1. ちょぼっとサイエンス
  2. #52 世の中には2種類の生物し..
2021-12-17 09:51

#52 世の中には2種類の生物しかいない。原核生物か、原核生物以外か。

2021.4.26収録。
こんばんは♪ちょぼ先生です。
みなさんは、この地球上には2種類の生物しかいないことをご存知ですか?
生物のことを深く理解すると世の中の見え方が変わりますよ。
それではまた!
おやすみなさい。

こちらの放送もよく再生されてます。
「フリートーーク #1
https://stand.fm/episodes/6055dd3b8db9637df61b9c1d

「職員会議はただの報告会なのは教員あるある?」
https://stand.fm/episodes/604f5a34dd7e3f49279d23e0

日本には1年に2回、心を新たにできるチャンスがある
https://stand.fm/episodes/6065140b4580c35c9f72ec12

#はじめまして
#ホームルーム #原核生物 #イシクラゲ
#教師 #スタエフ #スタエフやろうぜ
#ラジオ #生物
00:26
はい、みなさんこんばんは。元高校教員のちょぼ先生です。今日も夜のホームルーム始まります。よろしくお願いします。
四都府県に緊急事態宣言が出されました。 出されて、今日が初めての平日なんですけども、
Yahoo!ニュース見てても相変わらず、まん延電車と通勤電車は混んでるというようなニュースが見まして、やっぱり変わってないなっていう感じはするんですけども、引き続き気をつけてという感じですかね。
まん延防止策を国に要請する。発出してって要請するんですけど、自分たちでちゃんとやれよと思うんですけども、国の意見が、国の要請というか、
引き続き個人個人で気をつけるしかないかなという感じはしてるんですけども。
今日の夜のホームルームのお話なんですけども、皆さん、この世の中、この地球上に生物というものが2種類しかいないということを知ってますか?
生物はこの世に2種類しかいない。ローランドみたいですけどね。俺か俺以外かみたいな感じですけど、生物って2種類しかいないんですよ。大きく分けたら2種類しかいない。
知ってますか?皆さん。高校の時の生物を思い出してください。この世の中に2種類しかいないんですよ。何かっていうと、原覚生物と進覚生物の大別すると、2種類しかいないんですよ。
動物、植物。生物って言うと動物植物のイメージあるけど、動物も植物も両方とも進覚生物なんですね。
原覚生物は何と言われると、バクテリアとか細菌類ですね。それが原覚生物に分けられるんですけども、我々の大先輩です。
人間の究極の祖先はバクテリア、細菌ですから。細かく言うと違うんですけども、コサイキンと呼ばれる細菌なんですけど、大先輩です。
地球が誕生して46億年、生命が誕生して37億年前に生物が誕生してるんですけども、最初に地球上に現れた生物は原覚生物の方なんですね。
大先輩です。そこから十何億年後に初めて進覚生物が誕生したんですけども、その大先輩の原覚生物と進覚生物、大別すると大きなくくりで見るとその2種類しかいないんですよ、この世の中ね。
03:11
生物の授業を受けた人、生物基礎とか生物位置とか、そういったものを受けた時に、勉強しようとするはずです。どんな細胞の作りをしてて、どんなやつがいるのか。
もう一回思い出してください。このお話をしながら、どんどん記憶を呼び起こしてください。
原覚生物はバクテリアなんですけど、細胞膜とか子孫を残さなければいけないので、DNAとかタンパク質を作るのでリボソーム、そういった本当に基礎的な簡単なものしかない。
要は原始的な生物という意味で原覚生物という名前をつけているんですけど、我々進覚生物は覚えてますか?呼吸をやるミトコンドリアとか、植物というと葉緑体とか、細胞壁とか、液砲とか、核とかやったと思いますけども、覚えてますかね?
そういった複雑な細胞の中の組織というか、細胞小器官と呼ばれるものですけど、そういったものがあるんですが、そういったものが全くないよと。
本当に子孫を残すだけで、自分の体を作るためのタンパク質を作るためのリボソームだけみたいな簡単な作りをしているんですけども、そういったものを原覚生物と呼びます。
原覚生物以外は進覚生物なので、爬虫類もそうだし、哺乳類もそうだし、ミジンコとか昆虫とか、全部全部進覚生物なんですね。
それ以外は全部原覚生物です。地球の大先輩。
原始的なものだから、もう誕生した30何億年経ってるから、さすがにみんなもう絶滅しちゃってるんでしょ?と思いきや、そいつが絶滅したら我々は誕生してませんから。
まだまだ現存というか、めちゃくちゃいますからね。
前々回ぐらいに顕微鏡の話をした時に、小さいものを見るために、顕微鏡を使ってみよう、意外にAmazonとかで買えるよという話をしたと思うんですけど、
原覚生物も本当に身近に見れますから、我々の大先輩を見ることができます。
もしかしたら我々が今そこに誕生してますけども、ずっと我々は原覚生物だったかもしれません。
なのでその先輩をね、地球の大先輩を身近に感じることができるし、別に顕微鏡なくても原覚生物って身近にいるんで見れるんですよ。
お勧めはですね、お勧めは原覚生物大先輩を見てみようということで、お勧めはですね、この時期そろそろ、もちろん早いですけど、
今年つゆ売りが早いとか言われてますけども、地面地面した時に階段とかの下とか、水たまりとかに緑色のブヨブヨしたものを見たことありません?
06:08
キクラゲみたいな、緑色のキクラゲみたいなものを見たことある人もいると思うんですけど、ブヨブヨしたやつね。
あれって実は植物の塊とかじゃなく、実は原覚生物なんですね。
広い意味でネンジュモと呼ばれたり、石クラゲと呼ばれたりもします。
英名はノストックコミューンって言うんですけど、石クラゲ、キクラゲ、クラゲは四方動物なんで、原覚生物ですけど、
石クラゲ、ブヨブヨしたもの、あれちゃんと劣気とした生き物ですから、生物ですからね。
ブヨブヨしたものを採集してきて、あれ1個で、ネンジュモ、石クラゲがたくさん集まった集合体がブヨブヨしたものですけど、
あれを洗って、乾かして、粉末状にして、ふりかけとして食べれるらしいので、みんなやってみてください。
あれを水でちょっと洗ったりして、細かく切って、プレパラートを置いて、顕微鏡がある話ですけど、
顕微鏡があれば、あれをまたサーバーガラスに乗せて、顕微鏡で見ると、白いつぶつぶした、緑のつぶつぶしたものが見れるので、原覚生物が見れますからね。
身近に原覚生物大先輩が見れます。
あと、これも顕微鏡を持っている前提になっちゃうんですけど、市販のヨーグルトを買ってきて、ちょっと傾けて、
上積み液をすっとすくって、スライドガラスに置いて、カバーガラスをかけて見てみると、
ちょっと小さいのであれですけど、倍率400倍から600倍にして見てみると、乳酸菌が見れるんですね。
乳酸菌って原覚生物なんですよ。
身近なものを活用し利用して、食品を作ってますから、我々ね。納豆菌とかね。
そういった身近に実は原覚生物っていうのがいますので、そういったものを見るっていうことも、
ここからどんどん地球の長い長い長い長い長い歴史を経て、我々が誕生してるんだなっていうね、
そういったロマンも感じることができますから、皆さんもぜひ観察してみてください。
納豆菌はちょっとね、乳酸菌に比べると見にくいというか、染色しないといけないんで見にくいのですけども、
乳酸菌のほうが割と、納豆菌のほうがちょっと大きいので見やすいかなと思いますので、
とりあえずブヨブヨした緑色のもの、ノストクコミウム、イシクラゲ、拾ってあげてみたりとか、
09:01
実は乳酸菌とかそういった食品にも結構利用されているので、身近に実は大先輩がいますので、
そういったものを知るっていうこともまた生物の見方が変わって面白いですよ。
ということで、今日は生物というものは代別すると2種類しかいないよというお話でした。
そういったものを知っていると、街歩きの時とか散歩する時とかも見る目が変わってより人生楽しいですよ。
ということで、これで今日のホームルーム終わります。
それでは皆さん、バイバイ。おやすみなさい。
09:51

コメント

スクロール