1. Base Side Farmポッドキャスト
  2. 165:アポなしで来る人の話とト..
2025-02-02 35:11

165:アポなしで来る人の話とトラクター擬人化AI小説と一部音読

Chat GPTと一緒に書いたオーガニック給食をテーマにした小説
https://note.com/basesidefarm/n/n3721838ce569

もしも農薬三騎士とサラダあかり姫の話と、トラクター擬人化小説に興味があるという方、読みたい声多数の場合公開します。
お便りフォームからおしえてください。

🎙この番組は。東京で新規就農したアトエと高校時代の後輩でBase Side Farmのサポーターでもあるアメリカ在住のマユコさん(現在仕事をしながら、オンライン大学の大学生)でお届けする農系Podcast。

✉お便り絶賛受付中✉
stand.fmのレターやSpotify の感想フォーム、google フォームからぜひ!
農業関係、関係ない話題でもリクエストあればぜひ。
https://forms.gle/9p9r6pNiunT8MT1o7
00:03
この番組は、東京で新規就農したあつえと、高校時代の後輩でBase Side Farmのサポーター、アメリカ在住のまやこさんと一緒に、
農業や野菜、人生のあれこれを雑談と共にお届けする農系おしゃべり番組です。
ちなみに私の本名はあつえですが、番組では高校時代からのあだ名のあつえちゃんと呼ばれています。
おはようございます。
おはようございます。お元気ですか?
ぼちぼち元気です。
ぼちぼち元気です。ごめんなさいね、先週お休みしましたが、私はまた眠い眠いの時期で、でも元気で。
今日暑くてさ、何度くらいまで上がったんだろう。
今日ね、暑くてバカだよねって言っちゃったよね。暑くてね。今日はね、もう体感で20度超えてる感じだよね。
暑いね。まだ2月よね。
そうそう日付は同じ感じ。ここだけ。冬だよ。冬なんだけど。
今日すごい暖かくて、暖かいから体の調節ができないっていうか、自立神経がおかしくなっちゃうんだよね。急に暖かくなったり寒くなったりすると。
だからちょっと今日はね、頭痛で昼間はちょっとぐったりしてたね。もう昼寝に次ぐ昼寝をしてしまった。昼寝の二度寝。
そういえば、山火事はどうなりました?続報があまり聞こえてこないんだけど、まだもう広がってる感じだな。
山火事はね、日本で言われてたやつは鎮火した。雨が降ったね。
この話するよ。雨が降ったんですよ。だいたい火事の後っていうのは雨が降るんだよ。
ライオンキングとかでも出てくるでしょ。山火事になったと雨が降るんだけど。
それで雨になって、うち雨守りして、やっぱ親さんに連絡するんだよね。
それでちょうど日曜日、週末だったんだよ。親さんに電話して、雨守りしてるから直してくださいと言ったらちょっと待ってってまず言われて、何を待つんじゃいと思ったけど。
誰かよこすとは言ってたの、その時に親さんが。だけど何時に来るとか言わないわけよ。
それで何にも連絡が来ないうちに屋根で作業してるのが聞こえてくるわけ。
03:00
ドリルの音とかもするわけよ。こっち仕事してんだよね。だからそういうことするんだったら初めに言ってほしいわけよ。
ガーとかやってて。そういう屋根の業者さんね、たぶん知らないんだよ。
だって直したかも何も言われてないんだから、直ったかも何も言われないまんま屋根、誰かいるなってなってガーってやって。
英語じゃない言葉が聞こえてきて、みんな撤収して帰ってくんだよ。これ一体直ったのかってなるわけじゃん。
えーってなるわけよ。別にうち雨漏りしてるから、天井にシミができてるわけ。天井にクラック、ひびが入ってるからそこも直してもらわないといけないんだけど、
それはいつも来てるおじさんが来てくれたのよ。予告もなくね。
だいたい言うじゃん、何時に来ますよって。何時ごろ伺いますよって。何もない。いきなりフラッと来て、ちょっと見せてって言って見てくるんだけど、
見て、来て直してくれるんだと思ったわけ。なんだけど、結局入ってきて、天井見上げて、
これひどいねーって言って、ここ穴開けて、穴開けて天井に。これで雨降っても、ここから水が出てくるようにしてあるから大丈夫って言って帰ってったんだよ。
で、戻ってこないんだよ。天井に穴が開いてんだよ、ずっと。一週間ぐらい。
2センチぐらいのが3つ。いや、そんなわけはない。
大谷さんも予告なしで来て、天井見上げて、あーって言って帰ってくるんだよ。
で、みんなあーって言って来て、何もしない。直してくれるんだと思ったら直さないで帰ってくるんだよ。
だから、いつ来るんだろうと思って。で、また屋根の人もまた来るのかなと思って。だって、何も聞かされてないからね。
で、その雨漏りは、結局その火事と繋がってるんだよ。その雨漏りの話しちゃってるけど。
雨、だから火事でしょ。火事起きる。だいたいその後、雨降るんだよ。で、それの雨漏りでしょ。
それともう一個火事と関わってるのが、火事が広がったのってサンターナっていう強風が影響してるのね。
で、そのサンターナが吹いた時に、こっちは火事はなかったけど、屋根に乗ってる鱗みたいなのあるでしょ。
瓦じゃないんだけど、板があるんだけど、あれが飛ばされてたんだよね、あの強風で。
そうそうそう。うちだけじゃないんだよ。周りの家たくさんそれ飛んでたんだよ。
で、うちも飛んでたんだろうけど、あんま気にしてなかったんだよね。
あー、みんなの屋根の飛んでるねーって言って、あそこでチェックしてもらえばよかったんだろうな。
で、まあその火事の気候と雨漏りは一直線、全部繋がってる。
いや、私、火事鎮火しましたって言ってるけど、うちの屋根、屋根じゃないや、天井はまだ穴が開いてると。どうしよう。
06:08
そういう、そうそうそう、なんだろう。
しかも、そう、先週はインターネットが繋がらないっていうので、何だっけ、火事が来るっていうので、なんか。
そう、ほんとよ、あれ序の口だったんだよ、序の口っていうか嵐の始まりだったんだろうね。
インターネット直しますは、雨漏りの前の段階なのよね。
雨漏りの前の段階で、インターネットのその中で、外でケーブル変えるみたいな工事をやるからっていうんで、
それで来るはずだったんだよ、変えてうちのとこくっつけるみたいなやつのはずだったんだけど、
この時間からこの時間までの間に行きますねとは言われてたんだけど、
その時間経っても来ないし、2時間経っても来ないし、3時間くらい経ってやっとなんか、ごめんねみたいな感じで、
軽いノリのなんか、おじさんが来て、直して、つないでは行ったんだけど、
その後結局またインターネットがブチブチ状態で、
それはちょっと収録できないなと思って、あと一夜に今週ごめんって感じだったんだけど、
なんで時間を守らないと思って、なんでこういる前提で人は来るんだろうと思うよね。
わかる、なんかめっちゃ結構それ農業にもあるあるで、農協の人とかも結構アポ無しで来たりして、
なんかいろいろあるんだけど、今、今っていうかもう終わりなのかな、
農業センサスっていういわゆる農業の国税調査的な調査があって、
X状で皆さん、書類が届いたとか書いて終わったっていう報告が上がってくるわけよ。
全然届かなくて、投票しなくていいのかなみたいに思ってて、
そのうちなんかあるんだろうってポスト毎日見てたらある日さ、ピンポーンって来て、
まあまあサンタクロースぐらいのお年頃のお兄様が来て、農業センサスって言って、
でも、なんかこの場で回答して、私回答持って帰るんでぐらいになって、
待て待て待て、まあまあな質問数なのよ。
いやいやいや、ちょっといろいろやってる途中なんだよ。
そう、なんだろう、やってる途中なんだよ。家にいるのはわかってたとしても、
これもテレビ見てるわけじゃないんだよって。
そうそうそうそう、こっちはやることやってんだよっていう話じゃん。
いるからいいでしょって言ってて、いるすても使うもんならまた怒られるわけじゃん。
なんでいるのに出てくるのなかったんだみたいになるわけじゃん。
こちらにもこちらの都合がございますからねってなるよね、そうだよね。
09:00
おじさん、しかもサンタクロースの年代だからさ、
乾いてる指先がさ、ページをめくれないのよ。
まあいろいろ体液を使ってやるっていうさ。
ベロってね。
あの書類はベラベラめくり始めるとその場でバサーって言っちゃって、
5分で終わる仕事が、これはって思って、
インターネットで回答するんでちょっとポストに入れといていただいてもいいでしょうかっていう感じで。
ネットで私は結論としてはネットで回答しましたってことなんだけど、
あっぽなし恐るべし。
なんかその学校の授業であったんだよ。
今の学校の授業で社会調査っていう授業があって、
一応データを扱う人の勉強するコースに入ってるから社会調査っていうのをやるんだけど、
やっぱり対面で回答してもらうのが一番いいんだって。
質問者、質問員、調査員が質問された人が質問の意味をちゃんと読み取れてるかどうかを確認しながら答えさせていくっていうのが一番いいらしいんだけど、
いやでもとはいえよ、いきなりは結構な時間がかかるわけよ。
その一問一問回答させるのって。
しかもさ、農業だとさ、作物をどれぐらいの量をどこで作ってるかみたいな、
資料見ながら回答していいですかっていう内容の質問もあってさ、そんなの覚えてないよっていう。
いきなりさ、来てさ、何月何日何曜日どこで何を食べましたかみたいな聞かれてるのもんじゃん。
いやいや、一回待ってレシート見させてみたいな感じになるもんね。
そうなんだよ。だから一応その礼儀としては、通知してハガキかなんかで何月何日頃伺いますみたいなやつがあるといいよねみたいなこと言ってたような気がするんだよね。
質問を答える側だって都合があるし、だからなんでいきなり来ちゃったんだろうって。
いきなり来ちゃったんだろうっていうか、いきなり行っても大丈夫だと思ったのかねって思っちゃうよね。
そこをちょっとどうにか、次回の農業センサスそういったアップをする人は。
生かしてほしいよね。
生かしてほしい。
調査員の人はちゃんとあれなんだよ。国のセンサスあるじゃん。国勢調査。あれはちゃんと調査員っていう人が管理して。
一人一人は違うのかな。社会調査士っていう資格があるんだよ。ちゃんとしたのが。
12:04
そうそうそうそう。だからちゃんとトレーニングっていうか、ちゃんと教育を受けてきた人がやるんだと思うんだよね。
農業はちょっとわかんないけど、でもそれに準ずるものだとは思うからさ、ちゃんとしてほしいよね。
これの話の結論がちゃんとしてほしいよねっていうのは、小学6年生の年みたいだけど。
本当にもう、アメリカ来て思うのは、なんでみんな時間がわからんと思って。
時間、時間、時間。
結構みんな平気なんだよね。
アメリカとかそういうのしっかりしてそうだけど、実際はそうでもないというか、みんなフリースタイルで生きてるみたいな。
フリースタイルだね。たぶんだからさ、ウォールストリートとかいったらまた話別なんだと思うけど、
ロサンゼルスみんな結構極端だね。
この前ネイルサロン行った時に、私の時間は大切なの?みたいなこと言うと、キレてる人いたけどね。
いつまで待たせるんだって言って、私の時間は貴重なんだって言うと、すっごい怒ってる人いた。
ちょっとわかんないけど、そういう。
時間を守ってほしい。
私の時間は貴重なのとは言わないけど、
こちらもね、トイレにも行きたいし、食事も取りたいし、それを思いますね。
そんなわけで、コメントが来ておりました。
ちょっと間が空いちゃったんですが、
いつものコタローファンのヨコさんです。
ありがとうございます。
こんにちは、コタローファームのヨコです。
私、冬だけ英語を教えてるんですが、
去年から英会話トレーニングにチャットGPTを導入しています。
一年でだいぶ進化しましたね。
Macの店員さんやってくださいとか、
ホテルのコンシェルジュになって対応して、などのロールプレイングはもちろん文法チェック、発音チェックにも使えます。
何回でも繰り返してくれるので、
AIなら気兼ねせず英会話のトレーニングができますね。
個人的にはたまに仕事の相談しています。
例えば、野菜のポップに書く表現を考えてもらったり、レシピを出してもらったり、便利な世の中になったなと思います。
ありがとうございます。
ありがとうございます。いいね。
これ、もうまさにそうなのよ。
気兼ねなく質問できるっていうのがね、何回も気兼ねなく。
私らが就職評価機の私たちが就職した頃って、質問って基本的に一回しかできないじゃん。
一回言われたら覚えなきゃいけないじゃん。
15:05
だけど、チャットGPTは同じことを何度も聞いても明るく返してくれる。
それは嬉しい。
そうそうそうそう。それいいね。
ポップも面白いね。
ちょっとこれ、まだ試してないんだけど、ポップか。
でも、ポップ書く場面がうちはそんなにないから、あれだけど。
あの、あれだ。
何?
あの、スズリで今Tシャツとか売ってるじゃん。
売ってるね。
ポップに書くちょっとユニークな文言で表現してもらうとか、
なんか本気の仕事のところに使うには、まだ私このチャットGPTさんをそこまで信頼できてない。
まだ社員として扱えないな。
トレーニング中のアルバイトみたいな。
インターンか。
そう、インターン。
どうでもいい仕事なら任せてもいいかなみたいな。
いやいや、一緒に作り上げていくんだよ。
コーパイロットだから。服装重視だから。
そうだね。
でも、使いたいわけよ、チャットGPT用で。
何を思ったのか、私この1月体調不良もあって、なかなか仕事っていうか畑にも出てないから、
パソコン作業は進んでたんだけど、触る時間はあったわけよ。
で、何を思ったのか、GPTで農業の小説とか書いてるの面白いんじゃね?って思って書いたわけですよ。
書いたわけですか。
ここのベースの発想は確かに人間がやらなきゃいけないところかなってすごい感じた。
で、何をやらせるかも考えなきゃいけないっていうところで。
そうだよね。仕上がりをどうしたいかっていうのもあるからね。
多分ちょっと前に話したと思うんだけど、
うちの野菜の農薬使ったほうれん草を農薬使ってなくておいしいわねーって言ったおばちゃんがいて、
っていうエピソードを込めたオーガニック給食を定番にした小説を書いてくださいっていうのを何度かキャッチボールしながら作った小説があって、
それがブログのノートに貼ってあるので、ぜひリンクをつけとくので読んでほしいんですけど、
まあまあな、ちゃんとした作品に仕上がって。
何?何作ぐらい書いたの?いっぱい書いてんの?
3つかな。
3つも書いたの?もう。
オーガニック給食をテーマにしたやつと、
もうちょっと話、農業に親しみやすい話題ないかなと思って、ちょっと子供向きだけど、
でも農業従事者が読んで楽しめるほうれん草のサラダあかりって今うちで作ってる赤いほうれん草なんだけど、
お姫様にして、それを守る3人の農薬の騎士たちの話。
あー、なるほどね。
18:00
最初の土壌に採用する農薬のホース乳剤さんと、
除草剤、発芽抑制剤のラッソー乳剤だったかな。
あと、プレバソンフロアブルっていう、なんでもマルチに使えるっていう。
なんか、あれで良さそうじゃない?そういうのって、なんだろう。
よくいるじゃん。地域回ってさ、お話しする人。
虫歯予防の中でさ、え、なんかいない?たまに公民館に子供の頃来なかった?
虫歯予防の講習とかしてくれるさ、そこで紙芝居みたいなのやってくれなかった?
そういうので使えそうだよね、こういうお話はね。
そうだね、いいね。
オーガニックでみんな、なんていうの、オーガニックオーガニックって言ってるけどさ、
さっき言ってたあといちゃんの農薬が守ってくれてるっていう話とかにすればさ、ね。
公演までさ、自転車の後ろに紙芝居の台みたいなの引っ付けてさ、
カランカランって鳴らして人集めてさ、はじまりはじまりとかってやんの?いいね。
駄菓子とか持ってって、100円と30円の駄菓子交換して、紙芝居とか面白そうじゃない?
そういうのもできるね。
擬人化いいね。擬人化面白いね。
前やってた、なんだっけ、自己肯定感が低いケールの話とか。
そうそう。もう一個は、ちょっとあまりにも趣味が出過ぎてるっていうか、
ちょっと公開しないほうがいいかなと思ったんだけど、ここだけで、
ぜひまゆこさんに読んでほしいトラクター擬人化小説っていうのが。
なんでトラクターなの?
やっぱ思うわけよ。農業の資材をもっと身近に感じてもらうには、やっぱ人なんだよね。
その物として扱うっていうよりかは、その物が例えば人だ、あれだよ、
刀剣男子だっけ?日本刀を擬人化して、主人公がまた第三者的な視線で行って、
そういうかっこいい男子が好きな人が集まる。それで日本刀の文化がちょっと盛り上がってるみたいなの。
あるね。聞いた聞いた。
そういう勢いで、じゃあトラクターもやろうよっていうので、
これ社名も入ってるから、ちょっと企業に申し訳なさすぎるけど、ここだけで声に出して読んでほしい。
私これ初めてチャットGPTさんに、ちょっとこんなんで書いてくださいって出てきた時も腹抱えて笑って。
21:04
今も声出したら笑っちゃうので、まゆこさんにちょっと読んでいただきたくて。
私もなんか読める、ちゃんと読める自信がないんだけど、とりあえず感情とか込めないで普通に読むよ。
読んで皆さんにお届けするね。これね、題名トラクター擬人化小説って、
これもう一回チャットGPTさんに書いてもらって、ちゃんとタイトルもトラクター擬人化小説じゃなくて。
それがその下のやつよ。
あ、ここなの?あ、そうなのね。わかった。よし、じゃあ読むね。トラクター擬人化小説。
青い空と赤い影。
ちょっとダメだ、ちゃんと読まなきゃ。でもなんかもう、オッケーいくよ。
コウジは、その日も遺跡のトラクターとともに、広がるたばたで汗を流していた。
遺跡のトラクターは、青い綱着を着た青年の姿で現れ、荒れ地を整える作業を手伝っている。
口は悪いが、的確な指示と頼れる働きぶりに、コウジはすっかり信頼を結んでいた。
だが、その日の昼、畑の端に見慣れない赤い車体のトラクターが止まっているのを見て、コウジは足を止めた。
その隣に立つのは、赤い綱着を着た堂々たる青年、ヤンマーのトラックだった。
久しぶりだな、コウジ。落ち着いた声で微笑む彼は、かつてコウジの家の畑を支えたトラクターの擬人化だ。
機械としての性能だけでなく、経験豊富で緻密な作業ぶりは村でも評判だった。元気そうだな。
ヤンさん、コウジは驚きつつも嬉しそうに駆け寄る。
どうしたんだ、こんなところで。
ダメだ、アトイちゃん、もう読めない。
ヤンさんって、コウジって、
アトイちゃんが名付けたの?これはこう呼んでねとかさ、主人公はコウジで。
全然、名前はGPTさんがそこらから拾ってきたお名前みたいで、それは指示してなくて、農家の青年とトラクターの擬人化で、
その後もこれをひねくり回して、もうトラクターの性能を正確に活かしてくださいとかっていう作品をいくつも作ってあるので、
欲しい方いたら、興味ある方いたら、自分でもGPTさんは無料なので作ってほしいなと思うんだけど。
24:04
なんで遺跡のトラクターとヤンマーなのかっていうと、うちのトラクターはまさにこの物語のベースで、
かつて私、ヤンマーのトラクターさんを使ってて、結構頼りにしてたんだけど、ちょっと買い替えて、今遺跡のトラクター、青い。
で、ちょっと扱いづらいというか、まだ慣れてない。
ヤンチャーな感じだな、この子はって。
なるほどね。
っていう気持ちを込めて、このベースの物語を作って。
どっから出てきたのっていうのはあるよね。
後井ちゃん、工事なの?ってことだよね。
私が工事っていうか、この物語の主人公が工事で。
だけど、やっていくうちに別に人間出さなくてもよくないっていう話も出てきて、全部トラクターだけで。
機関車トーマスみたいになるってこと?
あれ、人出てくるけどさ、トップ派のハット卿っていうのがいるけど、でもそういうことだよね。
カーズとかね、カーズとか、そういうことよね。
トランスフォーマーをちょっとイメージはしたよね。
あれ、トランスフォーマーってなんだっけ、黄色いやつだっけ、なんだっけ、車になったり。
バンブルビーじゃなかった。
バンブルビー。
車がロボットになって、あれも喋ったりして、擬人感に近い。
あれじゃん、物に魂がこもって、その魂が出てくるみたいな。
日本的だよね。
あるじゃん、男主、男主。
わかる。
そういうことだよね。物に魂が宿っていくんだもんね。
そういうアプローチが親しみを持つきっかけになるのではっていうので、考えた中の一つは、うちのトラクター事情で、
ヤンマーのトラクターと伊関のトラクターと、あと近所でブイブイ言わせている外国のジョン・ディアっていうバカデカいトラクターがたまにいて、
旋風のまなざしで見るみたいので、俺に任せとけみたいな話が出てきたりとか。
でも、まめトラっていう会社が今度なくなっちゃうので、でもうちにまめトラの興奮期があって、彼の引退をみんなでお祝いするっていう。
そういう発想は人間が出すんだけど、その発想の、なんだろうね。
肉付けしていくんだよ。
そうそう。
いいでしょ。便利でしょ。だから、一回仕事で使い始めるともう手放せなくなっちゃうのよ。
27:05
前言ったっけ、リコグニションカード。
自分の同僚を褒めたたえるカード、お手紙を書くときに、自分のつたない英語だと形容詞が足りないわけよ。
だけど、ここに落とし込んでフレンドリーな感じでとか言うと、これ仕事ですとか言うと仕事に見合った言い方で書いてくれるしさ。
でも、小説で使うっていうところがアトイちゃんらしいかなとちょっと思った。
何て言うんだろう。
いずれあれができちゃいそうだよね。擬人化でこれだとDL小説とかできちゃいそうだよね。
いいじゃない。そっから盛り上がれば。
ビッグサイト行っちゃうよね。
ビッグサイト行っちゃうよね。
いいと思う。さらにGPTさんは文字を書いてくれるやつだけど、
アイビススピーチっていう音声のAIがあって文章を入れると読んでくれる。
だから今回の笑っちゃって読めないようなやつもちゃんと物語として読んでくれるっていうのがあって。
オーガニック求職の話と農薬の産期死の話はアイビススピーチで朗読してもらって
ポッドキャストにしてもらってあげてあるので、それも是非耳でも聞いて欲しいなっていうのと、
オーガニック求職のやつは英語にして、前後のポッドキャストでよくあるさ、言ってる
ハローみたいな出だしと終わった後のどうでしたかみたいな話を全部英語でつけて
1本英語のポッドキャストとして作ったのがあるので。
すごいよね。英語は何?それは自動翻訳ってこと?
チャットGPTに英語でこういったポッドキャストの紹介の出だしのやつと終わりを書いて欲しいんですけどっていうと
まあまあいい感じの文章になって、キャメロンに寄せてこの文章で問題ない?って言って
いいんじゃない?ってなって、それを音読さんっていう読み上げのページがあるんだけど
それオーストラリア英語が選べるのをオーストラリア英語で選んでもらって、読んでもらってっていうのをやって
でもね、キャメロン曰く、いやこれちょっとOGじゃなくね?って言って自分定義していたよ
それも面白いね。何?英語がOGじゃないってこと?発音がOGじゃないってこと?
30:00
発音かな?あと英語はOGじゃない部分はあるよね。ただ英語っていうだけで書いたので、そこまで細かくは
そうかそうかそうか。そうなんだよね。出てくる英語の、英語自体はすごいナチュラルな英語で書いていくんだよね
例えばGoogle翻訳とかで翻訳すると、ちょっと変な感じになっちゃったりするわけよ
いかにも異訳しましたみたいな。異訳がないんだけど、チャットGPTに入れると異訳もしてくれるからね
その場の雰囲気とかも読んでくれる。忖度もしてくれるからね
そう、やばいなーって。だからよくないね。頼りすぎだね。依存しすぎてるね。もっとお給料あげなきゃいけない社員になっちゃってるもんね
だからよくないなと思うんだけど、でもチャットGPTなんだろう
洋子さんはお仕事にも使ってらっしゃるじゃない。私も仕事で使ってて。先週忙しかったのね、仕事で
いろいろコード書かないといけないのがあって、やったことないやつとかもあったから
だけど、ボスがこういうことを求めてるんだよねって言って、ちょっとぐちると書いてくれる
こんな感じで始めるのはどうですかって言って
やり方と手順とコードも一緒に書いてくれるっていうね。だからすごい、あれに立ち変わるよね
コードを書くっていう、作業はしなくて良くなるのよ。作業っていう作業をしなくて良くなって
どれだけ頭クリエイティブにどんな指示を上手く出せるかっていうところよね。鍵になってくるのが
でも作業も楽しいんだよね。作業するの楽しくない?いろいろこう
楽しい楽しい
そうだよね。でもあといっちゃんこれから中国のやつも出てきたじゃん。AIがどんどんいろいろ増えてきてさ
だからやっぱ信頼できるAIと仕事しないとダメよね。AIも間違えるから。それだけはもう
チャットGPTと相談しながら作付け計画を作ろうとした時に、キャベツ、ニンジンとかまあまあそうなるわなっていうのが出てきて
レンコンとか出てきて、ここは畑って言いましたよねって話聞いてました?
そうそうそう。言ったよねってあるよね。そうちゃんと何ていうの?真偽を見極められる知識は必要になってくるね。
わかんないよって思ってさ、ダブルチェックで他でもなんかジェミニーとかで調べたりっていうのもやったりすることあるけど
33:07
いやーあるよ。3つくらい使うんだけど私。そのチャットGPTとジェミニーとマイクロソフトのコーパイロット。
多数決で決めちゃえっていう時もあるわけよ。私ももうわかんなくなっちゃって。多数決で決めようって言って。
だけどそれでも間違ってるからね。多数派が間違うこともあるし、3つとも同じ答え出して3つとも違うっていうのもあるし。
だからあれよ、殿様になるのよ。判断しなきゃ。判断する目をね。
そう、殿様。将軍になるの。将軍?あれ?そうそうそう。鎌倉殿になるの。
そうやって感じよね。でもこうやって身近なところから楽しいといいよね。
楽しいといいよね。こうじとかどっから出てきたのって本当に思うし。こうじ?ひろし?こうじ?
こうじじゃない?こうじだよね。そうそうそう。とか思うし。
ちょっとこれはぜひ皆さんの作品もどしどしお寄せください。
読める、頑張って読めるものがあったら読むし、笑っちゃって読めないのもあるかもしれない。
いや、ちょっと笑っちゃって読めない選手権やる。どんだけ変な物語を書いてくれるかっていうので。
そうね。長さ200文字以内で笑っちゃうやつ書くとかね。文字数制限したりとか。
そうそうそう。あとは、Vタイとかも変わるかもね。これを少女漫画風にしてくださいとかさ。
それはすごい面白そうじゃない?
いいね。楽しみが増えます。
どしどしメッセージ送ってきてください。よろしくお願いします。
今日はこんなところで。ありがとうございました。
ありがとうございました。
35:11

コメント

スクロール