00:05
こんにちは、あさひるです。今日はですね、すごくリアルタイムで撮っております。寝起きの声で失礼いたします。
今日はですね、配信の投稿数が少なくてもファンは増えるよって話をしていきたいと思います。
ちょっとこれを話そうと思ったのが、先日の土曜日にですね、コラボライブをしまして、それがスタイフで毎日投稿するしないというテーマで、
会社員マイアレキアドバイザーのリエさんと一緒にコラボしたという形になるんですよね。
それが、私って基本的に毎日投稿してるタイプで、片谷リエさんは毎日投稿はしてないんですよね。
ただリエさんって最近のご自身の3都市のお茶会、リアルのお茶会ですね、それを開催する予定で、東京の方は募集してるんですけども、
それが最初の募集で満席20分でなっちゃって、今も増席をしたけど残りの席が1席っていう感じになってるんですよ。
だからめちゃめちゃファンいるじゃないですか。
だから、毎日投稿を絶対しなきゃ絶対ファン増えないよって思い込んでる方とか、毎日投稿疲れちゃってるなーって方に是非最後まで聞いていただきたいと思います。
先にお知らせの方を挟ませていただきます。
このチャンネルではSNS発信をしていても売上につながらないアラフォー企業女子へ、音声配信で最速かつ濃厚なファンを作る方法をシェアしています。
音声配信コンサルタントの私アザヒルが朝7時に収録配信をお届けしていますので、いいねやフォロー、コメントやレターお待ちしています。
公式LINEは登録するだけで無料プレゼントもありますので、ぜひ登録してゲットしてください。
また音声SNSの個別相談も受け付けておりまして、初回45分は完全無料となっていますので、概要欄のリンクよりお申し込みください。
本題に入っていきたいんですけども、
配信の投稿数が少なくてもファンが増えるのってなぜかっていうと、配信をするゴールをきちんと決めてるからってことなんですよね。
私みたいなビジネス発信をしている人って必ずSNSをするときに誘導する先とかがあると思うんですよね。
例えば、私がその冒頭でお伝えしていた個別相談ありますよとか、リンクここに来てねとか、姉さんのとかもさっき言ったお茶会の開催がありますよとか、それもあったりするじゃないですか。
そのために毎日投稿は必要かって逆算して考えるんですよ。
私が毎日やってるっていうのは、必要だろうなーって思ってやってるっていうところが単純にあって、
5月15日なので、ちょっと前にゴールデンウィークがあったわけですよ。
ゴールデンウィークは私全く配信しなかったんですよね。
03:03
正直こういう連休中って再生回数とか落ちたりするから、別に良かったかなって思うけど、
そこあったから5月って動きが大人しいなと思ってて、ここで毎日配信やめたらやばいなーって思ってたりするんですよね。
わかんないですけどね、やってみないと。逆に配信回数を絞って、内容をもっと濃くしてやろうとか、そういうふうにやって伸びるっていうパターンもあるかもしれないんですけど、
私はとりあえずそれでやってるっていう感じなんですよ。
りえんさんの場合って、マヤ歴っていうマヤ文明の天然のカレンダーって感じの占いじゃないんですけどね、
その日のエネルギーを見るとか、その人のエネルギーを見るとか、そういうものをやってて、そのマヤ歴の13日間のサイクルっていうのがあるんですよね。
そのサイクルごとにお伝えをしているとか、あとご自身の生活スタイルとかそれもあったりはするんですけど、
必ず目的があるんですよね。
だからその闇雲に毎日発信すればいいっていうものではないなっていうのはまず一つあると思うんですよ。
で、あとそのコラボライブの時に張って持って、これ私好むんですよねって言ったことがあってね。
やりたくないって気持ちはバレるんですよ。
やっぱりね、声に出ますね。エネルギーがバレます。
特にこの音声配信という媒体は、生じ顔が見えない分、声にめちゃめちゃ集中できるんですよ。
声ってやっぱり情報量が多いんですよね。その人がどういう感情であるとか、エネルギーであるとか、
思っていることとか、意外と声に出たりするんですよ。
例えば私、去年右の鎖骨を折って全治1ヶ月っていう時期があったんですよ。
そういう時って、かえって骨折ってるわーって、なんかハイテンションになってる時あったんですよね。
だから自分としては、全然骨折ったけど意外と元気ですよって感じでライブとかやってたんですけど、
なんかでも声元気ないねって言われたことあったんですよね。
だからなんか伝わるんだなーって思って。
こういう寝起きとかも、ほらなんか寝起きなんだなーって、いつもと声違うなーとか、
単純に声のトーンとかでわかるじゃないですか。
そういう感じで、やっぱりなんかやりたくないなーとか疲れたなーって思ってやってる時ってバレちゃうから、
そうすると人寄ってこなくなっちゃうんですよね。
それってじゃあそこまでして毎日配信する意味あるのかなーっていう話になっちゃうんですよ。
ビジネスって、成果を上げなきゃとか、数字を追わなきゃとか、そこら辺の要素もあると思うんですけど、
06:08
人と人とつながりっていうのは絶対忘れちゃいけないと思うんですよね。
やっぱり人がやってることなんで、そうすると感情って絶対切り離せないじゃないですか。
それを一生懸命と切って忘れちゃいそうになるなーって思って、
相手の感情を大事にするっていうのはもちろんですけど、自分の感情を大事にするっていうのも結構大事だと思いますね。
特に私とかみたいな女性の場合って感情の生き物って言われているから、
そこを大事にできないと結構危険だなーって思ったりもするので、
今日はそんな感じで配信投稿数が少なくてもファンが増えるっていう話をさせていただきました。
一応最後まとめておきますと、それって目的をきちんと決めてやっていたら、
毎日配信をするかしないかって逆算になってくるんですよね。
なんでまずその自分がどういう目的で発信をしているか、そこをきちんとした方がいいなと思ってますね。
すごい忘れちゃいけないのは、ビジネスっていうのは人と人とのつながりなんで、
だからやっぱ感情って大事なんですよね。
自分が毎日投稿つらいな、やりたくないなーとか、気分が乗らないなーっていう、
そういうふうに思っている時にやるとやっぱりバレますね。
声は特に結構バレやすいので、自分のやりたいという気持ちをなるべく寄せていって、
感情を大事にしてあげるっていうのも大事かなと思っております。
こういうふうにつらつらお話をさせていただいたんですけど、
それでも毎日配信をしてみたいとか、フォロワーさんとかファを増やしたいという方は、
毎日配信するコツとかも、もしかしたら私の方でその人の話を聞いて、
ここをこうすればいいんじゃんとか言えたりもするので、
よかったらリンク概要欄にリンクの方から個別相談の方を申し込んでみてください。
最後まで聞いていただいてどうもありがとうございました。失礼します。