1. ハルの一言話してみよう!のコーナー
  2. 上も下も気をつけよう。
2025-02-10 06:30

上も下も気をつけよう。


# ワイヤレスイヤホン
#プライベート空間
#パーソナルスペース
#Bluetooth
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/631dbfdc8b069b4d0fd14cea
00:05
はい、おはようございます。ハルの一言話してみようのコーナーです。ということで、今日も誰もいないお室のモニターの前から喋っていこうと思います。
サウナのハルです。よろしくお願いいたします。
僕のチャンネルではですね、サウナに関することとか、身の周りに起きていることを5分くらいに話しているゆるっとしたチャンネルです。
よかったら最後までお付き合いください。いつもいいねやコメントいただいている皆さん、本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
今日はですね、移動時に使っているワイヤレスイヤホンのことを少しお話したいなと思います。
すみません、今話すとずっと音があいちゃいますのですみません。
ワイヤレスイヤホンって急激にバーンと出てきたのかなと思うんですね。
いつ頃からかなとか、そういう話は一旦去っておきなんですけど、
東京都心部の方に出勤しているわけなんですが、
ほぼほぼ朝ですかね、通勤の時って皆さん何かしら耳で聞いていて、
動画を見ていたり、勉強をされていたり、音楽を聞いていたり、いろいろだと思うんですけど、
僕の場合スタイフを聞くことがとても多いんですけどね。
このワイヤレスイヤホンがすごい出てきて、
今はこの有線のイヤホンってテレカの時にマイク代わりに使うヘッドレスト?
ヘッドレストじゃないや、なんだっけ、これ、インカムのやつね。
あれの代わりに何か使うぐらいで、多分有線の人ってあまりいないですよね。
だから何て言うのかな、ほとんどの人がワイヤレスイヤホンなんでしょうけど、
たまにBluetoothが効かなくなる時ないですか?
僕のがポンコツだからか知らないですけど、たまに接続できなくなるんですよ。
それだってちょっと車を借りて遠方に走ってお仕事に行った時は、
車がBluetoothに繋ぎ直すんですよね、スマートフォンを。
そうすると一時的にいつも使っているワイヤレスイヤホンを
Bluetoothから一回外すんですよね。
なんですけど、別にそんな繋ぎ返りはいいじゃんと思ってはいるんですけど、
僕の端末は悪いのか、一回そちらにね、レンタ側の方にBluetooth繋いで、
また自分の方に戻してはいるんですけど、
一向に自分のワイヤレスイヤホンにBluetoothが繋がらない事態が
発生して約何日か経ってるわけなんですよね。
端末は立て直し直したりとかして、再起動したりとかして、
何度かチャレンジはしてるんですけど、
いずれ繋がるんでしょうけどね。
今日はそんな話をしたいんじゃなくて、
通勤時間に皆さんワイヤレスイヤホンをすることによって
03:01
電車の車内というものはとても静かになったような気がしているんですよね。
もちろんなんですけど、車内のゴタゴタって誰しも嫌だから
目線を合わせないとか、手を上に上げるとか、
目をつぶるとか、いろいろマスクをするとかね。
ギュギュ詰めになってるからこそプライベート空間がめちゃくちゃないわけで、
押すな押すな状態に今なってるわけですから。
そっちの押すな押すな状態じゃなくて、
押すな押された踏むな踏まれたみたいな感じに今なってるわけじゃないですか。
だからいい意味でプライベート空間を作ってくれる一つのアイテムなんだなって思いました。
繋がってないときに限って何するかというと、
検索ものをしたり考え事をしたり、
スマホ自体は必須に学ってるような感じがあって、
それこそ新聞や本読んでる人って本当に少なくなったなという気がするんですね。
そんなに長い時間通勤で電車には乗ってないんですけれども、
皆さん何を聞いてるのかなとかやっぱり気になったりするし、
たまたまこうやって聞けないときがあると、
朝の車内ってこんな感じなんだなとかね。
それとは反面、ホーム。
ホームはすごい危険がいっぱいあるじゃないですか。
いまだにこの自動扉っていうんですか、
名前がちょっとわかんないんですけど、
電車とホームの境目にあるドア。
関西だとドアじゃなくてロープになってなりますよね。
あれが設置されてない駅っていうのはまだまだたくさんあって、
早く設置したらいいのにな。
勝手な思いで設置できるようなものじゃないんでしょうし、
半導体がコロナ期にだいぶ減っちゃったから難しいっていうのもあるんでしょうけど、
駅のホームでやっぱり注意を呼びかける駅員さんのマイクのトーンってめちゃくちゃでかいですよね。
あれもしかしたらそのワイヤレスイヤホンをしている人にも届くように
なんかボリューム設定が大きいんじゃないかなと思っていて。
駅から少し離れた、50メートルぐらい離れたところをね、
駅を降りて歩いてても聞こえてくるぐらい危ないんで、
南蛮線から下がってください、下がってくださいってやっぱり言ってる声が聞こえるんでね。
なんだろう。
なんかそういうプライベート空間を作るもいいけど危険も結構迫ってるよねっていうのがありますね。
うちのお家族にも言われるんですよ。
歩きスマホするなとかね、イヤホン聞くなとかね。
上から何か落ちてくるかもしれないから上もしっかり見ろとかね。
いろいろ言われたりするんですけどね。
確かにその通りだな。
えー何でしたっけ。
ちょっとニュースにもなってますけど、
あの埼玉の方でね、あのー、えっと、何か陥没?崩落事故があれも悲しいなぁと思いながら、
まあね、落ちることもあれば、上から降ってくることもあれば、
06:03
なんかね、怖いですよね。
本当にね、なんかね、もう怪我事故ないように生活していきたいものです。
今日はね、ちょっと全然サウナとは関係ないんですけど、
ワイヤレスイヤホンの話をしてみました。
もしかしたらサウナの中でも聞けるワイヤレスイヤホンがあるのかもしれないですね。
この辺探してみたいと思います。
はい、ということで今日はこの辺でサウナの春でした。
それではまた。
06:30

コメント

スクロール