2025-02-03 09:32

第109回 サウナで整ったらめちゃめちゃいいアイディアが浮かんだ話

久々に行った早朝サウナで身も心も整ったら、英語学習の良いアイディアを思いついたと!いうお話をしてみました!

このチャンネルでは、英語指導歴・易者歴ともに30年以上の経験を元に、考え方を変えることによって英語力を劇的に向上させたり、人生を大きく好転させる秘訣をお伝えしています♪

プロフィール
・英語指導歴30年
・教育学・心理学・易学・占いの研究30年
・英語指導者向け講座主宰
・集客講座主宰
・会社経営12年

セミナーや体験会を随時開催しています♪
LINE公式アカウントで様々な情報配信をしています(^^)

🌈単語本の暗記無しで高校生が次々英検準1級に合格!
英語学習の既成概念をぶち壊す
⭐️メンタリズム英語指導法⭐️
英語指導者・学習者さんはこちら
↓↓↓
https://lin.ee/wI3vYNK

🌈受講生が月商300万越えを実現!「儲かるマインド」を鍛えてお客様の「波動」に合わせてビジネスで成功する
⭐️メンタリズム集客講座⭐️
↓↓↓
https://lin.ee/aE8o3dE

🌈あなたの人生とビジネスを劇的ビフォーアフター!
モヤモヤしたお悩みも一発解決!
⭐️易占術師 元亨 のLP⭐️
↓↓↓
https://langate.site/kotonoha

#英語 
#英会話
#占い
#開運
#スピリチュアル
#ビジネス
#子育て
#教育
#易者
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

https://listen.style/p/hajime_sensei?Kb690okl
https://stand.fm/channels/6209fe57eb302d8b484e680f
00:05
こんにちは、英語指導メンタリストのはじめ先生です。
このチャンネルでは、思考を変えることによって英語力と人生を劇的に好転させる秘訣についてお伝えしています。
今日のテーマは、サウナで整ったらめちゃめちゃいろんなアイディアが浮かんできた、というお話です。
今朝ですね、この放送時点では昨日の朝なんですけれども、早朝サウナに行ってきました。
ちょいちょいね、今まで行ってたんですけど、最近忙しくなっていて、あんまり行けてなかったんですよね。
で、久しぶりに7時くらいからですね、サウナに行って、8時半くらいまで、1時間半くらいですかね、サウナに入ってきました。
実はね、ジムに通っているので、ジムにもサウナがあるんですけれども、その時はね、仕事が終わってからなので、
早ければね、8時くらいから行って、ちょっと泳いで、それからサウナという時間の余裕もあるんですけど、
最近はもう忙しいんでね、サウナだけ入りに行くというような感じなんですけど、やっぱりそんなに時間が取れないのでね、
今日みたいにゆっくりできると、やっぱりいいなと思いました。
サウナがね、こんな風に注目されるようになったのって、サドウっていうね、あれはなんだろうな、
どこで配信されたのかわかんないけど、ドラマがあって、ネプチューンの大蔵さんがね、あちこちサウナに行って経験するという、
まあなんか、孤独のグルメのサウナ版みたいなやつかな、があって、
実際にあるサウナに訪れて、そこでいろんな人との交流とか、サウナそのものの楽しみ方みたいなのをみんなに紹介するというので、
そこでトトドウって言葉がね、めちゃめちゃ有名になって、それからサウナ人口が一気に増えたなという感じで、
それまではそんなにいなかったサウナハットをかぶっている人が、この数年で随分増えたなという感じがするんですけども。
サウナね、やっぱりすごいいいんですよね。
僕はフィンランドとか、あっちの北欧の思想ってめちゃめちゃ好きなので、
フィンランドとかってサウナ有名じゃないですか。
あっちの北欧の人ってね、いかに日常を幸せに生きるかみたいなことをテーマにしているというか、そこにすごいフォーカスしていて、
やっぱりまったりと楽しく暮らしている人が多いんですけれども、
自分もね、やっぱりそういうものに憧れているというか、そんなライフスタイルがいいなと思いながら忙しくしていたところで、
この間ね、もっと直感に従った方がいいみたいなメッセージをオラクルカードにいただいたところで、
ふと思いついてね、行ってみたんですが、そうしたらね、久々にいろんなアイデアが降ってきました。
03:00
ビジネスのことでもそうなんですけどね、いろんな気づきがあってですね、
やっぱり自分を喜ばせるというのは大事だなぁと改めて思ったわけです。
今日浮かんだアイデアの一つというのは、前にもちらっと考えていたことなんですけれども、
もっと気軽に英語を話す機会というのを皆さんに提供できないかなと、かねかね考えていたんですよね。
もちろん英会話スクールを経営しているので、自分が相手にするお客さんというのは英語を話したい人なんだけれども、
やっぱりね、みんな身構えちゃうんですよね。ちょっとね、正しくなきゃいけないとか、もっと上手になりたいとかっていう。
もちろん上手になりたいと思うことは大事なんだけれども、難しいことを言おうとしちゃうとかね、いうことがあって。
なんだけど、英語を話そうと思ったら別にそんな難しい英語を使わなくてもいいし、
とりあえず言えることを言ってコミュニケーションをするっていう体験をすることが僕はすごい大事だと思ってるんですよね。
スポーツと一緒なんでね、とにかく体験をしてアウトプットするってことをしなきゃなかなか成長していかないと思うんです。
その時にアウトプットを作った原稿を読み上げるとかっていうのだと、やっぱり実際にパッと使う力というのが育たないわけですよ。
これをどうしたらいいかなというのを色々考えた時に、もう使う単語をぐーっと中学生レベルに限っちゃうというのがいいんじゃないかと思います。
グロービッシュって言葉聞いたことありますかね。主にインドで広まっているのかな。
インド人が英語を使う時に、非常に限られた1500語ぐらいのボキャブラリーしか使わないで、その中で全部やりくるするみたいな考え方なんですけれども、
実際、英語がある程度話せる人ってわかると思いますけど、そんなに難しいことを言えなくても中学英語が時代に使いこなせれば、
相当コミュニケーションができるんですが、実際には皆さんなかなかパッと中学英語も使えないというようなところもあるわけですよね。
それは間違っちゃいけないというブロックが活動するからなんですけど、それをもっと気軽に下手くそな英語を楽しむ回みたいなのがあったらいいんじゃないかなというのを思ったんですよね。
時々ゴルフとかやる人だと、英語を使っちゃいけない縛りとかってたまにゲームでやったりするんですけど、
そういうふうにあえて何かを限定することでクリエイティブな発想が浮かぶというのがあると思うので、
そんなふうにしてみるといいかなと。本当に基礎的な英語しか使っちゃいけない。
06:00
もう何なら出川イングリッシュぐらいの感じでOKみたいなところですね。
それでどれだけ限定された言葉で伝えられるかみたいなものを競うみたいな、そういう遊びにしてみるといいんじゃないかなと。
その出来具合によって柔道みたいに、例えば有効とか効果とか一本とか言っていくのも面白いんじゃないかなと思うんですよね。
しかもちょっとユーモアがあってウィットがあるというか、そういったものは一本にしていくとか、そういうふうにやっていくと楽しいんじゃないかなというふうに思ったんですよね。
とにかく英語でアウトプットするっていう機会がすごい大事だと思うんですよね。
なので毎月22日にECDっていうイングリッシュチャレンジデイってあって、あそこで英語で一言でもいいからしゃべりましょうみたいなイベントがあって、僕あれとてもいいなと思うんですよね。
でもやっぱり人に自分の英語を聞かれるのって抵抗もあったりはすると思うんですけど、
下手くそな英語でいいっていうか、下手くそな英語でなきゃダメみたいな縛りがあったら、もっと気楽になるんじゃないかなと。
実際に人とコミュニケーションして、一つのお題に対してみんなでこんな言い方もある、こんな言い方もある、こんな発想もあるみたいにやっていくとね、色々アイディアが広がって、
あ、そんな言い方があるんだ、こういう言い方もあるよねっていう。そこがね、僕すごいいいんじゃないかなと思うんです。
どうしてもなんか、正解主義に我々洗脳されているので、1たす1は2みたいな感じしか思い浮かばないんだけど、
例えば3たす3は6とかね、6っていう正解しかないんだけど、例えば6という正解を導くために、じゃあ1たす5でもいい、2たす4でもいいみたいな、
そういう発想でいろんな柔軟な考え方をするっていうのが実は英語の英語力の中で大事だったりするわけですよ。
英語力だけではなくて、言葉を表現するというときには言いたいことが中心にあるとしても、それをどういう言葉に載せるかっていうのは、
まあそれこそ幾千万のやり方があるわけで、その人のテイストみたいなのもそこに乗っかってくるわけじゃないですか。
本来その表現というのはそれだけ自由度があって楽しいものなんだろうけども、いかんせんね、私たち英語試験のためだけにやってきた方が多いと思います。
そういう状況じゃないですか、実際に。そうなってくると何が正しいか、間違っていたらダメなんじゃないかって思っちゃうので、
それを一切取っ払ったような勉強、勉強じゃない学習の場みたいなものを作りたいなーってめちゃめちゃ思ったんですよね。
ちょっとアイディアを考えたいと思うんですけど、興味ある方がいたら形にしていきたいと思うので、
もっとこうしたらいいんじゃないかというアイディアがあったら、ぜひコメントなどを寄せていただければと思っております。
09:01
ということでね、サウナに行ったらいろんなアイディアが浮かんだよということで、他にも浮かんだことがあるんですが、
また順繰りにお話ししていこうかなと思っております。
はい、ということでね、今日も聞いていただいてありがとうございました。
今日のお話が良かったよという方はですね、いいねやコメントなどよろしくお願いいたします。
OK, thank you for listening and have a great day.
09:32

コメント

スクロール