1. ゲームの滝壺
  2. 第37回 いいゲーム音楽を語る..
2025-02-05 1:14:19

第37回 いいゲーム音楽を語る! ~イチィゴォーの巻~ 逆転裁判、クロノトリガー、てってってー…

今回はいいゲーム音楽がテーマ! 当初3人それぞれのいい音楽を話す予定でしたが、結果はタイトルのとおりです。
ゲーム音楽絡みで新コーナーも始まります! リスナー参加型なので、ぜひおたよりをお寄せください。


■チャプター
()オープニング
()イチィゴォーのゲーム音楽
()ハジメさんのプレイリストを見よう
()ゲーム音楽まとめ
()新コーナーのお知らせ
()滝壺3分ゲーム紹介
()おたより紹介
()エンディング


■主な登場ゲームタイトル
逆転裁判シリーズ
大逆転裁判
クロノ・トリガー
ドラゴンクエストVI
Ever17
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)
ブレス オブ ファイアIII
アイドルマスター
ライブ・ア・ライブ
ストリートファイターII
グランブルーファンタジー

ファイナルファンタジーVII
ペルソナ4
ファイナルファンタジーXIII
ファイナルファンタジーVI
ロマンシング サ・ガ3
悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん

漢字でGO! 集英社マンガ祭
https://shueisha-mangasai.jp/kanjidego/
Linelith
https://store.steampowered.com/app/1923790/Linelith/
Patrick's Parabox
https://store.steampowered.com/app/1260520/Patricks_Parabox/
The Witness
https://store.steampowered.com/app/210970/The_Witness/

魔界戦記ディスガイアシリーズ


■今週のゲーム実況
漢字でGO! 集英社マンガ祭
https://www.youtube.com/live/rPYdJRciI5c
Linelith
https://www.youtube.com/live/cd9Ulli9OaQ


■おたよりをいただいた番組
「ゲームライフレベルアップ」YUSUKEさん
https://open.spotify.com/show/60NLpregCDZ70gBh3cmaXi


■出演
夜中たわし:https://x.com/tawwwashix
ひゅうま:https://x.com/hyuuma_tktb
イチィゴォーhttps://x.com/ichigo_tktb


■使用BGM・SE
群青のリアル / 騒音のない世界:https://www.youtube.com/watch?v=68BjIrfbRxY
Future Steam Punk Collection Vol.2 / bitter sweet entertainment
8-Bit Perfect Collection Expanded Edition / bitter sweet entertainment
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
OtoLogic:https://otologic.jp


■おたよりはこちら
おたよりフォーム
https://forms.gle/jot3ETXF19whQUEP9
メールアドレス
game.tktb@gmail.com


■SNS
公式X(旧Twitter)
https://x.com/game_tktb

感想等、ハッシュタグ #ゲームの滝壺 で投稿いただければ大変励みになります!

サマリー

このポッドキャストエピソードでは、ゲーム音楽についてのディスカッションが行われ、特に『逆転裁判』や『クロノトリガー』、そして『ドラゴンクエスト6』の楽曲が取り上げられています。各楽曲の魅力や作曲者についての話題が繰り広げられ、リスナーは思い出深い音楽を再考する機会を得ています。第37回のエピソードでは、逆転裁判やクロノトリガー、ライブアライブ、ストリートファイター2などの人気ゲームの楽曲に焦点を当て、それぞれの曲の魅力やプレイ体験について掘り下げています。また、音楽がゲーム体験に与える影響についても考察されています。特に『クロノトリガー』の名曲や『ロマンシング サ・ガ3』の音楽について話し、ゲーム音楽ランキングの新コーナーも導入されています。オリジナルのゲームや新作ゲーム『ラインリス』についても具体的に紹介され、リスナーにおすすめされています。今回のエピソードでは、ディスガイアシリーズやマーベルミッドナイトサンズに関する感想やエピソードが語られており、特にディスガイアの特異な戦略性やキャラクターの魅力、ゲームの実況に関する逸話が紹介されています。

ゲーム音楽の魅力
夜中たわし
こんばんは、夜中たわしです。ひゅうまです。イチィゴォーです。この番組、ゲームの滝壺は、ゲーム専門のポッドキャストです。
今回はついに、いいゲーム音楽について話す回です。やりましょう。やりましょう。
というのもね、前回はじめさんという方からいただいたお便りに、こんなものがありました。
第19回で、音楽の回がやりたいけど流せないから難しいとおっしゃっていましたが、ぜひやってみてほしいです。というもので。
近いうちにその音楽の回をやりますという回答をさせていただいたんですけども、結果即次の回でやるという。
早い時は早いんですよ。うちは。
ひゅうま
とりあえずやってみる。
夜中たわし
遅い時はいつまでたってもやらないんですけど、やろうと決めたらいきなりやったりする。
なんですが、このテーマが非常に難しくてね、難しい理由って色々あるんですけど、さっきちょっとあった曲が流せないんで伝えづらいなっていうのもあって。
正直、曲を流したくて仕方ないんですよ。
でも大体はあかんのでね。
以前ポケモンの音楽は流したことありますけど、ああいう例外でしか許されないんで、悲しいなっていう。
ひゅうま
あとはね、私に限った話で言うと、ゲーム音楽めちゃめちゃ好きなんですよ。好きなんですけど、音楽自体に詳しいわけでは全然ないんで。
夜中たわし
ジャンル名なんかもよくわかってなくて。
テクノって何?みたいな。
チップチューンって何なん?みたいなね。
語彙力もその辺あんまりないんで。
だからね、下手するといい曲ですしか言えないっていうね。
そんなこんなでね、今まであんまりやってこなかったんですけど、好きなゲーム音楽大量にあって話自体はしたいんで。
2人もしたいゲーム音楽ありますよね。
逆転裁判とクロノトリガーの楽曲
夜中たわし
あるある。
なのでもうやってみましょう。
いちかばちか。
ひゅうま
じゃあゴーシから話してもらおうかな。
イチィゴォー
あんまりテーマとか考えずになんとなく思いついたものを話していこうかなと思います。
夜中たわし
やってみましょう。
ひゅうま
フリースタイルや。
夜中たわし
フリーでいこう。
相談してる感じでいいんで。
イチィゴォー
じゃあまず一つ目。
逆転裁判から追及追い詰められてという曲ですね。
夜中たわし
いいですね。初代のやつね。
イチィゴォー
初代かな、まず。
作曲者は杉森まさかずさん。
逆転裁判自体が裁判するゲームで、
主人公のナルホード・リュウイチが相手を呪文で追い詰めるクライマックスのときに流れる曲で、
夜中たわし
まさに展開が大きく動く。
ラインリスの紹介
イチィゴォー
裁判を逆転するというようなときに流れることが多くて。
夜中たわし
そうね。ピンチを乗り越えたときみたいなんで。
反撃に転じたときに流れるのがいいよね。めっちゃいい。
イチィゴォー
かっこよくて、聴いてたら鳥肌立ってくる。
逆転裁判は他にも好きな曲がいろいろあるんですけど、
アレンジが後のナンバリングとかにも使われてて、
逆転裁判を代表する曲といえばこれじゃないかなと思って、
1曲目を選ばせてもらいました。
夜中たわし
逆転裁判シリーズ全部いいよね。
個人的には大逆転裁判が一番好きなんだけど、
アレンジは良すぎ。めちゃくちゃ良くなっちゃってる。
なんか今回ずっとこの感じで進みそうな気がする。
ひゅうま
この感じでいきますからね。
イチィゴォー
続きまして、クロノトリガーからロボのテーマ。
ロボなんや。
作曲は三田康則さん。
今ロボなんやって言った通り、クロノトリガーも3曲しかないんですけど、
一番好きなのは個人的にはロボのテーマなんですよね。
ロボが一番好きっていうのもあるんですけど、
ロボが希望に満ち溢れた曲っていう感じがして好きなんで、
夜中たわし
これは聞くと泣きそうになるんですよ。
分からんではないけど。
明るい感じで始まってね。
イチィゴォー
ロボ関係のイベントが割と重たいというか。
ロボットのキャラクターなんで、
ロボットって本来無機質なキャラクターが多いかなって思うんですけど、
クロノトリガーのロボってそうじゃない。
優しくて温かいみたいなキャラだと思うんですけど、
そんなロボを表してるような曲じゃないかなと。
いいですね。
この曲、帰りのテーマと一緒に東京オリンピック2020年の、
正確には2011年か。
開会式の選手入場の入場更新曲にも確か選ばれてて、
とても嬉しかったっていうのもありますね。
ほんま?ロボのテーマ流れてたっけ?
夜中たわし
あったでしょ。
イチィゴォー
覚えてへんわ。やってもうたな。
夜中たわし
ちょっと間違ってたらごめんなさい。
それはそれで怖いね。
ゴーシュだっけロボのテーマ聞こえてたって。
そんなことないと思うけど。
聞こえてたはずやって後から記憶が書き変わって。
大丈夫でしょ。流れてたんやと思うね。それやったら。
ドラゴンクエスト6などの楽曲紹介
夜中たわし
たぶん大丈夫。調べたらいっぱい出てくるから。
集団変革。
イチィゴォー
続きまして、ドラゴンクエスト6からさすらいのテーマと、
もう一つの世界。
夜中たわし
フィールドのテーマやね。
そうそう。
イチィゴォー
作曲者は杉山光一さん。
今話に出てる通り、ドラゴンクエスト6のフィールドのBGM。
ちょっとこれ例外的に2つ挙げさせてもらってます。
ちょっと語るとダバリになるんで何も言えないんですけど。
同じゲームの話してもあれなんで。
1タイトル1曲って考えてて。
ドラゴンクエストからはこれを選ぼうかなっていうので選んだんですけど。
ちょっと1つエピソードがありまして。
確か1年半くらい前なんですけど。
実家に帰って友達と出かけてた時に、
友達のスマホから急にこのBGMが流れてきて、
ちょっとテンションが上がったってことがありました。
どこにやってたってこと?
その友達はドラクエウォークをやってて、
ちょうどその時にドラクエ6のコラボイベントをやってたみたいで、
それでドラクエウォークのフィールドのBGMが6のBGMになってた。
夜中たわし
流れるやろね。
イチィゴォー
コラボ中、6以外にもいろんなBGMとか流れてたみたいで。
素晴らしい人やなと。
ひゅうま
ドラクエウォークは私は1ヶ月くらいやめたんですけど。
イチィゴォー
そんな感じでドラクエからはこの1曲というか2曲を選ばせてもらいました。
そのドラクエ6の中でフィールド曲が一番屋って話?
まあそうね。
やっぱりドラクエ6って言ったらムドウの最後のね。
夜中たわし
ムドウというか、ムドウの城に行く時のBGMでもええわ。
ちょっと違うんやけどね。
ドラクエ全部の中であれ一番かもわからない。
イチィゴォー
私の中では。
あれも好き。
ドラクエ全体だとそれか、3のゾウマセンかどっちか。
夜中たわし
どっちかやわ。
イチィゴォー
そんな中、フィールド曲渋いなって思ってる。
理由を言っちゃうとネタバレになるから。
夜中たわし
世界設定が刺さってるみたいな感じが。
ひゅうま
いいね。
夜中たわし
なるほどね。
わかりますと思う。
イチィゴォー
続きまして、EVER17からカルマ。
夜中たわし
すごいの出してきたやん。
イチィゴォー
作曲者はアボー・タケシさん。
タイトル画面とかシナリオ中で流れている曲。
これもちょっと悲しい感じの曲。
これもネタバレになるから何も言えないんですけど、
トラウマになりそうな使い方をしているのもあって、
かなり印象に残っている曲です。
ひゅうま
気になる。
夜中たわし
田中さんエンドじゃない?
とかとか。
クライマックスで流れがちなんよね。
あれいい曲ですね、確かに。
イチィゴォー
続きまして、スタインズ・ゲートからゲート・ブ・スタイナー。
夜中たわし
言おうか迷って我慢した回があった。
言うのか違う話行くんか。
違う話行くんやったら言おうかなと思ってたけど。
イチィゴォー
作曲者は一緒やからね。
今話し出た通り、作曲家はアボー・タケシさん。
これもゲームのメインテーマ曲。
アレンジも多くていろんなところで使われているので、結構印象に残る曲かなと。
音源のシーンで使われていることが多いんで、
好きなんですけど、ちょっと聴いてて苦しくなる。
あるね、確かに。
これスタインズ・ゲートゼロなのかな?
ボーカルアレンジバージョンも出て、それもいいんですけど、
夜中たわし
これも聴いてて苦しくなる。
そんな苦しくはならへんけどな。
ええ曲やなーって。
感情移入かなりするタイプやね、ゴーシー。
ひゅうま
感受性が高い。
夜中たわし
かなりしてる。
イチィゴォー
そうかな?
そうかもしれん。
夜中たわし
してるよ、さっきから。
感受性低いんかな、こっち逆に。
続きまして、Breath of Fire 3から遠くへっていう曲ですね。
イチィゴォー
これ分からんな。
あんまり2人は撮ってきてないシリーズっていうのもあると思うけど、
作曲者は楓あかりさん方で、これもフィールドのBGMなんですけど、
ゲームの後半の方で流れるBGMで、物語の後半に流れるからっていうのもあると思うんですけど、
なんだか物語曲。
当時ゲームをプレイしてたとき、その曲名とか全然知らなかったんですけど、
後からタイトルを知って、タイトルと曲調も相まって、
これも聴いててとても切なくなる。
ちなみに、今回ちょっと調べてて初めて知ったんですけど、
ゲームのエンディングで流れる曲があるんですけど、
それと同じメロディーが使われているそうで。
夜中たわし
そういうのいいですね。
イチィゴォー
ゲームとしても重要なBGMなんじゃないかなというので、ちょっともっと好きになりました。
夜中たわし
でもやっぱり楓、悲しくなる曲チョイスしがちやな。
ひゅうま
感情を揺さぶられがち。
夜中たわし
逆転裁判は盛り上がっていく方向の曲やったけど、
それ以降がどんどん悲しさが続いてるね。
イチィゴォー
たぶんここまで。
ほんま?
うん、ここまでは。
夜中たわし
そうなんや。
イチィゴォー
次からちょっと雰囲気が変わります。
夜中たわし
そんなあるんや。
イチィゴォー
続きまして、アイドルマスターからタウンっていう曲。
タウン?
タウン。
夜中たわし
街?
イチィゴォー
街のタウン。
はいはいはい。
作曲者はちょっと分からなかったですね。
言われてるのが原作というか、初代アーケードの時のBGMを作ってた辰木義隆さんか小林係長さんのどちらかだろうって言われてます。
夜中たわし
小林係長って人やはるんやね。
変わった名前やな。
イチィゴォー
いろいろ趣味があるみたいですね、この方。
明るいポップな曲調で、よくメロディーがそう聞こえるから、テッテッテーって呼ばれることが多い。
夜中たわし
あれはタウンって曲なんや。
そうそうそうそう。
イチィゴォー
呼ばれることが多いっていうか、むしろテッテッテーって呼ばれることの方が多い。
ひゅうま
そうですね、そっちでしか呼ばれてない。
イチィゴォー
たぶんアイドルマスターの中で一番有名な曲じゃないかなと。
夜中たわし
不本意やろうね。
イチィゴォー
ほんまやったらこの楽曲じゃないの?歌じゃないやん。
夜中たわし
Go My Wayとかじゃないの?
違うよね。
イチィゴォー
たぶんこれちゃう?
夜中たわし
そうかもしれん。
合います知らん人も聞いたことあるなってなるもんな。
みんなが使いすぎてるから。
イチィゴォー
今話に出た通り、お二人の反応からもわかると思うんだけど、
合いますのタウンって聞いてピンとこない人は多いけど、
聞いたらこれって思う人はたぶんいっぱいいる気がしてて。
というのもニコニコ動画とかYouTubeとかで背景BGMとかでよく使われてる曲なんですね。
夜中たわし
あれがいいことなんかは知らへんけど。
さておき。
イチィゴォー
先日製造報告されて話題になった、
ゲーム音楽の魅力
イチィゴォー
ある中カラカラ事をパワーさんの動画でも使われてるって何人くらい伝わるかちょっとわかんないんですけど。
夜中たわし
それトレンドに上がってたけど全くわからへんなって思って放置してたやつやね。
そんな有名な人だよね。
ぼっちぼっち有名な人なんじゃないかなって。
もともと実況かなんかしてた人?動画を投稿されてた人?
イチィゴォー
動画投稿、名前の通りアルコールを。
アルコールを?わからへんわからへん。
料理してアルコールと一緒に食事するというか、
そんな感じの動画を投稿された方。
夜中たわし
タウンを流しながらお酒を飲んで食べるっていう。
そういう方なんですか。
そういう方。
ほんまにわからなくて。
その人が最近、音沙汰がなかったけど最近出てきたっていうことね。
イチィゴォー
キョウセラコミュニケーションシステムっていう会社の新卒採用コンセプトムービーっていうのが、
キョウセラの会社の動画が公開されて、
その動画の最後に映ってる人が、ある中からからの人の特徴があって、
あれもしかして、ある中からからさんじゃないかって言ってたら、
夜中たわし
キョウセラの人が反応してたから、まず間違いないだろうって言われてる。
不思議な話やね。
元気にやってたんやったら何よりですね。
最近知っただけの人ですけど。
イチィゴォー
だいぶ話がなさにしましたけど。
たぶん聞いたことある。
たぶん聞けばこの曲かってなる人は多いと思うんで。
たぶんね。
でもひらがなでてってってと検索したら、
たぶん公式のやつはあんまりなさそうなんですけど、
夜中たわし
いろいろ出てくると思うので聞いてみてください。
イチィゴォー
続きまして、ライブアライブよりGOGOブリキダイオー。
夜中たわし
それはもしかして?
1.GOだから選んだ?
イチィゴォー
いや、あんまり関係ない。
夜中たわし
関係ないの?絶対そうや思ったやん。
でもさ、1.GOじゃなかったらメガロマニア選んでるはずやん。
おかしいやん。
ひゅうま
無意識のせいにGOに惹かれてたんかもしれない。
イチィゴォー
確かにあれ名曲やし印象深いけどさ。
作曲者は下村陽子さん。
ライブアライブっていうゲームがオムニバス形式のゲームで、
近未来編に登場するロボットブリキダイオーっていうのがいるんですけど、
それのテーマソング。
今やった近未来編のオープニングでも流れてて、
画面の下に歌詞がついてて、
さながら昭和のロボットアニメのオープニングみたいな感じで、
演出も相まって熱くて、すごい好きな曲ですね。
この曲、ゲームで1万の歌詞しかなかったから、
2万以降の歌詞をファミ通が公募企画で募集するっていうイベントがあったそうなんですけど、
近未来編でキャラクターデザインした清本和彦先生が応募して採用されたとか。
夜中たわし
そうやったっけ。
イチィゴォー
もともとスーパーファミコンのゲームで歌唱はなかったんですけど、
夜中たわし
リメイク版が出て、その時に影山博信さんが歌唱するっていうのもあって、
イチィゴォー
それもかなり熱いなと。
ちなみにこのブリキダイオー、スーパーロボット大戦DDかな、
スマホのアプリでもスパロを参戦したみたいです。
夜中たわし
それは、そのニュースは見たね。
でも遊ぶことはなかったけど。
そうね。
ストリートファイター2の印象
イチィゴォー
じゃあ続きまして、ストリートファイター2からガイルのテーマ曲。
正式名称はアメリカ過去ガイルでいいのかな。
作曲者は同じく清本和彦さん。
ひゅうま
すごい、よう出てくる。
夜中たわし
出てくるよ。
イチィゴォー
個人的にスト2で一番印象に残っている曲。
かっこいい曲なんですけど、どこか寂し気がある感じがしてて、
ガイルのテーマ曲なんで、軍人であるガイルのキャラクターにもマッチしてる気がしてて、
個人的に好きだなと思ってます。
夜中たわし
今パッと思い出せんガキ語。
どれだったっけって。
イチィゴォー
だいぶ印象的な曲じゃないかなと思うけど。
夜中たわし
その話、スーパーファミコンの会の時にとっとかんで大丈夫?
イチィゴォー
確かに。
夜中たわし
これね、これね。思ったんだ、合ってたわ。
BGMの話してんのに、どうしても頭の中で戦闘に負けた後のガイルのボコボコの顔が浮かんでる。
イチィゴォー
わかる。
夜中たわし
スト2は時間切れが迫ってきたら曲調が早くなるやん。
あれもちょっと印象深いね。
イチィゴォー
確かに。
夜中たわし
ちょっと焦るよね。
あれも意識して作曲してるのかもね。
イチィゴォー
早くなった時も聴き心地がいいようにみたいな。
夜中たわし
ガイルなんや。
イチィゴォー
ガイル。
夜中たわし
ブランカじゃなくて。
ブランカじゃなくて。
ブランカは選ばへんかもしれんけど。
色々ある中でガイルなんやね。
確かにこれ好きやわ。
イチィゴォー
キャラクター動向って言うんじゃないけど、曲がすごい好き。
夜中たわし
今までのゴーシーの流れやったら、この曲に物悲しいエピソードがあってとか。
そこはどこにないね。
イチィゴォー
1週間で1時間しかプレイできなかったぐらい。
夜中たわし
物悲しい。
グランブルーファンタジーの楽曲
イチィゴォー
今回用意してきた最後。
ちょっと経路が変わるんですけど、
グランブルーファンタジーからティアマトマグナっていう曲。
ひゅうま
ティアマトマグナ。
イチィゴォー
たぶんゆまさんは聴いたらわかると思う。
夜中たわし
ティアマトマグナね。
聴いてみようかな。
ひゅうま
風のボスね。
イチィゴォー
風のボス。
夜中たわし
はいはいはい。
これね、覚えてないな。
イチィゴォー
でしょうね。
夜中たわし
そんなにやってないからね。
ちょっと一緒にやってた時期あったけど。
戦ったのかもわからへん。
これはなんなんやろ、この印象的な楽器は。
イチィゴォー
ピーヒャラ言ってるやつ。
わからへん。
素人なんで。
夜中たわし
なんらかの笛。
イチィゴォー
作曲者は成田つとむさん。
フランブルーファンタジー、グランブルーの中に
なんちゃらマグナっていう敵がいろいろ出てくるんですけど、
その中の一体がティアマトマグナっていうのがいて、
ティアマトマグナ戦のBGMになります。
民族音楽味のある感じで、
何言ってるかわからない歌詞が冒頭にあって、
それがとても印象的。
それがネタにされてたりもして、
ゲーム内に全部ひらがね、グランブルーっていう
ギャグテイストの4コマがあるんですけど、
それがアニメ化されたときに、声優の釘見有栄さんが演じている
Bっていうキャラクターがこのティアマトマグナの歌を歌っている
バージョンの時点で、それがエンディングで流れたりもしたみたいです。
ひえまさんの曲聴いてわかると思うんですけど、
夜中たわし
後で調べて聴いてみてください。
こんなところかな。
今回はEゲーム音楽1号編ということで終わろうかな。
まあまあ時間かかってるし。
3回に分けようかな。
イチィゴォー
いいんじゃないかな。
夜中たわし
任せます。
じゃあ3回に分けましょう。
次のコーナー行こうかな。
ひゅうま
ヒューマ編、タワシ編を今後やるってことで。
夜中たわし
そうしないとね、今回重たすぎるわ。
思ったより。
他にももうちょっと話したいこともあって、
ヒューマさんがお便りをくださったときに、
ゲーム音楽のプレイリストをくださってるんでね。
Apple Musicのやつ。
これを見ながらちょっと話して、それで終わりって感じにしましょうかね。
Apple Musicのプレイリストを作って公開できるというシステムを知らなかったんですけど、
イチィゴォー
こんなんできるんやみたいな。
夜中たわし
なんかSpotifyにはある?
Appleでもできるんやね。
加入してなくても一部だけサンプルが再生できるみたいな。
プレビューみたいな。
宣伝しやすいというか、この曲ちょっと聴いてやってやりやすい。
Appleでもできるんやね。
ゴールドソーサー。
ひゅうま
FF7からゴールドソーサーだけ入ってるのかな。
夜中たわし
ゴールドソーサーはいいんやけど、
それは異論は全然ないけど、ゴールドソーサーだけ入れるのは何かあるのかなって思っちゃう。
なんでやろ。
ひゅうま
他にもいろいろ入れたらいいのにね。
夜中たわし
モグハウスとか入れたらいいのにね。
ゴールドソーサー内で行こうとしてた。
あれ一回しか遊んでないからあんまり思い出されへんで。
ちょっと飛んだわ、やったーみたいな。
そんなやつよね。
ひゅうま
ゴールドソーサーはやっぱりスノーボード。
夜中たわし
わかる。
あれは散々やったから音楽出てくるで。
いいとこついてるね。戦闘曲とか入れてもいいのにね。
戦う者たちとか。
ひゅうま
天使とかね。
夜中たわし
わけわからん歌詞がある。
あれを差し置いてゴールドソーサー。
別のやとその次、ペルソナの4と5の曲が入ってますね。
これペルソナ4の話したくて。
ちょっと5はプレイ中なんで置いといて。
ペルソナシリーズね、音楽めちゃくちゃいいんですよ。
とにかくおしゃれな曲が大好きな方で。
ペルソナ4の戦闘BGMがすごくて。
これめちゃめちゃ有名なんですけど、
Reach Out to the Truthっていうやつ。
曲名聞いただけではわからない。
昔ニコニコ動画でめちゃめちゃ流れてたんやけど、
削除動画があったら代わりに流れるっていう。
ボーカル入りのおしゃれな曲で、多分聞いたらわかると思うけど。
これが戦闘の曲なんですけど、
全然戦闘の曲っぽくないムードが。
感動的なイベントシーンなんかで流れそうな曲で。
最初プロモーション動画とかで見た時、
そういう感じのイベントで流れるやつなんかなって思ってたら、
戦闘で毎回流れるっていう。びっくりして。
戦闘BGMこんなおしゃれな流してええの?みたいな。
衝撃受けて。
それ以来心なしかいろんなゲームの戦闘のBGMがちょっとおしゃれになった気がする。
影響受けてる。
これわかってくれる人いると思う。
はじめさんのプレイリストにはこれ入ってないけどね。
ペルソナ4は2曲入ってるけど、
「Song of Love」と「Your Affection」っていう曲。
これは日常パートのマップ歩いてる時の曲。
マップ歩いてる時こんなおしゃれな曲かかってる。
全部おしゃれやから。
下の方にFF13の先行ってのが入ってるんやけど、
ハマウズマサシさんのやつね。
これも戦闘曲でおしゃれな感じあるんですよ。
これペルソナ4の影響あったんちゃうかなって当時思って。
これもいい曲なんでおすすめですよ。
あとはその間にFF5とFF6がありますね。
FF4もある。
FF6に触れとこうかな。
これチョイスされてるのがね、午後のテーマと獣がはらと魔導研究所なんやけど、
渋いな。
いいチョイスやねっていう。
いい曲なんやけどね。
これだけしかなくて、
あれ決戦は?とか仲間を求めてはどこ行った?みたいなね。
この辺がね、
メジャーどころやと思うんですけど、
一つずらした感じで入れてありますね。結構不思議やね。
あとはそうね、ユート機体はクロノトリガーかな。
クロノトリガー。
クロノトリガーの風の照景だけ入ってるんですよ、下の方で。
ゴーシはロボの曲やってる話やけど。
クロノトリガーの音楽について
夜中たわし
はじめさんは風の照景。
中世のフィールドの曲やね。めちゃくちゃいい。
ひゅうま
これ私が用意してた中に入ってますもちろん。
消しとくわ。
夜中たわし
今回話するから。
クロノトリガーやとね、風の照景か、
エンディングの遥かなる時の彼方やかな。
この2つが2トップやね、個人的には。
ひゅうま
クロノトリガープレイして嫌いな人見たことないからね。
夜中たわし
クロノトリガー遊んだけど音楽嫌やったって言う人。
ありえへんでしょ。
ひゅうま
イマイチやったわとか、あんま印象残ってないわとか言う人見たことない。
夜中たわし
良すぎるよね。
とりあえずこんなくらいかな。他なんかあります?
ひゅうま
プレイしてないんだけど、ロマサガ3。
夜中たわし
四魔貴族バトル1。
ひゅうま
これどっちで読むんやっけ?四魔貴族でいいんやったかな。
夜中たわし
四魔貴族か四魔貴族かどっちやねんみたいな問題があって。
公式回答があったような気がしたんやけど。
今本質と関係ないんやけどね。
四魔貴族でいいんや。
リマスター版が出た時に公式が四魔貴族と決定しましたって。
ひゅうま
てことは何年かも決定してなかったんや。
夜中たわし
決まってなかった。あれじゃね、モンハンの素材の名前みたいな。
ひゅうま
決まってないでしょ。
夜中たわし
攻略本とかにフリガナが振ってたりするし。
とりあえずフリガナが振られてなかったから当時。
ボイスもないしね。
ひゅうま
それが公式が決めてくれたんや。
FFかファイファンかみたいなね。
夜中たわし
当時ファイファンって言ってたけど、FFに変わってしまった。
ファイファンのほうが情報量多いし。
FFはフォローフォロワーみたいな。
そう。
ファイファンはもうあれしかないでしょ。
イチィゴォー
コンビニでバイトしてた時にレジの前に置いてる唐揚げ君とか、
フライドフーズやからFFって呼んでた。
夜中たわし
略称はかぶるからね。
アルファベットだけで言うと。
ひまさんも何回言おうとしてた?
ひゅうま
ファストアンドヒューリアスとかもFFやしね。
夜中たわし
なんすかそれ。
イチィゴォー
ワイルドスピードシリーズの英語のタイトルかな。
夜中たわし
そうなんや。映画だね。
ひゅうま
そうやね。
夜中たわし
FFが頭文字になるやつなんてもう無数にある。
それ全部引き取るつもりでね。
そうね。
FFはウチが使いますって言ってんじゃろ。
机には。
結構勇気あるなっていう。
何でこういう話になったんやっけ。
ヨンマ貴族の読み方。
その曲がいいって話よね。
ひゅうま
プレイしたことないけど、どっかで聞いて、
かっこよってなって。
夜中たわし
かなりいい曲。
沼沢3に私何遍か途中までプレイしたって言ったことあるんですけど、
ヨンマ貴族あって音楽聞くまでは行くんですけど、
確か一人も倒してない。
音楽いいんやけどなぁ。
これもリメイクしてもらったら遊ぼうかなと。
そういう感じです。
ゴウ氏なんかある?
新コーナーの導入
イチィゴォー
さっきそういう感じの話が出たから、一応触れておくかなって思うけど、
お城でゴウゴウかな。
夜中たわし
この?悪魔城の?
悪魔城。
悪魔城スペシャル、僕ドラキュラ君。
これ何か思い入れあるんですか?
イチィゴォー
いや、とか。
夜中たわし
ないね。どういうこと?
イチィゴォー
名前がね。
夜中たわし
ゴウやから?
イチィゴォー
ゴウやから。
夜中たわし
あ、そうか。全然意識していなかった。
こんなもんしときましょうか。
まだまだ話せてしまうんですけど、時間もあれなんで、
ひゅうま
まだ一人分しかやらなかったのにね。
夜中たわし
予定と全然違う。
これがね、ライブ感というか。
ライブじゃない、収録なんですけど。
収録やけど。
早く収録始めたらこんな感じになるっていう。
まあこの人のプレイリスト見るの面白いですね。
こんなことなかなかないんで。
ということで、ゴウ氏の分しかできなかったんで今回。
ヒューマ会、タワシ会、今後ありますんで。
ちょっと直後に連続でやるかどうかまた考えようか。
明けてでもいいかもしれないね。
じゃあ次のコーナー行こうか。
ひゅうま
行きましょう。
夜中たわし
新コーナー。
知らんぞそれ。
コーナー名は、たきつぼゲーム音楽ランキング。
やりましたよ。
久々に無断でコーナー作りました。
ひゅうま
ほんまに聞いてない。
夜中たわし
以前ちらっとコーナー増やしたいみたいな話はしてたと思うんですけど。
満を持して、相談なしでね。
これいいですか、聞いてくださいますか。
どうしよっかな。
まあまあ聞いてくださいよ。
そのためにゴウ氏のみの会にしたんで。
もう持たへんから、入りきらへんからね。
これね、どういうコーナーなんやって話ですけど。
今回ゲーム音楽のこといろいろ考えてたんで、それで思ったんですよ。
私ね、状況に合わせた音楽が流れるっていうのが好きで。
前ヒューマさんがした話で、アルバイト中に良くないお客さんが来たらボス戦の曲を流したみたいな。
そんなのあったじゃないですか。
ああいうの大好きで。
それ以外にシンプルに言うなら、
例えば歩いてるときにドラクエのフィールドの音楽流すみたいな。
あれしたら勇者になれるんですよね。
意図も簡単に。
誰でもなれちゃう。
みなさんご存知でしたか?
勇者になれるんですよ、簡単に。
そういうのが好きでね。
みなさんも試してもらえたらって思うんですけど。
そんな感じで、こういう状況でならこのゲーム音楽を流したいなっていうのをたくさん集めたくて。
イチィゴォー
リスナーさんから募集してそれを紹介したらええんやって気づいたんですよ。
夜中たわし
ちょっとピンときてない方もいるかもしれないんで、例を紹介しておこうと思うんですけど。
例えばね。
速度が速めの電車に乗っているときに聞きたいゲーム音楽第1位。
桃鉄で急行カードを使ったときの曲。
イチィゴォー
いいね。
夜中たわし
こんな感じ。
ひゅうま
なるほどね。
夜中たわし
ピーチエクスプレスっていう曲なんですけどね。
急行乗ってるとき聞きたいなって思ってね。
もう一つね、乗り物つながりで例を挙げておきますよ。
3人揃って機関車に追いかけられているときに聞きたいゲーム音楽第1位。
ひゅうま
1曲しかないぞこれ。
イチィゴォー
FF6から没船の曲、決戦です。
夜中たわし
もう絶対そうでしょ。
ひゅうま
絶対そうだけどそんなシーンはない。
夜中たわし
もうこの状況になったら流してもらわないと困るっていう。
マレッシャのシーンね。
これ聞きたいやつ紹介しましたけど、逆に聞きたくないやつでもいいですよ。
ひゅうま
なるほどね。
夜中たわし
例えばね、長時間かけて作成していたExcelファイルが異常終了してしまい、
祈りながらファイルを開き直すときに絶対流れてほしくないゲーム音楽第1位。
これは?
ドラクエでセーブデータが消えたときの曲です。
やっぱり。
こんな感じでね。
呪いのモチーフっていう曲名らしいですよ。
知らんかった。
あの曲。
イチィゴォー
デロデロデロってやつ。
夜中たわし
お気の毒ですが。
消えてしまいましたって。
Excelファイルのデータは絶対流れてほしくない。
スマホにこれ持っておいて、トラブった人のところに流したらいいよね。
気に入らんやつにね。
何かしらのシチュエーションにあったゲーム音楽の第1位を教えていただきたいんですよ。
2位以降は別にいらなくて、1位だけで結構なんで。
面白そうでしょ。
ひゅうま
面白そう。
夜中たわし
こんな感じで、何らかのシチュエーションとその状況で流したいゲーム音楽ランキングの1位を募集します。
無期限。
無期限ですね。
これはね、できたら投稿フォームから送っていただければ嬉しいですね。
投稿フォームはいつも概要欄の一番下に載せてますし、
あとは公式Xのプロフィール欄のところにも載せてるんで、どっちから行ってもらってもいいです。
投稿しやすいように、選択肢でコーナーが選べるようにしておきますんで。
普通のお便りなのか、このコーナーあてなのか選べるようにしておくんで、
その状況と何のゲームでいつ流れる曲なのか、もしくは曲名、それだけ書いてもらったらいいんで。
コメントなんか何もなくてもいいんで。
解説が必要であれば全然書いてもらってもいいんですけど。
ってことで、普段お便りを送らない派の方もね、これであれば送りやすいと思うんで。
ちょっと書くだけなんでね。
たけつ坊に限らず番組にお便りを送ったことがないっていう方も、練習として送っていただけたら。
一人何個送ってもいいんでね、こんなん。
一個のわけがないんで。いっぱいあるでしょ。送ってください。
この番組でしかできないですよ。ゲーム好きな人しか集まってないんで。
他の普通の番組でやっても、ゲームの決戦ってなんやろかみたいなね。
みんなわかるでしょ。ほとんどの方が。
楽しい企画にできればと思うんで、ぜひ送ってください。お願いします。
ひゅうま
お願いします。
ゲーム紹介のコーナー
夜中たわし
っていうのを勝手に作りました。
いや、ほんまにびっくりします。
たけつ坊3分ゲーム紹介のコーナー。
ひゅうま
当然のようにこれもある。
夜中たわし
やるしかない。
軽く遊べるゲームを3分程度で紹介したいコーナーです。
そうです。
今回紹介したいのはなんと2本ありまして。
なぜなら最近2本ゲーム実況で遊んだから。
なので3分じゃ終わりませんね。
初めからあけまして。
イチィゴォー
1つ目が漢字でGO!
夜中たわし
漢字でGO!終焉者漫画祭りというゲーム。
これかなり流行ってるんでご存知の方も多いと思うんですけど。
これパソコンとスマホでも遊べて。
しかもお値段無料というものでして。
まず漢字でGO!というフリーゲームがあるんですよ。もともと。
漢字が表示されるんでその読みを答えるっていうゲームでして。
言ってしまえばネプチューンさんが出てくるクイズ番組に登場するあれによく似てるんですけど。
敵が正面に出てきてそいつが漢字を飛ばしてくるんで。
それを制限時間内に答えないとアウトというそういうゲーム。
漢字でGO!の終焉者漫画祭りっていうのはその名の通り。
イチィゴォー
漢字でGO!と終焉者の漫画がコラボしたやつです。
夜中たわし
なので漫画で出てくる漢字の読みを答えるっていうのが基本なんですけど。
お分かりだと思うんですけど、漫画に出てくる漢字。
例えば技名とかってものすごいアテジをしてることがあるんですね。
例えばハンター×ハンターのひそかっていうやつが使ってくる技。
薄っぺらな嘘って書いてドッキリテクスチャーって呼ぶ。
こういう知らないとわからんやろっていう問題が平気で当然のように出てくる。
そんなゲーム。でもこれが面白くて。
それはわからんやろっていうのが出てきて単純に面白いっていうのもあったり。
難しいやつを推理して解けるやつもあるんでね。
それが面白さ。
イチィゴォー
気持ちいい。
夜中たわし
あとは単純にその知識として問題を何問を知ってても嬉しいですね。
あとは本作の特徴としては漢字でGO!と言いながら漢字以外の読みを求められることもありますね。
有名なんだとワンピースのルフィ。ギアセカンドって言ってる画像が出てくるんですけど。
問題としてはギアの後に数字で2って書いてあるやつなんで。
数字でGO!やなみたいな。
あとはジャック・ザ・リッパーってカタカナで書いてあるやつがあったんですけど。
答えが切り裂きジャックだったっていうね。
これ面白かったんで実況動画のサムネになってるんですけど。
カタカナでGO!ですねっていう。
いろいろツッコミどころあるんですけど面白いですよ。
そんなゲームなんで、周詠者の漫画ジャンプとかに詳しい方はぜひチャレンジしてみてください。
我々が実況したときはめちゃめちゃ心強い視聴者さんが助けに来てくれて。
最高難易度まであっという間にクリアできました。
あれでよかったのかブツギかもしるところあるんですけど。
もう1回挑戦してもいいかもしれないですね。
追加の問題とかどんどん入ってるみたいなんで。
っていうのが1本目で漢字でGO!周詠者漫画祭り。
続いて2本目に紹介したいのがラインディスというゲーム。
これがSteamだけかな?で遊べるゲームでして。
パズルゲームなんですけど。
2Dの見下ろし型のマップで石ころみたいな宇宙人を動かしながら
マウスを操作して一筆書きのパズルを解いていくっていうものです。
イチィゴォー
これがあんまり詳細言いたくないんですよね。
夜中たわし
遊ぶなら細かいこと聞かずにプレイしてほしいんで。
自分で始めた方が絶対楽しい。
パズルを100問以上解くんですけど。
ほとんどのパズルが簡単なんであっという間に解けるもので
1時間くらいでクリアできるんですよ。
それでめちゃめちゃスッキリできるというゲーム。
ヒューマさんちょっと見てるだけやったんでどうやったかわからないんですけど。
ひゅうま
全然楽しかったですし、私も見ながら考えて一部口出しもしましたけど。
夜中たわし
あれありがたかったね。
なんかね、もうわからんなることあるよね。
ひゅうま
ああいうのってハマる時があるから。
夜中たわし
旗から見てるとこうやったらいけるやんみたいなのがわからへんなってなることがあってね。
見た目めちゃめちゃシンプルなんですけど、発想の転換というか
発想を飛躍させるポイントがいくつかあって
それに気づいた時が気持ちいいと。
それでね、350円と非常にお安くなってますんで。
ひゅうま
安い。
夜中たわし
もうね、うっかり買ってしまって何の問題もないです。
パソコン持ってる方はぜひ。
このLinelessっていうゲームを作った方は
Patrix Paradoxっていう有名なゲームがあるんですけど
それを作った方で、こっちの方が知名度高いんで
知ってる方も多いんじゃないですかね。
ゴーシー知ってるんじゃない?
うん、知ってた。
倉庫版みたいに箱を書店の場所に動かすゲームなんですけど
箱の中にも箱の世界があって
イチィゴォー
時が来りそうやな。
夜中たわし
小さくなってそこに入れるみたいな。
その箱、何やろうね。
再起的な要素もあって
入った箱が外の箱と同一の箱みたいな。
ちょっと紹介動画か何か見てもらわないと
わからないようなゲームなんですけど
見たらわかると思うんで
知らない方は概要欄にリンク貼っておくんで
見るだけ見てほしいですね。
これもね、傑作でかなり評価高いんで
まだちょっとプレイはしてないんですけど
譲り合いたいゲームです。
そんな方が作ってるやつなんで
ラインリスも高品質。
高品質。
あと、一筆書きっていうテーマが似たゲームだと
ザ・ウィッドネスっていうゲームがありまして
こっちは3Dでかなり難しいゲームなんですけど
そちらを遊んだことのある人にもおすすめですね。
逆に難易度的には
ラインリスを遊んでから
ザ・ウィッドネスを遊んだ方がいいかもしれないんですけど
私はザ・ウィッドネスだいぶ前にクリアしたんですけど
めちゃめちゃ面白かったんで
逆にラインリス面白かった人は
ウィッドネスおすすめみたいな
どっちもいいと思います。
このザ・ウィッドネスってやつ
最近6歳の娘がちょっとだけ遊んだんですけど
途中から難しくなってきてやめましたね。
最初自分でやってたのすごいなって思って
ラインリスもどっちもそうなんやけど
イチィゴォー
言葉の説明がないよね
夜中たわし
ただなぞりたくなるような溝があって
これなぞるんかなって何も言ってへんのに
6歳なのにいくつかクリアしててさ
ようできたゲームやなって思って
設計というかデザインがいいんやろね
途中から難易度がむちゃくちゃ上がってきて
大人でも挫折する人が多発するようなゲームなんで
ザ・ウィッドネスっていうのは
なのでね、もうちょっと成長してから
大きくなってからやってもらったらって感じですね
そんな感じで今回紹介した2つ
4つ紹介した気もするんですけど
一応漢字でGO、終焉者、漫画祭りとラインリス
この2つおすすめです
実況した動画、我々が実況した動画が
概要欄にリンク貼っておきますんで
そちらよろしければご視聴ください
ただね、ラインリスの方は
割と早めに結構なネタバレが入るんで
興味がある方は見ずに買ったほうがいいかも
その後見るんやったらいいと思います
そんな感じですね
ひゅうま
今回以上です
夜中たわし
お便りコーナーいきましょう
今回もXでいただいているコメントを紹介していきましょう
ヒューマさんからお願いします
ひゅうま
猫あげさんからいただきました
夜中たわし
ありがとうございます
ひゅうま
最新回主張した例を
ギスガイアは桁外れのダメージとレベル上限がある
変なゲームのイメージしかないです
やったことはないな
今遊ぶなら最新作遊べばいいのかしら
日本一ソフトウェアといえば
嘘つき姫と盲目王子って作品が好きでした
程よい難易度で良作ですぞい
夜中たわし
ってことです
これね、前回ちょっとやっちゃいましたね
未プレイの方向けにも興味を持ってほしいな
っていうので話したんですけど
一体どのシリーズから手を出せばいいのかっていうのを
一切触れなかったっていう
これやらかしましたね
猫あげさんナイスアシストです
助かりました
ギスガイアってナンバリングタイトルに
繋がりは基本なくて
FFとかドラクエみたいな感じ
繋がってないんですよあんまり
ただギスガイアD2っていうのがあって
それだけは初代ギスガイアの続編なんで
FFで言ったら10-2とか13-2みたいな
ポジションなんでこれだけはちょっと
これをいきなりやるのはおかしいんですけど
このD2を除けば何から始めても大丈夫です
と言ってもねギスガイアはあんまり連続で
遊ぶようなジャンルじゃないんで
どれか一作遊べばとりあえずしばらくやらないで
いいと思いますけど
ギスガイア連続でやっていくとおかしくなっちゃう
原則ね新しい方がシステムが洗練されてて
おすすめなんで
例えば本当の初代の初代
ひゅうま
技のスキップがなかったんですよ
夜中たわし
なので演出を全部見る必要があって
時間がかかって仕方ないっていう
そんな中ブリエを100ターン以上かけて倒しました
すごいな
それが今となっては
と言うてもねギスガイア2からスキップ機能はあったと思うけど
それがどんどん進歩してて
早送りが何段階か切り替えてできたりとか
完全にスキップもできたりすごく遊びやすくなってるんで
初代リメイクされてるんで
そちらでは対応されてるはずなんですけどね
なので基本最新作に近い方がいいということで
ひゅうま
最新作の7かあるいは5がおすすめ
なぜ
夜中たわし
6はちょっと癖がありましてね
評価がよろしくないんで
6から3Dになってるんで
3Dが好みやったら7
2Dが好みなら5がいいかなと
ひゅうま
なるほどね
夜中たわし
あとはね初代のギスガイア
これって2018年にスイッチとPS4向けに
魔界戦記ギスガイアリファインっていうのが出てるんですよ
これちょっと私未プレイなんでわからないとこあるんですけど
十分新しいんでこれも快適に作られてるはずなんで
て言っても7年くらい前か
イチィゴォー
全然新しいですよ7年前
夜中たわし
でやっぱり初代はストーリーとキャラがいいっていうのもあるんで
初めから追っかけたいなら初代も選択肢としては全然ありかなって思いますね
それか一層公式サイトを見に行って好きなキャラがいるやつ選ぶとか
そうなんでもいいと思います
迷うなら7でいいかなとそんな感じですね
参考にしてみてください
で嘘つき姫と盲目王子
これ私プレイできてないんですけど
イチィゴォー
言い方が
夜中たわし
言い方って何?
イチィゴォー
買ったのにできてないのかなと思っただけ
夜中たわし
買ってもいない
なんかアクションゲームでストーリーがいいやつっていう評判のものなんですけど
気になってはいるんですよ
ただやらずに時が経ってしまったという
これも機会があれば遊びたいんですけどって感じですね
プレイ時間が4時間とか5時間くらいで終わるみたいで
ひゅうま
遊びやすい
夜中たわし
それでちょっとフルプライスなはいかがなものかって言われてたりするんですけど
機会があれば全然すぐ終わるやつなんで
遊んでみたいっていうのはありますね
そんな感じです
じゃあ次お願いします
ひゅうま
ゆうすけさんから頂きましたありがとうございます
イチィゴォー
ありがとうございます
ひゅうま
ゲームの多端をエピソード36拝聴
ディスガイアは横目で気にはなりながらも初代の無印しかプレイしてないです
どれだけの進化がどれだけの変化が
振り返りながらも騒ざらいしてくれている内容で興味をそそられました
聞くからに沼なソフトだと思うので
私のRPG5本並行プレイに踏む気かもなということです
夜中たわし
ゆうすけさん初代だけプレイされてるんですね
ひゅうま
されてるんですね
夜中たわし
いいじゃないですか
これ騒ざらいしてくれてる内容と褒めて頂いてるみたいなんですけど
前回全然騒ざらいできてないですね
例えばディスガイアの何作目の特徴はこうでみたいな話
ほぼほぼできてないんで
前回話したのはかなり浅瀬レベルの話というか
本当だったらもっと深い話したくはあったんです
今後ですね
例えばディスガイアの8の発売が決まったりしたら
その辺の突っ込んだ話できればと思いますね
どうシステムが変遷して進化してきたかみたいな
ちょっと話してもいいかなって思ったんで
これ1年後くらいに出るんじゃないですか
ひゅうま
1月30日
夜中たわし
出るんじゃないかな
1月30日って何かあるの
ひゅうま
わからん初代がその発売日で
夜中たわし
今回のファントムブレイブの新作も1月30やったから
イチィゴォー
ポケモンの日みたいな日本一ソフトウェアの日みたいな
夜中たわし
この辺に出がちなのかそうかそうか
そしたら話しましょう
あとは何だろう
ディスガイアの魅力
夜中たわし
ゆうすけさんはRPG5本平行プレイされてるようなことを考えてますけど
ディスガイアも平行プレイできるんじゃないですかね
もともと5本平行でプレイできる特殊能力があるなら
もう5本も6本も変わらないです
一緒一緒
やっちゃいましょう
ディスガイア1から7までを平行でプレイしたみたい
それはやりすぎ
全然止めはしないですけどね
ひゅうま
次もひうまさんお願いします
ねんじさんからいただきましたありがとうございます
イチィゴォー
ありがとうございます
ひゅうま
ねんじさん初めてお便りくださった方ですかね
イチィゴォー
そうですねありがとうございます
ひゅうま
ディスガイア界初代D2,4とファントムキングダムをやりました
独特な空気感とやるほどに強くなるシステムにはまると時間が解ける
初代で魔王バールに勝てなくてジオブロックで無敵マスを作ってご了承したっけな
めちゃくちゃだけど最後にはいい話だなーで終わるんだよなー
夜中たわし
これね初代でバール倒してるの結構すごいですよ
ひうまさんがやっとこそプリエ倒したみたいに言ってる段階なんで
ひゅうま
魔王バールは一応倒しました初代は
夜中たわし
倒したんや
ひゅうま
ただその後こいつはまだ次の姿を残してるんで
夜中たわし
何段階かあるね
それは倒せてない
バールってシリーズ通して作中最強のやつなんで
何段階かあることもあって最終段階はステータスが半端なく高くて
エンドコンテンツみたいなやつなんですよ
私もその最後までは倒してないですよ確か
先ほども言った通り初代の本当のやつって技のスキップがないんで
戦闘を繰り返すのがどうしても時間がかかるんでそこまでやり込まなかったですね
いくら無敵マス作れたとしても素の攻撃力が足りてないとダメージが与えられないんで
ひゅうま
確かに当たらないというかダメージがない
夜中たわし
ゼロダメージとかなるからね
あのお友達はどうなの脇坂くんやっけ
ひゅうま
脇坂くんは倒してません
夜中たわし
倒してない
ねんじさんは倒されたってことで
これがもし本当のPS2版で倒してたらかなりすごいですね
この描き方だとなんとなくPS2版でやったんじゃないかなって気もするんですけど
ひゅうま
倒してるねこれは
夜中たわし
ファントムキングダム遊んだって話なんで
やってそうな気がしますねさすがですよねんじさん
お便りいただきありがとうございました
イチィゴォー
ありがとうございます
夜中たわし
次ゴーシーお願いします
マーベルミッドナイトサンズの感想
イチィゴォー
はじめさんから2通いただいてます
ありがとうございます
まず1通目のほう読みますね
ディスガイアといえば持ち上げ
持ち上げといえばディスガイア
上パネルの戦略性の高さも独特ですよね
135の起数タイトルだけやったことあったので他のもやってみたいと思います
夜中たわし
ということですね
135っていう順番でやってるのいいですね
これはもう次やるの7でしょ
出ないとちょっと気持ちが悪いというか
起数でいきましょうやっていうね
7までやったらその後に246って遊んでいただいて
そうしているうちに8が発売されるんで8もできるっていう
ひゅうま
完璧
夜中たわし
完璧です
もう1通のほうも読んでいただきましょうか
イチィゴォー
はいじゃあ2通目やりますね
マーベルミッドナイトサンズ紹介してくれてありがとうございます
おっしゃる通り戦闘部分は面白いのに日常パートが長い上によくわからないのがネクなんですよね
ということですね
夜中たわし
これ私がね前回はじめさんからの紹介を受けて少し遊んだゲーム
マーベルミッドナイトサンズ
これはじめさんも同じ感想だったんですね
戦闘は面白いのに日常パートが長くてよくわからないっていうところ
やはりねどうもねもしかしたらマーベル結構知っててもきついかもしれないです日本人だと
どうもね結構海外的なノリやなって思うところがあって
日本人だとついていきづらい印象は受けたんですよ
もうマーベル関係なしに
でもはじめさんはねはじめさんはそんな状況下でもめちゃめちゃやりこんだっていう話なんで
あの戦闘はね確かにそれでもやり込む魅力があるってのはわかるんですよ
でもちょっとつらいですね私は
スチームで他の人のプレイ時間見てみたんですよ
そうしたら100時間超えてる人とかザラにいて
そんなあんのみたいな
ちょっと申し訳ないですけど私はこれ以上踏み込めないです
すいません
最後のお便りいきます
ひゅうま
はい
夜中たわし
さちこさんから頂きましたありがとうございます
イチィゴォー
ありがとうございます
夜中たわし
ダイナマイトデカのCM楽しんで頂けたみたいで良かったです
漢字のやつあまり戦力に慣れなくてすみませんでした
これね漢字のやつってのは漢字で語を実況した時にさちこさん見に来てくださってね
助けてくれたんですよね
ありがたかったですまた良ければ実況見に来てやってください
ひゅうま
お願いします
夜中たわし
本当嬉しいんで
お願いします
その続きで他にいくつか好きなCMを羅列しますのでCM界があった時に使ってやってください
最近は攻めたCMがないので楽しみが減りましたね
任天堂はガッキーのプロモを作ってる場合じゃないです
ってことでね良いCMを早速いくつか紹介頂いてるんですけども
ご提案頂いてる通り良いCMの回やりましょう
イチィゴォー
やりましょう
夜中たわし
ちょうどゴーシもやりたいなって言ってたよね
イチィゴォー
そうそう先週フレッシュの話やった時にCMの話もしたらいいのかなっていう話はしましたね
夜中たわし
そうそうそうなのでやりましょう
イチィゴォー
やりましょう
夜中たわし
さすがに次回じゃないかと思うんですけどどこかでやりますのでお待ちください
最後にこれさちこさん任天堂はガッキーのプロモを作ってる場合じゃないですって抱えてますけど
その通りですよね
もうすっかりそっちの方向に行っちゃって
なんだろう一家断乱を出すような感じ
その方が売れるんでしょうけどね
たまにはちょっと昔を思い出してめちゃくちゃやって頂きたいですね
変なCMほんま好きなんでね
それねいいね
昔のCMの話はまた今度しましょうか
そうしましょう
ということでお便りは以上ですありがとうございました
ひゅうま
ありがとうございました
アートワーククイズとエンディング
夜中たわし
続いてアートワーククイズも行っちゃいましょう
アートワーククイズこちらは毎週月曜19時頃にたけつぼの公式Xアカウントで行ってます
たけつぼの次回配信内容を予想してもらう企画です
前回のテーマが魔界戦記リスガイアシリーズでしたね
それをがっつり隠しまして最初の魔界の魔だけ残して
魔で始まる一体何のシリーズなんだという問題でして
ヒントとしてその下に焼豚とカニ味噌というね
ひゅうま
すごいヒント
夜中たわし
謎の言葉が抱えているんで役立ったんじゃないかなと
まず回答いただいたのがとんこつさん
第36回魔法少女たけつぼメンバーに聞くご当地のお土産は何がいいですかシリーズ
焼豚カニ味噌
今から始まる言葉がこれしか思いつかなかったですということで
仕方ないですね
ひゅうま
我々がなぜか魔法少女にされている
夜中たわし
気づかれてしまった
そうなんですか
それをとんこつさんに聞いてみたんですよ
そしたらねあれそんなキャラ設定じゃなかったでしたっけと言われて
とんこつさんはねこのアートワーククイズ経由で我々の属性をコントロールしようとして
恐ろしいですね
我々のパブリックイメージが
魔法少女といえば魔法少女まどかまぎかという作品があるんですけど
それがねディスガイアRPGっていうスマホ向けのやつとコラボしたことがあって
調べたらわかったんやけどね
その時の流れでラハールが魔法少女になったらしいです
魔法少女ラハールというキャラがいるっていう
これが3年以上前の出来事らしいんですけど
ディスガイアRPG割とえらいことなってんなみたいな
最初ちょっと遊んだだけでそれ以降知らないんで私
って感じでねディスガイアって魔法少女ちょっと出てくるんですよ
ディスガイアの本編でも嘘の予告でマジカル美少女エトナみたいな発言があったりとか
これもねマジカル美少女エトナも本物がディスガイアRPGに出てるらしいんですけどね
なのでね総合的に言うとトンコツさんちょっと今回も惜しいなっていう答えが
ちょっとまたかすってますねっていうので2ポイント差し上げます
ひゅうま
また2ポイントね
夜中たわし
前回もねサイクロン掃除機って回答されたんですけど
その回パワーウォッシュシミュレーターの話してたっていう
調子いいですね
この調子でお願いします
続いてウメさん
こちら回答いただいたのは初めてですね
ありがとうございます
今が旬の魔神英雄伝渡るシリーズですね
魔界戦記ディスガイアのフロンちゃんがカニ味噌って叫びながら攻撃してた気がしますが関係なさそうですね
これすごい回答で
フロンがカニ味噌って言ってたのには気づいてるんですよ
けど決してディスガイアではないだろうっていう結論に至られまして
残念ですねこれ
ひゅうま
惜しかった
夜中たわし
ゼロポイントです
違うって言ってんだから
ですがね回答の仕方としてはこれ満点ですんで
すごいですねこれなかなかやりますねウメさん素晴らしいですよ
で間違った回答が魔神英雄伝渡るなんですけどね
これゴーシじゃないですか確かあのゲームボーイのマゼコモンスターを遊んだみたいに言ってましたよね
それくらい
アニメは見てないんやっけ
イチィゴォー
その当時やってた
もともともうちょっと前にやってて
自分がそのマゼコモンスター遊んだ時期ぐらい
リミックとか新作をやってたのかな
そこで初めて知って
何きっかけか正直あんま覚えてないんですけど
夜中たわし
なぜかマゼコモンスターっていうゲームを買ってしまって
イチィゴォー
確か攻略本とかも買ったのかな
夜中たわし
結構やってるやん
イチィゴォー
ただ今度はできるわけねえって思いながらやってた記憶があります
夜中たわし
クリアまではやったん
イチィゴォー
クリアとかないんじゃない
集めて育てて気持ちよくなって終わりみたいな
夜中たわし
言うたらたまごっちの上位版くらいのこと
なんか眺めるゲームって言ってた気がする
イチィゴォー
戦闘とかしかなかったはず
なんかフィールドでかけてモンスター捕まえて合体させてみたいな
それを繰り返すビームやった気がしますね
夜中たわし
一応遊んでるってことで
やろうと思えばそういう回も取れるっていう
20分くらいは最低離さない
あるかもしんないですね
ねえうめさん
ありがとうございました
今回以上になります
エンディングいきましょう
私から少しだけ
最近ゲーム実況始めてるんですけど
まだねちょっとトラブルが起きがちで
短めのゲームしか実況してないんですけどね
前回もヒューマさんに
Linelessの画面を共有して遊ぼうとしたら
共有するとスペック不足か何かわかんないですけど
ゲーム音楽の話題
夜中たわし
クラッシュしてしまうっていう
なんですけど
今後はもう少し長めのゲームも遊べればと思いますね
分割になっちゃうと思うんですけど
1回で4時間5時間とか遊べないんで
ひゅうま
なんかやる予定のやつとかあるんですか
夜中たわし
いろいろある
ざっくりしている
できれば毎週木曜夜がいいかなと思ってるんですけど
ちょっと約束はできないっていうのと
あとは急に他の曜日にやってるかもしれないんで
今のところは木曜夜にやってることが
多いくらいに思っていただければと思います
これ聞いてる方でね
実況見ようって思う方どれだけいるかわかんないんですけど
ポッドキャスト聞く方って実況あんまり見ない
多分そんなには
サチコさんとか来てくださって
猫揚げさんなんかも来てくださってありがたかったんですけど
ポッドキャスト聞く方ってあれでしょ
動画見たくないでしょ
忙しくて耳しか使えませんっていう人がそう言うと思うんで
見るのしんどいかもしれないですけど
もし気が向いたらいいんで
木曜夜にちょっと思い出してもらえたら
って思いますね
ひゅうま
ファイナルファンタジー10みたいな言い方して
エンディングでね
夜中たわし
思い出してくださいって
FF10も面白いんでおすすめです
じゃあ最後に
ひゅうま
お知らせお願いします
タキツボをつけてのご投稿もお待ちしております
いただいたメッセージは喜んで番組内で取り上げさせていただきますので
ぜひお気軽に今回だったら
好きなBGMと
こんな時に流してほしい音楽第一位
夜中たわし
そうそうそう
ひゅうま
タキツボゲーム音楽ランキングってとりあえず
タキツボゲーム音楽ランキングについてもお聞かせください
番組を制作していく上でのモチベーションの一つになります
各配信サービスでのチャンネル登録やフォロー
高評価もぜひよろしくお願いいたします
イチィゴォー
お願いします
夜中たわし
タキツボゲーム音楽ランキング
本当にお願いします
お便り来ないと悲しいんでね
我々を喜ばせてください
お便りいつもらうために嬉しいんで
ということでお相手は夜中たわしと
イチゴでお送りしました
ありがとうございました
もう一個例を紹介しておきましょうか
タキツボゲーム音楽ランキングの
番組のラストで
可能であれば流したいゲーム音楽第一位
ドラクエで冒険の書に記録して
終了するときの音楽
わかる
いいんだから
01:14:19

コメント

スクロール