1. Base Side Farmポッドキャスト
  2. 164:東京農サロン参加レポ 西..
2025-01-24 27:52

164:東京農サロン参加レポ 西村園さんのホームページはお茶の学びがいっぱい

農サロンの様子はこちらのインスタで
https://www.instagram.com/reel/DE4ldQth804/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
https://www.instagram.com/p/DDthe5ORKqQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

まゆこさん絶賛の西村園さんのホームページ
https://knishimura.com/

🎙この番組は。東京で新規就農したアトエと高校時代の後輩でBase Side Farmのサポーターでもあるアメリカ在住のマユコさん(現在仕事をしながら、オンライン大学の大学生)でお届けする農系Podcast。

✉お便り絶賛受付中✉
stand.fmのレターやSpotify の感想フォーム、google フォームからぜひ!
農業関係、関係ない話題でもリクエストあればぜひ。
https://forms.gle/9p9r6pNiunT8MT1o7
00:04
スピーカー 1
前回からの続き。
スピーカー 2
全然ごめん、話が変わるんだけど、あったじゃん、セミナー。どうでした?
スピーカー 1
農サロン。行くぞ行くぞって言ってたんですけど、風邪が、今もこの声なので治りきってなくて、夜からのお誘いだったので、
イベントだったんで、ちょっとこれオンラインでできませんかねってちょっと言ったら、オンライン参加がお茶になって、
もともとはオンラインっていう選択肢がなかったんだけど、ちょっと事情を汲んでいただいて、柔軟に対応していただいて、さすがって。
スピーカー 2
あ、そう。
スピーカー 1
ところで私はオンラインで、西村さんは現地参加で、というところで、
で、現地の様子はなんと、西村さんが、西村さんのインスタグラムのリールで、ちょっとちらっと様子が見えるので、ぜひみなさん。
スピーカー 2
おー、なんかいい感じ。おしゃれだよね。
あの、サロンが。
あ、そうなんだ。
えー、そっか。自宅参加だったのか。
スピーカー 1
そうそう。
そっか、そっか。
で、参加させていただいて、会場の様子がちらちらっとは見えて、こう、直接どんなみなさんのお顔は見えなかったんだけど、
あの、西村さんと、その主催の方とは画面越しに挨拶していただいて、
スピーカー 2
そっか、そっか、そっか。
スピーカー 1
で、現地ではどうやらちょっとお茶が振る舞われたそうで、
まゆこさん、これでいいのにっていう。
スピーカー 2
ほんとだよ。
お茶。
スピーカー 1
お茶。
スピーカー 2
お茶。
スピーカー 1
で、西村さんの公演内容がホームページで見られるっていう、
おー。
お番振る舞。
スピーカー 2
えー、すごーい。
ちょっと言っちゃうよ。
スピーカー 1
そう、ブログに書かれてて、もうなんか、お茶屋さんなのに豆っていう。
スピーカー 2
豆のお茶が出るといいね。
豆のお茶。
豆のお茶ですって。
スピーカー 1
ほんとすごい。
丁寧なこの、この雑誌量。
スピーカー 2
あー。
はー。
スピーカー 1
はーでしょ。
スピーカー 2
すごいね。
スピーカー 1
活動内容も見えるし、お茶のセミナーの資料。
スピーカー 2
すごいたくさんやったのかなって感じするよね。
こう経験があるんだろうなって。
スピーカー 1
必要な情報がしっかり入ってる。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
何を喋るのかっていうのがこう、ね、何を伝えたいのかが分かるよね。
スピーカー 1
うんうん。
えー。
わかりやすくさ、お茶についてのレクチャーもそのホームページに出てるから、お茶の世界が身近に感じるよ。
03:09
スピーカー 2
いやー、お茶美味しいんだよ。
あのー、ほんと美味しかったの。
あ、ちょっとあれ、あの、クーポン券を見つけたよ。
スピーカー 1
え?
スピーカー 2
ホームページで。
スピーカー 1
ほんと?
スピーカー 2
ゆーたいクーポン券って書いてある。
あのー、抹茶一袋とパウダーチャー二袋セット、1728円が1600円になりますって。
あ、ペイペイの支払いのみ有効ですって。
あ、で、有効期限が過ぎちゃってる。
去年だった。残念。
あった。あった。
これ多分、あの、何?更新されると思うけど、私ペイペイ使ってないよ。
あー。
えー、でもなんか、お茶の美味しい入れ方がさ、書いてあって、ほんとにその通りにやると美味しいね、やっぱりね。
スピーカー 1
すごい。ちゃんとこう、ページの下の方には、わかりやすくこう、目字みたいになってて。
スピーカー 2
そうそうそうそうそう。
そうなのよ。
すごい、なんだ、マサムネちゃんって。
そうだ、こういう、話しながらなんか、ウェブサイトとか見ちゃうともう、肝そぞろだよね。
そうなのよ。だからこう、音楽とか、お話とかを聞きながら歩いてたりとかするともう、ダメなのよ、私。
気持ちがそっちに行っちゃうから、もう全然ダメになっちゃう。
あー、そっか。え、これさ、そのさ、ノーサロンのやつはさ、あといちゃん参加できなかったけど、
お食事会とかもあったのかな?あ、あったね。なんか食べてるね、みんなね。
スピーカー 1
なんか最後、西村さんが発表というか、お茶の説明をして、で、私が新規収納。
新規収納っていうか、私、うまく説明できなくて、結局私の農園の話をしちゃって、
ちょっと新規収納っていうところにフォーカスしきれてはいなかったんだけど、
まあ、新規収納の話も次々応答の中でしつつ、
で、プラスして、江藤さんもオンラインで参加して、
スピーカー 2
おーおーおー、あの、デザイナーの方だっけ?
スピーカー 1
デザイナーで、ベースサイドファームのテーブルクロスとか、のぼりを一緒に作ってくれたり、
で、今回のお誘いも江藤さんから、ジュラントさんどうですか?みたいなことで声をかけて、
2人の方に来ていただいたみたいで、
うんうんうん。
なのでもう、こう、なこうと?
スピーカー 2
うん、いいね。
スピーカー 1
へー。
参加していただいて、もう、さすが水穂の農家を隅々まで知るって感じで、
06:06
スピーカー 1
で、江藤さん、西村さんのところでアルバイトをしてた経験もあって、
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
ほんとすごいご存知で。
スピーカー 2
えー、ご縁だね、ほんとに。
うんうん。
あ、そうなんだ。
えー。
いやー、なんか、いやそのさ、西村園さんが、
いや、お茶美味しいんだよ、ほんとに。
うん。
だから、いいなと思って、お茶、その接点があるわけでしょ、アトイちゃんとか、いいなと思って、
で、こう、なに、このさ、ネットワークが広がっていく感じがあるじゃん。
その、江藤さんがいて、江藤さんは西村園さんで、ちょっと、なに、アルバイトしてて、って言って、
で、江藤さんとアトイちゃんがつながってて、って言って、
なんかこう、輪が広がってる感じがね、いいじゃん。
コミュニティとはちょっと違うけど、こう、ネットワークが広がっていくような感じがして。
あ、そう。
スピーカー 1
そうだね。
そう、なんか、みずほんの新規収納ってか、まあ、
私が感じるところは、このコミュニティっていうグループ活動があんま薄いっていうか、
まあ、やってなくもないんだけど、
どっちかっていうと、横のつながりで、
誰それさんを知ってる、誰それさんのお友達の、みたいな、こう、
スピーカー 2
友達の友達みたいな、感じのつながり。
スピーカー 1
だから、一緒になんかをやるってよりかは、
なんかがあるから、ちょっと集まりませんか、はい、行くよ、みたいな、
っていう人たち、基本一匹、って感じ。
スピーカー 2
それくらいのつながりが、もしかしたら、いいのかもしれないしね。
こう、なんていうの?
あ、なんかね、最近授業でやったんだ。
そうそうそうそう。
中退っていうやつ、なんだっけ?
中退?
そうそう、埋め込まれた中退っていう、なんかね、中退って帯のこと。
帯、こう、ひもと帯、ひも帯って書いて中退って読むんだけど、
人同士のつながりで、こう、強い中退っていうのは、
もう、信頼関係ががっつりできてるやつね。
こう、なんか、その、決定の、その、なんていうの?
なんだ、ごめんなさい、言葉が出てこない。
決定のこの鍵となるのは、その人を信頼してるかどうかね。
だけど、なんか弱い中退っていうのもあって、
それは割とビジネスライトで、こう、自分に利益があるかどうかっていうところなんだけど、
その、弱い中退っていうのは、こう、どんどんなんかネットワークが広がっていくし、
こう、なんていうのかな、浅く、広く、長くっていうのがね、
その、そういう中退なんだって。
だから、こう、いい距離感っていうのも、だからほら、
強い中退、弱い中退っていうと、絶対強いほうがいいって思われがちなんだけど、
弱い中退っていうのも、こう、うまく使えばね、
09:01
スピーカー 2
使えばって言い方もおかしいけど、こう、うまくその、なんていうのかな、
まあ、うまく使えば、いい、なんていうのかな、利益が、利益っていうか利になること、
良いことがたくさん起きますよっていうやつで、
だから結局そうなんだよね、ビジネスっていうか、仕事とかってね、
こう、つながりって大事よねって思われがち。
ああ、いいな、ちょっと、お茶、お茶。
ちょっと、ああ、今度アトイちゃんに頼もうかも。
ちょっと、お茶送ってって言って。
スピーカー 1
送る送るとかって、ちょっと送る送る作業しててごめんよ。
スピーカー 2
私がちゃんと頼んでないもん、アトイちゃんに。
スピーカー 1
できればそうだね、指定してもらったほうが、
スピーカー 2
そうそうそう。
スピーカー 1
がっかり感が少ないかもしれない。
スピーカー 2
アトイちゃんお店行って写真撮ってきて、
これとこれとこれとこの商品がありますけど、どれにしますかって言って。
スピーカー 1
2回行かなきゃいけないってことか。
スピーカー 2
アトイちゃんがインスタライブやる。
何回でも行くよ。
インスタライブやりながら。
インスタライブやりながら、まゆこさんどれがいいって言って。
そうそうそう。
こういうときは大人買いしたいって思うね。
スピーカー 1
全部買ってきたら引いたくなるね。
全部持つの全部みたいな、1種類ずつ。
スピーカー 2
そう、1種類ずつ全部ちょうだいって言ってみたいよね。
私は緑茶が好きなんですよ。
だから、ほうじ茶とかよりかは緑茶のほうが好きなの。
茶色のよりも緑のほうが好きなのね。
だから、ほうじ茶はいいですよってなるかもしれない。
楽しかったっていうか、オンラインだからさ、
ノーサロンが楽しかったっていうわけではないだろうけど、
アトイちゃんなりにいい時間が過ごせたの?
そのノーサロンでは。
そうか。
それが一番よ。
スピーカー 1
その後、結構インスタをフォローしてくださった方とかもいて、
参加された方かどうかは分からないけど、
多分そうだろうなっていう想定をしつつ、
質問があればお気軽にみたいので、
特に質問とかはその後は繋がりで、
あの時いました?みたいな方はまだコミュニケーションしてきてはいないけど、
私もまた何か機会があれば、
参加者として行っても楽しそうだなと思う。
スピーカー 2
あれでもね、なんかおしゃれなところにあるんだよね?
スピーカー 1
そう。
赤坂だっけ?
赤坂見つけ駅前。
はぁー。
はぁー。
スピーカー 2
はぁーってなるよね。
赤坂ですか?
行程がありそうだよね、赤坂って言うとね。
行程とか。
スピーカー 1
赤坂見つけだから、ちょっと繁華街っぽい感じだったけどね。
駅前の。
そうなんだ。
本当駅前以前、ウィズミルっていうイベントで参加したときにチラッと行ったっていうぐらいなんだけど。
スピーカー 2
うんうん。
あーそうかそうか。
いやでも、なんだろう、ちょっとね、行けなかったのは残念だけど、
12:00
スピーカー 2
でもいい時間が過ごせたなら、何よりですよ。
そうかそうか。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
えー。
そうか。
この先、あとえちゃんは、イベントは他にはあるの?
スピーカー 1
今月は、特にないかなー。
スピーカー 2
そうか。
あれ?あれもないんだっけ、横田のやつも。
そう、ファーマーズマーケット。
お休みなのか。
スピーカー 1
去年は3月から、3,4,5,6,7,9,10,11,12だったから、
ほんと1,2がない。
で、まあ寒い。
スピーカー 2
まあ確かにそうか。
スピーカー 1
寒いし誰も出てこないでしょっていう。
まあまあ、さもありなん。
で、今日フロストバイト、ロードレースって言って、
横田騎士に一般の日本人の人が多分事前に申し込みとかをして、
滑走路の周りを走るっていうイベントをやってて、
ちょうど今日インスタのリールに走ってる様子を遠くから撮った写真、
動画を上げてあるので、見てみて。
スピーカー 2
そうなんだ、走れ走れって。
スピーカー 1
あれ、畑から手振ったら、ちゃんと走ってる人たち手振ってくれたの。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
いやー、なんか、そうね、私走ってるの思うところがあるっていうかさ、
スピーカー 1
なんて言うんだろう。
スピーカー 2
どうしたよ。
いや、違うの違うの。
別にその人たちが悪いわけじゃないの。
私が滑稽だって話なんだけど、何が面白いんだろうと思っちゃって。
なんて言うんだろう。
走るのが。
だから、うちの上司がトライアスロンアスリートなのね。
トライアスロンの競技とか出る人なのね。
それで、言ってるわけよ、走ったとか、何キロ走ったとか、
体を動かすのが好きな人なんだろうね。
でも、私のこの行動パターンの中に体を動かすなんてことはないわけよ。
なんでわざわざ走るんだろうと思って。
なんでこんな苦しい思いをするんだろうとか、そっちのほうを考えてしまって。
だから、走ってる人見ると、いつも思う、なんか、
たぶん走れたら、お酒と同じよ、できたら絶対楽しいんだけど、
なんか、全く想像がつかないっていうか、
なんていうの?
なんで楽しいんだろうと思って、
一度、話をちゃんと聞いてみたいって思うよね。
スピーカー 1
集中して、すっきりする感じがするんじゃない?
私もそんな走るタイプじゃないんだけど、
小学校まで戻っちゃうんだけど、小学校の頃とか、
地球走とかやるとさ、
嫌いじゃないんだよね。
走るだけでいいんだよ。
15:00
スピーカー 1
走るだけで自分の順位が上がっていくっていうかさ、
集中して走ることに、
集中してるのは一種の快感ではあるなとは、その時思う。
スピーカー 2
確かにね、集中するのは楽しいよね。
集中して、そこから解き放たれた感じっていうのは楽しいと思うんだけど、
どうもね、あれが耐えられないんだよね。
息がゼーゼーするやつ。
あれはどうも耐えられなくて、苦しくて、
吐いちゃうんだよね。
よく運動後に。
だから、それもあって、すごいなと思って。
何が?
うちの上司が言うには、走ってる時に、
彼は走ってる時にポッドキャストを聞いて、いろいろ勉強してるんだって。
走りながら、
スピーカー 1
すごいな。
スピーカー 2
そうそう、すごいんだよ。
だから、あ、そうかと思って。
でも、私は静かに座って、
うちでYouTube見ながら勉強してる方がいいと思ってしまうんだよね。
喫水のレイジーなのよ。
全然、だらしのない人間なんだけど、
走ってる人を見ると、すごいなと思う。
自分の親より走れないもん、今。
踊ったりとかするのは好きなんだよ。
だけど、走るっていうのがね、
どうもね、
すごいなって。
だからさ、分からないことをけなすのは一番良くないから、
一応分かりたいのよ。
けなしもしたくないのよ。
ただ単純に、何が面白いんだろうって思ってしまうんだね。
スピーカー 1
聞いてるリスナーの皆さんで、走るのが好きな人、
魅力をコメントで送ってきてほしいですね。
私もちょっとそれは知りたい。
ランニングマシーンとかさ、
痩せるっていう目的とか、
走ること、
スピーカー 2
何だろう、
走る先に何かがある。
スピーカー 1
女子が変わんないのに楽しいのかって思った時もあったけど、
でも走ることがもはや目的だから、
それはそれで目的を達成し続けている感じ?
スピーカー 2
疲れちゃうじゃんって思っちゃうんだよね。
だから一番初めにそれが来ちゃうんだよね。
スピーカー 1
疲れさせたいんじゃない?自分の体を。
スピーカー 2
限界までってこと?
スピーカー 1
いや、ある程度よ。
ある程度、
普通の都会生活をしていれば、そんな走ることもない。
そんな肉体労働もしないから、
ヒューマン、なんだろう、ホモサピエス。
本能?
そして、ちょっと肉体を使っておかないとやっぱり劣化していくわけじゃん。
だからそこをある程度維持するっていうと、
18:01
スピーカー 1
あと心肺機能の向上とかってよく言うよね。
スピーカー 2
そうか。
私は違う意味で進化してるね。
もうその人間の本能的な、
健康維持しようっていうのがもう欠落してる。
本当に。
そうなんだ。
走ってる人たちでコミュニティができたり、お友達ができたり、
走ってる人とかすごい楽しそうなんだよ。
楽しそうなんだけど、
やってみるかって言われると、
うーんってなっちゃって、
だからそれをね、私が違う人に話したりすると、
それは私がすごい勉強したがるのと似てるとは言われたの。
その先に問題を解決したときに出るドーパミンの話なんだって言うわけよ。
何か達成した後に出てくるやつがあるんだと。脳内物質が。
うんうん。
なんだけど、疲れちゃうじゃん。一番初めに来ちゃうからね。
そうか。見てるよ。アトエちゃんのインストだって。
フロストバイトってなんだっけ?しもやけだっけ?
スピーカー 1
だけど今日結構あったかくてさ、
ちゃんと薄着で走ってる方も多くて。
フロストバイトじゃない。
スピーカー 2
それも分からん。
スピーカー 1
走ってると熱くなるんだよ。
だから最初走り始めはめっちゃ寒いんだけど、待ってるときとかさ。
でも、だからこの時期にやるんだよ。
こんな熱くなってしまうやつを東京オリンピックで、
スピーカー 2
真夏の東京でやろうとしたのはちょっとなかなかにチャレンジャーなことだったっていう。
秋とかにやればいいのに。
小学校の時給層も、なんであんな冬の寒いときにね、風邪ひいちゃうじゃんと思うわけ。
スピーカー 1
程よいのよ。
スピーカー 2
程よいのか。だめだね、もう。
ぬるま湯で流されてきた人生ですから。
そうなんだ。
頑張ってる人には頑張ってもらいたいけどね。
そこから何か得られるものがあるなら、あるからやってるんだと思うんだけど、
ちゃんと完走できるように頑張ってもらいたいけど、やるって言われたら無理って思うし。
うちの旦那さん言うよ、なんかもう私もすごい走れないから、
クマに襲われたらもう走る必要はないって言ってる。
スピーカー 1
諦めろと。
諦めろと。
スピーカー 2
だから、私よりも早く逃げれればいいわけでしょ。
そうなると、私はもう走れないわけよ。
走らないから、姉さんは普通の速度で歩いて逃げればいいわけよ。
21:01
スピーカー 1
クマが舞妓さんを食べてる間に。
スピーカー 2
もう普通の速度で行けばいいって。
だって私普通に歩いてもうちの旦那さんより遅いんだからさ、歩くのがさ。
だから、そうか、でも体には気をつけた方がいいね。
やっぱりね、それ今聞いてて思ったわ。
そうだよね、ゴジラが来たら逃げなきゃいけないんだもんね。
そうだよね。
そうだよね。火事が来ても逃げなきゃいけないんだしね。
でも走ると吐くんだよな。
スピーカー 1
気持ち悪くなる。
スピーカー 2
気持ち悪くなっちゃう。
そうですね、まあ頑張って。
そうか、あれ?2月なんかどっか行くって言ってなかったっけ?
スピーカー 1
あ、そう。ちょっとオーストラリアにどっかにタイミングで行くので。
スピーカー 2
どっかのタイミング、まだ決まってないんだ?
スピーカー 1
いや、決まってる決まってる決まってる。
決まってるけど、この日いませんっていうのはちょっといかがなものかと思うので。
そっかそっか、そうだね。
スピーカー 2
ここはしません。
確かに確かに。そうだね、日付が決まってたらね。
あ、そうだなってなっちゃうもんね。
スピーカー 1
まあ、関係各省にはもちろん連絡はしてるんで。
スピーカー 2
あ、そっか。でもいいね。楽しんで来てくださいよ。
夏の、朝がそれこそあるじゃん。
夏でしょ?
スピーカー 1
夏だね。
スピーカー 2
ねえ、フロストバイトとか行ってる場合じゃないよね。
スピーカー 1
薄着をたくさん、荷物が少なくていいんだよね。
スピーカー 2
あ、そうね、確かに。
スピーカー 1
帰ってくる、行き帰りのコートは必要だけど、
現地はほとんども夏仕様だから、
気温差でまたさ、風振り返したらどうすんだって思って、
ちょっと、戦況調整をしてる。
スピーカー 2
そうね、体温調節ね、難しいよね。
あの、私も出張行くとき、反対側寒いでしょ。
で、そうそうそうそう、でもあれが結構役に立ってたね。
ユニクロで売ってるみたいな、長い丸めてしまえるやつ。
長いコートなんだけど丸めてしまえるやつ。
そうそうそう、あれ結構あったかかった。
便利だったけどね。
スピーカー 1
そうか、じゃあ楽しんで、いろいろ市場とか行ったりしてね、来てくださいよ。
うん。
スピーカー 2
そうかそうか、冬だしね、今ほら。
だから、いろいろ森たくさんって言うわけじゃないだろうし、
だからオーストラリアにも行くんだろうけど、そうだよね。
スピーカー 1
そうかそうか。
こういう時期だからこそ。
スピーカー 2
そうか、ここでは言わなくていいけど、いつ行くか後で教えてね。
教えてね。
24:00
スピーカー 2
そうそう、関係各所の一つとして。
もちろん。
そうそうそう。
スピーカー 1
次来たらオーストラリアから繋がってるみたいなね。
でも家族が、周りにキャメロンの家族がいるからね、ちょっと喋りづらくなるよね。
スピーカー 2
あ、そう?喋りづらい?
スピーカー 1
いや、ギリの家族の家行って、ベラベラよくわかんない言葉で、
友達とずっと喋ってて、目の前に家族いるのに何?ってなるんじゃない?
え、いいの?
スピーカー 2
うちは良かった。
何?お母さんとか友達と喋ってたよ。遊びに行った時、私。
そしたらなんか、うちの旦那さんのお母さんはね、それを聞くのが好きだったよ。
違う面が見られるって言って。
だからほら、英語だと喋れない時があるわけでしょ?
うんうん。
だけど、楽しそうに喋ってる姿が見られて、あ、嫌味だったのかな?
いやいや、そんなことはない。
スピーカー 1
怖い怖い怖い怖い怖い。
スピーカー 2
そういうことを言う人じゃない。
でもなんか、すごい楽しそうに喋ってる姿が見られて、いいからどんどん喋んなさいって言う人だった。
だから、私は言われた通りにとって、
楽面通りに受け取っとこうよ。
そう。
あれって、20年ぐらい経ってあれって思ってるけど、
普通に喋ってたよ。
で、あとなんか、日本語が聞けるのも嬉しいって言ってくれてたから、
その通りに受け取って。
その時は本当に、つい今まであれだったもん。
全く疑いもしなかった。
でも最近、京都の人の話とか、ギリス人の人の話とかっていうのを聞くようになって、
あれってちょっと思ったけど、
スピーカー 1
いいよ、素直な心で生きようよ。
スピーカー 2
そのつもりだよ。
それで都合よく生きていく。
自分が都合がいいように解釈して生きていく。
そうかそうか。
でも来週はまたおしゃべりできるの?
スピーカー 1
できる。
スピーカー 2
できる?
うん。
じゃあまた来週おしゃべりしましょう。
スピーカー 1
はーい。
スピーカー 2
ね。
はーい。
今日はなんかいろんな…
スピーカー 1
ズームがちょっと取れてるから、ちょっと気になる。
スピーカー 2
そうね。
そうだね。
今日はちょっと話がいろいろまとまりがちょっとなかったけど、
なに、イヤフォンの話して、音楽の話して、
なんだ、
あといちゃんのサロンの話して、
走る話して、
スピーカー 1
走る話しては、
走る話して、
スピーカー 2
そうね。
これは編集しがいがあるよ。
スピーカー 1
悪いね。
スピーカー 2
いやいやいや。
27:00
スピーカー 2
昨日もぐもぐくんままにしゃべっちゃう。
あれ、これ新年一発目ではないよね?
新年一発目?
スピーカー 1
まあ、前回撮った気がするよ。
先週しゃべったよね。
スピーカー 2
先週しゃべったか。
うん。
あ、そっか。
あ、そっかそっか。
もうダメだね。
正月ぼけもいいとこだよね。
正月ぼけもいいとこだよね。
あれが欲しい。
皆さんが、これしゃべってっていうのを教えていただきたい。
そうね。
話がとつらがっちゃうから。
スピーカー 1
じゃあ、また、
懲りずに公開動画もやっていきたいと思います。
スピーカー 2
そうですね。
はい。
そうだそうだ。
じゃあ、また来週。
スピーカー 1
いい感じで。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
ありがとうございました。
ありがとうございました。
27:52

コメント

スクロール