歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

COTEN inc. 608 Episodes
株式会社COTEN
深井龍之介
楊睿之(ヤンヤン)
樋口聖典

歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった歴史GEEK2人と圧倒的歴史弱者がお届けする歴史インターネットラジオです。

歴史というレンズを通して「人間とは何か」「私たち現代人の抱える悩み」「世の中の流れ」を痛快に読み解いていく!?

笑いあり、涙ありの新感覚・歴史キュレーションプログラム!

☆Apple & Spotify Podcast 部門別ランキング1位獲得!

☆ジャパンポッドキャストアワード2019 大賞&Spotify賞 ダブル受賞!

※正式名称は「古典ラジオ」ではなく「コテンラジオ」です

ーーー

COTEN RADIO is an entertainment radio talk program for history , published by the crazy history geeks group "COTEN" in Japan.

☆Apple & Spotify Podcast in Japan category ranking No.1 !

☆Japan Podcast Awards 2019 Grand prize and Spotify prize !

https://coten.co.jp/
【5-3】キングダムSP 秦の始皇帝 ―秦を盛り上げた漢たち―【COTEN RADIO 秦の始皇帝編3】

【5-3】キングダムSP 秦の始皇帝 ―秦を盛り上げた漢たち―【COTEN RADIO 秦の始皇帝編3】

Apr 18, 2019 18:41 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 古代中国の王朝・周の末期から秦が再び中国を統一するまでの春秋戦国時代。 前後200ほどの国が生まれては滅び、約550年にわたって血で血を洗うような戦争を続けた後、最終的には戦国七雄という7カ国に中華は収斂していきます。 その中から抜きん出て戦国最後となり覇業を達成したのが秦です。 秦が中華統一した陰には、漫画を遥かに超えるスケールの漢たちによる、生き様のバトン渡しがありました。 ぜひご視聴下さい。 【ポイント】 ①一番最初に秦を強国にのしあげた人物が百里奚(ひゃくりけい)という遅咲きの宰相 ②世界史の中でも武力が神クラスの白起(はくき)将軍も登場する ③斉と秦が二大強国同士で睨み合っていた頃、小国・燕に楽毅(がくき)という武力レベルがシステムバグ並みの将軍が出現し、斉をほぼ滅亡寸前まで追い詰める。これが秦が一強となる遠因となった。 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【5-2】キングダムSP 秦の始皇帝 ―秦はどのように成長していったのか?―【COTEN RADIO 秦の始皇帝編2】

【5-2】キングダムSP 秦の始皇帝 ―秦はどのように成長していったのか?―【COTEN RADIO 秦の始皇帝編2】

Apr 11, 2019 20:17 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 古代中国の王朝・周の末期から秦が再び中国を統一するまでの春秋戦国時代。 前後200ほどの国が生まれては滅び、約550年にわたって血で血を洗うような戦争を続けた後、 最終的には戦国七雄という7カ国に中華は収斂していきます。 その中から抜きん出て戦国最後となり覇業を達成したのが秦です。 なぜ秦は勝利者となったのか? 本当に始皇帝が優れた君主だったからなのか? ぜひご視聴下さい。 【ポイント】 ①秦が強国となった最大の理由は「ルールベースの機能的な組織設計・統治の元祖」でもある法家思想を取り入れ、フルに活用できたため ②始皇帝の100年ほど前の商鞅が秦の国家システムを根底から革新したキーマン ③当時ではキワモノの革新思想であった法家思想を秦が最も導入できのは、ベンチャー国家ゆえ貴族などの既得権益層が他国ほど成熟していないという背景があった ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【番外編 #6】 社会に最も影響を与えるのは「行為」以上に「存在」である 【COTEN RADIO】

【番外編 #6】 社会に最も影響を与えるのは「行為」以上に「存在」である 【COTEN RADIO】

Apr 7, 2019 14:23 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio&utm_campaign=bangai 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 人が社会に与える影響と価値は、その人が生きている間の行為によってのみ評価されるべきか?  できない人間は、価値がないのか? 能力のない人間は、何もなし得ないのか? 人間の価値の出方について議論してみました。  ぜひ視聴下さい。 【ポイント】 ①歴史上、行為よりも存在によって後世に巨大な影響を与えている現象が物凄く多い ②リベラルアーツによって短期的な評価軸だけでなく長期的な評価軸を持つ ③価値判断行動から距離を置いたフラットなマインドを意識する ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【番外編 #5】 やりたい仕事と得意な仕事、どっちが大事?【COTEN RADIO】

【番外編 #5】 やりたい仕事と得意な仕事、どっちが大事?【COTEN RADIO】

Apr 7, 2019 12:07 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio&utm_campaign=bangai 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 就職、転職、キャリアデザイン。 「仕事」は人生の大半を占める重要な要素、誰もが一度や二度頭を悩ませた人生のテーマです。  人が幸せになるにはやりたい仕事を追求すべきか?  それともできる仕事に妥協すべきか? キャリア選択で大事にした方がいい観点ついて議論してみました。  ぜひご視聴下さい。  【ポイント】 ①自分が最もエネルギーをリリースできる仕事内容と人間関係は何かを把握する ②仕事の中で辛いことに遭遇した時、自分はどういう気持ちの出方をするのかを自覚する ③一時的に収入を下げてでも「投資的」な仕事に挑戦し、ステップアップの土台を継続的に形成していく ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【5-1】キングダムSP 秦の始皇帝 ―「キングダム」を10倍楽しむ為の予備知識 ―【COTEN RADIO 秦の始皇帝編1】

【5-1】キングダムSP 秦の始皇帝 ―「キングダム」を10倍楽しむ為の予備知識 ―【COTEN RADIO 秦の始皇帝編1】

Apr 5, 2019 20:40 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 今回は、私たちも欠かさず読んでいるあの大人気漫画『キングダム』の映画公開にあわせて、映画をより深く、 ちょっぴりマニアックに楽しんで頂くための「始皇帝シリーズ」を配信します! 作品の主人公の一人である秦王「嬴政」。 後に中華大陸初の皇帝となる彼と、彼にバトンを渡してきた先人たちが生きた春秋・戦国時代とはどんな時代だったのか? なぜ秦が勝ち残ったのか?その秘密に迫ります。 ぜひご視聴下さい。 【ポイント】 ①春秋・戦国時代とは、人類史上でもトップクラスに入る天才、変態、化け物たちが知力と武力の総当たり戦を繰り広げていた500年間 ②大陸を起源とする東洋思想の8割方はこの時代で生まれた。以後の学問、思想、ハウツーの殆どはこれらの焼き直しと言ってもよい ③始皇帝の「中華統一」は今日のヨーロッパを統一するような難しさ。これを成し得たのは「法家思想」という「仕組みづくり」の戦略を最も上手に運用できたから ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【4-4】現代の天皇 ―象徴って何?―【COTEN RADIO 天皇編4】

【4-4】現代の天皇 ―象徴って何?―【COTEN RADIO 天皇編4】

Mar 28, 2019 19:05 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 「結局、天皇ってなんだっけ?」いよいよ今回で最終回です。 日本人の天皇への意識も、天皇の日本社会での有り様も昔と大きく変わり、 特に敗戦をきっかけに天皇の「象徴」のとしての側面が一層フォーカスされるようになりました。 私たちは実感の範囲内で「象徴」としての天皇についてどれほど理解を及せるのでしょうか? 日本の歴史を引き受けてきた天皇に対し純粋な敬意と好奇心を寄せつつも、 天皇と矢沢永吉やデビッドボウイとの共通点(!?)など、不敬罪に問われかねない弾けた議論でシリーズの〆とさせて頂きます。 ぜひお聴きください。 【ポイント】 ①幕末から明治の日本は自国を従来とは完全に異なる近代国民国家に速やかに再構築する必要に迫られていた。その時に天皇は国家統合の象徴となった。 ②象徴は「そこにいるだけでうわっ!ってなる雰囲気」をまとい、「一見して何も意味はなさそうだけれども、それでなかったら違和感が半端ない」ものかもしれない。 ③今の天皇陛下も皇太子殿下も、象徴天皇の在り方についておそらくご自身でずっと模索されている。 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【番外編 #4】 リベラルアーツって役立つの?【COTEN RADIO】

【番外編 #4】 リベラルアーツって役立つの?【COTEN RADIO】

Mar 27, 2019 10:40 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio&utm_campaign=bangai 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 「リベラルアーツとか教養本がブームだけど、そもそも役に立つの?」 「給料上がったり、かっこよく見られたり、モテたりするの?」 そんな疑問からリベラルアーツそのものの価値ついて議論してみました。 ぜひご覧下さい。 ■ポイント■ ・リベラルアーツが保有する最大の威力は「既存の思考フレームワークの破壊」 ・仕事に役立つか役立たないかの前提でリベラルアーツを勉強しても雑学以上になりにくい ・組織の多様性マネジメントにリベラルアーツはかなり活かせる ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【4-3】天皇と日本史 ― 天皇と将軍、どっちが偉いの?【COTEN RADIO 天皇編3】

【4-3】天皇と日本史 ― 天皇と将軍、どっちが偉いの?【COTEN RADIO 天皇編3】

Mar 21, 2019 17:48 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 今回は引き続き「結局、天皇ってなんだっけ?」第3回目です。 私たちが歴史の教科書で学んだ天皇と将軍。 一体、それぞれは何がどう違って、どういう関係なのか? 結局、どっちが偉いのか!? 天皇と将軍、朝廷と幕府、そして武士と公家。 これらを抜きにして日本史を語るのは難しい。 天皇の持つ力の変遷について語っていきます。 ぜひお聴きください。 【ポイント】 ①日本では武士が長きにわたって権力を握っていたが、その武士の源流である源氏と平氏たちも元を辿れば天皇の血筋。 ②日本は権力と権威がそれぞれ将軍と天皇に分かれているという特殊な支配構造だった。 ③将軍と天皇はそれぞれ「偉さ」の領域が違う。 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【4-2】天皇っていつ生まれたの?神さまの子孫ってどういうこと?【COTEN RADIO 天皇編2】

【4-2】天皇っていつ生まれたの?神さまの子孫ってどういうこと?【COTEN RADIO 天皇編2】

Mar 14, 2019 19:39 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 引き続き「結局、天皇ってなんだっけ?」第2回目です。 天皇は最初から存在していたわけではありません。 日本の風土が沈澱するに伴い、形となって立ち現れた存在と言えます。 天皇の成り立ちから神話、日本的リーダー観、果ては日本人にとっての秩序と法の在り方まで、縦横に語っています。 ぜひお聴きください。 【ポイント】 ①天皇が強い政治的な権力を発揮していた時代はむしろ短い。 ②天皇は祭祀王であり、天照大御神の子孫と言われている。 ③曖昧さが文化の日本では神と人の境界は常にふわっとしている。神でも人でもどっちでもええんちゃうん?というふわっとした感覚が日本人の根底に流れている。 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【番外編 #3】 老いても最前線で戦う秦国の宰相・百里奚から学ぶ 【COTEN RADIO】

【番外編 #3】 老いても最前線で戦う秦国の宰相・百里奚から学ぶ 【COTEN RADIO】

Mar 12, 2019 10:41 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio&utm_campaign=bangai 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 大人気漫画『キングダム』の舞台にもなっている戦国時代の「秦」。 中国の英語名「CHINA」の語源にもなっている秦が、中華史上初の統一帝国にまでのし上がれたのは、もちろん強かったからなのですが、ではなぜ秦は強かったのか? そこには一人の宰相の存在がいました。 名は「百里奚(ひゃくりけい)」 秦の強国へのターニングポイントとなった最初の男です。 ぜひご覧下さい。 【ポイント】 ①百里奚は秦の西側にいる異民族勢力を恭順させ、秦の版図が一気に拡大した最初のきっかけをつくった ②百里奚は40代で仕官、60代でやっと大臣になった。かと思えばまた奴隷に落とされるという、普通の人なら人生を諦めてもおかしくない展開に見舞われていた ③しかしどん底から更に再起を図り、秦の宰相にまで上り詰めた。まさに究極の大器晩成型 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【番外編 #2】 今の時代になぜリベラルアーツが大切なのか?【COTEN RADIO】

【番外編 #2】 今の時代になぜリベラルアーツが大切なのか?【COTEN RADIO】

Mar 12, 2019 16:28 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio&utm_campaign=bangai 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 最近よく耳にする「リベラルアーツ」。 意識高い系ビジネス教養として扱われている節に対して、違和感を感じることもありません。 学び方に善悪はなく、百人いれば百人のリベラルアーツの学び方はあると思いますが、私たちが目指したいと思える「リベラルアーツ」のあり方について語ってみました。 ぜひご覧下さい。 【ポイント】 ①リベラルアーツとは今までの自分では持ち得無かった新しい世界理解のための「フレームワーク」 ②既存の思考フレームワークにリベラルアーツを押し込んでも、それは単なる「雑学とハウツー」のであって「リベラルアーツ」ではない ③複雑多様化する社会において、複数の価値観の軸を持つことがそれぞれの人に合った「幸せ」の実現に繋がり、リベラルアーツはその機能を持っている ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【番外編 #1】 古代のソーシャルベンチャー起業家「墨子」【COTEN RADIO】

【番外編 #1】 古代のソーシャルベンチャー起業家「墨子」【COTEN RADIO】

Mar 12, 2019 16:55 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio&utm_campaign=bangai 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 現存する中国由来のリベラルアーツのおよそ8割を生んだとされる諸子百家の時代は、戦争が数百年続いた天下大乱の時代でもありました。 そのような時代に、戦国最強の守城術を持ち、非攻兼愛を説いた戦術家・思想家の墨子(墨翟)は、紛れもなく異色でありました。 あまりに異色だったため、彼の思想は後の時代においても新たな解釈研究が加えられることもなく、生きた化石のようにそのままの形で現在にまで残っています。 人と人が殺し合う圧倒的な現実にあって、愛というあまりにもかけ離れた理想を掲げながらも、 ただ一人凄まじい情念をもって実行をなした墨子に、私たちはソーシャルベンチャー起業家の原型を見出すことができます。 ぜひご覧下さい。 【ポイント】 ①ソーシャルベンチャーの最大の課題は「理想と現実のギャップの大きさ」の処理の仕方 ②現実に挑むだけの実力を持った状態で理想を説くが、世の中どころか弟子すらもその理想を理解できなかった ③しかし墨子は弟子に理想の押し付けはせず、理解してくれない彼らを排除もしなかった。ただ行動の化身となって城を守り、死ぬまで理想を説い続けた。 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【4-1】結局、天皇ってなんだっけ?【COTEN RADIO 天皇編1】

【4-1】結局、天皇ってなんだっけ?【COTEN RADIO 天皇編1】

Mar 7, 2019 19:08 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f さて、今回のテーマは、ずばり 「結局、天皇ってなんだっけ?」 です。 なぜ日本は天皇を戴いているのか? なぜ天皇の話をするのが怖いのか? なぜ日本人は天皇の話になると感情的になりがちなのか? 私たちは天皇のこと、皇室のことを知っているようで、よく知りません。 日本は今年、天皇陛下のご退位と皇太子殿下のご即位という皇室儀礼を経ることで、新しい元号を迎えます。 節目の時だからこそ、今一度考えたい「天皇」。 ぜひお聴きください。 【ポイント】 ①昔は殆どの国に君主が存在していたが、17世紀前後から民衆に打倒されるようになり、第一次世界大戦を機に世界の王室は一気に消滅していくが、日本は未だに残っている。 ②実在が証明された天皇だけでも、皇室の歴史は世界の王室の中でも最長を数え、君主を戴く国の中で人口が最も多い国が日本である。 ③皇室が続いてきた理由として、日本列島での権力と権威の獲得・証明コストは、打倒よりも利用する方がリーズナブルだったという側面がある。 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【3-4】マスメディアの誕生と電気通信【COTEN RADIO 人類のコミュニケーション史4】

【3-4】マスメディアの誕生と電気通信【COTEN RADIO 人類のコミュニケーション史4】

Mar 1, 2019 16:35 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio&utm_campaign=last_epi 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : ⁠https://coten.co.jp/⁠ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 ⁠https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f⁠ 「人類のコミュニケーションの歴史」シリーズ、いよいよ最終回です。 今回はコミュニケーションの最先端「電気通信」! ぜひお楽しみください! 【ポイント】 ①電気通信によって広告業が発達、圧倒的な市場開拓により大量消費社会の一因となった ②情報の伝達スピードが人間の移動速度を超える ③情報伝達の速度と量が増えたことで、社会変化のスピードもアップした ※途中に出てくる「腕木通信」が表示できた語彙数はおよそ「8000語」です。 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 coten.channel.io

【3-3】炎上の元祖!活版印刷【COTEN RADIO 人類のコミュニケーション史3】

【3-3】炎上の元祖!活版印刷【COTEN RADIO 人類のコミュニケーション史3】

Feb 21, 2019 12:55 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 「人類のコミュニケーションの歴史」シリーズ、続いて第3回目は「活版印刷」です! 活版印刷は中国で生まれたのですが、ある理由であまり広がらず、 逆にドイツのグーテンベルクらによって爆発的な広がりをみせていきます。 それはなぜか? 【ポイント】 ①技術が広がるきっかけとなるのは「ニーズ」と「コスト」 ②一対多のマスメディアの走りとなった活版印刷 ③マスメディアによって「国家」という目に見えない概念が想像・共有され、新しい帰属の仕方を生み出した ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【3-2】文字、爆誕。【COTEN RADIO 人類のコミュニケーション史2】

【3-2】文字、爆誕。【COTEN RADIO 人類のコミュニケーション史2】

Feb 14, 2019 14:11 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 「人類のコミュニケーションの歴史」 続いて第2回目「文字の登場」です。 文字誕生以前、人間同士のコミュニケーションは基本音声でした。 音声のみで捉えていた世界が、文字を使うようになって一変します。 普段私たちが何気なく使っている文字が人類に与えた思考の革命とは? ぜひお楽しみください! 【ポイント】 ①文字は人類の思考回路を徹底的に変えた ②文字によって情報の「記録」と「分析」ができるようになった ③文字によって世界を「数字」で量的に把握・記述できるようになった ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【3-1】インターネットの本当の凄さ【COTEN RADIO 人類のコミュニケーション史1】

【3-1】インターネットの本当の凄さ【COTEN RADIO 人類のコミュニケーション史1】

Feb 8, 2019 13:36 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 今回から「人類のコミュニケーションの歴史」について語っていきます。 コミュニケーションのテクノロジーの変遷とともに人間の思考も社会も変わってきたんだということをテーマで4回お送りして参ります。 さて、第1回目は「インターネットの登場」です! コミュニケーションを軸に人類の歴史をざくざく斬って参ります! 【ポイント】 ①匿名性のある発言が史上初めて社会に影響を与えはじめた ―ネット登場以前はすべての発言に「誰が言ったか?」「発言者の地位・社会的立場・経歴」が紐付かれていた。 ―匿名性のある発言が社会に影響を与えるほど機能することは基本的になかったが、匿名性の発言が市民権を得たのがネット登場後の時代の特徴。 ②膨大な数の発信者が出現した ―ネット登場以前では、情報が影響力を発揮するプロセスは、ある一人の偉大な発信者が多数の受信者に対して発信するというトップダウン型のコミュニケーションが殆どだった。 ―しかしインターネットの登場により個人の発信者の数が一気に増え、民衆だけで大規模な世論形成が可能になるなど、社会の在り方が大きく変化していきます。 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io⁠

【2-7】草食系男子がスパルタ漢にお悩み相談するとしたら?【COTEN RADIO スパルタ編7】

【2-7】草食系男子がスパルタ漢にお悩み相談するとしたら?【COTEN RADIO スパルタ編7】

Jan 23, 2019 12:48 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio&utm_campaign=last_epi 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f さて、いよいよスパルタシリーズ最終回! 今回は、「時空のお便りコーナー!」です。 古代ギリシャ最強の脳筋国家・スパルタのムキムキマッチョマンな漢(オトコ)たちに、現代の草食系男子がもしお悩み相談するとしたら? 果たしてどんな答えが返ってくるのか? もとい、どんな過激なアドバイスをぶっこまれるのか!? 歴史に実在したリアルスーパーサイヤ人たちの笑っちゃう生態に迫ります! 【ポイント】 ①スパルタ男は毎週肉体をみんなからチェックされる ②少しでも贅肉がついていたら鞭打ちの刑 ③スパルタはデブに厳しい国!楽に暮らしたければアテネにGO! ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 coten.channel.io

【2-6】アテネはどうすればスパルタに勝てたのか?頭脳が脳筋に負ける時【COTEN RADIO スパルタ編6】

【2-6】アテネはどうすればスパルタに勝てたのか?頭脳が脳筋に負ける時【COTEN RADIO スパルタ編6】

Jan 23, 2019 11:42 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 今回のテーマは 「アテネはどうすればスパルタに勝てたのか?」です。 スパルタとアテネは協力してペルシャ帝国の侵攻を退け、ギリシャに平和をもたらしました。 とは言え脳筋とエリート、元は水と油。 やがて両国は反目しあい、ついにはギリシャを二分するペロポネソス戦争へ突入してしまう。 民主政が成熟し、広大な貿易網を抑え、政治・経済・芸術・文化、全てにおいて最盛期を迎えたアテネ。 今に残るパルテノン神殿といった壮大な建築群が建てられたのもこの頃で、総合力にかけては間違いなくギリシャ世界ナンバーワンでした。 しかし、他国を圧する国力を身につけたはずの強国アテネは、なんと脳筋国家スパルタに負けてしまいます。 その敗因はアテネがはまった「成熟国家の罠」 国家の興亡を、組織運営と絡めてお話しました。途中から話が大脱線します。 ぜひご視聴ください。 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 coten.channel.io

【2-5】スパルタとアテネを比較して考える!脳筋VS頭脳、勝つのはどっち?【COTEN RADIO スパルタ編5】

【2-5】スパルタとアテネを比較して考える!脳筋VS頭脳、勝つのはどっち?【COTEN RADIO スパルタ編5】

Jan 23, 2019 17:49 株式会社COTEN

【COTEN CREWに参加しませんか?】 株式会社COTENが、コテンラジオや世界史データベースなど、人文知を社会に活かすための活動をできているのは、COTEN CREWの皆さんのおかげです。 ぜひ下記リンクから、月額サポートへのご参加をお願いします。 ⁠https://coten.co.jp/cotencrew/?utm_source=podcast&utm_medium=audio⁠⁠ 【株式会社COTENの情報】 Twitter : @CotenInc HP : https://coten.co.jp/ 【参考リンク一覧】 参考文献や問い合わせ先、出演者のTwitterアカウントなどのリンク情報をまとめています。 https://www.notion.so/coten/COTEN-RADIO-Links-8f87796a93654ded8eebd61f16027f9f 今回のテーマは 「スパルタとアテネ」です。 ギリシャポリス2強のスパルタとアテネ。 軍事特化のスパルタと学問・経済で優秀なアテネ。 対照的な2つのポリスを比較しながら、スパルタの特徴を語っていきます。 ※番組内で話している歴史の内容は諸説あります。ご意見・ご感想はぜひ下記のお問い合わせチャットからご連絡ください。 ⁠coten.channel.io

でんでんのひかり

でんでんのひかり

年齢・性別問わず、Z世代のでんでんがあなたのライトな悩みから、重たい悩みまで受け答えしています!Listen. styleのコメントか、X⇒ https://x.com/oden_kune?s=21のDMまで気軽にあなたの悩みを送ってください!

将棋指せるかな?

将棋指せるかな?

将棋指せるかな?は、将棋がしたい!という有名ポッドキャストを配信されているだまさんのお嬢様が5歳になったら対決させていただくのを目標に、おばちゃんポッドキャスターのMoが将棋を学んでいく様子をお伝えする番組です。木曜日が好きなので、毎週木曜日に配信(予定笑)

心の知性ラボ

心の知性ラボ

行動変容・心の知性と健康 をテーマに、思考や行動のクセを変えて望む未来を手に入れる方法を発信📢✨ ✅ 目標達成&問題解決のヒント ✅ モチベーションの高め方 ✅ 習慣化や環境デザインのコツ ✅ NLPを活用したメンタルマネジメント 📖 経歴 ・学習塾で4年間、思考や行動の変容をサポート ・心理学・哲学・脳科学など1000冊以上の読書経験 ・NLPを3年間学び、コーチング&カウンセリングに活用 「なりたい自分」に近づくためのヒントを音声でお届け! ▼ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/mamo_thinker?N1p9hz8b

nagesen 投げ専

nagesen 投げ専

投げ専 nagesen|《一粒万倍》 投げ銭専門ちゃんねる 《この番組について》投げ専2025 https://listen.style/p/nagesen/xh7javrl don't nag I'll tip! 投げ銭で “はじめるCamp@Us”プロジェクトを応援する Thanks for your donation to Camp@Us 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats Patreonでサブスクで夕刊・週刊・月刊を聴く https://www.patreon.com/campus6214 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map — ▶️ 月刊 はじめるCamp@Us https://listen.style/p/hcum はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5

わたしたいわしたいわ

わたしたいわしたいわ

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/watashitaiwashitaiwa?8oq5u2cn がんばるあなたの才能を発見し、自分らしく強みを活かすお手伝いをします。 ⭐️自己紹介 ◎ストレングスファインダー®︎を使った才能発見と活用の専門家 ◎Gallup認定ストレングスコーチ ◎強みを活かしたリーダーシップやチームづくりを支援 ◎2023年企業研修16件760人の才能発見を支援🎶 ◎元は小売業の会社員として勤務して独立 ◎年間売上高60億円の店舗のマネジャーや本部の課長職を経験している時、会社が求めるリーダーシップが上手く発揮できないことに悩む。 ◎上司に上手く合わせることができず「降格」も経験 ◎コーチングと心理学を学び、頑張っている人のチャレンジをサポートする仕事を目指す ◎キャリアコンサルタント資格を取得し、生き生きと楽しく働く人を増やす 詳しくはこちらもご覧ください! 【ナニモノリンク】 https://nanimono.link/nanimono/373/ 【ホームページ】 https://peraichi.com/landing_pages/view/kojiroakiyama ⭐️番組紹介 この番組では、自分との対話、誰かとの対話を通じて、自分らしさや自分の無意識の思考や行動について考えるヒントとなることを配信しています。 日常の出来事についてリフレクションしながらしゃべったり、答えのない問についてもやもやと考えながら話したり、のんびりとお届けします。おやすみ前に1日を振り返りながら聴いてください。 ⭐️おともだち募集中♪ ◎公式LINE https://page.line.me/272bhrmg ⭐️ストレングスファインダー®︎に関する情報はこちら ◎Facebookグループ「才能BASE」(無料グループ) https://www.facebook.com/groups/727753535466210/ ⭐️最後に 「優しい人」「いい人」がもっと報われる社会であってほしい。 周りのために笑顔で与えられる人こそリーダーになれる。 自分に自信のない人が対話を通じて自分の才能に気づいて動きたくなる。 そんな人を1人でも多くお手伝いできるよう活動しています。

でんでんのひかりPart.1

でんでんのひかりPart.1

Z世代のでんでんが貴方の相談に答えます! 📌お悩み内容は何でもok 📌ご相談内容はListen styleのコメントかX→https://x.com/oden_kune?s=21までバシバシと気軽に送っちゃってください!