2025-02-02 09:51

第108回 オンラインイベントで占ってもらった!

昨晩行われたオンラインイベントで、数秘の鑑定士さんにいただいたメッセージから考えたことをお話ししてみました!

このチャンネルでは、英語指導歴・易者歴ともに30年以上の経験を元に、考え方を変えることによって英語力を劇的に向上させたり、人生を大きく好転させる秘訣をお伝えしています♪

プロフィール
・英語指導歴30年
・教育学・心理学・易学・占いの研究30年
・英語指導者向け講座主宰
・集客講座主宰
・会社経営12年

セミナーや体験会を随時開催しています♪
LINE公式アカウントで様々な情報配信をしています(^^)

🌈単語本の暗記無しで高校生が次々英検準1級に合格!
英語学習の既成概念をぶち壊す
⭐️メンタリズム英語指導法⭐️
英語指導者・学習者さんはこちら
↓↓↓
https://lin.ee/wI3vYNK

🌈受講生が月商300万越えを実現!「儲かるマインド」を鍛えてお客様の「波動」に合わせてビジネスで成功する
⭐️メンタリズム集客講座⭐️
↓↓↓
https://lin.ee/aE8o3dE

🌈あなたの人生とビジネスを劇的ビフォーアフター!
モヤモヤしたお悩みも一発解決!
⭐️易占術師 元亨 のLP⭐️
↓↓↓
https://langate.site/kotonoha

#英語 
#英会話
#占い
#開運
#スピリチュアル
#ビジネス
#子育て
#教育
#易者
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

https://listen.style/p/hajime_sensei?Kb690okl
https://stand.fm/channels/6209fe57eb302d8b484e680f
00:05
こんにちは、英語指導メンタリストのはじめ先生です。
このチャンネルでは、思考を変えることによって英語力と人生を劇的に好転させる秘訣についてお伝えしています。
今日のテーマは、オンラインイベントで占ってもらった、というお話です。
昨日ですね、ライフスタイルエキスポというオンラインイベントが終わりまして、
そこでですね、英語の先生として、脳科学、認知科学的な根拠に基づいた効果的な英語学習についてお話をさせていただきました。
そのイベントって前半後半に分かれて、僕は前半の5番ルームというところで話をしたんですけれども、
後半は僕は逆にお客さんになってね、いろんな先生の話を聞きに行けたりするんですよね。
後半2つ見た中で一つの方がですね、数比の鑑定師さんでした。
数比って皆さんご存知ですかね、数字でいろいろ読み解くみたいなやつで、
成年月日をね、成歴からどんどんどんどん足していって、自分の運命数みたいなやつからそういうのを出すんですよね。
これは前にも僕ね、鑑定してもらってて、鑑定でもない、自分でも計算すれば出るんですけど、
僕数比の番号が11なんですよね。
その11のナンバーを持っている人というのは相当直感が強い、そういう性質がある人で、
こういうね、僕みたいな占い師とかですね、あとなんかこう人を指導するような役割先生とかね、
そういうことをやる人が多いんだ、そうで、なるほどなぁと思って、面白いなぁと思っていたわけですよ。
で、その先生がね、終盤に、一人ずつ今いる方に1枚引きで、
オラクルカードかな、鑑定しますよ、みたいに言ってくれたんで、ちょっとお願いしてね、やっていただいたんですよ。
で、その方がカードをシャッフルしていて、あるタイミングで僕が、はい、そこ見たら、はい、ストップ、みたいに言って、
カードを選ぶっていう、そんなやり方なんですけど、それで出たカードがイントゥイッションというメッセージでした。
たくさん人数がいたんで、それに関する解説はほぼほぼ時間がなくてできなかったんですけど、
イントゥイッションというのは直感という意味なんですよね。
で、これもね、そこの会場にいた人もみんな結構びっくりで、僕が、自分が数比が11だと言ったわけですよね。
そしたらその方が、数比の11ってこういう方ですよね、直感力がめちゃめちゃすごい人ですよねって言って、
選んだのが直感のカードだったというね、いわゆるシンクロニシティなんですけれども、が出てきて。
03:05
それで、これってやっぱりその時の自分に対するメッセージだと思うんですよね。
で、一連のこれまでの流れ、いろいろ年末からいろんなことがありましたみたいな話しましたよね。
Facebookのアカウントが一時停止になり、そして新アカウント作ったらそれもまた一時停止になりみたいなことからのいろんなものが壊れる、なんだかんだというところですね。
で、今のあり方を何か変えていかなきゃいけないという風なメッセージだという風に話していたんですが、
それのね、答えがイントゥイッションだったんだなというのが改めてわかったんですよね。
もともと直感的な人間なのに、やっぱりね、最近非常にこう思考で動いているなぁ、いたなぁ、いるなぁ、ですかね、
っていうところが改めて気がついた。
で、占い師なんで僕はね、直感に従いなさいって人には言うんだけど、
自分がね直感に従っていたかっていうとね、やっぱね、やらなきゃいけないことをベースで考えていて、
やりたいこととかですね、ひらめきとかそこじゃなくてみたいなところがね、すごいあったなぁと思って、
いやーなるほど、シンクロニシティすごいなぁと思ったんですよね。
やっぱり人っていろんな日常生活を振っていると、どうしてもやらなきゃいけないことに覆われて、
やりたいこととかふっと浮かんだことがあっても、それを差し置いてやらなきゃいけないことをね、先にやっちゃったりするじゃないですか。
普通に考えればその方が大事なんですよね。
そうしていかないと現実が回っていかないっていうところがあるじゃないですか。
なんだけどそればっかりやっていると、やっぱり本来の自分の思っている魂みたいなものが押さえつけられて、
で、どっかでね、バランスを崩していくということがあって、
そうなってきたときにいろんな気づきを与えるような偶然が起きてくるっていうところだったんですけど、
確かにね、これこないだの放送でも自分との対話とかがもうちょっとできてないなぁというふうに言ったんですけど、
やっぱり思考中心にめっちゃなってるなぁということに気づき、
やっぱり頭で考えている時間が長いからしょうがないんですけど、
ちょっとね、自分の潜在意識というか、自分のインナーチャイルドみたいなものでもそうですけど、
心と向き合わないといけないなぁということを思ったんですよね。
なんかしなきゃいけないっていう、これもまあなんかどっちかっていうと思考だよね。
06:05
直感に従うっていうのはふわっと浮かんでくることだから、
いろんな人がたとえで言うけど、そうだ京都行こうみたいなっていうね、あるじゃないですかJRのCMで、
ああいう感じだってよく言ったりしますけど、その根拠もなくこれしようっていうふうに思ったことを、
それをすぐやるっていうことですよね。
まあでもやっぱりね、いろんな仕事とか現実の中を生きていれば、
そればっかりやってるとね、結構困ったチャンになっちゃうじゃないですか。
仕事の最中に、あ、突然ゲロ温泉に行きたくなったから仕事休んで行っちゃうみたいなね。
これはなかなかできないんだけど、でもこれをできる範囲の中で、
自分の思いつきに従っていく、ひらめきに従っていくっていう、
これをね、僕もこれからもっともっと実践していこうと思ってあります。
というわけで、今ね、朝の6時38分なんですけれども、
ふと思い立ってですね、結局ソファーで寝てしまってですね、
朝起きたら6時ぐらいだったんですけど、ふと思い立ってサウナに行くことにしました。
自宅のね、そばに3分くらいのところにね、スーパー銭湯があって、
そこにサウナがあって、まあ時々行くんですけど、
最近忙しくてね、あんまり行けてなかったんですよね。
だから早朝サウナに行くのは、お正月の3月日以来ぐらいかなっていう感じで、
まあ1ヶ月ぐらいね、行ってなかったんですけれども。
サウナにいるときってね、テレビとかついてるんでね、
まあそんなに自分と向き合うってことはないんですけども、
でもね、やっぱりサウナにいるときに、
こうなんか水風呂を浴びて外で休憩とかするんですけど、
そのぼーっとしてるときにいいアイデアが浮かんだりとかすることはよくありますよね。
あのー、いいアイデアとかって浮かぶときって、
やっぱぐーっとなんか継続して考えてて、そっからパッと力抜いたようなときですよね。
そこでフッと浮かんでくるみたいな傾向があります。
結局思考でずっと考えていたのを一旦パッと緩めると出てくる。
まあいろいろやっぱりね、考えるってことは大事なんだと思うんですよ。
いろんなこと考えるんだけど、そこのパッと浮かんだことをどんどんやっていくかどうかっていうところだと思うんですよね。
まあもちろんその間違いもあるんだろうけども、
その間違いも含めて必要なルートだったりする場合もあるので。
って人にはよく言うんだけどね。
意外と自分がやるとなるとやってなかったりするので。
まあ、というわけで今からね、サウナに行ってみようかなと思っております。
日曜日の朝にね、サウナに行くと、
09:03
昼過ぎくらい眠くなっちゃうというデメリットがあるので、
あんまり長くいないようにしないと、せっかくの日曜日、昼寝一晩になっちゃう。
これもね思考っぽいよね。
せっかくの日曜日、昼寝しちゃうともったいないというのは、
昼寝したきゃすればいいじゃんみたいなね、
体の欲求に従えばいいじゃんみたいなところがあるんだけど、
そこでまたあれこれ考えるのも思考優先なんだろうかと今また思ったりしたんですけど、
まあまあしたいようにしてみようと思います。
ということでね、今日も聞いていただいてありがとうございました。
この放送が良かったよという方は、いいねやコメントなどよろしくお願いいたします。
OK, thank you for listening and have a great day.
09:51

コメント

スクロール