00:07
こんにちは、mikanです。
歯歴20年、40代からヨガインストラクターを始めた私の、
たわいもない日常と子育ての話をお送りします。
よかったら、ゆるゆるご一緒いただけると嬉しいです。
11月13日、日曜日、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、超簡単、ご機嫌になる方法という話をしたいと思います。
皆さんはご機嫌になる方法は何かあるでしょうか?
きっといろいろあるとは思います。
私も、例えばコーヒーを飲むとか、甘いものを食べる、
寝る、ヨガをする、本屋に行く、たくさんあるんですけれども、
先日新たに気がついたご機嫌方法がありましたので、
ご紹介したいなと思います。
それは、鼻歌です。
なんだーって感じでしょうか?
皆さんは鼻歌歌うことありますか?
私は日常的に鼻歌を歌うことがなかったんですけれども、
先日鼻歌を歌ってみたんですね。
そしたら、ものすごく気分が良くなって、
にっこり笑顔になっていきました。
なぜ鼻歌を歌ってみたかというと、
息子が勉強のことでうまくいかずに、
心がザワザワして落ち着かないんだって言って、
ちょっと落ち込んでいたんですね。
受験生だし、メンタルも不安定だよなぁと思って、
少し心配していました。
そしたら、1時間後ぐらいだったかな、
部屋から出てきて、ノリノリで鼻歌を歌って、
階段を降りてきたんですね。
それを見て私は、
ああ、もう気持ちが切り替わったんだなぁと分かって、
そして私もパーッと嬉しくなったんですね。
鼻歌って、自分も周りもハッピーにするなぁってすごく思いました。
何の歌を歌ってたかというと、
朝目覚ましテレビでいつもかかっている、
何和男子の幸あれっていう歌だったんですね。
じゃあ私もちょっと歌ってみようと思って鼻で歌ったら、
私なんか全然下手くそで、
自分鼻歌やっぱり歌ってないんだなぁって改めて気づかされました。
でも何度か練習しながら歌っていたら、
何かもう機嫌が良くなってきたんですね。
ああ、これ手軽でいいと思いました。
こんなに簡単にご機嫌になるんだったら、
03:03
鼻歌歌わない手はないなって思いました。
どうでしょう皆さんは。
歌詞がわからなくてもいいし、下手でも気にならないし、
鼻歌を歌うと自然と口の口角が上に持ち上がっていって、
体でリズムをとるんですよ。
頭が前後にちょっと揺れてみたり左右に動いたり、
絶対幸せホルモン増えそうとね、勝手に思いながら鼻歌歌ってました。
そして鼻で歌うってことは口を閉じているので、
鼻呼吸にもなって口が乾かない。
前に口ポカーンという配信をさせていただいたことがあるんですけども、
どうしても口呼吸になってしまう方も多いので、
鼻呼吸の練習になるんじゃないかなと思ったり、
鼻の通りも良くなりそうと思いました。
イライラしたら深呼吸もおすすめだけれども、
鼻歌もリラックス効果があるなぁと感じました。
皆さんは鼻歌歌ってるでしょうか?
ちょっと歌ってみてほしいですね。
もし鼻歌を楽しく歌えない時は、
もしかしたらメンタルが落ちている時なのかもしれないなぁと思ったりもします。
緊張している時や気分が落ち込みがちの時は、
まずは形から鼻歌歌うのもありかなと思います。
そして最初はご機嫌な振りであったとしても、
だんだん本当にご機嫌になれたりもします。
たかが鼻歌なんですけれども、どうでしょう?
皆さんもやってみてはいかがでしょうか?
私も家事をしながら、あるいは散歩をしながら、
鼻歌歌ってみようかなと思います。
そして子どもの鼻歌を聞いて、なんだか私が嬉しくなったように、
鼻歌を歌うことで、自分だけではなくて周りの人へも良い影響をもたらすのかも。
なごやかにする、雰囲気を柔らかくする、
そんな安心感を与えるかなというふうにも思います。
もちろん時と場所によっては周りに悪影響かもしれないので、
害のないところで歌ってみてはどうでしょうか。
はい、では鼻歌歌えるぐらいの楽しい幸せ気分で、
納天気に過ごしていきましょう。
今日は超簡単、私のご機嫌になる方法というお話をさせていただきました。
06:06
最後までお聞きいただきありがとうございました。
3日うまくいくご機嫌な時間をお過ごしください。
また次の配信でお会いしましょう。