1. カフェ活をアップデートするラジオ
  2. 通いたくなるカフェとは
2024-03-01 06:26

通いたくなるカフェとは

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC
 
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:05
こんにちは、次回カフェ経営をしたり、カフェ好きのコミュニティーヒューチャーコーヒーを運営しているじんと申します。
今日もですね、カフェであったり、コーヒーの話を緩くしていこうと思います。 今日はですね、
なんかこう、通いたくなるカフェについて少し考えながら話していこうと思います。 僕もまとまっているわけではないので、ちょっと考えながら話すので、ぜひですね、
自分の通いたくなるカフェ、どんなのかなっていうのを考えながら聞いていただけると嬉しいです。
では行きましょう。 通いたくなるカフェなんですけど、3つぐらい通うカフェに共通点というか、3つぐらいの条件が当てはまると、
通いたくなるカフェになるんじゃないかなと思います。 その3つをですね、先に挙げておくと、
自分の好みのメニューがあると、お店の雰囲気が自分に合っている。 最後が、店員さんと相性がいい。
この3つがですね、やっぱり一番重要というか通いたくなるカフェには共通しているのかなと感じます。
まず1つ、自分の好きなメニューがある。 コーヒーで例えるとですね、アサイリのコーヒー
が飲みたいのに深襟のコーヒーの店にはいかないですよね。 まあそんな感じで
自分に合ったメニューがあるかっていうのは一つ重要なポイントだと思います。 次にお店の雰囲気ですよね。
バーみたいな雰囲気のカフェもあれば、子供さんがわちゃわちゃ遊べるようなカフェがあったり、
またまた作業ができるようなカフェがあったり、カフェの雰囲気って様々だと思いますし、
多種多様というかいろんなものがあっていいと思うんですけど、 例えばですね、
自分一人で行って本をゆっくり読みたいのに、子供ちゃんがわちゃわちゃ遊んでいるカフェにはなかなか行かないと思いますし、逆もそうですよね。
作業している人が多いカフェに小連れではなかなか行かないですよね。 まあ使い分けみたいなところもあるかもしれないですけど、
やっぱり通う店っていうのは自分がどういう風にカフェを利用したいかっていうのに だいぶ左右されるというか影響されると思います。
最後はオーナーさんであったり店員さんとの相性ですよね。 まあ例えば店員さんがですね、無口で職人気質で何も喋らない。
でもうまい。 っていう店があったとします。
僕的には、店員さんと喋りたいなっていう気持ちの人がですね、そういう職人気質のところに行ってしまうと、
03:09
なんか喋りづらかったり、居心地が悪かったりすると思うんですね。 そんな感じでですね、店員さんがどういう風な対応をしてくださるか
であったり、相性もありますよね。 その相性が合っているかっていうのがポイントだと思います。
そんな感じでこの3つっていうのは結構 重要になってくるんじゃないかなと思います。
じゃあですね、自分のカフェはどうするのかっていうのを少し考えていきたいと思うんですけど、
うちのカフェはですね、 ラフな感じで来てもらいたいという思いがですね、強いのでフレンドリーに店員さんと喋れて
ケーキも、ケーキを選ぶ時もですね、なんかこう堅苦しくならずに友達と喋るような感覚で気軽にですね聞いていただけるようなお店作りがしたいなと思っています。
僕が通う店でですね、かなり職人気質の方がされているコーヒー屋さんとかもあるんですけどね、そこには
僕自身通ってはいるんですけど、 自分が経営するならそういうスタイルよりもやっぱりフレンドリーで、みんながワイワイ喋れて
子供さんも来れるぐらいのカフェを経営したいなと思っています。 メニューもですね、やっぱり尖りすぎると田舎ではなかなか受けなかったり
受け入れられなかったりっていうのが結構あるので、 万人受けするって言ったらですけど、誰でも楽しめるようなケーキやコーヒーっていうのを
入れていきたいと思うんですけど、 万人受けする
メニューっていうのはやっぱりこだわりが感じにくかったり 思いがですね、伝わりにくかったりすると思うので
やっぱり尖ってですね、こだわりを持って作る商品っていうのは何か決めていきたいと思っています。 今であればやっぱりチーズケーキであったり
ラム酒のバッチリ効いたババオラムであったり、そういう部分はですね かなり尖って作っていると思うので、こだわりを忘れずにですね
受けを狙わずに作っていくメニューも重要だなと思っています。 まあそんな感じで今日はですね
通いたくなるお店について話させていただきました。 まだまだですね、自分のお店をどのようなお店にするかっていうのを考えている段階なので
ぜひですね、皆さんどんなカフェに通われているのか、通いたいの、通いたいと思うのかっていうのを ぜひですね、共有していただけると嬉しいです。
06:02
通っているお店を共有していただけるとなんかこう参考になる部分もあると思うので ぜひですね
コメントや x で教えてください
ということで今日はですねこれで終わりたいと思います ではまた
06:26

コメント

スクロール