1. 日本酒侍ぐりこ先生のココだけの話
  2. #32 ストーリーを語れるよう..
2022-03-26 07:21

#32 ストーリーを語れるようになる

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
NFT WEB3 メタバースなど、これからの時代のキーワードをできるだけわかりやすく伝えていきます!

若者の未来を明るいものに

▼えんとつ町の寺子屋はこちら
https://www.facebook.com/groups/140512710781445
▼Twitterはこちら
https://twitter.com/cryptogurico
▼NFTの展示室
oncyber.io/cryptogurico

#NFT
#Web3.0
#メタバース
#ビジネス
#マーケティング
00:06
みなさん、こんにちは。ぐりこです。日々ですね、WEB3とかMETAVERSEとかDAOとか、あとNFTのお話をさせていただいております。
今日はですね、2本目なんですけど、さっきやった煙突町の寺小屋でのイベントの感想というか、学びっていうのをシェアしていきたいなというふうに思っております。よろしくお願いします。
では、本題に入る前にお知らせさせてください。って言っても今日のテーマなんですけどね。
煙突町の寺小屋っていうグループをやっております。大人も子供も学べる、そんなグループということで、英語で歌ったりとか、一つのテーマはかぼりしたりとか、ゲストティーチャーに行っていただいたりとかしておりますので、もしよかったら参加してみてください。
概要欄にリンク貼っておりますので、そちらからご参加ください。ただし、Facebookアカウントが必要です。よろしくお願いします。
ということで本題ですが、今日の寺小屋のゲストがですね、チョコレイジさん、野口レイジさんという方なんですけども、チョコレイジさんに来ていただきまして、チョコレートについて厚く語っていただきました。
いろんな視点で語っていただいたんですけど、僕一番全部抽象化させて面白かったのは、やっぱりチョコレートのストーリーってあるんですよね。これがすごく面白かったなと思ってます。
僕もあんま知らなかったんですけど、チョコレートのカカオって、緯度で言うと20度までのところでしか基本的には作られていないらしいですよね。
しかもカカオの植物って直射日光が当たったらダメなんですって。温度は必要やし、温度は必要やけど直射日光が当たってはいけないようなところ。
要はジャングルみたいなところで周りがある程度木に囲まれているようなところかつ暖かいところってめっちゃむずいやんと思って。
しかもその後聞きながらちょっとネット調べたらどうもカカオの豆自体がちゃんとできるのもすごい確率らしいですよね。
というぐらい実は皆さんが食べているチョコレートの背景には壮大なストーリーがあって。
しかもそのカカオも取れただけじゃなくて、どうも取れた後発酵させたりとか。
それを何で発酵させるかでまた味が変わったりとか、その後乾燥させて日本に送られてきたりとかするらしいんですけど。
そのカカオ豆のストーリーってめちゃめちゃ面白いやん。
しかもそのカカオ豆の周りにある植物の種類によってもどうも味が変わってしまったりとかする。
変わってしまうっておかしいですね。変わったりもするらしいですよ。
何それとめちゃめちゃ繊細じゃないですかとめっちゃ思ったわけですよね。
このストーリーを語るってめっちゃ僕いつもNFTでも言ってるんですけど大事だと思って。
03:05
このカカオ豆もやっぱりそうなんだなと思って。
だからただ食してるだけかもしれないですけど、全然そんなことなくて。
じゃあこのカカオってどうやってできたのとか、このカカオにはどんな成分があるのか。
成分って言ったら微妙かもしれないですけど、どういう発酵のさせ方をしたのとかっていうのがあるんだなと思ったら、
すごい奥の深い世界なんだなと思ったので、そのチョコレイジーさんがそうやってドハマりしてですね。
今車で全国を回ってるんですよ。
Bean to Barって言ってね。豆からバーって言うとチョコレートになるまでをきちんとやってるところを回ってるみたいで。
だからそれがすごい面白いなと思ったし、チョコレイジーさんのストーリーも面白いと思ったし、
そもそもカカオ豆のストーリーっていうのがすごいなって思いました。
これ自分ごとにはハメないといけない、学びにしないと意味がなくて、
こういうストーリーを語る分野って僕すごいこれからプロセスエコノミーの話じゃないですけど、大事だと思ってて。
それこそこの寺子屋では過去にオリーブオイルの話があったりとか、
運営をしていただいてる方がっつり日本酒のことが好きだったりとか。
僕はダイゴさん、メンタリストのダイゴさんとか好きなんですけど、
ダイゴさんで言ったらワインのことをすごく語ってらっしゃったりするんですけど、
やっぱりああいう製品にはすごい背景があって、裏にはすごいストーリーがあったりするんですよね。
たぶんこれが醤油とかもそうだし、味噌とかもそうだし、納豆とか発酵食品みたいなもの全部そうだろうし、
焼酎とかも絶対そうだろうし、そうやって考えていくと、
ストーリーをうまく語れてるところって生き残れるのかな、そういう分野っていうのはすごい生き残りやすいのかな。
生き残るか分からないですけど、ファンが付きやすいのかなっていう風に思うんですね。
それこそお米の吉岡さんのお話もたぶんチロッとさせてもらったと思うんですよ。
あのストーリーもすごく面白かったし、やっぱりストーリーを語れるっていうのはすごい大事だなっていう風に改めて自分自身も思いました。
なので僕自身はですね、今このNFTを通してクリエイターに明るい未来、
特に10代のクリエイターに明るい未来、明るい反応の確保というかね。
もしくはそのマーケティングの指導というか、っていうのを僕はしていきたいなと思うし、
クリエイターがクリエイターに特化してできていくことの方がやっぱり幸せだろうし、
それをサポートする人は誰なのか、そういうことをやっていく。
マーケティング的な要素とか価格設定とかっていうのができる人は誰なのか、
06:00
それが得意な人がやったほうがきっといいと思うので、
僕はそういうポジションにつきながらやっていきたいなと思います。
そういうポジションにつきながらクリエイターを支えられるような存在になりたいなという風に思ってますので、
どんどんどんどんそういうストーリーを上手く語りながら自分自身を成長させていければなっていうのも、
また今日改めて思いました。
もしNFTとかに興味がある方は是非TwitterのDMのほうにお連絡いただければ対応というか、
お返事とかご連絡させていただけるかなと思いますし、
タグとか組むのであれば特にいわゆるエッシーさんというかイラストレーターさんというか、
されている方でストーリーメイキングみたいなものをしたいんであれば、
僕はストーリーメイキングのほうも勉強しているので、その辺の知識もご提供できたらなという風には思っております。
という感じで今日の配信を終わりたいなと思います。
こんな感じでほぼ毎日配信しておりますので、もしよかったらフォローのほうよろしくお願いします。
では最後までご視聴ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
ではまたねー。
07:21

コメント

スクロール