2024-07-10 08:13

SNSの運用について

#AI #SNS #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6000ee07fc3475e2c85bbcc3

サマリー

彼女はSNSを10年くらい使っています。情報を発信し、最新の介護情報や制度をケアマネージャーの視点から伝えることができます。苦労もしていますが、それを乗り越えて成長したいと思っています。

SNSの活用意義とポイント
おはようございます。TAKUです。今日は7月の10日水曜日です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は外出先で収録をしております。
外で収録をしておりまして、すごく暑いですね。
今日も水分補給しながら、無理しないように皆さんゆっくり過ごしていきましょう。
今日は、ケアマネージャーの効果的なSNSの運用について考えてみました。
私はSNSを10年くらい使っています。
Instagramとか、Facebookはあまり使っていません。
Twitterも最近始めたような感じです。
TikTokも最近始めたような感じです。
いろんなプラットフォームがあって、個性があるので、使い分けることで楽しんでいます。
私がSNSを活用する意義として考えた時に、
情報発信、最新の介護情報や制度をケアマネージャーの視点から伝えることができるということです。
専門性の向上、他の専門家の人たちとSNSを通じて交流したり、
情報を仕入れることで知識やスキルを磨けることにつながると思っています。
特にXで情報を仕入れて、他のケアマネージャーがAIのツールを使っていることを
交流しながら、見つけながら、自分なりに活かしていけることができるということだと思います。
あとは、社会的認知、ケアマネージャーはこういう役割、重要なことをやっているということを
多くの方はよくわからないと思うんですよね。
こういった役割をSNSを通じて広く伝えられるという効果があると思っています。
運用のためのポイントとしては、先ほど言ったようにプラットフォームの選択ですね。
Xが即時性があるということですね。
Facebookであれば、グループ機能を使ったコミュニティとかで一応発信していけるという感じですかね。
Facebookは昔からの友達とか、Facebookを主に使っている方もいるので、
そういった方に対して密な、実際の名前を使っている方が多いので、
そういったところで実際のコミュニティを形成したり、より近い情報発信ができるかなと思っていますね。
SNSの運用ポイントと課題
あとInstagramやTikTokなんですけど、これは写真とか映像を通して、
日々の生活とか情報とかをビジュアルを重視して伝えていけるかなと思っていますね。
コンテンツを運営していく上で、質はなかなか担保するのは難しいかなと思っていますね。
自分のブランディングとか一貫性とかすごく大事かなと思っているんですけど、
いろんなプラットフォームを使いながら、どうやって一貫性を持たせていくかというのを、私も苦労しているんですけどね。
例えば、最近ですと私キャンバーをよく使っているんですよね。
こういったところで、一応少しデザイン性を加えたりしてアピールの幅を広げられるかなと思っています。
あと、AIの活用をして文章をより精度を高めたりという情報を提供できるかなと思っていますね。
そういったところをコンテンツの質を高めて、またプラットフォームを使い分けながら、
しかもその一貫性を持たせた情報を確保していくかというのはすごく難しいんですけど、
ちょっとその辺は意識したいなと思っていますね。
本当はエンゲージメントを高めていければいいとは思っているんですけど、なかなか難しいですよね。
効果的なエンゲージメントにつなげていけるかというのは、情報の質とかそういったものになると思いますので、
その辺も高めていきたいなと思っております。
あと、ネットワーキングについてですね。
同業者とか関連職種とのSNSを通してつながったり、意見交換できますのですごくいいですよね。
あと、知り合いのケアマネージャーとかともこういった情報をしてたねとかでつながれたりとか、
最近の動向をお互いにチェックし合ったりというところもいいかなと思っています。
あと、例えば医療系の職種ですね。
そういった方とコラボレーションできるかなと思ってますね。
ケアマネージャー、医療的な知識が必要ですし、
医師とか看護師とのつながりも非常に一緒に仕事をしていく上で大事なので、お互いの理解につながるんじゃないかなと思ってますね。
そういった医療機関とか福祉施設のSNSをフォローしていろいろ情報を入れていく。
例えばリツイートしたりして、エンゲージメントをお互いの高めていくというような形が非常にいいかなと思ってますね。
あとはですね、自分が投稿していく上でどのようなものが評価されるか、
データを一応分析してみんながどんな情報を欲しがっているかとか、
そういったものを把握することによってアナリスティック分析、
どういう人に響いているか、リーチしているかというところを捉えながら、
こういうところが良くなかったなとかっていうところを考えながら改善していくってことが大事かなと思ってますね。
どういった反響が大きかったかっていうのをすごくチェックしていくことが大事ですね。
あと注意点ですね、介護とか医療ですね、個人情報はすごく大事ですので、
そういったものを絶対に漏らさないように徹底していくってことが大事ですね。
あとは専門家ですので、一応倫理感のある発言とか責任のある発信をしていかなければならないっていうところですね。
最近ではAI周りですね、結構著作権ですね、しっかり表していかなきゃいけない部分とか、
使っちゃいけないところとか、そういったリテラシーの構築学習とかも、
継続的な学習とかも必要になってきますね。
あと例えば炎上しちゃった時とかどうするかっていう対処の仕方も非常に大事かなと思ってますね。
皆さんもいろいろと考えるところあると思いますね、経験あると思うので、
いろいろ私としても教えてほしい部分ではありますね。
以上で今日はですね、SNS、皆さんと私の効果的な運用方法ですね、
ポイントを絞ってお伝えしました。
皆さんもどのようにSNSを使いながら日常生活を送っているんでしょうか、私も知りたいところです。
もしお時間あれば概要欄等に書き込んでいただければと思います。
じゃあ今日の放送は以上になります。最後まで聞いていただきありがとうございました。
08:13

コメント

スクロール