1. fill.media
  2. キャプテン翼ライバルズのプレ..
2023-03-28 07:38

キャプテン翼ライバルズのプレイヤーを悩ませる、「リフレッシュ」システムの仕組みとは

キャプテン翼RIVALS(ライバルズ)の始め方- 選手カードNFTでチームを作り仮想通貨を稼ぐブロックチェーン・ゲームの仕組みとは


人気漫画、「キャプテン翼」をモチーフにしたブロックチェーン・ゲーム、キャプテン翼ライバルズ。

fillメディア編集部では、そんなキャプテン翼ライバルズについて、始め方や遊び方、ゲームの仕組みなどをご紹介する、解説記事を公開しています。

以下では、そんなキャプテン翼ライバルズの独特な仕組みのひとつ、選手カードの「リフレッシュ」について、fillメディア編集部の記事から要約して、情報をお届けします。


キャプテン翼ライバルズには、「ライバルモード」という、一種の「PVEモード」(=プレイヤーが、コンピューターと対戦するゲームモード)が提供されています。

そして、ライバルモードに選手カードを使用すると、その選手カードの「フィジカルコンディション」(※紫色のバナーで、100点満点で表示される部分)が、少しずつ、悪化・減少していきます。


そして、フィジカルコンディションが一定程度以下まで低下した状態で、その選手カードをライバルモードに使用すると、「選手カードのフィジカルコンディションが悪いため、報酬の獲得量が低下する可能性がある」旨の、注意コメントが表示されます。

それでも気にせず、その選手カードを選択した状態で、ライバルモードをプレイすると、獲得できるTSUBASAUTの量が、通常時と比較し、激減します。


こうした事態を避けるため、ライバルモードに利用する選手カードのコンディションは、「リカバー」機能を利用して、定期的に回復してあげる必要があります。

※ただし、「リカバー」の実施には、TSUBASAUTの支払いが必要となります。


一方で、選手カードの累計消費エネルギーが嵩んでくると、別途、「疲れやすさ」という指数が上昇します。

この指数が上昇すると、一度のPVEモードプレイで、フィジカルコンディションが一気に消耗しやすくなってきます。

この、(カードが)疲れやすい状態を回復してくれるのが、「リフレッシュ」です。


実際に、選手カードの「リフレッシュ」を行うと、その選手カードの累計消費エネルギーがリセットされ、併せて、「疲れやすさ」指数も、倍率なしの「1.0」に復帰します。

※ただし、リフレッシュの実施にも、TSUBASAUTがかかります。


問題は、リフレッシュの回数が増えるほど、そのコストが膨らんでいくことです。

画像はキャプテン翼ライバルズのホワイトペーパーからの引用ですが、リフレッシュ回数が2回目、3回目、となると、コストも2倍、3倍、と増えていきます。


ひとりの選手カードを、とことんレベル上げしてから、累計消費エネルギーを大切に刻んでいくのが良いのか、それとも、最初から、複数の選手カードのレベル上げを想定して臨むのが良いのか。

「リフレッシュ」コストをどのように吸収していくのか(それとも、回避するのか)、は、各プレイヤーによって、戦略上の重要なポイントになります。


00:03
こんにちは、fill.mediaの清水です。
人気のサッカー漫画で、キャプテン翼というものがありますが、このキャプテン翼の漫画をモチーフにした
ブロックチェーンゲームとして、昨今話題なのが、キャプテン翼ライバルズというNFTゲームがございます。
我々、fill.mediaの編集部の方では、そのキャプテン翼ライバルズに関しまして、
ゲームの始め方ですとか、遊び方、そしてゲームの具体的な仕組みなどを解説する、
簡単な紹介記事、解説記事の方を公開いたしております。
今回のポッドキャストでは、そのキャプテン翼ライバルズの独特な仕組みの一つに、
各選手カードのリフレッシュという仕組みがありまして、
その内容に関しまして、fill.media編集部の公開している記事の方から一部要約する形で、
情報をお届けしてまいりたいと、そんな風に考えております。
まず、このキャプテン翼ライバルズのゲームの中には、
ライバルモードという一種のPVEモード、要はプレイヤーVSエンバイオラメント、
要はコンピューターと対戦するようなゲームモードということですね。これが提供されています。
そしてですね、このライバルモードというPVEモードに持っている選手カードを使用するとですね、
その選手カードのフィジカルコンディション、これはゲームの中では紫色のバナーで100点満点で表示されているんですが、
このフィジカルコンディションがですね、少しずつ悪化、要は減少していくんですね。
そしてこのフィジカルコンディションが一定程度まで低下した状態でですね、
その選手カードをまたライバルモードに使用しようとするとですね、
その選手カードのフィジカルコンディションが悪化しているため、
獲得報酬の量がちょっと低下する可能性があるよと、
そういう意味での注意コメントが表示されるんですね。
それでも気にしないでですね、その選手カードを使用してライバルモードをプレイするとですね、
実際に入手できる翼ユーティリティトークン、
これ、キャプテン翼ライバルズのゲームのリワードトークンなんですが、
この獲得量がですね、正直通常時と比較するとですね、かなり激減します。
そしてですね、そうした事態を避けるために必要になってくるのが、
この選手カードのリカバー、要はリカバリーですよね。
回復させると、こういった操作が必要になってくるんですね。
ただ注意しなければいけないのが、このリカバーの実施にはですね、
翼ユーティリティトークンが多少必要となってくるんですけれども、
そのリカバーを実施することでですね、選手カードのフィジカルコンディションを回復させて、
翼ユーティリティトークンですね、このリワードトークンの獲得量に関しましても、
通常に戻すことができると。
ただしですね、この選手カードの累計消費エネルギー、これが加算でくるとですね、
そのフィジカルコンディションの悪化云々とはまた別軸でですね、
疲れやすさというですね、独特のこの一種の指標がですね、上昇してくるんですね。
で、この疲れやすさという指数が上昇してくるとですね、
一度PVEモード、要はライバルモードですね、こうプレイするだけで、
フィジカルコンディションがですね、一気に消耗しやすくなってくるんですね。
03:01
例えば、もともとの疲れやすさ指数が1.0ということで、倍率なし1倍という状態の時に、
ライバルモードをプレイして、フィジカルコンディションが例えば、
じゃあ3ポイントから4ポイント悪化するんだよね、という選手カードがあったとしますが、
その際にですね、この疲れやすさ指数というものが、
例えば2.0とか3.0とか上がっていくとですね、
結局一回ライバルモードをプレイするだけで、
フィジカルコンディションが10ポイントとか、12ポイントとか、 一気に悪化するようになるんですね。
そうすると結局、あっという間にフィジカルコンディションが、 例えば50切ってしまうとか、
そうなってしまうと、先ほど申し上げたように、 どれだけライバルモードをプレイしてもですね、
翼UTTトークンの獲得量が大きく減少した状態になってしまうので、
非常に困ったと、そういう状態になってまいりますと。
そしてですね、この選手カードのですね、
この疲れやすさという指数、その状態をですね、 回復するという処理が、
今回のですね、Podcastで取り上げております、 このリフレッシュというものにあたるんですね。
実際にですね、この選手カードのリフレッシュを行うとですね、
その選手カードのこれまでの累計消費エネルギーが、 まず一旦リセットされまして、
合わせてですね、その選手カードの疲れやすさ指数もですね、
バイリスナスの1.0に復帰してくれるという形になっています。
ただですね、このリフレッシュに関しましても、 リカバーと同じようにですね、
実施するためには翼UTTトークンを支払う必要があるんですね。
一番ですね、問題と言いますか、 ポイント、難しい点になってくるのがですね、
このリカバリではなくて、このリフレッシュを行うときの 翼UTTトークンのコストがですね、
これまでにその選手カードに対して行ってきた リフレッシュの回数が増えれば増えるほど、
そのコストがどんどんどんどん膨らんでいくんですね。
例えばなんですけれども、リフレッシュの回数、 1回目の場合と比べて、
2回目、3回目、そして4回目なんてなくなっていくとですね、 失礼しました。
なっていくと、そのリフレッシュを実施のために必要な 翼UTTトークンの消費量も同じく2倍3倍と膨らんでいくと、
その旨がですね、キャプテン翼ライバルズの公開されている ホワイトペーパーの方にも掲載されているんですね。
このため、結局考えなければいけないのはですね、
1人の選手カードに依存してですね、 その選手カードをどんどんレベル上げしていくと。
そしてその選手カードで稼いでいくんだという戦略を、 例えばこれまでの他のNFTゲーム、ブロックチェーンゲーム、
例えばステップンですとか、何でもいいんですけど、 そういう場合、取ってきたプレイヤーも少なくないと思うんですが、
そのキャプテン翼ライバルズの場合はですね、 1つのNFT選手カードのみレベルをすごく上げてですね、依存していると、
その選手カードの疲れやすさ指数を回復するために、 結局リフレッシュをしなきゃいけないと。
そしてそのリフレッシュは2回目、3回目と刻んでいくことに、 どんどんコストが膨らんでいくので、
最終的にはものすごい高コストになってしまうわけですよね。
だからそれをいつまで吸収し得るのかというところを 非常によく考えないといけないと。
じゃあ、例えば1人の選手カードに依存するのではなくてですね、
06:03
最初からある程度複数の選手を運用していくのだというつもりで、 じゃあ望むのかと。
ただその場合は結局複数の選手をレベル上げしていかなきゃいけないですから、
そのレベル上げに今度は翼UTTドッグも 消費されていってしまうわけですよね。
どれだけ複数の選手をレベル上げしても、各選手どんどん、 結局疲れやすさ指数が溜まっていって、
リフレッシュの回数もどんどん少しずつが増えていってしまうと。
こういった問題をどうクリアしていくのかというのがですね、
かなりこのキャプテン・翼ライバルズを攻略していく上で、 重要なポイントになっていくと。
どう望んでいくのか、やっぱり各プレイヤーの判断、 非常に左右されるポイントになってくるんですね。
ですので、このリフレッシュということ、 そしてこのリフレッシュのコストが
リフレッシュ済み回数に応じて増えていくという、 このキャプテン・翼ライバルズのですね、
非常によくできたと言いましょうか、 独特なこの仕組みですね。
これを理解した上でですね、 先例を込めていくことが非常に重要になってまいりますと。
はい、というところでございます。
本日はですね、我々フリーメディア編集部の公開しております、 キャプテン・翼ライバルズの仕組みですとか、
始め方の解説記事の中からですね、 このリフレッシュという仕組みですね。
選手カードのリフレッシュ、疲れやすさ指数を改善するための リフレッシュの仕組みに関しましてですね、
一部ちょっと記事内容を要約させていただいた上で、 ポッドキャストでお送りをさせていただきました。
少しでもですね、何か面白そうだなと思っていただけたのであれば幸いです。
それではですね、本日の放送は以上となります。 また次回の放送でお会いできれば幸いです。
今日も良い1日をお過ごしください。
07:38

コメント

スクロール