2023-02-16 27:27

NFTの税金がややこしすぎる問題🥹

花コミュニティ「JPG Flower DAO」のFounderとして動いているakiが、普段活動している点で気づいた点やNFTプロジェクト「Birth Flower」の最新情報をお届け。

NFTプロジェクト『Birth Flower 2023』
🌸 OpenSea(仮想通貨で決済) 🌸
https://opensea.io/collection/birth-flower-2023

🌼 HEXA (日本円決済可能)🌼
https://nft.hexanft.com/users/4goFRM2ntIUH7W?collection=Birth%20Flower2023

🌺公式Discord🌺
https://discord.gg/cyb9TwuRjr

🌹公式サイト🌹
https://jp-gf.com

🐦Twitter🐦
https://twitter.com/aki_jpgf

🎁秘密のページ🎁
メルマガ登録はこちら
https://hatarakupuro00.com/p/r/lzu4qRWP

#NFT #web3 #DAO #JPGF
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4e604a6a9e5b17f75742a3
00:06
はい、では始めていこうかなと思います。改めまして、JPGフラワーダオファウンダーを務めております。
Akiと申します。この配信では主にNFTに関すること、あとJPGフラワーダオの活動内容であったりとか、
あとはですね、NFTプロジェクトの概要であったりとかですね、そういったWeb3全般のお話をしているチャンネルとなっております。
はい、今日は2023年2月16日ということで、この配信は主にTwitterスペースがメインとして配信していますが、
スタンドFM、あとYouTube同時配信をしている形となっております。途中でわかりにくい部分が出るかもしれませんが、その点ご了承ください。
はい、というわけで、今日もですね、早速始めていこうかなというところではあるんですが、
シスコさんご参加ありがとうございます。はい、というわけでですね、今日はですね、昨日のまさに出来事をですね、
お話しようかなというところでスタートしたわけなんですけれども、
この配信では結構リアルなお話をしているチャンネルだったりするんですが、
昨日ですね、昨日、まさに昨日の出来事があって、税理士さんとですね、ちょっと電話をしたんですね、夜に。
で、僕毎日というか、結構NFTのことをやっていたりするわけなんですけれども、
結構今後を気をつけなきゃいけないのが、この税金問題だったりするんですよね。
ノイさんご参加ありがとうございます。ありがとうございます。
この税金問題を考えないといけないよねっていうふうに僕はずっと思っていて、
で、税理士さんに、もともと僕個人で動いていたっていうところもあって、税理士さんと契約してたんですね。
契約してるんですね。
で、それで昨日ちょっとお電話したいんですけどっていう連絡があったので、改めて電話をしたっていう流れがあったんですね。
ブレインさんご参加ありがとうございます。
そう、で、この昨日ですね、その税金関連でお話ししていく中で、僕資料を渡してたんですよ。
これまでのNFTに関する、それこそ仮想通貨とかの取引情報をまとめた資料ですね。
結構分厚いというか、19枚、20枚ぐらいになる資料を渡してたんですね。
で、それ渡してたんですけど、税理士さんから言われたのが、よくわかりませんと。
03:03
よくわかんないので、一個一個ちょっと説明してもらっていいですかって言われて。
って言われて、もうちょっとやりとりしてたんですが。
まず、僕の最初考えたのはその考えですね。
ちょっとこれ税金関連なので、僕税理士ではないので、ぜひこの配信を通したら、ぜひご自身でも調べていただきたいんですが。
まずですね、ノイさんありがとうございます。NFTの税金のことよくわからずですと。
いやそうですよね。僕もよくわかっていなかった部分があるなぁと思いつつ、税理士さんだったらなんとなくわかるかなみたいな感じでですね。
思って渡したらですね、よくわかりませんって返事が返ってくるというトラブルがあってですね。
で、まず僕が最初考えていたのは、この税金関連。
まず税金関連って、2022年の12月末までの売り上げとか、どれだけ買ったかとか、それこそ別にNFT関係なくご自身で事業をやるってなったら、
12月末までに、それこそ資料とかですね、領収書であったりとか、売上金の資料であったりとかですね、そういったものをまとめてですね、それをまとめて確定申告に向けて準備をしなきゃいけないというところがあるんですね。
で、僕は12月末までは、実はNFTの販売っていうものはしていなくてですね。
NFTの購入はしてたんですよ。購入はしてて、購入のところでは正直税金って言ってかからないだろうなって僕は思ってたんですね。
で、実際その僕の浅はかな知識な部分ではあるかもしれないんですけれども、購入の時点で、例えばその元々買った、まず仮想通貨を例えば10万円分買いましたと、10万円買ったとして、でその仮想通貨、例えばイーサリエム、イーサですね、イーサを10万円分買いました。
で、それをすぐNFTに交換するのではなくて、購入するのではなくて、しばらく経ってからそのイーサの価格が例えば2倍になって20万になったとしますよね。
で、その場合にさらにNFTを買うとそこで税金はかかるっていうのは知ってたんですね。
もともと10万円で買ったものがいつの間にか20万になってっていうところではあるので、なのでその購入の時点でそれだけ利益を得ているっていうことになっちゃうから、その時点で税金がかかるっていうのはなんとなく知ってたんですね、なんとなく。
06:16
で、それはですね、僕なくて、すぐに仮想通貨買ったらすぐにNFT購入してたりとか言って、そこまで通貨を保有していなかったので、なので全然そこ関係ないなと思ったりとか、あとは税金がかかるところっていうのは売却した時ぐらいだなっていうふうに思ってたので、
なのでそもそも売却してないし、今回は大丈夫だなと思ってたんですよ。正直大丈夫だなと思ってたんですね。
で、思ってたんですけれども、結構ですね、やっぱりですね、資料を提出したら結構突っ込まれてですね、これ何ですか、これ何ですかっていうところですね。
これまでのメタマスクの取引情報を引っ張り出すことができるツールっていうのが実はあってですね、それがですね、なんて名前だったっけな、ちょっと待ってくださいね、確定申告用のコインリーってやつですね、コインリーってやつ。
KOINLYですね。KOINLYっていうコインリーっていう僕はツールを確定申告用のソフトウェアみたいな仮想通貨の税務レポートを瞬時に作成しますよっていう僕ツールをですね、買ったんですね。買ったというか契約したのかな。
これで全部出るんですよ、これまでの取引情報っていうのが。そういうのが全部出るので、これをもう実際にメタマスクを連携させて、それでこれだけの売り上げ出ましたよとか、売り上げ出なかったですよとか、NFTこれだけ買いましたよとか全部出るんですね。
なので、あ、便利だなと思って、もう意気揚々とですね、それ出た資料をですね、見せたらよくわかりませんと返ってくるという。
で、結構ですね、そのNFTってなんか僕らからしたらなんですけど、なんか物みたいなイメージないですかね。物を買っているみたいなイメージないですかね。
NFTって、それこそアート作品とかが多いと思うんですけれども、そのアート作品を僕らは買っているっていうイメージがあって、そもそもそのNFTっていうものが仮想通貨とまた違うものだっていうふうに考えてる人多いと思うんですけど、
09:09
でも、税理士さんからすると、あとその資料からすると、NFTってトークンなので、非代替性トークンなので、同じものとして捉えているっていうことが改めて判明したんですね、その資料から見ると。
なので、そのNFTってこれはどういう銘柄ですかとか、いろいろ質問されてですね。銘柄って言うとイーサーのことですかとか、ビットコのことですかとかいろいろ話をしていて、全然話が合わなくてですね。
で、詳しく聞いて、あと資料を見ていくと、そういうことかと。NFTってもう他の人からしたらそれは仮想通貨みたいなものに捉えられてるんだな、銘柄みたいに捉えられてるんだなっていうので、そこでまず話がやっとあってですね。
で、そこからあと、実際そのNFTを買うにあたって、通貨、イーサーで買うわけなんですけど、そのイーサーもその日ごとに価格って変わってるじゃないですか。
なので、その日ごとのいくらで取引したかとか、情報とかっていうのもちゃんと出しておかないといけないみたいですね。結構そのFXとか株とかの取引をされている人もいるので、そういうとやりとりをしたことがあるっていうことだったんですけど、結構ややこしいですということはお話ししててですね。
その日ごとにやっぱり演奏場が変わったりとかしていたりするわけなので、すごくややこしいです。
で、そこで、この日は何円で買いましたね、この日は何円の時に買いましたね、みたいな資料もですね、やっと出てきてですね。
で、僕の場合は今回NFTに関して購入に関しては正直売却をしていないので、なので全然今回は大丈夫だと思いますっていうことは最終的になったんですけど、
これが例えば売却ですね、NFTを売却しますってなりました。で、1年間でトータル的に利益が出ていますということになると、正確なその数値ですねっていうものはちゃんと出さないといけないっていうことが判明しました。
やっぱりここはですねしっかりしなきゃいけないっていうところなんですけれども、税理士さんもですね、よくわかってない感じでしたね、そのNFTに関して。
12:00
なので、仮想通貨に強い税理士さんとかもいるし、NFTに強い税理士さんも最近増えてきたしっていうので、ちょっとですね、僕変えないといけないかもしれないなっていうふうに感じたんですね。
税理士さん変えるってね、なんかねあんまりやりたくないんですけどね、結構今まで信頼してお願いしてきたっていう部分もあるので、なんかあんまり変な税理士さん雇いたくないなというところはあるんですけれども、やっぱり今後のことを考えるとそっちの強い人をお願いした方がいいのかなっていうのと、
これは個人的な意見ではあるんですけれども、えっとそうですね、これなんか実際にNFTを始めて、実際にですね利益が出ましたっていう方もいると思うんですが、
税金とか確定申告をご自身でやるとかっていう場合は、一旦税理士さん入れた方がいいなっていうのが僕は意見としてありますね。結構これ厄介だなっていうふうに僕は感じました。
クロイさんご参加ありがとうございます。資料というか先ほどご紹介したツールですね、コインリーっていうツールを使えば出るは出るっていうところもあるので、
もうシスコさんそうなんですよ、税理士さんからまともな回答を得られてないっていう、本当にね、まともな答えもらえてないんですよ。これで大丈夫だと思われますみたいな、曖昧だなみたいな。
なんかその方というか、そこのところもですね、NFTの取り扱い自体が初らしくて、他の人でNFTを取り扱っている人がいないらしくて、なのでもうそういう回答になっちゃうみたいな感じだったんですよ。
大丈夫かなと思いながらやってたんですけどね。ノイさんありがとうございます。税理士さんWeb3に連れてくるしかないですね。いやそうなんですよね。最近大口さんでしたっけ?大口香織さんでしたっけ?
税理士さんで有名なインフルエンサーの方ですね。有名な方で、あの方もNFT界隈に今来ていて、おそらくあちらの方はね、多分今依頼が殺到していると思うんですけども、そっちの本当にWeb3に来ている人もだんだん増えてきているので、そっちにお願いするのもいいのかなっていうふうに感じていますね。
じゃあないと、本当にこれちゃんとしておかないと突っ込まれるっていう可能性が高いので、なのでねちょっとここらへん是非皆さん気をつけてくださいねっていうところですね。
15:01
いやもうでも本当にですね、この話聞いてるんですね。全部ですね、NFTを扱うなら仮想通貨を扱うっていうところではあるので、どうしてもこの問題はですね、避けて通れない部分なのかなっていうところはあるんですが、とはいえ日本の税制どうにかしてくださいっていう問題があるんですよ。
正直ここらへんを改善していかないともっとですね、このWeb3の世界広めることはなかなか難しいしっていうところで、だいぶ前に比べるとね、その税金関連も整備されてきてはいるみたいなんですけれども、でもここらへんがですね、まだ言ってよくわからんっていう人が多いですし、僕もなんか資料を見たんですけど、
よくわからんっていうところがあってですね。なので結構ですね、ここをもうちょっとわかりやすくですよね。それこそNFT売却しますっていうときに、今まで通りそれこそ20万円以上の利益を得たときとかに関係してくるのかとかですね。
あとはその仮想通貨って確か今、雑誌所得扱いだったのかな。ちょっと僕も言って詳しくないので。あれなんですけれども。そこらへんもですね、曖昧だったりとか。
さらに個人事業主なのか、副業目的でやっているのか、法人なのかによっても税金が違うみたいなこともあるらしいんですよね。もう嫌になっちゃうなって思って。
なんでもうこれ、本当税理士さんに本当依頼した方が絶対早いなっていうのは思いますね。その時だけちょっとお願いしたいんですけどとか、いやできるのかなわかんないですけど。ちょっとやんないと本当ですね、これトラブルのもとだなっていうふうに感じています。
いやーそりゃあね、だからもうみんな優秀な日本人はですね、税金がかからない海外に行くんだなというふうに僕は感じましたね。
ブレインさん、コメントありがとうございます。
NFTを購入した時点で資産となり、メタマスク上でプラスになる。メタマスク良いさ。日本円に変換した時点で利益が出る。どの時点で利益が出たかで税金が変わりますが、税理士さんはこの流れに関してはプロではないので難しいですね。クリプトに強い方なら理解できますが、法律もまだ未だ。
いや本当そうなんですよね。利益が出たらっていうところですよね。シンプルにまとめるのであれば、実質利益がトータルで出たら発生しますよっていう。このNFTを持っていてこれだけの利益が出ましたよっていうのがわかったら、それで税金がどうなるかっていう計算になるんだと思うんですけれども。
18:17
とはいえ、そのNFTで実際に保有していて、仮想通貨の変動によって利益が出る時もあれば、そのNFTの価値、株みたいな感じでどんどん値上がりしていった時に利益が出る時もあれば、もうややこしすぎる。本当にややこしすぎると思って。
まだ僕は売却が今年始まったばかりなので、去年分の確定申告に関してはそこまで頭悩ませる必要はなかったんですけど、これですね、多分去年から販売を始めている人はすごい大変な思いをされていると思います。
いやーこれめんどくさっていうのが僕は正直思いましたね。本当です。なので、1ヶ月ごとに税理士さんに言ったんですよ。1ヶ月ごとにこういう取引がありましたっていう資料を渡した方がいいですよねっていう話になって。
なので、1ヶ月ごとにこういう取引がありましたという資料を提出して、その都度対応してもらうっていう風にしていった方がいいんじゃないかなっていう話はなりました。
そうしないと、これまとめて一気にやるとめちゃくちゃ大変だなっていうふうに僕は感じています。いやこれ本当に気をつけた方がいい。
僕というか結構個人事業主の方とか経営者の方って、そこら辺の経理の部分が雑多な時が多いというか、僕がまさにそうなんですけど、
その税理士さんは結構半年ごとに1回資料をまとめますねみたいな感じで、もらって頂戴くださいねみたいな連絡くれるので、半年ごとに渡して、結構余裕を持って準備できたりするんですけれども。
なので、もっともっと早めに準備しておかないといけないのかなっていうところですね。
アノイさんコメントありがとうございます。円にした時に課税じゃダメなのかな?ややこしすぎてわからない。いやそうなんですよ。そうなんですよね。
その円にした時で良くないっていうところで、僕円に変えてないんです。1回も変えてないんですよ。僕今のところ。
1回も変えてなくて、ただ、なんかそれだけこの仮想通貨持ってますっていうところで引っかかるのか、円に変えた時点でかかるのか、僕もですねそこ曖昧な部分があって、
21:11
税率さんの話的に聞いている限りではあるんですけど、円に変えていなくても仮想通貨に対して税金がかかってくるっていう感じなんですよね。
なので資産に対してっていうところだと思われます。もう実質株券みたいな感じですよね。株券とかそっちに対しても税金ってあれかかるんでしたっけ?もう全然わかんない。
全然わかんない。本当に。もう嫌になっちゃう。本当に。もうそっちの知識つけるんだったら僕税率さんになるよっていうぐらい。
本当ですね。こっち系の話は嫌いではないんですけど、もう数字系嫌いではないんですけど、どうせだったら募金試験とか受けたいんですけど、ファイナンシャルプランナーとか受けたいんですけど、いや今そっちに時間使ってる暇ないんだよっていうところなんですよね。
税率さんになりたいわけじゃないしなみたいな。ファイナンシャルプランナーになりたいわけじゃないしなとか。
なのでもう本当自分無理だと思った領域はもう人に任せた方が早いなっていうところで改めてですね、もう税率さんに任せちゃうというふうに動いていこうというふうに考えていますね。
ただですね、結構お金かかるんですよ。これがまたかかるんですよ。なのでここはですね、ちゃんとその利益がそれこそ20万以上出たりとかですかね、結構出たなっていう時に依頼を考えるといいのかなっていうところですね。
年間で言って20万はさすがにかからない部分はあるので、まあそれ税率さんによると思います。税率さんによると思うんですけど、僕の場合であんま言わない方がいいかもしれないのでやめときます。
お願いするところで実質プラスになりそうだなっていうところだったらお願いしちゃって、来年からじゃあちょっと自分でやってみようかなっていう形で1回1年は様子を見るっていう意味でもまずは1回お願いした方がいいと僕は思います。
これ結構厄介なんでね。多分これ気づいてない人多いと思います。購入の時点だけだったらみたいなところでね。ただ資産なんでね。ブレインさんおっしゃる通り資産なんでね。利益出た時点でっていうところなので、本当気をつけないといけないっていうところですね。
もう税率さん、税制改正を望んでおります。もう税金ゼロ。税金ゼロ。税金ゼロがいいでございますというところでですね、今日の配信は以上とさせていただこうかなと思います。どんな終わり方だよっていう感じですけど。
24:15
というわけで、今日はですね、これぐらいにしておこうかなと思います。ではでは、最後ですね、ちょっと宣伝だけさせていただけたらというところでございます。
今日のですね、2月16日の誕生日のNFTはですね、セントポーリアですね。花言葉は小さな愛というものになっておりますというところですね。
この誕生花はですね、もう結構種類が豊富というか品種とか花色も豊富というところで、結構その葉の形であったりとか花形であったりとかそういうのを全部含めると1万5000種類もあるというところ。珍しいお花なんですね。
こちらのお花は今ですね、オークションが開催されてはいるんですが、今ですね、入札が3件入っております。すごいですね。ありがとうございます。
今日はですね、ちょっと実況ライブもね、昨日がですね、そう、あ、なるけさんありがとうございます。なるけさんご参加ありがとうございます。そう、昨日ね、なるけさんが落札していただいたっていう大事な日だったのに、
このゼーリスさんの電話でできなかったっていう問題があってですね、もうね、残念だったっていうところではあるんですけれども、はい、今日はですね、ちょっと時間大丈夫だと思うので、はい、ちょっと夜にですね、オークションライブやろうかなと思うので、ぜひご参加できる方はぜひご参加いただけたらと思います。
はい、というわけで今日はですね、こんな感じで以上とさせてもらおうかなと思います。で、この後ですね、ちょっと12時からまたライブ配信があったりします。もう一人のあきらっていうですね、まあ僕の師匠なんですけど、僕のブログの師匠であり、人生の師匠でもある、まああき、あきら、佐藤あきらという方なんですけどね。
まあその2人でですね、あきライブという、はい、ライブ配信をやりますので、はい、まああの固い感じではなくて緩い感じの配信ではありますので、はい、あの、もしお時間あえば聞いていただけたらなと思います。毎回1時間くらい話すので、はい、ぜひご参加いただけたらなというところでございます。はい、というわけで今日はこれで以上とさせていただこうかなと思います。
では最後、締めの挨拶で以上とさせていただきます。あなたの好きなお花は見つかりましたか?はい、というわけでこれで以上とさせていただきます。最後まで聞いていただきまして誠にありがとうございました。それでは失礼いたします。ありがとうございました。
27:27

コメント