1. 日めくりナンタラ
  2. Ep.66 "3月7日" 「警察制度改..
2024-09-04 16:28

Ep.66 "3月7日" 「警察制度改正記念日」

【日めくりナンタラ】365日こよみの日トークバラエティPodcast番組


#警察 #警察学校 #職質 #警察ドラマ #防犯登録



● 女子2人とたまに男子プロデューサーが、暦に隠れた「〇〇の日」の「〇〇」について掘り下げて自由気ままにトークします。


パーソナリティー:
- 蒼季 a.k.a あぉたん
- おぼろ
ナレーション:
- ほたる [Nexpani]
企画・編集・雑用:
- ステディ
BGM/SE:
- 甘茶の音楽工房
- OtoLogic
- 効果音ラボ
- SOUNDRAW(https://soundraw.io/)

番組ハッシュタグ:
#日めくりナンタラ

00:01
スピーカー 1
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性2人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
スピーカー 2
日めくりナンタラ。 はい、お疲れ様です。蒼季こと、蒼たんです。お疲れ様です。おぼろです。
スピーカー 1
はーい、ということで、今回は、3月7日の日にちについて、ね、しゃべっていこうと思うんですけれども、はい。
スピーカー 2
まあ、いつものことながら、この日に関するテーマ、ピックアップしていきたいと思うんですけども、えぇ、えぇ、うーん、何があるかな。これじゃない?魚の日。
スピーカー 1
あっ。すぐ食い物になっちゃう。3と7、魚ね。川どこ行ったとか言うなよ。魚の日ね。
お肉と魚どっちが好きですか? 肉。 あー、肉。 肉かい。
スピーカー 3
でも、この間ね、なんかね、大トロとね、ステーキみたいなの食べたら、まじで本物の肉みたいだったよ。 ああ。
スピーカー 1
脂がすごかったわ。 魚、うまいところ、うまかったでしょ、この間。 魚介、貝、貝。
うち、昨日、昨日かな、かつのたたきを、それこそ食べたんだけど、やっぱり、こうちで食べるのとやっぱ違うね、こうちの方がやっぱね、断然うめえな。
そっか、うまかった。たたきうまかったですね。 こうち、また行きたいなってなっちゃった。
スピーカー 2
思い出していただけると。
スピーカー 1
あと、まあ、一個気になるのはね、なんかね、警察制度改正記念日っていう。
ポリスメン? ポリスメン。
なんか、それまで国が統制してきた警察権制度っていうのが、この1948年3月7日に改正されて、国家地方警察と地方自治警察の2つに分けられたことにちなんで、っていう。
スピーカー 2
なるほどね。おまわりさんいるね。あまり世話にはならん方がいいような気がするんだけど。
そうだね。
え?そうなってるかな。手を煩わせない方がいいじゃん。被害者でも加害者でも。
スピーカー 1
まあまあまあ。
ということで、身近な警察について、ちょっとよくわからないっていうかね、そういうのがあるの?みたいな感覚になってるので、ちょっと勉強という意味では話してみてもいいのかなと思うので。
はい、じゃあ今回は警察制度改正記念日から警察についてとかね、いろいろお話ししていければなと思います。
スピーカー 3
よろしくお願いします。
スピーカー 1
前方12時方向。新製品プラモ発見。指示をコール。
スピーカー 2
今さら何をためらおうか。
スピーカー 3
確保。
スピーカー 1
右3時方向。噂の工具発見。
スピーカー 2
これぞまさに天竜。
03:00
スピーカー 3
確保。
スピーカー 1
左9時方向。ずっと探していた塗料が。
スピーカー 2
飛んで火にいる夏の虫とはこのことよ。
スピーカー 3
確保。
関東行こうぜ。
スピーカー 2
ジャンプラジオ。
年金足ります?
スピーカー 3
まだじゃ。
スピーカー 1
日めくりナンタラ!
はい、ということで今回は警察制度改正記念日から警察について話していこうかなと思うんですけれども。
はいはいはい。
1948年、昭和23年の3月7日に戦後の新憲法にのっとって、旧警察法から警察制度が施行されたというところなんですけど。
昔だったら警察の代わりになるものって、町部業所とかね、江戸時代。
スピーカー 2
なんかすげえ、聞いたことあるけど、どえれえ昔のようなイメージがあるけどね。
子供の時こう、時代劇とか見てさ、町部業所なんですけど、どっちかっていうと警察というより裁判所のイメージすごかったね。
もうね、そっちの方が花形でもあるんだろうね。
スピーカー 1
おかっぴきとかなのかな、警察に近い。
捕まってすぐなんかね、そういうイメージあったんだけど、今大人になって町部業所っていうのが今で言う警察なんだなーなんて、なんとなく感じ始めたんですけど。
明治維新後になったら、鹿児島県出身の私族ですね、出身のね、ラソツっていうのが導入されたと。
スピーカー 2
その人たちがそう呼ばれてたんだろうな。
スピーカー 1
日本における近代警察のこの始まりで、一般的にはポリスとも呼ばれてたという。
スピーカー 2
その頃ポリスと呼ばれてた。
スピーカー 1
ポリスなんだね。
スピーカー 2
そういうこと気になるところもあるんだけど。
スピーカー 1
名残じゃねえ。
スピーカー 2
1874年に東京警視庁というのが設立されたという。
スピーカー 1
その頃の東京警視庁っていうのは、当時の帝都、東京ですね。
治安を維持するっていう、今の警察の役割というよりは、明治政権そのものを守るために設立されたもの。
スピーカー 2
東京の都民とかの住民というよりはって感じだったんだね。
スピーカー 1
明治政権を。
第二次世界大戦に敗戦した後、1947年にはGHQ主導で旧警察法というものが公布されました。
やるよーっつってね。
1948年の3月7日に国家地方警察という部分と自治体警察の2つに分けられて、それぞれが独立した権限を持つことになりました。
記念日が。
スピーカー 2
やったよっていう日なんだね。
そうなんですよ。
スピーカー 1
警察の制度っていうか、そういうものがコロコロ変わったっていうのもまた、
スピーカー 2
結婚した人たち大変だったろうなと思うよ。
06:02
スピーカー 2
はーっみたいな、どこ管轄でどうなの?みたいな。
スピーカー 1
今でも都道府県警察があってってなってくると、自分の警察官になった人って、自分は一体どこの所属なんだろう?みたいな。
なったりするよね。キャリアとノンキャリアもあったりするよね。
スピーカー 2
よく言うよね、ドラマとかでもね。
スピーカー 1
地方公務員なのか、国家公務員なのかっていうのも、受けたもので違ってきたりするから、結構ややこしいよね。
どこに自分が所属してるんだろう?
スピーカー 2
基本的にはそのはず。
スピーカー 1
地方公務員での採用試験は都道府県。
スピーカー 2
働きたい所の県の警察に行かないといけない。
スピーカー 1
国家公務員でのキャリア組は、確か国の管轄になる。
スピーカー 2
じゃあ、なかろうかという。
スピーカー 1
結構ややこしいというか、難しいというかね。
スピーカー 2
公務員って扱いだっけ?
そりゃそうだろう。
スピーカー 1
民間人じゃねえだろ。
そういう感じなんですけども、警察って一概に言うけど、悪い意味ではお世話になりたくないですけど、
警察、お世話になったことってあります?こういうことで。
スピーカー 2
警察っていうか、警察学校にはお世話になったことあるよ。
私じゃなくて、家族なんだけど、
一旦警察学校入ったんだけど、
あまりにも中のいろいろ訓練とかが厳しすぎて、1ヶ月で辞めたんだけど、
スピーカー 1
辞める人も出てくるよね。
スピーカー 2
そうそう。
それがある意味、彼の人生のタイニングポイントになったけど、警察にはそういう意味ではお世話になった。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
それほど厳しかったらしいわ。
スピーカー 1
そうだよな。警察になるっていうことは、それなりの覚悟がいるから。
スピーカー 2
綺麗事だけじゃないことがいっぱいあったみたい。
スピーカー 1
でしょうね。
スピーカー 2
だそうです。
でも、私はね、専門学校生の時に職質を受けたことがある。
聞いたことある。職質。職務質問ってやつ。
そう。あれのせいで、学校を遅刻して専門学校に行きました。
スピーカー 1
違う。朝に自転車乗ってて駅に向かってたのね。
で、自転車の後ろの部分の鍵が、結構その自転車を選んだ部分になるんだけど、
鍵の部分だけ色がね、ちょっとオシャンティーなの。
スピーカー 2
ワンポイントみたいな感じで。
なるほどね。そこだけ色違うみたいな。
スピーカー 1
それが後から取り付けたんじゃないかと見られてしまって、
スピーカー 2
当品で後からそこだけ別付けしたんじゃないかって思われたんだ。
スピーカー 1
で、わざわざ一回すれ違ったパトカーがわざわざUターンして戻ってきて、
09:01
スピーカー 1
ちょっとそこのお姉さんいいですかみたいな感じで止められて、
今ちょっとこの辺自転車の盗難が増えててね、
盗難者じゃないかと確認させてもらってもいい?みたいな感じで時間取られて、
なんともなかったの。あ、ごめんねって。はいはいってなるんだけど。
スピーカー 2
すげえ疑われてたわけでもないんだけどねって感じだったんだ。
スピーカー 1
そのおかげで電車一本乗り過ごしてこちこちしたの。
あのことだけは未だに忘れられない。
スピーカー 2
そうね、ちょっと難しいねそういうのはね。
スピーカー 1
自分がそのワンポイントが良くて、購入した自転車のせいで読み止められてしまって。
スピーカー 2
警察に読み止められたから遅刻しましたっていうのもなんかちょっとガソロスに印象悪いよね。
警察って遅延証明書とかないんですか?
遅延をしてるわけじゃないからね。
スピーカー 1
そうそうそう。電車が遅延してたら証明書あるけど、
別に遅延してたわけじゃなくて警察に読み止められただけだから、
警察からなんか証明書もらえるわけでもないから。
スピーカー 2
なんなら協力しなさいよって話だから。
スピーカー 1
こうしてくれればいいんですけどね。おかしくないですか?
本当に。
あとはね、定期的にお世話になるとしたら、免許証の更新とかね。
スピーカー 2
でも警察ってあれはなんか、自動車学校っていうかあれじゃない?警察でできる?
スピーカー 1
私、ゴールド免許なもので、乗らないゴールド免許なもんで、地元の警察署に更新センターがあるんですよ。
いいなぁ、そういうの続いてるのがいいなぁ。
スピーカー 2
そう、そう、そう。
もう一個しかないんだよ。
スピーカー 1
なので定期的にね、5年に1回は警察署に行って更新しているという感じですけど。
免許返納とかも警察じゃなかったっけ?
スピーカー 2
まあそうだろうね、免許だって警察が出してるから。
センター?
スピーカー 1
センターじゃない?警察署でできるところもあるんだろうけど。
ああいうところですね。
あとはもうあれだね、自分が好きだった警察の舞台にするドラマとかってありましたっけ?
もうね、大体毎シーズン何かしらそういうのあると、とりあえず見ちゃうのあるよね。チェックしても見るかどうかを決めるけど。
私ね、踊る大捜査生は昔から好きだったかなっていうのと。
スピーカー 2
振り封鎖しちゃうやつね。
私ちょっと脇それちゃうかもしれないけど、仮想圏の女もすごい好きで。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
本当にあこまでのことやんのかな?今の警察とかすごい気になるところでもあるんだけど。
歩き方から人は特定できるんですか?みたいな。
スピーカー 1
でもまあね、今後まだ結構警察ドラマってめちゃくちゃあると思うんでね、ちょっといろいろまた見ていきたいなと思います。
スピーカー 2
わかるわ。
スピーカー 1
でも踊る大捜査生シリーズの映画がね、あるそうなので。
12:01
スピーカー 1
やるらしい。
ムロイさんの。
スピーカー 2
ユウジは出ないらしいですけど。
出ないのユウジ?
スピーカー 1
ユウジ出ないらしい。
ムロイさんの映画だね。
スピーカー 2
そうなのか、そっちか。
スピーカー 1
ギバちゃんの方か。
ギバの方か。
ちょっとそっち楽しみにしてます。
なるほど。
ってことでどんな目くれるようになりましたか?
スピーカー 2
最近は結構警察モノは渋いよりもイケメンが多いからちょっとなって書いてある。
わかるね。
スピーカー 1
まあ視聴率取るためにはな、あれだろうな。
日めくりナンタラ。
はい、というわけでお送りしてきました日めくりナンタラお別れの時間でございます。
スピーカー 2
はいはいはいはい。
スピーカー 1
なんかあれだね、ちょっと警察ドラマの話いっぱいしようかなと思ったけど。
ごめん、なんか警察にお世話になった話が。
警察お世話になりすぎでしょ。
いいね。
いいね。
まずい機会ね。
スピーカー 2
まあでも大槌さんもこうやって働いてるんだなっていう。
スピーカー 1
まあね。
意外とお世話になってるっていう。
お世話になってはいるんだな。
確かにしないといけないなっていう感じですよね。
そうですね。
スピーカー 2
私前あの、捨てた自転車が再利用されてあなたの自転車なんかここで捨てられてますけどみたいなこと言われたことあるわ。
スピーカー 1
えー。
スピーカー 2
もうボロくなったから見た目は綺麗なんだけどもうタイヤがツルツルになって捨てたんだよね不念物で。
スピーカー 1
はいはいはいはい。
それ拾われたんだ。
スピーカー 2
そう拾われておばあちゃんがなんかすげーなんか乗りやすいようにママチャリが改造されてたらしくて。
その辺に捨てられたかなんかしてたんだよね。
で、こう防犯登録したら私のかま親の名前になってたから電話かかってきたけど、いやそれ捨てたやつなんでって言って処分してもらったって言ってた。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
防犯登録って解除できないんですか?
でき、なんか真っ当な手続きやったらできるのかもしれないけどやってる人はいんのかな。
スピーカー 1
いやあまりないなー。
スピーカー 2
ねー。
そういうことあるんだ。
だからなんかどっかで放置されてたかなんか忘れたけど、捨ててからこう1、2ヶ月してから警察から電話かかってきてえーってなった。
スピーカー 1
捨てたはずなのに。
スピーカー 2
そう捨てたはずのあの自転車がみたいな。
ママチャリだったんだよね確かに。
スピーカー 1
まあでも粗大ごみ系って結構ね、ダメなことなんだけどやっぱ拾われたりとかね再利用されたりするんだよね。
スピーカー 2
じゃあちゃんとまた捨ててくれっていう話なんだよね。
スピーカー 1
そうなんだよな。
スピーカー 2
なんだよ。
スピーカー 1
一応犯罪です。
犯罪でしょうね。
スピーカー 2
まあそんなこともありましたわ。
スピーカー 1
警察の皆さんこれからもねよろしくお願いしますということで。
15:02
スピーカー 2
できる限り協力しますんで。
スピーカー 1
できる限りね。
ということで次回は3月8日の日にちについてお話ししていきたいと思います。
スピーカー 2
この番組では各種SNSにてハッシュタグ日めくりナンタラでご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
あなたの何かとっておきの警察エピソードも教えていただけると幸いです。
スピーカー 1
とっておき?
スピーカー 2
いろんなとっておきがある。
スピーカー 1
ということで第66回の日めくりナンタラここまでお送りしましたのは青木こと青担当。
スピーカー 2
はい私おぼろでした。
スピーカー 1
警察ドラマといえば相棒シリーズなんですけど私相棒シリーズで一番好きな回があって。
伝説の回って言われてるんだけどイカの回って知ってます?
スピーカー 2
知ってるあの冷凍のやつでしょ。
そうそう。
冷凍のイカの。
スピーカー 1
狂気が冷凍イカで。
でその狂気を隠すためにレストランの店主がその冷凍イカで調理をして高い食べ物の味よくわかんねーってガツガツ食ってたかおるちゃんが
スピーカー 2
あれなんかこの味変じゃないですかっていうところから冷凍イカが狂気だっていう風に盗みついたっていう伝説の回があるのでぜひ調べてみてください。
スピーカー 1
面白いよね。
16:28

コメント

スクロール