1. FREE AGENDA by hikaru & yamotty
  2. #54 新規事業難しい問題
2020-04-23 23:04

#54 新規事業難しい問題

起業家であるYamottyの奥さんがなんと新規事業担当になったことから、この話をしました。

Hikaruのネクストチャレンジについてもチラッと話しているかも?

Yamottyが奥さんに勧めた本はこちらの2冊です。「イシューからはじめよ」「ジョブ理論

▼このチャンネルについて 

メルカリでグロースを務めてきたヒカルと株式会社10Xの創業者&代表であるYamottyがビジネスやテクノロジー、スタートアップなどをトピックに話すYouTube/Podcast「FREE AGENDA」の公式アカウントです。 

▼Twitter 

FREE AGENDA / Yamotty  / Hikaru

▼配信アカウント 

YouTube / Spotify / Anchor / note

00:03
はい、どうも。
フリーアジェンダです。
おはようございます。
おはようございます。
いきなりいきましょう。
今日のテーマは、大企業が新規事業をする難しさ。
はい。
これは、yamottyさんの話ですかね。
そうですね。
これは面白いですね。
私もそうだし、なんと、うちの妻が今、大企業の新規事業部に移動で配属になるというミラクルが起きていて、
ワークフロムホームでやってるんで、すごい難しそうにやってるなーっていうのを話し聞いたりしながら横で見てて、
面白いところはツイートしてます。
あのツイートは確かにすごい面白い。
大企業っていうか、すごい有名な大きい会社さんだよね。
そうだね。新卒で入って、もう何年だ?
聞いたことあるよな。
コンシューマー向けのITじゃないものを売ってる会社さんです。
結構歴史もある会社だよね。
そうだね。
新規事業部か。
そう。
想像がつかないように、まずあの会社で新規事業部から。
どの会社も、なんというか、新規事業ってどうやって始まるんだみたいなのは、結構僕は興味があったんですけど。
はいはいはい。
そうやって始まるんだみたいなのが。
これちょっとどこまでを聞いた話として言っていいのかわかんないんですけど、
おそらくこういろんな会社さんの話を聞いててっていうのか、
あと公表されてる話を見ても、
すごい今スタートアップアクセラレーターみたいな方々が、
マジでいろんな企業の新規事業の予算取りに行ってるんだなっていうのがすごい鮮明で面白い。
はいはいはいはい。
なるほどね。
うん。
で、そういう人たちが入って、
そのアクセラレーターのウェブサイトとか見ると、
まず講演が3回あって、
で、リーンスタートアップワークショップみたいなのとかやって、
リーンキャンバスを埋めて、
で、新規事業のアイディア出しを、まずは量より数だから100個でやるみたいなのがあって、
みたいなプログラムをやって、
最終的に投票でどれをやるか決めるみたいなプロセスをやられたりするんですけど、
企業家からするとアンチパターン全部入りだなみたいな。
そうなんだ。
感じがして、ちょっと香ばしく見てます。
でもシンプルにやっぱ大企業っていいなって思うのは、
最低の金でそういうことさせてもらえるっていう。
それリスクゼロなの?
めちゃくちゃうらやましいよね。
大企業の研修とか普通にうらやましいよ。
そうね。でもこれすごいやっぱ難しい話で、
ヒカルさんも最近退職されて、まだ退職してない?
した?
いわゆる席が残っているって意味だとまだですね。
03:02
最終出社は終えてますって感じ。
なるほどなるほど。
退職後は起業するんでしたっけ?
その話して、そうだね。
企業をするとわかると思うんですけど、
みぜにを切っていないことで、
物事をすごい難しくさせるんですよね。
ニコラスタレブってブラックスワンを書いた人も、
最近の一番最新作の名前がスキンザゲームっていって、
みぜにを切れ。
そう。っていうタイトルなんだけど、
みぜにを切っていない人たちが、
いかに世の中の構造を悪くしているかっていう話が、
いろんな現場を取り上げて書かれてて、
大企業の新規事業はともすると、
その状況に陥りやすいなっていうのが、
その難しさ問題の一番かなっていう風に思ってます。
何かっていうとリスク収わらなくていいんで、
逆でリスクを収わらないとできないことができなくなるっていう。
例えばそれはどういうことなんでしょう。
例えば資金を調達するとか、
あるいは不確実なことにリソースを投下する。
その資金だったり、人をガッと投下して価値に行くとか、
予算で説明できないことをやるっていうのがすごい難しいんだなっていうのが、
大企業の新規事業問題で一番起きていることじゃないかなっていう風に思います。
投票で決めるとかね。
そう。やっぱり倫理みたいなものの制度の上から離れられないというか、
そこがすごい難しそうだなって。
確かに一定の説明性みたいのが求められるっていうところが相性は良くないんだろうね。
そう。
他とか逆にも最終的にはこれ説明できないけどフィーリングなんですよみたいなやつを、
でもまあ俺のリスクでやるからええやんみたいな感じでやるっていうのはできないみたいな話なんですかね。
企業家も結局投資家とか採用とかでいろいろ言葉に砕いて説明をして人を巻き込んでいくっていうのは絶対必要じゃないですか。
うん。
だけどなんかそれどんだけ説明されてもそれって本当なのかっていう問いに対しては、
現在ファクトがないことをやってるはずなんで、
最後答えられない。
信じられる人をどんだけ集められるかっていうゲームだと思うんだけど、
大規模な場合って信じさせなきゃいけない人は社内の人とかから始まっちゃう。
いきなり外部とかではなくて外部資本でもないし、
ああ、そうだね。
そう、外のメンバーじゃなくて中から人持ってこなきゃいけないとか、
そこがすげー難しいんじゃないかなって思ってます。
奥さんの新規事業はうまくいきそうな会話あるの?
いや、なんかね、ただその新規、何人かメンバーがいて、
06:05
自由にアイディアを模索していいよって振られてるらしいね。
で、とりあえずアクセラレーターの方が入ってて、
100個みたいなアイディア出されてたんだけど、
その前にすでに僕がオススメの本で2冊ぐらい渡したの。
それがジョブ理論と一種類から始めよ。
で、結構それに忠実にやってて、
それに乗っかってるアイディアが2個ぐらいあるんだけど、
それはすごい生身で彼女にしか分からないことから始まってるから、
めっちゃ面白いなと思ったんだけど、
残りの98個がゴミみたいなやつ。
100個考えるって、それ自体は結構すごいよね。
すごい、無理。
日常的に何かを見つける。
ヤモティの言うところの気づきの訓練みたいなやつには、
またそうなるというか、
それは結構意味あると思うんだよね。
ブロガーとかも、とりあえずブログ100本書けみたいな話があるかなと思ってるけど、
あれブログ書こうと思って生きてるかどうか、
結構その気づきを意図的に作り出せるかっていうところは変わると思うんで、
100個よく分かるんだけど、
まあまあ一見意味はあるんじゃない?やったことないけど。
確かに。
でもなんかね、100っていう目標が置かれた時点で、
やっぱ目的と手段がすり替わっちゃうんで、
気づきを得たいって言ってやってる人って、
日々観察してて大事なものを得て、
それを言葉に落としていくっていう作業だから、
やっぱ数字は関係なくて積み上がって100個になりましたっていう世界はあっても、
まあいいと。
なんか100個から始まっちゃう人は、
やっぱこうアイディアを出すことに目的が置かれちゃうから、
なんかそれは気づきから始まってないものも多くなっちゃうっていうのが見てて思いました。
なるほどですね。
うん。
一個公開してるアイディアが、
だってあれですよ、
自分が海に漂うゴミになって、
亀に食われるまでを体験することで、
海の汚さとか人類の愚かさを追体験するっていうゲームですよ。
しかもVRって言ってた。
めちゃくちゃ面白いみたいな。
ツイッターで見たよ、すごい。
めっちゃ笑って、
新規事業でもなんでもなくて、
ただのゲームプロデューサーやんって。
そうそう。
めちゃめちゃ新規事業ってなんやねんって。
しかも彼女はもう本気でそれを言ってるわけじゃなくて、
なんかちょっと馬鹿にした感じで言ってるから。
あれめっちゃ面白かった。
そう、めっちゃ面白いなと思って。
奥さんサイコパスなんかなって思って。
もうおもろすぎて。
狂ってるよね。
俺あのツイッターのシリーズはね、続けてほしいんですよね。
続けます。
偉い人に目をつけられるまでは。
09:01
僕が妻に怒られるまでは。
あれめっちゃ面白い。
しかもあれそのうち記事とかにまとめたら、
普通に大企業のアンチパターンとして渡せるんじゃないかってちょっと思ってる。
確かに。
確かにもうちょっと続けたらツイッターされるかも。
確かに。
あれすごい、僕も好きです。続けてほしい。
頑張ります。
大企業でもなんで新規事業やろうとするのかね。
なんですかね。その辺はヒカルさんの方が詳しいんじゃないですか。
どうなんだろう。
でも純粋にやっぱ本業だけでは成長率の鈍りみたいなところが大体起点になるかするけどね。
話としては。
そうですね。
なんかでも、
自社のコア事業とシナジーがあるものを始めるパターンもあれば、
全然関係ない人たちでやろうみたいな感じのところもあると思うんですよね。
なんかその新規事業をやってる体制、組織がどこに紐づいてるかで、
大体企業は何を考えてやってるのかってのは結構わかる気がするんですよね。
なんかある事業部に紐づいてたら、それ結構事業部決済でやってるから、
その事業部長の意志決定に紐づいてて、
イコールその事業シナジーみたいな。
社長室とかに紐づいてることも多いじゃないですか。
多いですね。
それ系はもう完全に経営者の探索だと思ってて。
ヒカルさんが挙げたやつで一個言うと、成長率が鈍っていくことを見越されるから、
早めに次の柱をみたいな。
前者の場合はシナジーがすごい求められるけど、
後者の場合は結構何でもいいっていうケースが多い気がする。
そうかもしれないね。
でも、どうなんだろうね。
多分後者のケースって大体何でもいいから、
日本の中で成長率が高い産業はどこなんでしょうみたいな感じの話になって、
大体シニアマーケットの事を走り始めるみたいな。
医療とか。
めっちゃある。
そんな構造な気はしますね。
確かに。
それかITとかつって、スタートアップとガチ。
スタートアップ調べ始めるみたい。
そうかもしれない。
これ俺らやる意味なくね?つってCVCができるっていう。
そうかもしれない。
めちゃくちゃそうかもしれない。
そんな気がする。
そういうの増えたから結構、
大企業と組まないとできないようなでかいことをやるようなスタートアップとかの需要とかは、
どんどん増えるし、
12:01
ある種、言い方は正しいか分からないけど、
あざといスタートアップとかは、
大企業からいい感じのお金を稼ぎながら、
でかいことをやるみたいなこと。
結構できるんだろうなと思うんですよね。
Xとかもかなりでかいこと組んだりしてて、
すごいなと思うんじゃないかな。
でも本当そうですよね。
もともとパーク社とかだと思うんですよね。
パーク社ってコンサルの出身の方が始められて、
基本的にコンサルティングで大企業相手にクライアントを持ちながら、
今ってM&Aでカーセンサーの会社買ったりしてて、
IoTとか、
割と彼らは駐車場とか自動車とか、
その辺のマーケットに近いところのテクノロジーを自分たちに持ちながら、
機械学習を使ったコンサルティングとか、
POCをガリガリやりまくってるっていう。
結構それが先駆けで、
レイアXとかもすごい参考にされているような気がします。
そうなんですね。
僕らもすごいそれを参考にさせてもらってるし。
なるほどね。
なんかVCが好きっぽいモデルではない気がするというか、
ちょっと前までの、
俺はメルカリだみたいな感じではない気がするんだけど。
マーケティング踏めば一気にスケールみたいなね。
でも安心感あるんじゃないですかね。
まあ確かにね。
だからそういうのどこも結構そういうのあるっていうのを模索していく気はするんだよね。
だからSaaSとかも一部では大企業のところ向けに、
パッケージの外注を受けるみたいな感じとかで稼いで、
カスタマイズするやつはスモールビーム系に一気に稼いできるようにするとか。
まあ気持ちはすごい分かる。
僕も20代のところ友達と起業をしてて、
コンサル事業と、
その稼いだお金で自社事業をやろうとしてたところがあったんだけど、
やっぱ大企業ってスタートアップからすると、
アホみたいな金をくれるんで、
ありっぱいってありがたいけど、
同時に結構感覚がバグるところもあるから、
難しいですよね。
確かに。
稼ぐAと投資するBみたいなのを並存させちゃうと、
結局本当にスケールさせたいのはBなのに、
リソースはAに加われる問題って絶対あるじゃないですか。
どうやってAとBの方向をうまくアラインさせるかっていうのが、
個人的にはすごい大事なんじゃないかなって思ってます。
AをやったらBが伸びるし、BをやったらAが伸びるみたいな状態を
どうやって作るかっていうのが、
それがクライアントにする企業だったり、
もしくはユーザーだったり含めて、
全員が同じ方向に歩けるようにするっていうのを
15:00
アラインするのが一番重要なんじゃないですかね。
そうかもしれない。
山本さん。
でもさ、普通に今思ったのがさ、
TENXとか山木がやってることとか結構面白いかなと思って、
どこまで話していいか分からないけど、
基本的には既存のリテールというか小売りの会社のネットスーパーとかを
結構ちゃんと強くしていくっていうことを
一個やってると思うんだけど、
ネットスーパーって新規事業じゃ新規事業だけど、
既存事業の延長じゃ既存事業の延長じゃん。
そこら辺を大企業と一緒にやってて、
どういう肌感覚なのかなっていう。
新規事業ってもうエクストリームではないのか、
もはや彼らにとってネットスーパーなんて新規事業みたいなもんなのか。
もうね、どの会社も20年ぐらい歴史あるんですよ。
だから新規っていう感覚は全然ない。
あ、そうなんだ。
だけど、重要度っていう意味だと、
規模の上がり方に対して重要度の上がり方は、
角度がもっと上?
だからさ、ジェスチャーやしても見えないから。
だから、本当はもっと伸ばしたいとか、
あとはもっと次の柱にしなきゃいけないのにできてないみたいな、
すごいジレンマを抱えた領域なんですよね。
それがすごい面白くて、
それってギャップがあるんで、僕らからするとチャンスがあるんですよ。
ギャップを埋めるプレイヤーが欲しいっていう暗黙的な問いなので。
でもその新規事業っぽい感覚はないっていうけどさ、
結構ネットスーパーって僕が知ってる限りっていうと、
なんか割と元々中にいた人とかが頑張ってやってるっていうイメージ。
あ、そう。
別にその外部からいわゆるECのスペシャリストとかを新しく採用してやってるとかっていうよりは、
中にいる人をIT人材にコンバートして頑張るみたいな感じでやってるから、
結構そういう意味ではその新規事業に近いようなシチュエーションなのかなって思ってたんだけど。
でもそうですね、ただその中の人たちも手探りでやって15年とか歴史を持ってきてるんで、
俺たちのやり方はこうだみたいなのが結構あったりするんですよね。
なるほど。
そう、それを新規っぽいと言うかどうかみたいな。
確かに。
それはそれで一個の厄介さのような。
そうですね、その厄介さの中にいやいや、あなたたちがやってるままだとダメですみたいなことが仮にあるんだとしたら、
どうこうインジェクションしていくかみたいなってすごい難しい話だと思ってるんですよね。
そうだね。
うん。
なんか完全な新規事業だともう完全に相手も困ってるから、
ある種そういうスタートアップ村の人の話を聞いてもらいやすかったりするっていうのは相対的にある気がするけど、
自分たちのやり方あるっていうのはそれはそれでまた難しい話ですな。
そうそうそう。
しかもね、なんか超自分たちが巨大な会社だってのも知ってるし、
うん。
その中で行ってやってきた自負みたいなのもある中に、
18:03
なんでお前みたいなやつの話聞かなきゃあかんねんみたいな。
あるんすか。
そう、やっぱそっからスタートですよ。
確かにヤモキは大企業を相手にするのに向いたインターフェースをしてないもんな。
そうでしょ、どう見たって。
だからね、いまだにどうやってるかあんまり、
そんな日本の超大な小売りの中核企業と仕事してるのか全然わからんよ。
でも僕もうこんままなんですよ。
だからこんままのずけずけ言うやつが大事だって思ってくれる人が中に1人とか2人いたから、
しかも超意思決定者みたいな。
それ誰に刺さるんすか、このキャラは。
でもね、そうだ。
さっきの大企業の中で新規事業なのかどうか問題で言うと、
既存のオペレーションをどうにかしなきゃいけない人たちと、
そもそも刺身をしなきゃいけない人たちと2つに分かれてて、
そのどの会社にもこの2つが絶対ある。
はいはい。
で僕は刺身側にまず刺さる。
腐って刺さって、そっからこいつの言うことはすごい本当だから、
オペレーション側に繋いでもらって取りに行くみたいな、取りに行くっていうか、
みんなから信頼を得るみたいな形になってます。
で刺身側は未来の話ができると結構強いっていう。
そうなんだ。
まあそうなんだろうけど、全然やっぱりイメージ湧かないな。
あれじゃないですか、ピッチ資料が綺麗だからとかその辺が大事なんじゃないですか。
それはあるかもしれないね。
ピッチ資料はまともだもんな。
それでインターフェースをカバーしてます。
でもやっぱ想像つかないな。
俺が言うなら絶対相手にしないしな。
いやー僕もそうだわな。
よく話してくれてるよな。
まあでも上手くいってるよね、何より。
頑張ります。大変頑張ります。
大企業と上手いことをやりながら新しいことをやってる会社だと思うんで。
はい。頑張らせていただきます。
投資家として期待してます。
ありがとうございます。
何の話だっけ?
あれ?なんだっけ?
新規事業は難しいもんだよね。
そうだ。
まあそんなにめちゃめちゃ詳しいわけじゃないから。
その話まだ広がらなかったけど。
確かに。
新規事業は難しいよね。メルカリンとかもいくつかやってるけど。
やっぱり本業がね強いから。
あとアイディアをこねくり回したりするっていうよりもやっぱり始めて誰かのガッツみたいなのが
とりあえず動いてファクト集めてきましたみたいな。
そういう熱量がないとうまくいかないですね。
みんなでこれこれやっても一人二人の意識の高さみたいなのがある気がするけど
ぶっちゃけ大企業で新規事業をすごい頑張ってやっても
21:04
決まった年収もらうだけじゃん。
そう。
そんなに普通の会社員と比べて頑張るモチベーション絶対湧かないよね。
湧かない。
それはなんか妻も言ってた。
これがうまくいこうとうまくいかないと私にはお給料が入るんだよなーっつって。
本当そうだよね。
まあだからお得なパッケージであると思うけど。
すごい熱くなれる人の方がむしろそれはレアだと思うよ。
そうっすよね。
それが難しさの根源ということで。
大企業いいとこも悪いとこもありますな。
そうっすね。
研修とはちょっと違うけど
いろんな経験をするのがノーリスクで開かれてるっていうのが
すごい良い環境だなと思う。
大企業いいなと思うやっぱり。
確かに。
行ったことないけど大企業に。
でも仕事してたことは結構たくさんあるでしょ。
ありますね。
僕今彼女とかも結構大きい企業を勤めてるけど
確かに。
やっぱ研修とかもすごい充実してて
今日1日も研修で全然仕事できなかったとかぶつくせいって言うけど
その瞬間お給料入ってんぞすごいと思われんのかってめちゃくちゃ感じるけど。
確かにな。
めっちゃ羨ましいけどな。
逆に研修で1日ロックされたら切れそうだなと思って。
まあそうだね。
まあでも良くない?長い人生。
そうだね。経験しといてそうはないかも。
まあそんな感じですか。
はい。じゃあ今回はそんなところで
ハッシュタグフリーアジェンダで感想をお待ちしてるってのと
チャンネル登録お願いします。
ではまた。
23:04

コメント

スクロール