1. ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所
  2. #30 雑談&コメント返信~健康..
2023-05-19 15:19

#30 雑談&コメント返信~健康が第一だよね~

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

今週はノロウィルスでへばっていたので、その時の話をします。

身体は資本だね!!

あと、ポッドキャスト側で頂いていたコメントを返信します。

コメント返しすると、なんかラジオっぽくていいかも!?笑

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ブログ: しぶちょー技術研究所(⁠⁠⁠⁠https://sibucho-laboratory.com/⁠⁠⁠⁠)

Twitter: しぶちょー(⁠⁠@sibucho_labo⁠⁠)  ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。

連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com

00:04
どうも、しぶちょーです。今回も、ものづくりのラジオをやっていきたいと思います。
このラジオは、産業機械の技術者である私が、ものづくりに関するトピックを、主観を交えながらザックバランに紹介するラジオです。
小難しい技術の話はしないので、何か作業しながら聞いていただければ幸いです。
今回のテーマは、ありません。ありませんっていうのは、今週はですね、トピックを用意する時間がなかったので、
雑談と、あといただいたコメントの返信をしていきたいと思います。
強いて言うなら、健康って大事だよねっていう話をしたいと思います。
実はですね、今週、ノロウイルスに感染しまして、月・火・水とね、3日間仕事を休んでました。
木曜日から軽くね、仕事に復帰しているという感じです。この期間ね、ノロの期間、ほとんど何も食べてなかったんで、
やっぱね、体力がガタ落ちしてまして、喋っててもね、息が切れることがあるんですね。
露骨に体力がなくなっているんで、何とか数日間で元に戻したいなと思っています。
僕自身がノロにかかってね、ヘバるっていうのは別に正直どうでもいいんですけど、実はね、子供が4日間入院したんで、
それでかなりバタバタして、めちゃくちゃ大変でした。本当にね、ドタバタしました。
流れを話すとね、先週から次男が下痢と嘔吐をしてたんですよね。
私は子供2人いて、長男が4歳で、次男が2歳なんですけど、この2歳のね、次男坊がすごいゲロゲロピーピーで、
妻が病院連れて行ったんですけど、先週。胃腸風邪って判断されたんですよね。
薬ももらって、それも飲ませてて、今週の日曜日ぐらいには、もうほとんど問題なさそうだなっていうくらいまでは回復してたんですね。
で、ここからなんですよ、本当に。日曜日の朝ですよ。あのね、朝食を食べてて、
次男がこう、椅子から降りようとした時にね、なんかコテンって軽く転んだんですよ。本当に。
で、なんかあまり見たことないような、すごい珍しい転び方をしたんで、ふっと見たら、実は転んだんじゃなくて、
痙攣して落ちたんですよね。うわっ、やばいと思って、大丈夫?ってこうゆさゆさしたんですけど、
もう完全に白目を向いてて、顔もチアノーゼ、本当に真っ青。で、口からブクブク吹いてて、手もね、前ならえみたいな感じでガッチガチに固まってブルブルしてるんですよね。
ビビるでしょ、こんな。本当に、あっ、やばいやばいと思って、僕はもう半分パニックになってしまったんですけど、
すごかったのは妻で、妻はもうめちゃめちゃ冷静でした。もう軽然と見るや否や、すかさずスマホをパッて取り出して、
すぐ息子の痙攣の動画を撮ってました。僕はもう本当に、どうしようどうしようみたいになってたんですけど、妻はビシッと、このままでいいからって言って、
動画を撮りながら実況みたいな感じでね、あ、右手に血が入ってる、白目向いてる、泡吹いてる、何分経過、みたいな感じで、
03:07
痙攣の状態の動画を淡々と実況して記録に残すっていうのをやってたんですね。結局、痙攣時代は2分ぐらいで収まって、
それが終わったら顔色もスッといつもの感じに戻って、そこからスースーと、そのまま寝息を立てて、寝始めちゃったんですけど、
そこからすぐに救急車を呼んで、病院に搬送されたっていう感じです。妻は別に医療従事者でもなんでもないんですけど、
もともと障害者福祉施設で働いてて、結構痙攣慣れしてるんですね。だから人が痙攣するのを結構何度も見てるし、
痙攣に対しても結構知識があって、かなり冷静に対応してたんで、めちゃくちゃ助けられました。
一人だったら、一人の時に、息子が痙攣しだしたら、マジでヤバかったかもしれないと思いましたね。
小さい子ってさ、熱出したりしやすくて、熱痙攣とかって結構あるんですよ。なんか引き付け起こすみたいな感じで、
熱出してる途中に痙攣しちゃうみたいな、あるんですけど、知識レベルだしてても、やっぱ、いざ若子が育ったら気が切りゃないですよね。
本当にね、妻の冷静さに助けられたなと思いました。次男はね、結局あの搬送中、救急車で搬送されている最中に目を覚まして、
その時点ではもう救急車の中に興奮するぐらい元気だったみたいです。次男ね、救急車が大好きなんで、彼にとっては気がついたら救急車の中にいるみたいな、
すごい夢のような体験だったかもしれないですけど、親としてはかなり寿命が縮まる思いでした。
で、病院で診察した結果、ノロウイルスが陽性だよってことになったんですけど、ノロウイルスってね、子供だとやっぱ痙攣が結構あるみたいで、
痙攣、1回出るとまあやっぱその後頻発しやすいっていうのと、ノロウイルスのウイルスが脳の方に行ってしまう可能性があるということなんで、
一応感知するまでは入院してくださいとなって、次男は入院することになりました。
当然ね、一人じゃ入院できないんで、妻が付き添えて、ずっとついて一緒に入院することになったわけですけど、
となるとね、4歳の長男いますけど、面倒誰が見るのかって話になるんですけど、
そこはね、妻のお母さんが全部面倒見てくれるよってなったんで、妻の実家に息子を預けて、
私は月曜日から通常通りに仕事をするとなったわけなんですね。
でも最初に言っちゃったんでわかると思うんですけど、
次男が入院したその日の夜ですね、私も自宅のベッドで寝てたんですけど、
あれ?なんか気持ち悪いってなって、夜中の1時ぐらいからですね、
嘔吐と下痢が始まりまして、そのまま朝までトイレで過ごすと、そういう感じでした。
あれきついね本当に、呪い率かかったの初めてだったんですけど、
汚い話で申し訳ないけど、水分をいくら取っても全部上から下から出ちゃうんですよね、あれって。
06:00
だからもう本当に脱水でフラフラだし、ポカリとかね、ああいうの買いたいんですけど、
家にいないし、買いに行く体力もないし、買いに行ってくれる人もいないし、
もう水道水しかなかったですね、その時。だから水道水でも何とかするしかないと思って、
ずっと蛇口の手洗い場の水を飲んでトイレに戻りって感じをひたすら朝まで繰り返すと。
途中でもう点滴打たないとこれ死ぬかもしれないと思って救急車呼ぼうと思ったぐらいですよ。
近所からはあの家なんか毎日救急車来てるねって思われるかもしれないけど、まあそれはしょうがないですよね。
結局救急車呼ぶ前にちょっとずつ回復したんで、何とか水飲んで寝て吐いてを繰り返してですね、
徐々に徐々にちょっとずつ回復していったって感じです。
妻はね、あの次男と入院してますから、自分の看病は自分にしなきゃいけないんで、ある程度ね、あるもので頑張って栄養をとりつつですね、
水曜日頃には何とかおはゆぐらいは食べれるぐらいまで回復したっていう感じです。
木曜日にはね、あの次男も無事に退院して、今はみんな健康で元気です。
よくわかんないのが、次男のノロウイルス移ったのは僕だけで、
どっちかって言ったら妻とか長男の方が次男とは距離的にも接触してる時間とかも長かったはずなんですけど、
なんか妻と長男はかからなくて、まあ運が良いことにですね、僕だけかかったって感じですね。
不思議ですよね。僕の次男とすごく顔が似てるので、なんか体質も似てるのかなっていう感じですね。
人体の不思議を感じました。
やっぱね、家族と自分の健康、これ本当に大事だなっていうのがよくわかりました。今週で。
今回はね、感染症だったけど、体のケアとかね、健康的な生活をするための努力とかね、ああいうのってやっぱしなきゃいけないなーって実感しましたね。
自分が病気になってもダメだし、やっぱ家族が病気になってもね、やっぱみんなで支えていかなきゃいけないからすごい大変になるし、
みんな健康っていうのがやっぱり一番幸せなんだなって思いましたね。最近ね、ちょっとね、太ってきたっていうのもあるし、なんか免疫落ちてる系男子なんで、
まあこれを機にね、ちょっと健康オタクおじさんになろうかなと思いました。という話です。皆さんもね、健康にはくれぐれも気をつけてください。
マジでね、体本当に資本だなって。なんかこう、ポッドキャストをね、ちゃんと撮れてるってことを幸せに感じますね。
1個自分を褒めたいのは、この期間、この、うわーっていうこの呪いウイルスの期間ですら、
私は毎朝と夕方にやってるですね、Twitterの技術情報の発信、一切途切れてないですからね。
これは素晴らしいと自分で勝手に言ってます。基本的にね、ストック用意して予約投稿してるんで、基本的に私の身に何かあっても、しばらくは支部長自身が生きてるんで、
もし発信が途切れたら、その数日前に何か私にあったと思っていただければなと思います。
09:00
というわけでね、ラジオネタが仕込めなかったんで、今週はこんな感じの雑談となります。
あと本当はね、土曜日に開催される予定のFA設備技術勉強会っていうのがあるんですよ、ウェブの。
それのライトニングトークワークっていうので登壇する予定だったんですよね、私が。
登録してたんですけど、こんな感じなんで全然資料間に合わなくて、キャンセルをしてしまいました。
いやー楽しみにしてたんですけどね、本当に申し訳ないですね。次回、ぜひ再チャレンジしたいと思ってます。
ということでね、雑談はここまでで、ここからちょっとコメントを返していきたいなと思います。
ありがたいことにですね、Twitterではなくて、Podcastの方にコメントを残してくれている方もいるんで、
Twitterだとね、僕がTwitterでリプライで返信するんですけど、Podcastの方のコメントを返す手段がないので、
そのコメントをここで返していきたいなと思います。まずですね、第18回機械学習って言葉さ、なんか変じゃね?っていうエピソードでいただいたコメントです。
自分も機械学習という言葉には違和感を感じてましたね、ということですね。ありがとうございます。
ですよね、機械学習って言葉って聞き慣れちゃってこそ、今ね普通にふーんって感じだけど、言葉だけ冷静に見たら、やっぱちょっとイケてない用語なんですよね。
機械学習って。なんかね、この前ね、なんかウェブの広告のバーナーで、機械技術を学ぶなら、みたいなさ、広告がボーンと出てきて、
すごい機械系の、なんかこういうテキストとかでもこういう広告とかバーナーあるんだ珍しいと思ってクリックしたら、
機械学習の技術を学ぼうみたいなAIのセミナーの広告でしたからね。それを略して機械技術を学ぼうってバーナーになってたんで、ちょっと略し方おかしいだろってすげー思いました。
もしかしたら僕を吊るためだけに生み出された広告のバーナーだったかもしれないですけど、
こういうね、なんか機械って言うと、もうなんか機械学習みたいなね、そっち中結びついちゃうとちょっと機械をやってるものとしては悲しくなりますよね。
今後もね、AI広がっていくと思うんですけど、なかなかこの機械学習って言葉は、ちょっともうちょっと良くなってほしいなぁと思いながら、
まあまあもう定着しちゃってるんで無理だろうなというところですね。というわけでコメントありがとうございました。
次ですね、工業技術博物館に行ってきたっていうね25回目のエピソードでいただいたコメントです。
東武動物公営機、地元民ですが全く知らなかった。
工作機械マニアとしてぜひ行ってみたいと思いました。紹介してくれてありがとうございます。
とのことです。こちらこそありがとうございます。
意外とあれなんだね、地元民でも知らないもんなんですね。
確かにあのこの博物館って大学の中にあるんで、外から見ても、
フラットはたどり着かない位置にあるんですよね。
興味を持って見に行かないとたどり着かない場所っていうかな。
あの例えばね、岐阜に山崎マザークが作った工作機械博物館っていうのもあるんですけど、
あそこもあそこで、そのために行かないとたどり着かない場所ですからね。
12:02
工作機械マニアとして是非ともですね、工業技術博物館行って、
その後は岐阜の山崎マザーク工作機械博物館に行ってみてはいかがでしょうか。
で、その後に広島の呉市のね、大和ミュージアムに行って、
あの戦艦大和の砲台を削り出した大型船馬見ましょう。
これね、僕が今後行きたいなと思っている場所なんですけどね。
コメントありがとうございました。
次ですね、第28回、情報発信のその先へ。
これからやりたいことを語る会、リビさんとコラボですね。
というエピソードでいただいたコメントです。
1ヶ月前から楽しく拝聴しています。
同じ工作機械設計者で嬉しくなってテンション上がってしまいました。
やっと感想を投稿します。
ブログは見させていただいてたのですが、
私の好きなポッドキャストでやってくれるとは本当嬉しいです。
意識高くていつも見習いたいと思っています。
製造メーカー所属でこれからどうにか動かないと思っていたのですが、
すごくエピソード共感しました。
言いたいことたくさんだけど文字数足りない。
わらわらわらと草をいっぱい生やしていただいてね。
本当にありがとうございます。
工作機械の設計者の方なんですね。
いいですね。
意外とこの工作機械の設計をやってる人って
TwitterとかSNS上に結構いるんですよ。
意外とね。
僕も知り合いに何人か他社の人がいるんですけど、
そういう人たち集めて見たら面白いかもしれないですね。
なんかこう工作機械の技術者連合みたいな連合群を作りたいですよね。
別にまあ戦うってわけじゃないですけど、
他社の人と話すっていうの結構本当に面白いし勉強になるんですよね。
全く違う技術の人と話すっていうのもめちゃくちゃ面白いんですけど、
結構近い技術をやってる他社の人っていうのも意外と合わないですよ。
だからそういう人たちと交流する場っていうのもなんか面白いなと思います。
私も結構DMとかいただいた場合、
勤め先とかで結構伝えたりするんで、
もしもね工作機械の技術者であれば、
ぜひとも何らかの形で交流させていただきたいと思いますので、
メールでもねツイッターでもいいんで、
ぜひとも工作機械業界語りましょう。
いいですよねなんか若手の、
まあ工作機械業界に限らなくてもいいんだけど、
なんか工作機械で縛ったら何人ぐらい集まるんだろうな。
若手技術者みたいな人たちね。
1回ちょっとねなんか呼びかけてみたいですね。
工作機械技術者集まれみたいな。
やってみようかな。
まあその際はぜひともね、
なんかご参加いただければと思います。
というわけでね、
今回のラジオはここまでです。
ちょっと特にテーマもなく、
雑談的な感じで話しましたけども、
ご静聴いただきありがとうございました。
私は渋城技術研究所という技術ブログを運営してます。
週一更新を目標に更新してますので、
そちらもぜひ覗いてみてください。
ツイッターでもね、
毎日役立つ技術情報の発信を行っています。
朝7時20分、夕方18時20分に投稿してますので、
そちらもチェックお願いします。
あとものづくりのラジオ用のハッシュタグありますので、
このラジオの意見や感想などは、
15:00
シャープものづくりのラジオでハッシュタグをつけて、
つぶやいていただけると非常に喜びます。
今回のようにね、
ポッドキャスト側にコメントを残していただいても構いません。
その時はね、
ラジオでまた定期的に返信させていただければなと思います。
というわけで今回のラジオはここまでです。
以上渋城でした。
ではでは。
15:19

コメント

スクロール