1. 誰かと誰かのゲーム話
  2. 第39回 白と黒に革命を!
2022-04-04 46:17

第39回 白と黒に革命を!

spotify apple_podcasts

今回はオセロの色々話となっております

普通のオセロから変わり種オセロまで

実は、こんなに種類も豊富になっていて、コレクション要素もあり

まだまだ進化は止まらない!

番組では、皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。

Twitter ハッシュタグ #誰誰ゲーム話

メールアドレス     mochiogamedaisukidx@yahoo.co.jp

頂いたご意見等は、ある程度増えたら、番組内で紹介していきます。

皆様からのメッセージ、お待ちしております!


00:00
誰かと誰かのゲーム話。
はい、ということで始まりました、誰かと誰かのゲーム話でございます。
この番組は私、mochioと、そして
はい、皆様こんばんみ。私、カステルでお送りいたします。
はい、ということで、カステルさん、今回もよろしくお願いいたします。
はい、お願いいたします。
はい、さあ、それではですね、今回はカステルさんの方の回になりますが、
はい。
今回のカステルさんの方のお話は何でございましょうか。
はい、今回はですね、またアナログゲームの紹介になります。
はい、今回はただ皆さんの知っているゲームですね。
はい、ではmochioさんに質問です。
はい。
老若男女誰でも楽しめる2人対戦のボードゲームというと何を思い浮かべますか。
えーと、誰でも楽しめるですよね。
はい。
まあ、ぱっと思いつくのはオセロ。
はい、その通りです。今回はオセロについてちょっとお話しさせていただこうかと思っております。
当たり?
はい。
ちょっとボケたほうがよかったですかね。
いや、ひねりもなくお話しさせていただきます。
あら、ちょっとボケればよかったかな。ちょっと素直に行きすぎたな。
はい。
オセロでございますか。
はい、オセロです。
はい、オセロの中にですね、いろいろとちょっと変わったオセロもあったので、それも含めてですね、ちょっとオセロについてお話しさせていただこうかなと思っております。
はい。
はい。
オセロってあれですよね。
まあ、白と黒の挟んでひっくり返しての、あのオセロで間違いないですよね。
そうです、あのオセロで間違いないです。
はいはいはいはい。
ちなみにオセロってどこの国の人が作ったゲームかって知ってます?
任せてください、知ってますよ。
もちろん、はい、やっぱ知ってましたね。
はい。
ジャパン。
はい、そうなんです。
オセロは日本生まれのボードゲームになりまして、
はい。
実際のオセロとしてですね、商品がオセロという名前で発売されたのが1973年。
そうなんですよね。
はい。
もうすぐで50年になります。
はい。私よりも年上でございますね。
はい。そして先ほど老若男女を楽しめるって言ったんですけれども、
そのオセロのキャッチコピーがですね、ルールを覚えるのは1秒、
極めるのは1勝って言われてるんですね。
実際、確かにルール簡単ですもんね。挟んでひっくり返すだけですもんね。
そうです。挟んでひっくり返すと、で挟む場所がなければパスっていうこと。
うん。
はい。という形になります。
で実際ですね、オセロなんですけれども、
はい。
多分もう私ももちおさんもちっちゃい頃って、
オセロというとオセロを出してたメーカーってどこだったかって覚えてたりします?
任せてくださいよ。
はい。
もう、ガステルさんの好きなメーカーじゃないですか。
03:01
はい。
カワダでしょ?
残念です。
え、違ったっけ?
残念ですよ。
え?
もちおさんそこは外さなくてよかったんですよ。
え、あれ真面目にカワダじゃなかったっけ?
はい。オセロは佃です。佃オリジナル。
あー、そっか。
はい。
そうだ、最初は佃だ。
はい。もともとは佃っていうメーカーで出してたんですけれども、
はいはいはい。
オセロの売れ行きが非常に好調だったので、
おもちゃ部門を独立化させて、佃オリジナルという。
はいはいはい、そうだそうだそうだ。
最初作った形になります。
なので実際、今30代40代の人たちが遊んでたオセロっていうのはだいたい、
佃オリジナル。
うんうんうん。
はい。で、以前の回でもちょっと話したことはあるんですけれども、
オセロっていうのは商標登録されていますので、
はい。
オセロという商品で売ってるのは、佃オリジナル。
現在はメガハウスさん。
ですね、メガハウス。
が商標取ってますので、そちらが出してる白黒ハサミゲームはオセロ。
うん。
それ以外のところで出してるのはリバーシっていう形になってます。
うん。
で、オセロとリバーシ。オセロのですね、特許なんですけれども、
特許というか商標なんですけれども、白黒使うっていうのと、
うん。
あと盤面が緑。
うんうんうん。
そして盤面の緑を分けるフィールドの線なんですが、それが黒。
おー。
それがオセロなんですね。
えー。
なのでよく見るとリバーシって言って売ってる商品って、
うん。
盤面は緑なんですけれども、その区切ってる線が黒でなく白を使ってるものが多いです。
あー。
そこまで登録になってるんですね。
はい。
えー。
あー、それ知らなかった。
はい。
はー。
白。白と黒。
はい、そうなんですよ。
はい。
いやいやいや。
あのー。
ちょっとこれまた問いざかりすぎた。
おじいちゃんさん言ったら、はい。
ぜひぜひ。
このオセロ音痴は話すと多分女性にモテますので、
やーばいこれもうちょっと。
オセロの1秒と一緒のフレーズだったり、
うーん。
オセロとリバーシの違い、これはちゃんとテストに出ますので覚えておいてくださいね。
やーばい。
覚えないとこれは。
はい。
はいはいはい。
はい。
そして今ですね、売っておりますメガハウスさんなんですけれども、
はい。
実はすみません、私も今回調べて初めて知ったんですけれども、
はい。
実はこのメガハウスさんですね、バンダイの子会社だったんですよ。
えーそうなんですか。
はい。
え?
え?
はい。
びっくり。
はい。
いやいやいや知らなかったですよ、それも。
そうなんですよ。
で改めてですね、メガハウスさんってルービックキューブも出してたりもするんですけれども、
はい。
いろんなルービックキューブとかですね、今回のオセロとかもキャラクターを使ったですね、
オセロとかルービックキューブとか言われてまして、
うんうん。
なんでバンダイじゃなくてメガハウスが出してんだろうなと思ったら、
そういう親子関係があったから、キャラクターの商標とかがうまく流れてくると。
はー。
そうですね。
なるほど。
06:00
はい。
えー。
例えば今ですね、オセロの場合ですと、
はい。
今一番旬なのは呪術回戦オセロってのが売られてます。
そんなキャラクターオセロなんてあるんですか?
はい。
おー、呪術回戦。
はい。
呪術のオセロはですね、一応敵味方のキャラクターが印刷されてるっていうだけで、
あーはいはい。
基本的な遊び方は普通のオセロと一緒になってます。
あとは盤面が緑じゃなくてキャラクターのイラストだったりですね。
うーん。
はい。
なるほど。
はい。
なんかちょっと見にくそうな気もするけど、キャラクターのイラスト入ってると。
はい。
そんな形でキャラクター使ってるのは他にもですね、えーと仮面ライダーだったり、
へー。
あとはスターウォーズだったり。
へー。
はい。
あとはドラえもんだったり、住子暮らしだったりっていうですね。
あー。
まあテーネレスをターゲットにしたものから、小学生をターゲットにしたもの。
うーん。
はい。
っていうのをですね、使ったキャラクターっていうのが多く出されたりもしてます。
へー。
はい。
キャラモノあるんですね。
そうなんですよ。
キャラモノもなので、先ほど言ったようにキャラモノオセロなんですね。
呪術回戦オセロだったり、ドラえもんオセロだったり、
うん。
三っ子暮らしオセロみたいな形ですね。
いやー、それは知らなかったなーとか、その辺気にしてもなかったから。
はい。
へー。
はい。
で、実はドラえもんオセロっていうのはですね、
へー。
はい。
で、実はドラえもんオセロはですね、隅っ子暮らしの場合ですと、
うん。
さらに初心者向けちっちゃな子供のですね、初めてのオセロみたいな形で、
おー。
フィールドがですね、非常に区切られてまして、
うん。
一番最初その中心の4×4。
はいはい。
もともとオセロっていうのは8×8の64マスで勝負するんですけれども、
はい。
その一番最初の初心者、超初心者として4×4。
うん。
で、ある短期決戦オセロ。
そこでオセロのやり方自体を覚えていただいて、
うーん。
で、続いて6×6、
うーん。
8×8というふうにフィールドを広げて、
どういうふうに先を読むっていうところをどんどん考えていくっていうような流れになってますね。
うん。で、4×4でも、
はい。
まあでも、基本の戦い方は同じですよね。
そうですね、本当に例えば動物競技みたいな形で、
うーん。
考え方は一緒だけど、まあ5分もあればすぐ終わっちゃうよと。
うん。
はい。
で、こういうふうにこういうことをされると負けるよとか、こういうことをすると逆転できるよっていうところが覚えてくるので、
ですよね。
次はそれをフィールドを広げるっていう形でやっていきます。
なんかその一手の重みが違う気がしますね。
はい。
狭い分逆に、
そうですね。
その一手の、ここ置いたらってその影響がすごいこう分かりやすく、
はい。
見れるっていう意味でも、ある意味確かに初心者向けと言いながらも、
なんかこう基本に立ち返る意味で、こう分かってる人がやってもいいかもしれないですよね。
そうですね。
うん。
はい。
で、オセロっていうと、白と黒の、
09:03
はい。
いわゆるチップ状のコマですね。
そうですね。
はい。
を使うのが定番なんですけれども、
はい。
このチップ型のコマを使わないタイプのオセロもですね、
メガハウスさん出してます。
あ、あれだ。
はい。
何だっけ、落ちないオセロ。
こうなんかチップじゃなくて、
はい。
そのバーンのところに、
はい。
こうなんか押すと、
はい。
なんかこう丸のところをちょっと押すと、
なんか黒になって、
はい。
もう一回押すと白になってみたいな。
はい。
もう一回押すと、
なんかまた緑になってみたいな感じの、
はい。
なんかありましたよね。
そうですね。
なんかそのような感じの。
大体オセロという商品名になってまして、
へえ。
はい。
はい。
はい。
オセロを組んでなくてですね、
先ほど言ったように、
そのバーンのところにですね、
ひっくり返るような、
うん。
ギミックが付いてまして、
うん。
緑、白、黒というように、
3等分の3つの種類の色がですね、
ひっくり返るようになってまして、
それを使ってオセロをやるというようなものがあります。
それを使うと、
何が一番メリットかというと、
コマをなくさないというのが一番のメリットなので、
旅行とかに持って行った時もですね、
じゃらじゃら音も鳴らずに済むというのがメリットになります。
一応大きい大きさの大回転オセロと、
あとポータブルタイプの小さいタイプを売られてますね。
うん。
はい。
で、確かそのタイプ、
どのオセロって、
確か白と黒のところが、
凸凹のあれが違ってた気がするんですよ。
そうです。
で、目の見えない人でも楽しめたとか、
そういうのがあったような気がするんですけど。
はい、そうです。
一応その緑と白黒、その3種類どちらもですね、
盤面の凸凹、模様が若干変わっていて、
目が見えなくても触るだけで、
これは黒だな、白だなというのが分かるようになっていると。
そうでしたよね。
はい。
だから、前にね、
おもちゃショー、最近ちょっとやってないですけど、
おもちゃショー行った時に、
普通のおもちゃじゃなくて、
そういう障害の持ってる人でも楽しめるゲーム、
おもちゃっていうのの中に、
それがあったのをね、ちょっと今思い出したんですよ。
はい。
そう、触って楽しめるっていう。
逆に普段普通にオセロやってる人も、
健常者でも目隠しをして、
それでこう触りながらやると、
その配置とかもまた触ってる感覚とかで、
頭の中で整理して、
それでやるとまた同じオセロだけど違った感覚、
そのようなのでまた楽しめるっていうのが、
12:01
なんか紹介で書いてあった気がするんですよね。
だからそういった意味でも、
大回転オセロってよくできてるなーなんて思ったのはね、
ちょっと今ふと思い出したんですけど。
やったことあります?
私はですね、それは変わったことはないんですけれども、
一応知り合いが持ってたり、
あと学童とかで置いてあったりしましたね、やっぱり。
だからちょっと違った感じで遊べるっていうのもいいですよね。
そして違った形で遊ぶっていうところですと、
もっと変わり種のオセロがありまして、
オセロというと白対黒じゃないですか。
それと同じような形で、
白と黒ではないけれども、
だいたい似たような、
50対50ぐらいの争いになるようなものっていうのが、
実はこの世の中にいくつもありまして、
それをターゲットにしたオセロっていうのも作られてるんですね。
50対50?
全然想像つかないんだけど。
実は食べ物をデザインとモチーフにしたオセロなんですけれども、
食べ物?
食べ物で対戦?
はい。
すごい今はてなまくいっぱい頭にポンポンと出てますが。
ではその商品名をですね、
実は2種類ありまして、
2種類?
まず1つ目がですね、
赤いキツネ対緑のタヌキオセロっていうのがあるんです。
そんなのあるんですね。
これはコマがチップ状じゃなくてですね、
コマの平面のところにどんぶりが上下にくっついていて、
片方が赤いキツネのラベル、もう片方が緑のタヌキのラベル。
そういうフィールドには穴が開いていて、
そこの穴に刺していくって感じですね。
なるほど。
そっか、赤いキツネ。
ということはちょっと待ってよ。
そういったところでもう1つ食べ物で、
食べ物というかお菓子で。
お菓子?
2つの派閥があるお菓子。
ちょっと待って。
ちょっとカステさん待ってね。
あれかな、きのこたけのこ戦争かな。
そうです。
これもきのこの山対たけのこの里オセロというのがありまして。
マジっすか。
仕組みは先ほどの赤いキツネと緑のタヌキオセロと同じです。
ファンの上下にきのことたけのこが刺さっていて、
穴を開いているフィールドに刺していくと。
あれネットのネタじゃないんだ。
ちゃんと商品としてあるんですか。
そうなんです、ちゃんと争いができるんですよ。
争いできる。
昔からネットのちょっとしたネタとしてきのこたけのこ戦争はよく使われるネタですけど。
15:04
それそのまま商品になってんだ。
そうですね。
ただこちらの2つのオセロなんですけれども、
キャラクター商品を使った寛容セロみたいなイメージになっているので、
フィールドが6対6になってます。
はいはいはい。
8対8にするとやっぱりコマが多くなるんで、
その分コストに跳ね返るから、
フィールドで6対6にしているのかなと。
なるほど。
正直あんま高くてもね、
他のオセロと同じぐらいで値段揃えたいってなったら。
だって普通のオセロだとね、
それこそ白と黒の薄っぺらいあれで済むところが、
きのことたけのこ半分ずつでくっついた形でしょ。
そうです。
ですよね。
それ考えるとやっぱりコストは高くなりますよね。
はい。
なるほど。
面白いなそれ。
そうなんですよ。
こういったですね、
いわゆる色物カルターって、
色物オセロって私はちょっと呼んでるんですけれども、
そういうのもですね、
実は本家メガハウスさんから出てたというところでですね。
これちゃんとメガハウスなんだ。
そうですね。
オセロっていう名称で売られてますので。
あ、そっかそっかそっか。
使えるんですよね。
メガハウスさんが出してるんですよ。
あー、なるほど。
はい。
へー、面白いそれ。
はい。
実はこういった形でですね、
オセロっぽくないオセロというのがいくつも、
色物オセロが出てまして、
例えば他にあるのはですね、
4人でやるオセロ。
4人?
はい。
4色?
え、でも、ちょっとまってまってまって。
4人ですよね。
4人です。
4人で4色ってこと?
はい、4色を使います。
それで挟む、めっちゃ難しくないですか、それ。
はい。
だって挟むのとか、え?
ちょっと盤広くなったりしてるんですか?
盤は同じですね、68×8の64なんですけども。
はい。
2つのですね、商品が売られてまして、
1つは穴が開いていて、
そこにですね、三角錐。
4面体ですね。
はいはいはい。
三角錐のコマをですね、
赤、青、白、黒の4色。
で、4面作って、
そこの三角形の穴に、
それを差し込むね。
差し込むと、
面が1面出てくるので、
そこの色で交換するっていうタイプ。
もう1つですね、穴が置いてなくて、
6面体のところで4色を使って、
残りの2面のところは何もないっていう。
なるほど。
そういった形のコマで売ってるものもありました。
18:02
これ、自分のとこ?
メガハウスさん?
メガハウスさんで。
公式なんだ。
発売する時期で変わってるんですけれども、
今は穴の開いてないですね、
6面を使ったコマのオセロが、
4人オセロっていうのが売られてます。
どうなんだろう、
なんか全然想像がつかないな。
勝負、
そのスタートの時ってどうなるんですかね、最初の。
スタートの時はどうなるんでしょうね、実際。
私もちょっと動画とかを確認してなかったので、
何とも言えないんですけれども。
1色ずつあるのかな。
そこで例えばポーンって挟まれて、
次自分挟むと置けないじゃないですか。
最初に1コマだけ置いたんじゃすぐ消えちゃうと思うので。
ですよね。
4人対戦ってどうなるんだろうって。
置けなくなりますよね、すぐ。
でもパスとかになっていったら、
全然置けないまま終わっちゃいそうだし。
ちょっと想像が。
遊んだことある方、コメントよろしくお願いします。
これは知りたい。
どうなるんだろう。
という形でですね、
いろいろとオセロの話をしてきたんですけれども。
すみません、まだ長くなりました。
これからが本題です。
今全部前置き?
オセロっていう商品がまずありますよと。
キャラクターものとかいろんなものがありますよと。
色物オセロもありますよというところもありながら、
今度はオセロの色物とまでは行かないんですけれども、
変わったオセロの遊び方が楽しめるオセロっていうのが。
これまたMegahouseさんから売られてまして。
どちらを2つほど。
私も実際子供買って、
ちっちゃい頃子供たちとよく遊んでましたので、
その2つの商品を紹介しようかと思っております。
1つ目がですね、オセロ革命という。
革命ですか。
タイトルからして既に来てますね。
こちらなんですけれども、
一言で言うとですね、
盤面が動くんです。
動く?
盤面が実際8×8なんですけれども、
その8×8を構成する盤面が、
2×2の盤面を全部で16個。
2×2の盤面を4×4並べた盤面で構成されてます。
そのまま使うと普通のオセロになるんですけれども、
オセロ革命というゲームモードにして遊ぶ場合はですね、
その右上と左下の盤面を外します。
21:04
その外した8×8を引いた56。
このマスを使ってプレイする形になります。
フィールドが歪ですね。
そして、盤面が動くという話をしたんですけれども、
先ほどの空いたところなんですけれど、
空いたところのところ、ブロック、盤面をですね、
チクタクバンバンよろしく動かすんですね。
しゃこんしゃこんという感じで。
すんごい頭使いますね、これ。
なので、隅だったコマが隅じゃなくなったりとかですね。
そうですよね。
動かすことによって隅になるっていうこともあったりするんですね。
それって、例えば自分が一手打ちました、
相手が一手打ちました、
そしたらスライドするとかそんな感じなんですか?
実際スライドするのはどういうタイミングでスライドするのかというと、
そのタイミングを知りたいですよ。
自分がまずコマを置いてひっくり返しましたよと。
その後に2番目のターンとして盤面を動かすということができるんですね。
自分打った、ひっくり返した、その時にしゃこんができるんだ。
しゃこんがすることによって、さらにひっくり返すことができると。
追加で。
こういう流れになるんですけれども、あくまで動かせるこの盤面は、
自分のコマが置いてあるものだけに限られます。
なるほどね。
自分が関係してないとダメだよということなんですね。
実際フィールドを動かしてくると、盤面を動かすと、
例えば真ん中のほうに空白が空いた場合、
上下左右の盤面を動かすことができるんですけれども、
じゃあその4つ全て自由に動かしていいかというと、
そういうわけではなく、あくまで自分のコマが乗った盤面だけしか動かせないんですね。
じゃあもう序盤の時はまだお互いコマもそんなに多く置いてないから、
スライドできるのも選択肢もやっぱり少ないですよね。
なるほど。
そして一応、そこのルールの中でもう一つ設けられているルールが、
盤面を動かしました、相手の番になりましたと。
相手がコマをひっくり返しました、盤面を動かしますといった時に、
同じ動きを戻すことはダメなんですね。
ああ、必ず違うところにしないといけないんだ。
そうです。
なので、例えば私が隅にある盤面を右に動かしましたよと。
で、持ち寄せさんが今度コマをひっくり返した後に、
この盤面を私が動かした隅にもう一回戻すということはしちゃダメだよと。
24:05
そうか、行ったり来たり行ったり来たりはダメだってことなんですね。
そっか、だから意外と最初のうちはそんなにカチャカチャ動かせられないかもしれないんですね。
そうですね。
そっか、でもこれ逆に終盤でちょっと動かして一気にひっくり返しが変わったりって大逆転とかもありそうですね。
そうですね。もちろん盤面は動かさなきゃいけないわけではなくて、
動かすとしたら自分のコマが乗ってる盤面だよっていうことなので、動かさないっていう手ももちろんありです。
そうですよね。だから途中まではあえて動かさないでっていうのも戦略の一つですもんね。
そうですね。
ただ盤面がいびつになってるので、コマが置けないっていう状況ももちろん出てくるんですね。
そうかそうか。
一応ルール上としてはコマを置いてひっくり返しをしてから盤面を動かすっていう流れになってるので、
コマが置けない場合はパスになります。
そこは本来のOtherのルールがそのまま残ってるんですね。
実際はローカルルールにして、コマはパスだけど盤面だけ動かしていいみたいなことにしたほうが多分ゲームの進みは早くなるかと思うんですけれども。
そこは相手とのレベル差を見ながら、どっちのローカルルールにするかハウスルールにするかみたいなオリジナルルールにするかっていう形ですかね。
そうですね。最初に確認してからやるといいんでしょうね。
へー、でもそんなのあるんだ。
それがオセロ革命。
オセロ革命です。
これもメガハウスさん。
こちら発売されたのは実は2011年なんですよ。
結構前じゃないですか。
本当に私が出たての頃に買ったやつなので。
幼稚園と小学校の子供たちと一緒にやってたオセロですね。
確かに普通のオセロにちょっとひねりが入っただけで戦略とかも変わるし面白いですね。
そうですね。
例えばこちらの遊び方としては、こういうふうに動かす遊びもあるんですけど、動かせないって遊びももちろん提案はあるんですね。
8x8の盤面のどこか1枚2枚3枚4枚とか空けて、いびつな形にしたオセロを楽しむっていうのも提案の一つとしてはあるので。
そういった形で遊ぶこともできますし。
いびつなフィールドでやるから難しそう。角取ればいいとかそういう話じゃないですもんね。
27:02
いろいろ考えてんな。
あともう一つ言ってましたよね。
これがオセロ革命なんですけれども、もう一つ変わったオセロで、実はオセロのカードゲームっていうのもあるんですよ。
カードゲーム?
はい。
オセロの?
はい。盤面を持ちいないオセロのカードゲームっていうのがありまして、それも実際UNOとかと同様に子供たちと一緒に遊んでたオセロになります。
これはですね、トラップオセロっていう商品名になってます。
ほう。
じゃあ本当に一枚ずつカードを置いていくんですか?
そうです。
今回のこのトラップオセロなんですけれども、オセロの盤面、コマがカードになってます。
まず盤面としては、普通に8×8が分かりにくいので、チェンターチップっていうチップを一つ置いて、そこの上下左右に白黒白黒の四つのコマですね。
そこが中心だよっていう風になるので、そこから広げていって、四つずつ広げていって8×8がフィールドだよと。
そこにそれぞれ自分の黒は黒、白は白のカードを置いていって、オセロで挟んでいくという形になります。
で、こちらなんですけれども、先ほどの商品名のトラップオセロの名前の通りですね、実はこのカードの中にトラップカードが仕掛けられます。
トラップ?罠?
普通のカードですと、例えば自分の黒のカードだった場合って、ひっくり返すと裏は白なんですね。
そうですよね。
ですけれども、それぞれ白のカード、黒のカード、それぞれにトラップカードっていうのがありまして、例えば黒の後ろにボムマークが書いてあったりすると。
あー、それをひっくり返してボムを出したらと。
ひっくり返したときにボムが出てくると、それはまた黒、そのボムを中心に周りの8マスを全部黒にするよっていう。
あー。
はい。
それ、罠。
はい。
でもそれめっちゃ強くないですか、それ。
そういうボムもですね、ボムがまずセンターを中心に周り8マスを色を変えるボムっていうのと、あとは上下、いわゆるコンパワーマントボムですね、クロスボムみたいに上下のフィールド全部を白と黒、それぞれ自分の手も手のカードにするっていうの。
派手だなー。
はい。
ボバーンっていくんですね、縦十字のあれですね。
30:01
あとはですね、チェンジっていうカードもありまして、トラップと思われるカードを安全なカードに取り替えるっていう。
怪しいなと思ったら。
怪しいなと思われるものは、そのチェンジカードを使って変えることができる。
でもそれ失敗したらあれですよね。
あとはですね、もう一つトラップカードが先ほどのオセロ革命と同じようにですね、オセロをスライドすることができると。
スライドすることでさらに挟めるようになってたら、それもさらに挟んでいいですよと。
4種類のトラップカードがありまして、それぞれ白と黒で隠して持っている、押すことができますと。
なるほど。
結構一発逆転で大きいですよね、それだけ。
ただこれももちろん、ひっくり返した場合にトラップが発動しますので。
オセロって結構優劣が決まってくるようになると、白が固まってきたりとか黒が固まってきたりと場所が出てくるじゃないですか。
そうですね。
そういうところにトラップが置いてあると、せっかくのトラップが生かされないまま埋もれてしまうということももちろんありますし。
そうか。どのタイミングでどの位置でっていうのは、ひっくり返しが激しそうなところに置かないとってことですね。
そうですね。
そしてそれももちろんあるので、先ほど言ったチェンジカードですね。
相手がこれ、いかにも怪しそうに置いて、なおかつそこがひっくり返らないように注意しながらコマを置かれたりすると、ひょっとしたらひっくり返されるのを待ってるなと。
ということはボムカードなんじゃないかっていう予測もできるので、チェンジカードを使ってそのボムを無効化することもできたりするんですね。
なるほど。
カードのサイズは、トランプとかと同じような?
トランプよりももっと小さいです。
実際には8x8のフィールドで、iPadくらいの大きさくらいですかね。
そんなに大きくないんですよ、本当に。
本当に小さいですね、そうなるとね。
一瞬ね、最初にカードっていうから、普通のいわゆるバイシックルタイプのカード、トランプカードとかのイメージだと。
でもそれだと結構広いよなーとか思いながら聞いてたんですけど。
正方形のカードになってまして、実際広げと普通の盤面のオセロよりもちょっと小さいくらいのイメージかなっていうくらいで収まる感じですね。
ちょっとなくさないようにしなきゃいけないですね。
そうですね。
なるほどね。
実はこちらですね、攻略の一つとしては先ほど言ったように、相手のボムカードの置いた場所を予測してチェンジカードで無効化するっていうものと、
あとはスライドカードをうまく使いながら相手のボムとかを減らすようにするっていうところもあるんですよ。
33:04
逆にですね、盤面が埋まりきらないうちに相手のボムを使わせるっていうのもありなんですね。
あー、そっかそっかそっか。
一発逆転になる前に被害は少なくってことですね。
はい。クロスボムだったりすると上下にそれぞれ一直線に十字の文字で相手の色にひっくり返されてしまうので、
それだったらフィールドが出来上がる前にですね、早めにボムを使わせて被害を少なくするというのも手としてはあります。
そうですね、確かにね。
そっかそっか。だからそのどのタイミングでっていうのは結構、
でもあんまり後だとひっくり返しにならなかったりした時に無駄になっちゃうしな。
結構中盤ぐらいでうまく出していくのがいいのかなっていう感じですね。
そうですね。はい。
いやーでもね、本当に最初のシンプルなオーセロからいろいろ考えますね、本当。
はい。
で、ちなみにお値段とかはどれぐらいなんですか?それぞれ。
えっとですね、実際先ほどのオセロ革命はですね、3000円ぐらいです。2800円から3000円ぐらいに実製価格になってまして、
普通の盤面のオーセロが2000円から2500円なので、ちょっと高めではあるんですけれども。
でも取り外しとかのギミック考えたらそんなに高くないなっていう印象ですね。
先ほど言ったように盤面を取り外し化できるので、簡単に6x6のミニオーセロとかも作ることもできたりしますし。
そうですよね。思ったより安いなという印象ですね。
はい。
で、カードのほうは?
カードのですね、トラップオーセロについては実製価格が1200円ぐらいですね。
やっぱ安いですね。
安いですね。やっぱり紙製であるいは他のUNOとかと大体同じくらいの箱で売られてますので、
そこに埋もれても一緒に並んでても手に取りやすい価格で売られてるって感じですね。
なるほど。
はい。
いやー、今いろいろほんとあるんですね。
そうなんですよ。
オーセロひとつ取っても。
はい。そして一番最後にですね、紹介したいオーセロなんですけれども。
まだあるんですか?
はい。こちらがですね、去年の12月に発売されたオーセロで。
最新じゃないですか?
これがですね、すごいバカなんですよ。
え?
はい。3D立体オーセロって言うんですけれども。
は?
はい。
3D?
これはですね、ぜひもちろんさんにもちょっと画像を見てもらいたいので。
はい。
今ちょっと。
検索したほうがいいですか?私。
はい。検索をしていただきたいなと思うんですけれども。
はい。ちょっと待ってくださいね。
3Dですね。3にアルファベットので。
3D。
はい。立体感でオーセロ。
オーセロ。
はい。
検索、画像検索。
はい。画像検索で結構です。
はい。ちょっと待って。アマゾンが出てきたぞ。
はい。
アマゾンで。
お?
36:03
これ。
はい。
こちらですね、3D立体オーセロなんですけれども。
8x8のフィールド版面ですね。
6x6の台座と4x4の台座がですね。
上海みたいに積み重なってる。
3段のオーセロなんですよ。
山ができてる。山が。
そして山ができてる上に、その山の側面もですね。
実はオーセロのコマが置けるようになっておりまして。
本当だ。置いてある。確かに。
はい。なのでその側面の部分だけコマが多くなるんですね。
うーん。
なので8x8のフィールドの64のところにですね。
4x4の山ができるので4×4で16。
そしてその上に2×2の山ができるので、
石が8で8個ということで全部で88マス。
88個のコマを使ってオーセロをやると。
いやー。すごいこれ。
その側面ももちろん普通のオーセロのルールで使いますので。
いやいやいやいや。これ見た目のインパクトすごいな。
そうなんですよ。
笑っちゃいけないからこれ笑っちゃうな。
多分ですね。側面の使い方は非常に肝だと思うんですけれども。
多分最初の始めた1階2階はですね。
側面の部分だったりあと立体の斜めの部分がですね。
多分頭がこんがらがあるんじゃないかなと思います。
ちなみにですね。
これAmazonのレビューがですね。
まだ2件しか入ってません。
しかもコメントなしですね。
3.5ですね評価。
でも4と3って感じですかね。
4と3に1人ずつ入って3.5になっております。
コメントがないっていうのがすごい気になるんですけど。
いやすごいなこれ。
絶対こんがらがありますねこれね。
これ検索したらAmazonで他のオーセロもいっぱい出てきました。
さっき言ってた4人対戦オーセロとか。
あと大回転オーセロ。
この辺もやっぱり出てきまして。
合わせてリバーシの方とかも出てきて。
カステルさんの言う通りですよ。
線が黒と白ですよ。
これモテますね。
これ話しすれば。
やっぱりこの4人オーセロが気になりますね本当。
いやいやいやいや。
これも4人対戦オーセロも改めて見ると結構インパクトありますね。
39:05
そうですね。
やっぱり盤面に赤と青が出てくるのは見慣れないですからね。
これもよく見ると赤が四角で黒が丸。
青が三角で白が十字に切ってあるんですね。
文字だけ色だけじゃなくて形も一応四通りになってるので。
なってるんですね。
やっぱその辺ちゃんと考えてるんだな。
すごい賛否両論ですよこれ。
いやいやいやいや。
結構見やすくするためにコマを違う形にしたら
返ってチカチカして見にくいとか書いてありますね。
でもすごい頭使うとも書いてあるんで。
いろいろ考えられてますね。
そうですね。
ただ実際4人プレイのボードゲームというとやっぱりブロックスが最強かなと思いますけどね。
そこは残念ながらやっぱり単純なルールだからこそ4人にすると
それがシンプルに面白いかどうかっていうところは難しい部分があるかと思いますね。
そうですね。
今回オセロいろいろ紹介していただきましたけど
こんなに出てんのね。
オセロっていうメガハウスの商標だけでもこれだけ出ておりますので。
すっごい本当にいっぱい出てきた。
いやいやいやいや。
ちょっとびっくりでございました。
やっぱ知らない世界だなこれは本当に。
そうなんですよ。
最初に言ったようにオセロってもうすぐ50年経つんですけれども
まだまだこうやってですね、新商品、色物オセロではあるものの
まだまだ手を変え品を変えで新たなオセロが誕生してるというところはやっぱり面白いなと思いました。
はい。なるほど。ありがとうございました。
オセロは私正直好きなんですけど弱いんですよね。
勝てないんですよね全然。
なんか途中までいい感じでやっていくんだけど
いつも最後に大逆転食らってってばっかりなので。
どうですかカステルさんなんかコツあります?勝つためのコツ。
コツはですねやっぱり炭を取るのが第一条件にはなるので
炭を取るための炭の手前ですね。
炭の周りのその3つのマスにいかに相手に置かせるかっていうところが。
やっぱそこなんですね。炭そのものよりもその手前の方がポイントなんですね。
42:03
そうです。その手前のところに自分が置かないようにするっていうことと
相手にいかに置かせるかっていうところがやっぱりポイントになるかと思いますね。
オセロは本当にいろんなコンピューターゲームとかもあるし
それこそいろんなので楽しむことできますんでね。
ちょっとした時にでも遊んでいただければと思いますし
もし今日紹介した変化球なオセロとかも遊んでる人も
もしいらっしゃいましたらぜひコメントのほうをいただければと思いますのでね。
ちょっと4人とか聞いてみたいですよね。
なのでちょっとその辺も含めて興味がありましたらぜひ
これメガハウスさんのホームページ見るとやっぱりちゃんといろいろ載ってますね。
なのでそちらなどもチェックしてみてください。
結構しゃべりましたね。
そうですね。ちょっと今日はすいません長話をさせていただきました。
それだけオセロってボリュームがすごいあるということですね。
ちなみにちょっとおまけの話ですけど
私の嫁さんの嫁入り道具はオセロマルチビジョンでございました。
ちょっとおまけですが。
SG1000の互換機でしたっけ。
互換機でございます。
1000でいいんですよね。
1000でいいです。
オセロマルチビジョンだったんですよ。
そういうところからセガ好きが自分も。
だからセガ好きでセガのゲーム昔やってた人で意外と
オセロマルチビジョンで遊んでたっていう人もいるかもしれませんね。
オセロマルチビジョンはもう本体だけでオセロが遊べたので。
そうですよね。
最初からオセロがついてくるという機種でございましたけど。
もし今でもオセロマルチビジョン。
自分もやったことあるよという人はそちらのほうも。
私あれで全然勝てないんですわ。
嫁さん勝てるんですけどねコンピューターにも楽々。
そういったところもやっぱり爆発ですかね。
家族を成してると違うんですかね。
ということで今回はオセロマルチビジョンじゃなかったオセロ。
オセロのいろいろですね。
あと本当コンピューター版のオセロとかも思い出ありましたら
ファミコンとかでは確かディスクでしたよねオセロは。
ディスクシステムでオセロ発売されたりとかしてて。
あとはなんだろう世界の遊び大全とかなのかな最近だと。
その辺とかにもオセロ入ってますしね。
45:01
なのでちょっと気軽に遊んでみてください。
ということでもう大丈夫ですかね。
あとは何か話し足りないことは大丈夫ですか。
大丈夫です。
ということでここまでのお相手は私もちょっと。
私カッセルでお送りいたしました。
今回のお話はこの辺でまた次回をお楽しみに。
それではまた。
失礼します。
edaisugidx.co.jp
モチーフゲーム大好きDX
yahoo.co.jpとなります。
46:17

コメント

スクロール