寝なきゃとシャワーを浴びてバタバタとこに着く。
こんな毎日を送っている人はいませんか?
私にもそんな経験あります。
この時気づいたんですけど、
通読してある本を読むとか、
ノートに書き溜めた下書きを整理するとか、
こういう私にもやりたいことってあるはずなのに、
いざ時間ができたら何から手を付けたらいいかわからなくなったんですよね。
こんな経験から、
常に取り組めるように物事を準備しておくと、
これができていればふとした空き時間に、
やりたいことをする時間を作ることができるんじゃないかなと思いました。
つまり、やりたいことをする時間づくりのコツ一つ目は、
すぐに取り掛かれる状態に物事をしておくこと。
これが大切なことだと思います。
やりたいことをリスト化しておく。
必要な書類を揃えておく。
部屋を片付けておく。
自分の健康を守っておく。
こんなこともまず第一歩です。
2.時間の作り方2つ目。
例外を度返しする。
何か始めるとき、例外探していませんか?
例えば、早起きを毎日30日続けようと思ったとき、
どうせ変則期もあってできない日あるからな、
こんな目標を立ててもな、
と諦めてしまうことありませんかね。
まず度返ししましょう。
例外を度返しする。
それが一番大切なことです。
逆に、できない日があったら、
自分はどんな条件下でなら続けることができたんだろう。
何が今回の阻害要因だったんだろう。
それは自分でコントロールできることなのか、
それとも外から受ける影響を受けることなのか、
それが一番大切なことです。
3.時間の作り方3つ目。
時間の作り方をしておく。
自分の健康を守っておく。
自分がコントロールできることなのか、
それとも外から受ける影響が大きいから、
自分ではコントロールできない部分なのか、
そんな風に考えるきっかけにすればいいだけであって、
例外、つまりできなさそうな状況を想像して諦める、
というのはやめていいと思います。
時間作りのコツ3つ目は、
視点を変えて時間を探すこと。
06:02
普段何気なく過ごしているその時間。
何かできることはないでしょうか。
電車に揺られている時間にインプットしようと、
ノートとかスタイフを聞いている方もいるんじゃないかと思います。
それに近い感覚で他にも時間を探してみてはいかがでしょうか。
私は、普段家族と一緒にいるときは、
家族との時間を大切にしたいです。
なので、耳からの情報であっても、
家の中でインプットするのは、
家族と一緒にいる時間には控えています。
そこで、常に一人になれる隙間時間、
というのを探しています。
そのため、
今では勤務を終えた会社の駐車場でスタイフを取ったりとか、
昼休みに会社の周りを散歩しながらオーディオブックを聞いたりとか、
そんな風に、
ただの隙間時間だった時間を、
自分のだけの時間、
自分のインプットに使える時間に置き換えています。
隙間時間を、
自分の一人だけの隙間時間に変えるという視点がなかったら、
おそらくこの時間の使い方って身につかなかったと思うんですね。
フォーカスするだけで、
有効な時間の使い方ができるようになるなと感じています。
最後に、
私の時間づくりに貢献してくれる習慣、
1個だけ紹介します。
それは、2つかな。
家事をしながらボイシーとかスタイフを聞くこと、
もう1個は、昼休みの散歩や通勤の時間、
通勤中の車の中でオーディブルを聞くこと、
この2つが今のおすすめです。
あとは、朝いつもより15分早く起きたり、
早起きのために30分早く寝たりとか、
こういったところで、
ちょっとずつ少しずつ、
習慣化に取り組んできています。
皆さんの、
何かこう、習慣づけたいけどうまくいかないこと、
習慣、逆に頑張ってるよっていうことがもしあれば、
教えていただけると励みになります。
それでは、今日はここまでです。
おやすみなさい。
08:10

コメント

スクロール