00:01
こんにちは、ボド好き100円です。
ほど好きPです。
リベンジ収録ですね。
今さっき収録したんですけど、なぜか撮れてなかったという。
なんか消えちゃったね。
30回に1回ぐらい起こることが起きました。
多分我々のせいなんでしょうけど。
全く同じことをまた話す。
そんなに苦じゃないですよ。
で、何の話したか思い出すと、まずはこのラジオの始まり方。
ボド好き100円です。ほど好きPです。だけしか言ってないですけど。
もうちょっと説明するパターンもあるよねって話がありましたね。
でも結局やらなくていいよねって話がありましたね。
やりたかったら勝手にやっていいし、やめようって思った時は勝手にやめていいよって。
何もないってことですね。
Pさんの意思はないから、100円さんが好きにしたらいいさって。
どういうことかというと、例えばサニーバードっていう、ボドイカフェがやってるおしゃサニーっていうラジオだったら、
このラジオはボードゲーム大好きなおじさんたちが喋りする番組ですみたいな感じで最初に言うんですよね。
我々は何も言わない。
けどボド好きとほど好きっていうタイトルでほんのりも概要がわかってるんでしょうということでよろしいですか。
刺してもらおうってこと。
まあそんなこと言いつつボードゲーム以外の話もいっぱいするという。
そんな番組です。
前回はこれで4分ぐらい喋りそうと思うんですけど今何分ですか。
2分。
いろいろ端折られてしまいますね。
要してしまうね。
要してしまうな。
今回の会話7分ぐらいで終わるかもしれないですね。
その後に話したのが、あれですよね。またボドイ関係ないですけど。
自由研究っていう名前つけたやつなんなんっていうお話をしました。
夏休みの宿題で自由研究ってあるじゃないですか。
あの言葉を聞いたときどう思いましたか。
研究ってなんなん。
そうですよね。
自由研究って言葉を小学生にそのままぶつけるのってイメージ湧きづらいような。
僕もそうだった。
僕もそうだった。
もっと動詞にしたほうがいいんじゃないかなと。
なんとかやってみる。
03:00
なんとか調べてみる。
なんとかやってみるもん何やるんで。
自由研究でいいネーミングあったんじゃないかって気がしました。
むずいよね。研究っていう言葉がまず。
多分自由研究っていう課題を与えられたことで初めて研究っていう言葉にぶつかってる可能性がある。
そうじゃない。
普通研究ってしてないから。
具体例をもっと挙げてくれたらよかったんだろうね。
いや、小学校の頃も先生挙げてくれてたんだろうな。
うん、と思うよ。
よくわかんないな。
ネーミングって大事だよね。
お話。
ボードゲームっていうネーミングどうなんだろうね。
ボードゲームが広いから。
広いよね。
ボードゲーム、アナログゲームとはみたいな定義の話はよく出てくる話なんだよ。
そこら辺は触れませんけど。
これはあるあるじゃん。ボードゲーム趣味ですって言ったとき。
あまり伝わらないあるある。
あったでしょ。
そうだね。
その伝わらない壁をバーンってぶち壊してくれる何かがあったら
ブレイクするしそうな感じするけど。
爆流行りする国民的ボードゲームが必要なんだ。
人狼とかそういうのない?
あれはボードゲームと違うけど。
ちゃんとボードゲームっていう言葉とセットに流行ってくれないと。
人狼って流行り物じゃなくなったぞ。
根付いちゃったじゃん。
出たばっかりの頃は謎の流行ってるゲームあるらしいよって感じだったじゃん。
でももう別に人狼って、
例えば人狼野郎って言っても
簡単に言うと大富豪野郎って同じくらい感じがあるじゃん。
結構ゲームとしては癖のあるゲームだと思う。
人狼、まあそうね。
誰かを疑ったり、誰かを嘘ついたりするゲームじゃん。
それがあんなに流行ったってのは。
確かに。
だから流行るっていうのとルールが簡単っていうのはまた別だと思う。
例えばマージャンとかもそうだと思う。
マージャンって結構ハードル高い役を覚えたりする。
結構めっちゃ流行ってるじゃん。
カタンとかもそうだよね。
ずっと謎なんだよね。
カタンがボードゲームの王道みたいな場所にいるの。
これ誰か理由を明確に分析した人いるのかな?
それこそ小学生重研究出てほしいわ。
でもいいよね。
ボードゲームの歴史とかさ、めっちゃ興味ある。
なんか、いや分からん。
どっか調べれば多分出てくるかもしれないけど、
06:03
カタンはこれこれこういう経緯があって、
こんなに爆発的に流行ったんですよ。
例えば、イトってゲームあるじゃん。
ボードゲームの。
イトはサマーズとかが番組でめっちゃやったりとか、
あとYouTubeでジャニーズとかがやったりとか、
っていうきっかけがあったりするかもしれないじゃん。
これも正しいか分かんないけど。
カタンってはるか昔の話だからさ、
最近そんな別にボードゲーが取り上げられてる番組でも
別にカタンって出てこんもんね。
入り口としてカタンみたいな感じじゃなくない?
あんまり周りではカタンやってる人いないからさ。
幅感覚でよく分かんないんだけど。
でもやっぱりカタンっていう名前を知ってる人結構いるわけでしょ。
それぐらい一応広まっているわけでしょ。
ボードゲーの入りがカタンって人結構いるっぽいんだよね。
なんか大体。
変な話しするの。
カタンより
なんかもっと万人ではっちり
いいとはないんだけど。
そんなボードゲーもあふれてるみたいな。
いっぱいあるの。
もっと万人でキャッチでいい 型を落とし入れる人はない必要あの人はないんだけど
そんなボドリもあり触れてるいっぱいあるんですよ 宇宙結晶してい
何の話だ? 自由研究っていうネーミングかな
前回と違う話になりました
ミスさんカタン好きですか? でもあたしやった1回しかないよね多分
しかも3人でやったやつ
あんまでも得意じゃなさそうなゲームだったなぁ
あんまりサイコロ堂でもそんなに立たなくない? 立たないねー
立たんねー
初心者の人が来ても なんかやらんよね
常連がやりましょうっていうことは少ないと思う でも別に拒否する感じもないと思うけどね
例えば初めてボド劇場カフェ来ましたとか言って カタンやりましょうって言う時に
いいっすねーっていうテンションにはならなそうな気がする いいっすよ
でも僕カタンのインストできないっすね 2回しかやったことない
カタンってインスト以外にハードル高いと思う
なんなんでしょうね カタンが流行った理由 論文とかないかな
教えてほしいもんだ ボードゲームが研究できる
大学って どういう分野なんだろう
社会学とか人文学とかいけるんじゃない?
09:02
なんかこの前のゲームマーでちょっと出てたよ ゲームマーではないゲームマー付近の時期に
えっと
ボードゲームの説明書を公開した方が売上が伸びるのか伸びないのか
説明書って何?ルールブック?
ルールブックって結構難しい面があるらしく 例えばカードゲームとかって
全部カードの内訳とかルールを公開しちゃうと トランプとかでも代用できちゃう
だからすべてを公開するのはあまり マナー的な話じゃない?
多分法律では決まってないと思う そもそもルールに著作権がないか
何の話だった? カードは良くなさそうだね カードゲームのルールを公開するのは良くなさそうだね
でもそれこそ他の普通のカードとかじゃなくて普通のボードゲームは
ルール説明動画とかがあるわけで それはもうそういうことやってるの
あーまだ?
はい ちょっと今何の話だったっけ?
論文の話からそんな話だった? 説明書の話は良いとして
それのカタンバージョンって カタンはなぜこんなにも流行ったのか
なんかデータとかで教えてほしい?
それを知ったところで何だって話がある
でも糸がさすげー パーって売れてるみたいな話はあるけどさ
じゃあ職場で糸知ってる人って何名いるかって話?
知らんな
多分そうでしょ?
気休んだよねー
めっちゃ雑談の話だったもんね今日
なんかもっと自由研究の話すると思った
割とボドゲの話になった
珍しい回ですね
まぁこんな感じです我々の番組は
ただの暇つぶし雑談を垂れ流しているのみなので
それでも聞いてくれてる人がたまにいるからありがたいですね
ありがたいですねー
今日はこのもんでいいですか?
じゃあほどバイバイ