2025-04-14 12:31

AI・web3コミュニティ2周年セミナーをやって声が枯れました

実践型のビジネスプロンプト集を無料で配布中⬇️
https://sub.hatarakupuro.com/p/prompt

約80ページ近くある『ChatGPTの使い方マニュアル』の受け取りはこちら↓
https://sub.merchantclub-web3.biz/p/chatgpt-manual

『Canva AIでできること全集』の受け取りはこちら↓
https://sub.merchantclub-web3.biz/p/ftWcjBlpLShz

https://sub.merchantclub-web3.biz/r/TjquadSIgirH/register
☝️NFT・AI・メタバースを副業や本業に活かす方法や稼ぐ方法をメルマガでシェア

音声配信テーマは、「AI」です。AI市場にて仕事を獲得する方法やスキルの身につけ方、ついてです。自分の実業に活かしたいという方はぜひご視聴ください😊

【プロフィール】
💐『NFT×AI×メタバース』の世界で生きる人💐テクノロジーの力を実業に応用するコツを発信/web3・AI学習コミュ『マーチャントクラブWeb3.0支部』代表/花NFTコミュ『JPG Flower DAO』主催🌸日本初『web3×クラウドファンディング×花』実践者/2年間の実体験をメルマガにてシェア📩

#AI #生成AI #副業 #ビジネス #ChatGPT #AI講師 #AI人材
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4e604a6a9e5b17f75742a3

サマリー

AIやWeb3のテクノロジーに関するセミナーが2周年を迎え、収録中に声がかすれながらその内容について話されています。セミナーでは、AIを活用したビジネスの実体験や、新しい働き方の重要性が強調されています。AI・Web3のコミュニティが2周年を迎え、参加者たちは多様なAIツールの使い方について議論しています。また、著作権問題への注意喚起も行われており、今後の活動への期待が高まっています。

セミナーの開催と体験
こんにちは、Web3 AIプランナーの坂井あきらと申します。
こちらの配信では、主にAIやWeb3などテクノロジーに関するお話を、
実体験のもとお話をさせていただいているチャンネルとなっております。
現在ですね、ChatGBTに関する完全マニュアルであったりとか、
あとはですね、実践型のビジネスプロンプト集を無料で配布などもさせていただいております。
ぜひですね、概要欄に配布のリンク貼らせていただいておりますので、
こちらぜひお受け取りいただけたらなというふうに思います。
はい、というわけでですね、今日も配信をしていこうと思いますが、
あの、聞いていただいたらわかるかもしれないんですけど、
声がガラガラでございます。
はい、で、ちょっと今日は収録やめとこうかなと思ったんですけれども、
ちょっと今日はですね、どうしても伝えたいことがあるなと思いましたので、
早速ですね、ちょっとお話をしていこうかなというふうに思った次第です。
というわけでですね、今日は昨日の、
まさにですね、セミナーをやらせていただいた内容についてお話ししようかなと思います。
今日のテーマが、マーチャンドクラブウェブ3.0支部のコミュニティですね。
こちらコミュニティが2周年を迎えセミナーを開催して、
喉がガラガラになりましたというテーマでお話をさせていただこうかなと思います。
はい、というわけでですね、昨日日曜日ですね、
4月13日日曜日15時30分からですね、セミナーを開催させていただきました。
でですね、昨日やったことっていうところで言うと、
僕がですね、実際にAIをフル活用して、
実際にですね、AIで下症7桁いきましたっていうところのリアルなお話ですね。
はい、というところで結構ですね、かなり好評の声をいただきました。
Facebookとかでもかなりですね、めちゃくちゃ勉強になりましたというところもそうですし、
あとですね、直接ダイレクトメッセージいただいたりとか、
やっと今変身が落ち着いたので、一旦ですね、収録をしているという形となっております。
でですね、改めてですね、本当にやってよかったなっていうところでございます。
昨日ちょっともう声がかすかさの状態でやってですね、
聞いている人からするとちょっと聞こえづらいなっていう部分もあったりとか、
あとですね、トラブルもちょっと多すぎてですね、
まずトラブルとしては何か知らないんですけど、
途中でですね、ネットが途中でプツンと切れちゃって、
僕強度ホストをしていたので全体は切れなかったんですけど、
僕のパソコンだけ繋がらなくなったりとか、
あとですね、アーカイブ動画撮れてなかったりとかですね、
そういったトラブルがあってですね、ちょっと悔いはあるんですけれども、
とはいえですね、昨日のやつはですね、
かなり勉強になりましたっていうところはすごく言ってもらえたっていう感じです。
新しい働き方の提案
よくこうやって月収100万稼げますよみたいなものってあったりするじゃないですか、
大体そういうのって聞きに行くと、
ロードマップみたいなのをですね、
出してこれでやればいけますよみたいな、
いうふうに書いていたりするんですけれども、
大体の人がそもそものロードマップを順番にやってない場合が多いですというところなんですよね。
結局AIが出したものをそのままペッて貼り付けている場合が多くてですね、
実体験っていうものがないものがほとんどですというところなんですよ。
でですね、実際に僕がこの1年間ですよね、
具体的に1ヶ月ごとに何をやってたかっていうところを昨日お話しさせていただきました。
本当ですね、最初って結局ですね、時間とかお金とか、
まず作っていかなきゃいけないよなっていうところを考えていった時にですね、
やっぱりいきなり両方を2つを得ることはできないから、
まずはお金を増やすにはどうしたらいいだろうっていうところから入り、
ただやっぱり僕の場合は家族との時間とか、
学びの時間とかそういったのを入れていかないと今後成長しないよなとか、
そういうのもあって最初はお金を増やしていって、
ある程度一定ラインを超えたらその得たお金で再投資ですよね。
学びの投資であったりとかツールへの投資であったりとか、
いろいろと増やしていったことでやっとですね、
自分自身の売り上げっていうのを伸ばす道筋が見えてきたっていうお話を昨日させていただきました。
でですね、実際に取り組んでいく中でですね、
実際にトラブルとかやっぱり失敗することとかあるわけなんですよ。
この声とかもそうですよね。
なんか本当にですね、もうこの声がなければですね、
すごく大満足だなっていう感じでもあるんですけれども、
本当ですね、日常を過ごしてるとやっぱりいろいろトラブルや失敗とかあるわけですよ。
ただですね、あんまりそこはですね、気にしてないところもあって、
実は過去にも1回こういった声がガラガラになったことは何回かあってですね、
でもそれでもやっぱり乗り越えてきたっていう1回経験があるからそんなに焦らなかったりとかという部分もありました。
で本当にですね、あの皆さん聞いてくださっている皆さんが本当にこう、
本当これすごいですねみたいなところとか、
本当なんかそういう考え方は持ってなかったですとか、
僕の今回、昨日お伝えしたことの一部をちょっと紙くだいでお話しさせていただきますと、
これからのAI時代において必要な働き方っていうのは、
これまでの業界における当たり前っていうのを再定義し直して、
それで仕事をしていくっていう形がいいですよっていうお話をさせてもらったんです。
世の中のその当たり前ってあるじゃないですか。
そうですね、僕の場合だったらメディアサイトの運営とか執筆とか、
そういうサポートをさせてもらってたりするんですけど、
やっぱりそういったホームページ作るってなると、
やっぱりこういう作業をしなきゃいけないであったりとか、
これぐらいの時間がかかるものだとか、
相場はこれぐらいですとかっていうものって決まってたりするじゃないですか。
ただですね、今AIっていうのが出てきていることによって、
実際に今その考え方っていうのは、
当たり前じゃなくなってきてるよっていうところは僕は伝えたくてですね。
実際に僕が今やっているのは、
そういったホームページ運営とかサポートしますよっていうのがあったら、
だいたい相場の僕2分の1から3分の1ぐらいで受け負っていたりとか、
あとは執筆においても、もう文字単価めちゃくちゃ高いものではなく、
低単価なものをあえて受けて、
それは大量に受けるっていうふうなことをしていたりとか。
低単価でやっぱ案件をお願いしたいクライアントさんって結構いたりするんですよね。
ただほとんどの人っていうのは、ほとんどのライターさんっていうのは、
やっぱり仕事をもうちょっと高くとか考えるんですけど、
僕はAIでもっともっと早く納品できるようにっていう形を取っていったおかげで、
収益を伸ばすことができたりとか、
AIツールの活用
なんかそういった部分もですね、
改めてその業界の当たり前を僕は壊しにいってるっていうイメージで、
この1年間取り組んできたなっていうのは、
改めて気づいたところではあるんですよね。
なのでそういったところで、
これから何かAIで取り組んでいくっていうことを考えている方は、
実際にですね、昨日お話ししたことの中で、
今もお話しさせていただいた内容を、
ぜひ取り組んでいっていただきたいなっていうところでもあったりします。
その中でですね、今までAIちゃんと使えてなかったなっていうのは、
目的とかですよね。
目的に沿ってやっぱり使っていかないと本当に意味がないので、
目的に合わせた最適なAIツールとかっていうのも別々であったりするのでね、
スライド作るとか、ブログ作るとか、
SNS投稿を作るっていう、それだけでも一つ一つ全然違うツールを使った方が、
実は良かったりするっていうところで、
そういった部分も見極めながらですね、
やっぱり使っていかないと、
なんか普段の全部AIチャットGPTでやるっていうのは、
実は効率よくしているようで、
逆に非効率になる可能性だってあるっていう感じですね。
出力されるものが低品質だったら、
また再度やり直さなきゃいけないっていうことが起こったりするので、
結局効率になってない場合だってあったりとか、
なのでそういった部分も考慮してですね、
AI選んでた方がいいですよみたいなお話も昨日させていただきました。
いやでも本当にですね、
なんかすごく盛り上がったなっていうところもそうですし、
あと面白かったのが、
あれですね、弁護士さんに訴えられましたっていうシーンを話した時にですね、
その話はですね、僕の中ではかなり意表をついた内容ではあったんですけど、
ただですね、これあえてお伝えさせていただきますと、
画像生成とか動画生成とか今やられている、
なんかそこでですね、ビジネス展開していきたいと考えている方はですね、
本当に著作権違反とかそういう部分はですね、
気をつけてくださいねっていうのはお伝えさせていただきます。
で、この詳細に関してはですね、
これアーカイブ動画は今後販売しません。
コミュニティの今後
あくまでコミュニティメンバーにしかもう出さないというふうに決めてますし、
昨日お時間空いている方にしかお見せしませんという形を取らせていただきます。
ですので、もしそういった詳しいお話を聞きたいという方はですね、
コミュニティの中では見れるようになっております。
改めまして、Match&Club Web 3.0支部という僕はコミュニティの主催をさせていただいておりますので、
ぜひですね、コミュニティとか僕に直接相談できる特典とかもですね、
実は1週間に1回ですね、相談できるという、
もう本当にコンサルに近しいぐらいのサービスをさせてもらっているというところがありますので、
ぜひですね、こちら今後本気で何かAIで人生変えていきたいとか、
そういう思いがもしある方はですね、
ぜひご参加いただけたらなと思います。
今後ですね、ちょっとこういった説明会とかはですね、
もっと増やしていこうというふうに思っておりますので、
ぜひですね、こちらご検討いただけますと幸いです。
はい、というわけで、改めまして声がまだ完全ではありませんけれども、
引き続きAI、どんどん取り組んでいこうかなというふうに思っております。
では最後まで聞いていただきまして、誠にありがとうございました。
こういった形で音声での配信はもちろんのこと、
あとはですね、メルマガなども配信させていただいております。
メルマガ読者様限定にはですね、メルマガとかLINEとかですね、
の限定でですね、実際に今後僕は講座とかサービスとかですね、
いろいろそこで優先的に先行販売をさせていただいております。
一般の方にもですね、もちろん販売はしているんですけれども、
メルマガ特典、メルマガ読者様限定ですね。
で、いろいろ特典、割引とかですかね、分かりやすく言うと、
そういったところもですね、設けておりますので、
この機会にですね、ぜひご登録いただけますと幸いに思います。
はい、というわけで改めてコミュニティ3年目に入りましたね。
入りましたので、今後また頑張っていこうかなというふうに思った次第です。
改めてご参加いただいた方、誠にありがとうございました。
はい、頑張っていこうと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
それではありがとうございました。失礼いたします。
12:31

コメント