00:01
男性だからわからない、を卒業する番組、femsta。
femstaは、男性だからわからない、を卒業して、女性への理解を深めるために、女性特有の現象を学び、アウトプットする番組です。
どうも、nakamasaです。今回は、子宮がんについて、アウトプットしていこうと思います。
前回、子宮の構造についてお話ししましたが、子宮の上3分の2を子宮胎部、子宮の下3分の1を子宮頸部、
子宮胎部にできるアクセションを子宮胎眼、子宮頸部にできるものを子宮頸眼と言います。
子宮頸眼の種類と予防方法
まずは、子宮頸眼からアウトプットしていくと、子宮頸眼にもいくつか種類があって、
窒に近い部分にできる扁平上肥眼、粘液を分泌する腺細胞にできる腺眼、
こちらは、扁平上肥眼よりも奥の方にできて、検査などでも発見しづらいものになるようです。
両方の特徴を備えた扁平上肥眼、あと子宮頸部の表面を覆っている上肥細胞の部分にできている場合は上肥眼。
上肥眼は初期の状態で治療すれば治癒の可能性が高いもので、ここから奥に入り込んでしまった眼を新順眼と言うそうです。
発症の原因としては、HPV、ヒトパピローマウイルスというウイルスで、
こちらは生涯で80%以上の人が感染する可能性があると言われているありふれたウイルスで、約200種類以上あるそうです。
こちらのウイルスには型番がついていて、その中の十数種がガンのリスクが高いもので、その中でも特にハイリスクとされている型番に対しての予防ワクチンもあるようです。
このウイルスに感染しても多くは自然に排除されるそうですが、長い間感染が続くと徐々にガン細胞へと変化してしまうようですね。
なかなか自覚症状が現れないことが多く、一つの目安としては不正出血、特に性交渉後の出血が起こりやすくなる場合は注意した方がいいようで、
不正出血が続くと織物が増え、色が変わったり、海が混じるような状態や、
そこから進行すると強い臭いのある織物が現れたり、強い下腹不通や発熱などの症状も出てくるようです。
不正出血が続く場合は取り返しのつかない状態になる前に、まず診察に行ってみてはいかがでしょうか。
このウイルスの感染経路は多くは性交渉によるもので、かかる可能性はその数が多いからかかるというわけでもなくて、
一度の性交渉でもかかってしまうことや、そもそもウイルスが関係なく発症するケースもあるようです。
かかる可能性を上げてしまう要因の一つがタバコを吸うことで、
その他には出産の際についた子宮頸部の傷やホルモン剤の副作用、ストレスなど様々な因子が絡んで発症の可能性を上げてしまうことがあるそうです。
子宮体がんのリスク要因と予防方法
次に子宮体がんについてアウトプットします。
子宮体がんは子宮内膜がんとも呼ばれていて、子宮内膜の細胞が増殖してしまう病気のことで、
子宮内膜が剥がれ落ちる生理が定期的に来ている方はなりにくく、
平形後からかかる可能性が上がってくるようです。
こちらは子宮頸がんよりも自覚症状が出やすいケースが多いようで、
生理でもないのに出血があったり、平形しているのに出血があるなどが初期の症状で、
進んでいくと折り物に血が混ざったり、海が出て臭いが強くなったり、
下腹部痛、肺尿痛、性高痛や下肢がむくむなどの症状が見られるようです。
子宮内膜を厚くするエストロゲンの影響を受けてがん化したものを1型、
エストロゲンの影響を受けていないものを2型と言って、1型の方が多くの割合を占めているそうです。
注意の必要な状態として、死亡組織がエストロゲンを合成しているので、肥満は子宮体がんのリスクを上げてしまって、
特に平形後に体重が増加しすぎるとリスクを上げてしまう要因の一つになるそうです。
子宮経がんに関しては、これは男性側も予防に貢献できる部分があって、
妊活以外の性交所ではちゃんと非妊具をつけることや、男性も予防ワクチンを受けることで女性の体を守ることができる。
ワクチンは女性はある一定期間の年齢ですと無料で接種できて、男性の場合は現状では保険的要害なんですが、
どうせなら女性と同じ期間に男性も無料で接種できるようにして、多くの人が受けられるようにすれば、これは国としても将来的にメリットがあるんじゃないかなぁと思うんですけどね。
では今回はこんな感じで、また何か足りてない部分とか、これ違うよとか、情報が古いよとかご意見ご感想あればぜひ教えてください。
Xのアカウントも作っていますので、ハッシュタグフェムスターでつぶやいていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
今回もお聞きいただきありがとうございました。中政でした。ではまた。