1. 葉月のはづにっきチャンネル
  2. 【16連休の人も!?】外資系の..
2024-12-30 12:46

【16連休の人も!?】外資系の年末年始事情&2024年振り返り

今年も一年ありがとうございました!!

・外資系、日本でも年末はガッツリ休む人が多い話。
(なぜなら海外同僚が休みに入っちゃうから)

・会社員としての葉月の総括トップ3
1、(よく言えば)種まき的な活動に徹した2024年
2、年収と自己評価のギャップに戸惑う
3、お荷物系後輩に翻弄される

積極的に昇給昇進したい、お仕事頑張りたい系ワーママは↓↓↓もぜひチェックしてみてくださいね♪

ワーママ向けにアフタヌーンティー会や子連れランチ会、オンラインお茶会を、主催しています。

気になる方は葉月公式LINEに登録して
開催案内をお待ちください♪
https://lin.ee/qV66cFcB

ブログには過去のイベントの様子も載せていますので気軽に遊びにきてください♡

アメブロ
https://ameblo.jp/hadu-diary/

オンライン個別コンサル及び
オンラインランチ会ご案内
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12801164084.html

子連れランチ会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821420300.html

アフタヌーンティー会ご案内♪
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12773448454.html

アフタヌーンティー会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821419068.html

-----
⭐︎ワーママ系配信3選⭐︎
残業回避のために葉月がしていること
https://stand.fm/episodes/653a2386822f0e96d82c8aac

葉月の仕事のモチベーションはどこから?
https://stand.fm/episodes/64f6a741679c337dc07b99fa

【副業のメリット?】本業と副業の相乗効果ってやつ
https://stand.fm/episodes/664e72eb00d1180455980986

-----
⭐︎よく聞かれている配信3選⭐︎
「夫より稼ぐ妻」になってしまいました
https://stand.fm/episodes/65ae1e3fb564da8e18e9a27a

葉月を成長させてくれたアンチコメントこっそり発表しちゃいます
https://stand.fm/episodes/65875d5449231297a8d90a2b

将来が不安すぎて転職エージェントに連絡とってみた
https://stand.fm/episodes/659f9a3f473c9a64a131dcf6

-----

#ワーママ #オラオラ系ワーママ #フルタイムワーママ #外資系 #外資系企業 #外資系IT企業 #エンジニア


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/609a7c83b82bc5e1f3f8771d
00:04
おはようございます。40代外資系ワーママ、葉月です。
4歳の男の子を育てながら、産給前と比較して年収200万円アップ、産業できないワーママが昇給するための戦略や試行錯誤の様子を発信しています。
はい、ということで、今日のテーマは、外資系企業の年末年始事情という内容でお話ししてみたいと思います。
はい、年末ですね。今日は12月28日土曜日に収録しております。
これでね、この収録で年内スタイフ最後としたいと思っております。
はい、今年も1年、この葉月のチャンネルを聞いてくださった方ありがとうございました。
そうですね、10月、11月くらいから結構ね、平日毎日可能な限り更新するようにして、
コメントとかたくさんいただくようになって、ちょっとね、私のスタイフの向き合い方みたいなのも変えたところがあったので、
来年はそれを継続していきたいなというふうに思っています。
でですね、本題、年末年始お仕事の方、皆さんどうでしたか?
やっぱ、なんかね、指名とかがあるのでお忙しい方も多いかと思いますし、
私は昨日まで普通に12月27日金曜日が会社の最終営業日で、私もそこまで働いたんですけれども、
逆にもうなんか閉めちゃって言ったりしたみたいな方もいらっしゃるのかな、
どんな感じなんですかね、でもまあどちらかというとバタバタしている方の方が多いのかなというふうに思っています。
で私はですね、外資系ということもありまして、先週末ぐらいからもうね、先週後半ぐらいから、
欧米の方はクリスマス休暇みたいなのに入ってまして、
メール送っても自動返信で、もう今年は働きませんみたいな、メールが返ってくるみたいな状況でした。
私、インドとも結構深くやり取りしているので、欧米への問い合わせを先週末で諦めて、
インドはインドもですね、24ぐらいまで働いてたかな、でその25ぐらいからはもう営業終わっちゃって、
03:00
インドとも連絡が取れなくなりっていう感じなんですよね。
なので25、6、7の26はね、私有給取って、私も有給取らせてもらって、はいちょっとのんびりしたりしました。
なので会試系の年末年始事情という意味では、割と年末はゆったりできる確率が高いというイメージですね、うちの会社の場合は。
でですね、有給の締めが年末なんですよね、年度末じゃなくて12月末なので、
私はもちろん有給余ってないんですけれども、余らせている人、年末で消えちゃう有給が大量にある方々は、
今週はビシリ休み、先週末とかからビビビーっと残っている有給当てて、
でまあ必要だったら仕事しますみたいな感じで、問い合わせだけに返信するみたいなね、そういう形でやっている人が多いです。
だからみんな、日本の同僚も働いてない、欧米の人たちも働いてない、インド人も働いてないっていう感じだったので、
26はですね、27とかはね、ほとんど自分の積み上がってた、あんまりこう緊急じゃないタスクみたいなのにゆったりと、はい携わることができましたね。
あとはね、後輩くんの指導ですね、後輩くんのワンオン、後輩くんは稼働しているので、それをやったりとかをしていました。
でですね、まあ年末はそんな感じで終わりましたなんですけど、年始ですね、年始が早いんですよね、諸外国は。
日本が一番仕事始めが遅いというか、だからみなさん1月2日から働き始めるんですよ、アメリカ人もヨーロッパ人もインド人も。
なので、私ね、ちょっとね、納めきれなかった仕事が1個ありまして、それをね、だからインドの開発の人にやってほしいっていう仕事が1個あって、それをやらなきゃいけないんですけど、やってもらわなきゃいけないんですけど、
まあ一応こんな感じでお願いしまして、お膳立てまではバッチリして投げてやるっていう状況で、なのでインドが1月2日に動いたら早速やってもらいたくて、それをね、チェックするというか監視するというか、ちゃんとやってるみたいな質問とかあったら聞いてねみたいな、
そういうフォローをちょっと1月2日3日が目金なのかな、やってなんとかこうやり終えた仕事を年明けのその日本の仕事始めまでに解決してるといいなっていう感じです。
06:10
なので私もちょっとね、1月2日3日も家でパソコンちょっとチェックはしなきゃいけないかなっていう感じですかね。
なので年末はゆったりな分年始ちょっと早めに動き出すみたいな、そういうイメージになります。だからまあ、日本ザ日本企業みたいな旧連休ですみたいな、私もかさちとしては旧連休なんですけど、
旧連休そうですね、だけどね、やっぱまあ家にパソコンがあって仕事できちゃうとそうなりますよね。なのでちょっと海外とのやりとりは1月2日3日やんなきゃいけないかなっていうそういうイメージになります。
というのがね、会試計の年末年始事情でした。皆さん、2014年どんな年だったでしょうか。私はお仕事面ではですね、種まきだったかなーっていう感じですかね。種まき的な、なんかこう派手に花開いたっていう感じでは決してなかったですね。
だから、ままいてたのが種だったと信じたいみたいな、そういう年だったかなと思います。なので来年、再来年に花開いてくれたら嬉しいという状況ですかね。
1つは全体としては種まきでしたと、そうだからあんまりちょっとこう上の人とかから見ると地味な感じに見えたんだろうなっていうのは反省点としてありつつ、まあでも上の人から見ても来年再来年のその花開くだろうなっていうのは見えていると思うので、そこに期待していただいてっていう感じですかね。
1つ目が種まきで、2つ目は会社員として自分がこのお給料もらっていいんだろうかみたいなのに、そういう気持ちに初めてなった年だったなというふうに思いますね。
1度配信もしたんですけれども、順調に年収がどんどん上がっていっているっていう状況なんですけれども、毎年毎年ね。今まではやったみたいなラッキーみたいな感じで、それをしっかり受け入れていれたんですけれども、
なんかね徐々に、そうですね、なんかこのままどんどん上がっていくっていうのも見えているっていう状況で、再来年には年収1000万円大台に乗りそうっていうところが見えていて、
09:12
いやこれ私、こんなに1000万円そんなにもらっていいのかなみたいな気持ちに初めてなったっていう年でしたね。なのでちょっと来年以降はそこのギャップを埋めていくっていう、
年収に自分の気持ちを追いつかせていくみたいなところを意識したいなというふうに思っています。
で、会社員としてのトピック3つ目は何と言っても後輩指導ですかね。
そうですね、12月ってあの、なんか今年これやりましたみたいな、出すじゃないですか会社に、でそれを元に上の人が年収の昇給とか昇進とかを決めるみたいなやつね。
あれにも一応後輩指導頑張りましたみたいなのをね書いて、でマネージャーと面談したんですけど、いややっぱ結構大変でしたねみたいなお話を書いたんですよ。
やっぱり自分がここまでやってくれるだろうと思って投げたら意外と全然やってくれなかったりとか、指示が思ったように通ってなかったりとかそういうのがあって、自分としても考えることが多くて得るものが大きかったですみたいなそういう話を書いたりしたんですけれども、
マネージャーもやっぱりね、いやちょっと彼は特殊だからねみたいな感じで、そういう反応が返ってきて、だよねって思いました。そういうやっぱりちょっと特殊なんですよね。
特殊な彼を何とかちょっと1項仕事を覚えさせたみたいなところは私としてもアピールしたいポイントだなというふうに思っていますけれども、
そうですね、会社員トピック3つ目。後輩指導は大きかったですね。
もうちょっと来年1月いっぱいぐらいは続くので、頑張りたいと思います。特殊な後輩を育てたいと思います。
はい、という感じでですね、今日は外資系の年末年始事情と、私の今年の会社員としてのトピック3つみたいなお話をしてみました。
1つ目が種まきの話があんまり具体的な話ができなかったので、果てって感じだと思うんですけれども、2つ目3つ目お金の話と後輩指導の話っていう感じでした。
12:01
皆さんもどうですか今年会社員としてのお仕事を振り返ってみて、こんな年だったとか、こういうところが良かったとか、そういうのがあったらぜひ教えてください。
はい、ということで冒頭にもお話しましたけれども、はずね日記チャンネル、今年の最後の収録となります。皆さんありがとうございました。聞いてくださって。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
それでは素敵な年末年始をお過ごしください。それでは。
12:46

コメント

スクロール