1. 半年後の自分がワクワクするWeb3.0ラジオ
  2. まとめ力を身につける3つのコツ
2021-04-16 11:35

まとめ力を身につける3つのコツ

■ まとめ力を身につける3つの方法
①あとがき、まえがきを読む
②目次を想像する
③ 必要箇所を3つに絞る

■相手目線を学び必読書
人を操る禁断の文章術(著者:メンタリストDaiGo)

無料のAmazonオーディブル登録方法まとめ
https://note.com/untouchable/n/nb661a5c

■合わせて聞きたい
「わかりやすい文章を書く3つのコツ」を過去に配信しております。
https://stand.fm/episodes/600d86c51861426022d08807
今回の放送に対してコメントやどんな内容を発信してもらいたいなどあれは気軽に教えて下さいね。
00:00
ためひろの遊びを仕事にするラジオ。この番組は、ためひろが遊びを突き詰めると、それが仕事になる過程もコンテンツとして配信していくエンタメラジオになっております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。ためひろです。今日がですね、4月の16日の金曜日ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のですね、全国的なお天気をお伝えしておきます。午前中はですね、全国晴れておりますが、午後からですね、
関東の方は曇り、そしてですね、名古屋、大阪、あとは東北の方からですね、やっぱり午後から雨になりますので、今日のお出かけはですね、傘を持ってお出かけるといいかなと思います。
全国的な最高気温で言いますと、九州の方が21度ですね。九州から関西エリアの方は21度、関東の方もですね、少し下がっておりまして
18度ぐらいですね、ぐらいの気温になりますんで、比較的ですね、暖かいかなと思いますけれども、午後から雨が降りますんでね、そのですね、準備というのをですね、しっかりとしながらですね、お出かけを楽しんでいきましょう。
ということで、今回みたいなですね、全国のお天気もですね、ちょっと挟みながら配信しておこうかなと思いますんでね、お付き合いください。
本日のですね、お話はですね、本を読むというところから、どういうふうにですね、読んでいったらいいのか、そしてですね、どういうふうにですね、本を読むとですね、学びが定着しやすいのかというところですね、お話ししていこうかなと思います。
それがですね、まとめ力を身につける3つの方法というのをですね、お話ししていこうかなと思います。
まとめる力というのはですね、本当にこれからの働く上では必読になっております。
あなたがですね、得た情報をですね、しっかりとまとめてそれを発信するというところがですね、現代は必要になっていきますし、そのまとめる力というところはですね、まずなりものでもない人はですね、これを身につけておくとですね、非常に今後ですね、生きやすくなっていきますんで、
このまとめる力というのをですね、まずは自分自身の中でですね、体現してみるというところをですね、行ってもらいたいなというふうに思います。
で、このまとめる力をですね、身につける方法としてですね、本を読むということでですね、人生の学びを得るという方も結構多いと思うんですけども、本を読むときにはですね、こういうふうな読み方をした方がいいよというのをですね、お話ししておこうかなと思います。
で、その方法3つお話ししておきます。1つ目、跡書き・前書きを読む。2つ目、目次を想像する。3つ目、必要箇所を3つに絞る。です。
もう一回言いますね。跡書き・前書きを読む。目次を想像する。必要箇所を3つに絞る。の3つです。
03:05
それぞれ解説していきます。跡書き・前書きを読む。こちらはですね、その本の前書き・後書きに筆者がですね、伝えたいことをですね、ぎゅーっと濃縮した内容をですね、記載されています。
なので、この本がですね、伝えたいことは何なのかなというところがですね、そちらを読むとですね、なんとなくイメージができると思いますし、ここのですね、イメージを膨らましてですね、
私には必要なことが書かれているなというところをですね、まず想像してみてください。このですね、前書き・後書きにはですね、あの、筆者の言いたいことと、プラス、あの、あなたが知らないような情報をですね、そこに載ったりしてますんで、
まあそういうところからですね、この本の魅力というところがですね、詰まっているかなと思います。
その前書き・後書きを読んだ後に、次は目字を読みましょう。あのですね、本を読むというのはですね、最初の、まあ大体1章から大体6章ぐらいまであると思うんですけども、まあ全部読まないといけないというふうなですね、思い込みはまず捨ててください。
まずですね、目字を読むことで、ここはこういうことが言いたいんだなというのをですね、想像してみましょう。で、あなた自身がですね、あ、これってこういうことだよねっていうのはですね、なんとなくイメージつくと思います。そのイメージをですね、持ってですね、その章に行ってですね、答え合わせをしていくという形のですね、スタイルでいいかなと思います。
その時に、この章ってこういうことだよねっていうのがですね、自分の中で分かっているとですね、はいはいはいはい、ここはもう飛ばしてもいいかなっていうふうな形になりますんで、特に分からないっていうところはですね、あの、しっかりと想像してですね、こういうことを言いたいのかなっていうところから、その章を読んでみるということを体現してみましょう。
で、その章を読むときには、まず最初にですね、一番最後のページを読んでみてください。一番最後のページに、まあ大体この章のですね、まとめというところ、そして大事なことがですね、書かれておりますんで、そこを読んでみるとですね、あ、こういうことかなっていうところがですね、なんとなくイメージつくと思います。それがですね、目字を読んで想像したことと違ってればですね、しっかりとその章、最初に戻ってですね、しっかりと読んでみましょう。
そして、そのですね、読むことによって自分のイメージとですね、あ、こういうふうな考え方なんだとかですね、あれ、これってこういうことなんだっていうのがですね、なんとなく分かってくると思いますんで、そこをですね、しっかりと想像して読み進めるというのを進めてみましょう。
で、最後ですね、必要箇所を3つに絞るです。この本が言いたいことはどういうことっていうのをですね、まず3つに絞ってですね、お話をしてみましょう。この3つに絞るというところはですね、人が理解できる、まあ要領っていうのがですね、3プラスマイナス1というふうに言われておりますんで、人にですね、説明するときにはですね、やっぱり3つぐらいに絞ってあげてですね、要点を絞ってお話しするとですね、
06:14
人がより理解しやすくなると思いますので、この本が言いたいことは3つ要点がありますよと。1つ目がこれです、2つ目がこれです、3つ目がこれですっていうような形でですね、お話しするとですね、ああ、なるほどというふうにですね、人は理解しやすいので、あれこれつけないというところがですね、まず大事になっていきますんで、まあ本当に要点を絞ってですね、この本が言いたいことはこれとこれとこれというのをですね、自分の中でちゃんと理解した上で読み進めるといいかなと思います。
で、この本を読んでですね、学んだことをですね、まとめてみて、アウトプットするというのをですね、前提に書きましょう。アウトプットするというところ、本当にですね、ここが結構大事で、要はですね、この本をですね、読んで学んだことをですね、人に教えるということが、あなたの学びを定着する最大のポイントになります。
人に教えろうと思うと、やっぱり自分がですね、理解していないと教えられないですよね。
なので、しっかりとその内容を理解しようと動きます。
なので、このですね、本を読んで学んだことをですね、しっかりと教えるという意識を持ってですね、必要箇所をですね、3つに絞って、その3つをですね、丁寧に分かりやすくまとめてみるというところを意識しながらですね、本を読み進めるとさらにですね、
あなたのまとめ力というのが上がっていきますので、それを試してみましょう。それができるとグーです。
ということで、まとめ力を身につける3つの方法というのをですね、お話ししておきました。
あと書き、前書きを読む、目次を想像する、必要箇所を3つに絞るというふうな内容でですね、読み進めるとより、あなたの学びが定着しやすくなりますので、チャレンジしてみてください。
で、本日の合わせて聞きたいです。
本日の合わせて聞きたいですね、分かりやすい文章を書く3つのコツというのをですね、過去に放送しております。
このまとめ力を身につけるというところでは、まとめた内容をですね、多くの人に発信しましょうというのをですね、最後の課題としております。
この多くの人にですね、発信する時にはですね、その人が分かりやすい文章を書いてですね、その人に伝えないといけないということがありますよね。
要はですね、人から伝えてもらう時にはですね、しっかりと分かりやすい言葉で伝えないとですね、相手も理解できないですし、むしろですね、相手が知っている言葉を使ってあげないと相手が理解できません。
なので、専門用語とかを分かりやすく例えればこういうことですよという形で分かりやすく伝えてあげる。
そのですね、分かりやすい文章を書くですね、3つのコツというのをですね、発信しておりますので、こちらを読むとですね、さらにですね、まとめる力、そしてですね、相手に伝えやすいというところのですね、文章の書き方というのをですね、学ぶことができますので、
09:08
総合的にですね、非常に分かりやすい文章を書いて、それをまとめられるという風なですね、能力が身につけやすくなりますので、ぜひ試してみてください。
この分かりやすい文章を書くためにはですね、筆読書というのがありまして、人を操る禁断の文章術、これがメンタリストだいごさんの本になるんですけども、もうタイトルからもう完全にこれハマりますよね。
人を操るっていうぐらいのですね、本当に禁断の文章術という風なですね、分かりやすいタイトルですね。
そしてですね、この本を読むとですね、あれこれ書かない、きれいに書かない、自分で書かないという3つを学ぶことができます。
最後の自分で書かないってどういうことというところもですね、一つヒントになると思いますので、ぜひですね、相手目線を学ぶ、これ筆読書になりますので、
これを読むことでより分かりやすい文章を書くノウハウをですね、ぎゅっと吸収することができますので、これを読むことによってですね、
分かりやすい文章、そしてまとめる力というのがですね、身についていくかなと思います。
このですね、人を操る禁断の文章術をですね、無料で読む方法がありまして、それがAmazon Audibleを使うことで読むことができます。
本当にですね、このAmazon Audible、無料でできますんで、まずですね、チャレンジされてない方ですね、ぜひやってみてください。
このですね、Amazon Audible使ってみたよというのをですね、まとめてみてもいいと思いますし、
この人を操る禁断の文章術を使ってですね、分かりやすい文章を書くと、さらにですね、学びが深まると思いますんで、ぜひチャレンジしてみてください。
このですね、まずはやってみるというところからですね、スタートしますんで、まだですね、こういうふうなこと言われてますけども、
あ、はいはいはいはい、また今度やろうかなって思っている方、ぜひ今チャレンジしてみてください。
今やらないとですね、いつ始まるのっていうところがありますし、
まずですね、こういうふうな音声を聞かれている方はリテラシーが高いので、すぐですね、行動されますんでね、
まだされてないという方はですね、同じように即行動してですね、自分のですね、まとめる力、そしてですね、分かりやすい文章を書く力というのを身につけるとですね、
非常にあなたのですね、生活がですね、ぐっとブラッシュアップしていきますんでね、ぜひチャレンジしてみてください。
ということで本日もですね、お聞きいただきましてありがとうございました。
また次回もですね、よかったら聞いてみてください。
それじゃあ、またね。
11:35

コメント

スクロール