2024-11-20 16:43

#53 【1人回】52回分の配信を終えた感想とこれから

ネタ切れしたので感想と雑談です

00:01
皆さん、こんにちは。ファクトリー オートメーションラジオのお時間です。
本日はですね、明日1週間ぶりの、2週間ぶりですね、クリスさんとの収録日を迎えますので、
今日で1人しゃべりは最後になるかと思います。
今日のテーマはですね、前回でFAラジオもめでたく52回の投稿を終えることができました。
皆さん、ありがとうございます。
52回っていうのは、1年が52週間なので、仮に週1投稿したら1年分ラジオ投稿できたということで、
三日坊主な我々としては非常に長く続いたんじゃないかなというふうに思っています。
一応ですね、年内ですね、24年中は頑張って毎日投稿していこうかなと思っているんですが、
それ以降は少し頻度を落とすかもしれませんが、とりあえず年内はですね、毎日1日1本頑張って投稿していけたらなというふうに思っています。
今日はですね、めでたく52回迎えたということで、
何でこのラジオを始めたのかっていうことを少しお話できたらなというふうに思っています。
私もともと学生時代ですね、ロボコニストラジオリトライというネットラジオのほうを運営しておりまして、
その経験からですね、あんまりこういうネット上で一人しゃべりしたりだとか、誰かと投稿したり、
それをインターネットに流すっていうことにそこまで違和感はなかったんですけど、
社会人になってあんまりそういう機会もなく、いろんな方のポッドキャストとかを聞いて、
ちょっとやってみたいなというふうに感じていました。
結構前ですね、多分3年か4年ぐらい前に、
マリノさんという方が、PLCについて語るポッドキャストを配信されていたのを耳にして、
そこからずっとポッドキャストをちょっとやってみたいなっていうのは内々に思ったんですけど、
それが私としてFS技術勉強会という勉強会を始めて、そこでいろんな方に出会って、
その場でクリスさんという方、ほとんど会ったことはなかったんですけど、
この人としゃべったら長くいけそうだな、相性良さそうだなと思ったので、
クリスさんが愛知県の岡崎医師の展示会に来たときに、一緒にやりましょうよという形で工読機に行って、
無事ですね、クリスさんもOKということでこのラジオがスタートしたという形になります。
あまり目指すべきところとかはないんですけど、FS技術勉強会をやっているときもやっぱり少し思っていることなんですが、
03:10
常日頃ですね、仕事以外のところでファクトリーオートメーション技術に触れる環境っていうのはなかなかないなというふうに感じていて、
それは自分で独学で勉強するとかそういうことはあるんですけど、そういうことを除いてファクトリーオートメーション技術、
こういうものに触れ合っていく、自分の仕事でやっていることをいろんなところで触れ合っていく、
こういう関係がないなと思っていたので、その一端にでもなれれば嬉しいかなと思ってこのラジオのほうを配信しています。
基本的には自分たちの興味のあることをひたすら話すような番組なので、
基本的には私はクリスさんの専門であるファクトリーオートメーション系の制御機器ですね、制御機器、制御デバイス。
そこの周辺ですね、例えばIoTであったりだとか、もう少し上位領域、トレサベとかも含みますけど、
そういうところを重点的にやっていっているというような形です。
なので、基本的にはニッチオブニッチな世界になります。
ただ、やっぱりこんだけニッチで聞いてくれる方いるのかなというふうに思っていたんですが、
思いのほかいろんな方に聞いていただけているようで、
こないだのジムトフであったりだとか、先週まで言っていたドイツのSPSであったりだとか、
そこでですね、リスナーの方に声をかけていただいたり、あるいはご飯をごちそうにしていただいたりだと、
いろいろよくしていただいて、やはりラジオ聞いてますよというふうに言っていただくときは本当に嬉しかったです。
私にいろんなお言葉やご挨拶いただいた方、本当にありがとうございます。
こういうことを励みにしてですね、今後ともこのラジオのほうを続けていきたいと考えていますので、皆さんよろしくお願いします。
50回目の放送を迎えたということで、今後の目標というよりはやりたいことをですね、
やるかわからないですけど、こういうことを少しだけ話しておいてもいいのかなというふうにちょっと思っています。
我々がラジオを発信するっていうことのきっかけの一つというか、思っていることの一つとしては、
やはりファクトリーオートメーションの技術が好きな人っていうのは結構孤独を感じている人が多いと思うんですよね。
やっぱり技術が好きっていうことだけで尊敬されることばかりではなく、
やっぱりいろんな苦難が会社の中でもあるでしょうし、
06:03
当然ながらマジョリティーではないので、どちらかというとマイノリティーな方だと思うので、
いろんな孤独・サビスターみたいなことがあると思います。
そういう方々が、自分たちもそうですけど、そういう方々が楽しく仕事をしたりだとか、
気持ちよく作業な仕事をするっていうとちょっと伝えたいことが伝わらないかもしれないですけど、
自分たちのやりたいことを誇りを持ってやれるっていうんですかね。
そういうことをするのはできる、やっぱりそのふうに自分としてはなっていってほしいなっていうふうに感じるんです。
なので、やはり少数であるがゆえに、やっぱり集まったり群れたりする必要があるんだろうなというふうに考えていて、
それを集めたりつなげたりする活動っていうのを今後、このファクトリーオートメーションラジオも含めてできればやっていけたらなというふうに考えています。
でですね、ちょっと来週、来週というか明日撮ると思うんですけど、ラジオのほうは。
渋長さんというものづくり系の結構有名なインフルエンサーの方が、ものづくり系ポッドキャストの回っていうのをやっぱりスタートさせようということをされているので、
今回そのファクトリーオートメーションラジオのほうもそれに参加させていただく形になります。
なのでですね、今後はこのファクトリーオートメーションラジオは他のポッドキャストとかなどともいろいろ協力連携しながらいろいろ進めていけたらなというふうに考えています。
今年が終わったぐらいですかね。
で、まあ大体3ヶ月ぐらい経つんですけど、きゅりさんとも話しているのはまずは1年しっかりとやろうということで、少なくとも1年はラジオのほうをまず力を得て頑張っていきたいなと。
で、この先ですけど、我々のラジオまだ始めたばかりで全然力はない状況なんですけど、できればですね、聞いていただいている皆さまであったりだとか、他のものづきくり系のポッドキャストが好きであると、
もしくはそういうことを仕事にしているっていう方たちと何か触れ合えるようなコミュニティになるような活動っていうのをできればやりたいなと考えています。
私が愛知県在住なんですけど、来年のですね、10月ぐらいにMECTっていう結構愛知県で大きめの工作機械の展示会が愛知県のポートメッセ名古屋というところであるんですけど、
09:12
この近くにですね、結構安めに借りれる貸し会議室があるので、できればそういうところでものづくり系のポッドキャストなどを集めて何かトークイベントであったりだとか、そういうコミュニティ運営というか、コミュニティじゃないですね、イベント運営ちょっとやってみたいなとか、そういうことを考えながら今いろいろ調べています。
僕はあんまりそういうイベントとかを率先して開くような魂じゃないんですけど、それでもやはり前例を作っていかないとそういう活動もなかなか進まないかなということで、何かやっていきたいなというふうに考えています。
なので、もし愛知県にお住まい、もしくは愛知県周辺にお住まいの皆さまで、こういうの興味あるよう、手伝ってもいいよという方がもしいらっしゃれば、私のほうまでご連絡いただければなと思います。
連絡方法はTwitterのDMでも構わないですし、お便り通じても構わないので、どうしようしご応募いただければと思います。応募というかまだ募集してるわけじゃないですけど、何かやってみませんかというところになりますね。
と言いながら僕はPodcastのイベントやそんたもろもろに行ったことは実はほとんどなくて、そういう偵察とかも含めながらいろいろやっていきたいなというふうに考えています。
こういうラジオを始めていって、いろんな方にいろいろよくしていただいて、まだ初めて2ヶ月目に、2ヶ月経ったんですかね。
確か9月13日ぐらいに始めたような気がするので、だいたい2ヶ月ぐらい経ったと思うんですけど、本当にいろんな方によくしていただいて、やってよかったなというふうに今のところは考えています。
このラジオについていろいろご意見があれば、我々としてもぜひ聞かせていただきたいですし、そういう意味も込めてリスナーの方々と何か恩返しとか共有ができる機会ができれば儲けてたらいいなというふうに考えています。
何だかんだで前ですね、以前やってたラジオ、ロボコニストラジオリトライというネットラジオをですね、ライブドアのネットラジオの環境を使ったラジオをやってたんですけど、それも何だかんだで7年ぐらいやったんですかね。
3ヶ月に1回の配信でしたけど、だいたい7年ぐらい続いたので、このラジオもぜひ1年、2年、3年、4年、5年、10年、20年やっていけたら嬉しいなというふうに感じています。
12:06
ただいかんせん、話題が超絶ニッチなので、ものづくりとかですらなく制御機器みたいな、しかもFAみたいな。
誰が聞くねんとかいろいろ思ってましたけど、無事ですね、毎日聞いていただいてる方もいらっしゃるような形と耳にしてますので、そういうことをですね、本当に励みにしてこれからPodcastの配信っていうのも全然やっていけたらなというふうに思っています。
というわけでですね、案の定尺が全然持たないなと思っているんですけど、何の話をしましょうねというところで、最後にですね、今後ですね、このラジオをやっていくにあたって、何だろうな、いろいろちょっとカットですね。
というわけでですね、今日は本当に雑談会というか、クリスさんの収録が明日なんで、とりあえずちょっと今日だけ何とか何かを打たないといけないというところで、今ギリギリ深夜の1時半ぐらいですかね、今このPodcastを回して撮ってるんですけど、
感謝の念しか浮かばないというところはありながらも、はい、そうですね。
あとちょっと全然関係ない話をするんですけど、私、スクランブルという実世代ロボットエンジニア支援機構という団体に、一般社団法人に所属してまして、
フェース設備技術勉強会なんかもその団体の主催として、私がその名前を借りて開催している形になります。
今度ですね、僕も知らなかったんですけど、その代表の川瀬津という人間がですね、どうやらTEDに出るらしいというのがなんかTwitterで回ってきて、え、TEDに出るんだって、ちょっと今びっくりしてます。
TEDつくばですね、TEDかけるつくばにどうやら出るみたいなので、もしそういうのに興味があるという方いらっしゃいましたら、そちらのほうにもお覚えいただけたらなと思います。
僕も直接見たいんですけどね、ちょっとなかなか、ちょっとつくばは遠くて行けないんで、ちょっと行った人の話とか、川瀬次第の話を少し聞きながら、楽しみにしながら、その日をちょっと待とうかなというふうに思っています。
まあ、我々のこの団体も2019年とか、2018年とか、その辺りに作った団体なので、そろそろ6年、7年になるんですかね、その法人化前の期間も含めたら。
15:18
そこからこのFSB勉強会もそうですけど、少しずつ規模を大きくしたり継続したりしてきて、ついにそういうメディアというかにもやっぱり出れるようになったんだなと、今すごく何というか感慨深く思ってますね。
まあ、なので本当に自分たち全然大したことしてないんですけど、それでもやっぱり続けていくことっていうのは本当に価値のあることなんだなというのを今実感していて、このラジオもそういう形で何か続けることによって目が出たらいいなというふうに今ずっと感じているところになります。
というわけで本日のラジオはちょっと短いですけど、ここで終わりにしたいと思います。聞いていただいた皆さんありがとうございました。できれば皆さん、聞いていただいているPodcastのほうでフォローボタンなど押していただけたら、我々すごく励みになりますのでよろしくお願いします。
それでは第53回Factory Automation Radioを終了したいと思います。それでは皆さん、ご安全に。
16:43

コメント

スクロール