1. アフターセブン
  2. 46. おめでとう!おめでとう!..
2025-01-03 32:56

46. おめでとう!おめでとう!【金曜担当メープル&Billy】

spotify apple_podcasts

明けましておめでとうございます!

Billyパパになったよ

カクテル名(トークテーマ)大募集!!

17日はアフセブハーフアニバーサリースペース!

🎙️ラジオドラマ「みどりと京一」第7章スタート


🍸メープルの今日のカクテル(架空):Congratulations


メープルとBillyへのお便りは、 〇⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ws.formzu.net/dist/S123571694/⁠⁠⁠⁠ までお待ちしています!

#アフセブ #アフセブ金

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠〇メープルのX⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠〇BillyのX⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


--アフターセブンとは

多様なポッドキャスターが日替わりで午後7時からお送りする帯番組


番組の感想はコチラ↓

【X】https://x.com/after7podcast 番組タグ #アフセブ

【おたよりフォーム】https://forms.gle/nya49KuxgmmittGa8 ※匿名でもOK!

【メールアドレス】after7podcast@gmail.com


00:00
メープルとビリーのアフターセブン。 令和7年1月3日、時刻は19時になりました。
コウジさん、まいこさん、お疲れ様でした。 多様なポートキャスターがお届けするアフターセブン。
月曜日は、メルボルン島豊橋の架け橋、 バーベルベリッジからお届けします。
メープルさん、すいません。お待たせしました。 ああ、ビリーさん。お疲れ様です。
はい、あの、明けましておめでとうございます。 おめでとうございます。
はい、今日ね、本当に、もう1月2日に収録してますから。 はい、そうですよ。もうね、本当に明けてすぐ、ね、来ましていただいております。
はい、明けました。2025年。 はい、今年も明けました。
はい、今年もよろしくお願いします。 よろしくお願いします。
はい、もうおめでたい、おめでたいですけど、なんかビリーさん。 そうですね。
あの、Xでも、ポストされてましたけども。 そうですね、Xでもポストしましたが、子供が生まれました。
ビリー誕生! ありがとうございます。
おめでとうございます。 ありがとうございます。
え、お子さん、いつ生まれたんですか? 1月1日のお正月ベイビーですよ。
わぁ、すごい!昨日?
そうなんですよ。昨日生まれて、正月の朝からめでたいですよ。
1月1日ってことは、昨日でしょ?
無事生まれました、はい。
わぁ、すごい!1月、ね、本当に、わぁ、すごいね、もうみんな、もうみんなを幸せにするよね。
赤ちゃんの誕生はね、そっか。
本当にもう、親戚中、わいております。
え、ビリー家も、あの、ビリーさんの奥さん側も、初孫になるのかな?
そうなんですよ。一族の初孫ですから。
あぁ、うわぁ、これはめでたいね。
余計フィーバーですよ。
本当だね。
え、ちょっと、ビリーさん、どんな心情ですか?
本当に生まれるまで実感なかったんですけども、生まれるとやっぱりうれしいですね。
そうだよね、そうだ。
いや、どう?最初に抱っこしたときとかは。
最初、抱っこしたときは、あんまり赤くないなって思って。
あ、そう?
赤ちゃんって言うけど、実際にはなんか、紫というか、なんて言うんですかね。
もう、本当に生まれただけだからだよね。
なんか、ちょっとこぎたないというか、変な色だなと思っていましたが、
今日、会いに行ったら、いわゆる赤ちゃんみたいな色になってて、安心しましたね。
03:06
このままずっと変な色だったらどうしようと思って。
だって、おなかの中にいて、初めて外へ出て、はいこきをするわけだからね。
ふわぁ。
そうなんですよ。
え、あの、男の子ですか?女の子ですか?
なんと、女の子でした。
本当な女の子か。かわいいね。
もう、生まれる前には、教えてもらってたの?
そうなんですよ。前からわかってたんですけど、女の子だと生まれるまでわかんないって言うんで、
実際どうなんだろうとは思ってましたけど、予定通り女の子が生まれてきて。
そうか。
そうなんですよ。服とかいろいろ買っちゃったし、名前も決めてたんで。
あ、そうなのね。
これで男の子だったら、ちょっとややこしいぞと思って。
そっちのほうが不安だったんですけど。
あ、ほんと。じゃあもうお腹にいるときから呼びかけてたりしてたのかな?
そうなんですよ。名前を呼んでたんですけど、でもなんかお父さんの声は聞こえないらしいんですよ。
え、どういうこと?
お母さんは体につながってるし、中にいるんで、声が響いて聞こえるんですけど、外からの音っていうのは聞こえないらしくて。
あら。
それを知ってから、もうずっとお腹に、ああーとか、おーとか、もうどうせ聞こえんでいいやと思って、自分の適当なことを言ってました。
何かは感じているはず。だってほら、いい音楽を聞いたりとかってね、あるじゃない?
そう、絶対あんなの嘘ですからね。
きっと、お母さんのメンタルだよね。落ち着いた気持ちが、お腹の中の赤ちゃんに通じるからね。
そうですね。
てことはさ、もう今、生まれてきてからは、もう全部聞こえるから、パパ・ビリーの声もしっかり伝えてね。
そうですね。これがお父さんだよって、しっかりわかってもらえるようにね。
でもやっぱり、まだわかんないと思うんで、もう今日はずっと、静岡の漁港を教えてました。
え、どういうこと?
八重洲漁港、沼津漁港、結賀浜漁港って。
そう。何、さかな君みたいにしたいの?
いや、あの、どうせ何言っても一緒だなと思って。
わかんないから。
どうせなら、いろんな言葉を教えようと思って。
そういうこと?
そうなんですよ。
もう、あれだね、ビリー家は、すごい不思議な教育を欲しいになりそうだね。
06:00
育ち上がり楽しみですね。どうなることやら。
どうなることやら。ユニークでいいじゃない。楽しい家庭だね。
ちょっと、明日は何の単語を教えてあげるか、ちょっと決めてもらっていいですか、テーマを。
え、明日?
なんか、あれだって言うじゃない、何だっけ、あの、パーとか、アーとか、なんか、アアーの母音が言いやすい言葉って言うから、
それを多めに言うと、早く発話するんじゃない、なんか。
なるほど。
だから、ママとかパパが言いやすいらしいから、
そう、アギョー、何かの母音で、
あ、画面が赤いな、アギュヘ。
北原白州の発声練習のやつからやるんだ。
そうそう、それをやってるビリーさんがおかしいよね。
ああ、そうですね。
そうか、じゃあ、でも、漁港をやったかな。
そうだね、でも、漁港は終わったので。
漁港は終わったのか、じゃあ、次は何だろうね、山の名前とか。
じゃあ、ちょっと、明日は山の名前を教えてあげるようにします。
そうしてください。
はい。
いや、ちょっと、まあ、とりあえず、何か飲まないと。
そうですね、始まんないですからね、この番組。
始まんないですから、はい。
じゃあ、今日どうする、この新年最初の飲み物は、どうしますか。
今日はですね、おとっそいただこうかと思います。
おとっそあるのかな。
ああ、きっとあるはずです。
きっとあるはず、そうだね。
じゃあ、私はノンアルコールのコングラチュレーションズです。
よろしくお願いします。
あ、きましたね。
おとっそ、きたね、おとっそ。
おとっそ、あるんです、行ってみるもんですよ。
ね、ほんとだね、ちゃんと塗りの器できたね、さすがさすが。
はい、じゃあ、ビリーさん、今年もどうぞよろしくお願いします。
かんぱーい。
いや、もうお正月、おめでたいけれども、
もうさらにさらにおめでたいお正月になって、ビリーさんのところは、ほんとにね。
なんかバタバタの正月でしたね、今年は。
そうだね、でも毎年1月1日でね、年が明けると1歳ってなるっていうのは、すごいね。
世にも珍しい、数えどすと万年齢が一致する子なんですよ。
そうだよね。
私ね、お友達にね、1月1日生まれの子がいたのよ。
そうなんですか。
実は、そう。
でもね、昭和の子供だから、私はね。
当時って、三ヶ日ね、お店が開いてなくって、
09:04
そして、その子に聞いたら、子供の頃は、ケーキが売っているところがなくて、
だけど、その子のお家ね、パン屋さんで、
で、そこでなんかちょっと売ってるパン、パンじゃないわ、ケーキみたいな、
なんかそれをお誕生日ケーキにしたから、ギリ私はお誕生日ケーキにありつけたって言っていて。
いや、そうなんですよ。
ケーキ屋さんやってないじゃんって、気づいてしまって。
そうなの、そうなの。
来年からかわいそうですけど。
えー、ちょっとちゃんと、ベリーさんが作ってあげて、手作りのケーキ。
なるほど、作る。
そうそう、そうそう。
確かに、どうせ暇ですからね、年末ね。
暇じゃないでしょ。
みんな、世のお母さんは忙しいのよ、年末は。
またまた年末にしてます。
お掃除したりね、お料理したり、忙しいんだよ。
でもそれでね、ケーキも作ってあげたらいいと思うよ。
そうですね、それルーティンにしたら面白そうです。
そうそう。
なんかうち毎年ケーキ作ってる。
そう、ほんとに、お節とケーキが並ぶお家でね。
そう、珍しい家ですけど、はい。
そしてあのほら、お正月はみんなお休みだから、
お友達とのお誕生日会っていうのが、なかなかできにくいですって。
そう、だからそういうところでちょっとね、
自分がお呼ばれするけど、自分は呼べない方は、っていうお友達を話してたのね。
なるほど。
だから、ビリー家でね、もう盛大にお誕生日を祝ってあげるといいと思うよ。
そうですね、家でしっかり祝って。
うん、そうそうそう。
他のことは考えさせないように。
ね、もうお正月もあれだけど、お誕生日もね、しっかりお祝いしてあげるといいと思います。
はい、でも1月1日なんて、すごくなんか運の強い子な感じだよね。
なんかすごいですよね。
うんうんうん。
もともと予定が30日だったんですよ。
あ、そうなのね。
やっぱり少し遅れたりするかな。
そう、若干遅れて、ずっと1日がいいって僕言ってたんですよ。
え、あ、そうだったの?
そう、1日がいいなーって言ってて、
で、30日の未明にお腹痛くなりだして、
あ、これはまずいだと。
早く生まれてしまうって。
これで28、29とか、45とかだったら諦めつくんですけど、
これで31って、なんか惜しい感じがしちゃうなって思って。
31よりも1日が良かったので。
そうなんですよ。
12:01
でもまあ、31も1日はきりがいいしと思ってたら、ずるずるずるずると後ろに伸びて。
そっか、でもその間はほら、ね、奥さんは大変だったわけだから。
大変だったわけだから。
その辺もそう、ねぎらって。
でも、ビリさんの声が聞こえたのかな?赤ちゃんがね。
そうですね、しっかり。
1日の未明ってこと?朝早くってこと?
朝早くというか、変わってしまう。
8時とか9時ぐらいに生まれたんで、朝の。
朝の?あ、そうだったんだ。
ギリギリって感じもなくて、まあちょうどいいぐらいの時間に。
そっか、でもみんなに覚えてもらえるね、1月1日に生まれっていうのはね。
しかも、体重なんですけど、3210グラムで、3210なんですよ。
あ、ほんとだ。
すごい、なんかカウントダウン。
すごい。
ほんとだね、3210って1月1日に生まれたっていう。
うわー、すごいね。
持ってるな、この子はと。
うんうんうん、そうだ。何か持って生まれてきたね。
そうなんですよ、だからいつかこのエンターテイメント業界で僕を脅かす大きな存在になるんじゃないかと。
もうライバル視してるな。
いや、持ってる人はもう持ってますからね、やっぱり。
そっか、生まれたときからね。
生まれながらにやっぱりありますから、ちょっと負けないように僕も頑張らんとなと思います。
そこで、1月1日の有名人って誰がいるんだろう?
1月1日、ちょっと調べてみましょうか。
有名人、多分たくさんいると思うんだけど、あ、いっぱい出てきた。
すごい、すごいけど、どいっぱいいますね。
どう?ライバル視できそうな相手はいる?
もしくは憧れる人。
今パッと見て、誰が出てきました?
堂本浩一さんが出てきた。
あとジミー大西さんとかね。
あれですよ、杉原千駿とか、ビザを発行しまくった人。
そうだね、千駿さんね。
あと加藤悲文さんって将棋の人かな?
はい、はい、はい、はい。
役所康二さんとかもそうだよ。
え、そうなの?すごいね。
結構いろいろ。
あとサリンジャーとかもすごい。
サリンジャー?誰?
でもこれ男性だから、女性はどうなんだろう?
女性あんまりいないですね。
ほんとだね、なんか出てこないね、有名人で。
男性ばっかり、なんでだろう?
なんかやっぱり記録とかがあんまりないのかな?
15:03
なるほど。
ちなみに、昔の人に1月1日生まれ多いがちで。
あ、そうか。
実は結構戸籍のルールががばかった時代に、
ちょうどいいやとか、あと戸籍を起こすときに、
本当の誕生日がわかんないから、
とりあえず1月1日にしとこうって人たちが多くて。
ご高齢の方ほど1月1日生まれ多くてっていう、
極端なあれなんですよね、実は。
あー、それ聞いたことある。
あー、そうだね、30日、31日に生まれたけど、
なんか報告するのは1日にしちゃったと。
実際今、Wikipediaパーって見てたら、役所講師さんも、
戸籍上は1月1日生まれたけど、実際には12月27日って出てるんで。
えっ、12月27日、かなり違くない?
だいぶ読みましたね、これ。
それじゃあちょっとね、だってもう1日にちゃんと生まれて、
しかも3210で生まれてきてる、ビリーさんのお子さんとは全然違う。
うん、たぶんうちの子が、ノンバーワンですね、きっと。
そうだね、いやちょっと今後楽しみだね。
はい、楽しみです。
そうだ、ビリーパパも1年生だけど今年ね、
そうですね、父親も頑張りたいと思います。
そうですね、はい。
じゃあまあそんなね、今年は本当に特別なお正月だったと思うんだけど、
ビリーさんはいつもお正月とかどうしてたとか、
子供の頃はこうしてたとかっていうのありますか?
お正月じゃないんですけど、
年末に餅をついて、それを月たてのお餅食べて、
であとはのし餅にしてお正月に食べるっていうのが結構ルーティンで。
え、もう子供の頃からずっと?
そうなんですよ、はい。
あ、いいね。
餅つき、でもクールポコみたいなやつじゃなくて、
あ、クールポコ。
あの、ツイッターでよく出てくる。
あれはキレイと薄いよ。
そうそうそう。
あ、そうだ。
そっちの方がわかりやすいんだね。
もうあっちの方が定番だったら今やる。
そうか、おかしかった、それがちょっと。
あ、じゃあそれではやったことはないのね。
ちゃんとキレイと薄いでやったことはないの。
あ、そっかそっか。
じゃあもうベーカリーみたいな、ホームベーカリーみたいな。
あ、そんなやつですね。
餅つき専用マシンがあって、
それでやってくれるんですけど、
餅つきます?メイプルさん。
あの、私自身はないけど、
18:02
私がすごい幼稚園ぐらいの時に、
幼稚園でそういうイベント的なのがあって、
で、キネをみんなで順番にぺったんぺったんってやって、
その後お餅を食べたり、
あと修学旅行で、私ね修学旅行で合唱作りの五日山に行ったのね。
で、当時ね私あそこにね宿泊したの、五日山の合唱作りで。
で、その時になんかお餅ついて出してくれたかな。
だからそうやってなんかのイベントの時にやってくれて食べたことはあるけど、
自分ではやったことがなくて、
で、子供の頃もなんかお餅はのし餅みたいになってるのを、
なんか買ってきてたかな、おばあちゃんとかがね。
いやでも、つきたてのお餅もすごくおいしいよね。
全然違います。
あれ、結構みんないろいろつけて食べてるんですけど、
もう僕プレーンで食べるぐらい好きで。
そうなの?お醤油も何もつけないの?
もう何もつけないで、もうプレーン。
すごい、あら、プレーンお餅プレーン。
え、あとはどんなのつけてる?
あとはやっぱり砂糖醤油とかきな粉とかが多いですね。
あんことか?
あんこ、今年初めてやりました実は。
あ、ほんと?
今まであんまりうちで買ったことなかったんですけど、
これもやはりあんこぶつけたい。
あれは大根おろし。
あ、大根?
そう、大根おろし。
大根おろし、なんか父がやってるんですけど、
なんかおいしくなくて。
あら、ほんと好きじゃなかった?
やったことあります?大根おろし。
うん、大根おろしも。
大根おろしと醤油みたいな感じですか?
そうそう、大根おろしと醤油かけてお餅と一緒に食べる。
なんかいまいちわかんなくて、あれは僕…
やっぱりプレーン。
プレーンですね。
そうか、でもそれは贅沢だね、いいね、作りたての。
え、でもそれを31日について食べるの?
いや、だいたい27とか28日について食べて、
あとはお正月まで保存しとくというか。
あ、そっかそっか。
で、31日はお蕎麦?
は、お蕎麦ですね。
今年もしっかりお蕎麦食べて、はい。
おせちはどう?
おせち、やんないんですよね、うち。
あ、そうなのね。
そうなんです。
一応、その、黒豆とかずのこみたいな、あとかまぼこが。
おせちっぽいのは一応出すんですけど、
わざわざ重箱に詰めたりとか。
そういうのはなくて。
そこまでのことはしないです。
じゃあでもお雑煮を食べたりする?
21:00
お雑煮を食べたり、はい。
えびりさんのお家の方はお雑煮はどんなお雑煮?
お雑煮は餅焼いて、味の素の松茸のお吸い物でいただきます。
あー、そうなんだ。
じゃあ、透明なやつ。
中には何?
もうそれだけです。
あ、そうなのね。
そうなんですよ。メープルさんとこう。
うちはね、なんだろう、関東だから透明なものだしので、
中には鶏肉と三つ葉っぽいもの、何か緑のものと、あとは大根かな、あと人参とかそのくらいかな。
なるほど、お雑煮に具が入ってるのが僕結構衝撃で。
あ、そうなの?
なおせ、ものごころついた頃にはもう松茸のお吸い物だったんで。
そっかそっか、そうだね。
彼女の家が多分静岡の由来なんですけど、
結構なんか、それこそ鶏肉入れたり野菜入れたりして、なんか寄せ鍋みたいな感じなんですよ。
あー、そうね。
それ初めて食べた時に結構衝撃で。
そうだね、ほんとにプレーンからだとね、何が入っててもびっくりしてるよね。
そうなんですよ、なんかお雑煮作るって言って、作るも何も焼いてお吸い物のもとに入れるだけじゃんと思ってた。
寄せ鍋が出来上がってて、どういうことこれと。
え、でもどうだった?美味しかったでしょ?
あ、でも美味しかったです。
お雑煮はほら、地域によって全然違うって言うからね。
らしいですからね。
そうそう、おもしろい。丸いお餅だったり、あと味噌ベースだったりね。
はいはいはい、いろいろありますから。これおもしろいですね。
私も今こっちにいるから、もう全然ね、お正月らしさはあまりないんだけど、
だってもうなんせカウントダウンで年を越しますからね、花火ね、大きなカウントダウン花火で。
Xでね、メープルさんポストしてましたけど。
そうなんですよ。
そう、あれ見て、ああ、年越したんだな、2時間前に。
あ、そうそう、日本はまた10時なのに、こっちを先に、ハッピーニューイヤーって言ってましたけど。
もうあれがピークなんですか?オーストラリアでは。
なんかあれ。
次の日とかどうするんですか?
一応、1日は祝日、ニューヤースデイで祝日なんだけど、2日、3日は平日だけど、クリスマスからみんなお休みを取っている人が多いから、
土日で日本と同じ6日から仕事始めが多いかな、今年は。
でも人によっては仕事を行っている人もいるみたい。
なるほど。
あれですか、日本みたいに親戚一同が集まるとか、そういうイベントはもう全部クリスマス?
それは、そうですそうです、それは全部クリスマス。
24:01
だからクリスマスが終わったら、あとはみんな海とかに行くんだよね、ビーチハウスとかがある人は、
そっちに行ったり、エアビー借りたり、
みんな、そう、エアビー&ビー?
エアビー&ビー知らない?
知らないの僕だけですか、あれ?
宿泊の携帯でさ、民泊よ、民泊。いわゆる民泊。
なるほど、日本はあれですね、民泊めっちゃ最近上陸したばっかなんで、まだ定着してないですか。
エアビー&ビーっていうサイトがあって、ホテルじゃなくて、そこからお部屋を探せるサイトがあるんだけど、
そういうので、コテージとか借りて、海の方に行く人が多いかな。
こっち1月が夏休みだから、
そうか、夏ってのがいいですね。
1月いっぱいまで休みなの。
2月から新学期だから、みんな家族で海の方に行くよね、みんな。
なるほど、なんかいいですよね、お正月せっかく休みあるのに、やっぱり寒いからどうしても初詣だけとか、
初日の出だけ拝んで、あとは家かなっていうのがどうしても多くなりがちじゃないですか、日本だと。
お正月っていうのは、神様をお迎えするためにね、祭りを掃除して、新年を迎えて、
みんなね、お家でランランするみたいな、お店もお休みだし、みたいなね。
寒いしね。
いいですね、休みに。寒いのが何よりか。
でもこっちね、暑い暑いって全然暑くないのよ、実は今。
花火を見に行くときももう夜だから、結構寒くって、もう上着もちろん着ていかなきゃいけないし。
そうなんですね。
気温は結構。
まあまあ南ですもんね、確かに。
メロボルンは結構寒い。だからもしかしたらもうちょっとね、上の方は暑いのかもしれないけれど。
そんな松根市でした。
お正月はね、本当にだから日本人でこっちに住んでる人はご自身でおせちをね、作ったり。
あと日本料理食材店でお餅とかも売っていて、鏡餅なんかも売ってたけど。
手には入るんですね。
そうなんです。だから私も今回、年末はお蕎麦を食べて、1日は一応お雑煮みたいのを作りました。
砂糖の切り餅的な、ああいうのがあって。
なるほど。ちなみにオーストラリア流の新年に食べる料理みたいなのがあるんですか?
27:05
いやないと思う、普通に。
本当にじゃあクリスマス一筋なんですね。
そうですそうです、クリスマスだけ。
まあちょっとね、ところ変わればですけど。
そうですね。
まあちょっと来年のお正月はまた違ったお正月だね、今年とはね。
また違いますから、どうなることやら。
どうなることやら、楽しみですね。
ですね。
本当に今年はね、いいスタートが切れたんで。
そうですね。
よかったです。
まあちょっと本当にお聞きの皆さんもね、良い年明けを迎えられたと思います。
今年もね、アフターセブン、またこのアフセブンのメルフリッジもどうぞよろしくお願いします。
じゃあそろそろ行きましょうか。
そうですね、じゃあお願いします。
ビリーさん、今日も美味しかったですね。
良かったですね。
いつもね、私ノンアルコールのカクテルを頼んでるんだけれども、
このね、名前がいつもね、この名前にしなんだお話みたいなことをしてるんですけど、
ちょっとね、このアフセブキンでどんな話をして欲しいかみたいなのか、
もしリスナーさんがリクエストなんかあれば聞いてみたいなと思うんだけど、どう思います?
なるほど、確かに面白いですね。
リスナーさんからオリジナルカクテルもらって、
それについてお話しするって。
だからどんなね、ちょっと一つのワードとかになってしまうと思うんだけど、
そこから私たちがどんな話しするかはわからないけど。
うれろ見せ心ですから。
なので、もしね、リスナーの方で私に飲んで欲しい、頼んで欲しい、
ノンアルコールのカクテルの名前募集したいと思います。
ぜひ、アフセブのグーグルフォームもしくは、
ハッシュタグアフセブキンでですね、Xの方をポストしていただければと思います。
そうですね、またビリさんと私のXのDMなんかでも良いですので。
はい、何らかの形で我々にお伝えください。
よろしくお願いします。
で、もう一つお知らせがあるんですよ。
ああ、そうだ、もう一つあります。
1月17日に、なんとアフセブ、ハーフアニバーサリーを迎えるということで。
30:02
イエーイ!
素晴らしいですね。
そうですそうです。7月7日から始まってね、もう半分になるということで、
もうハーフアニバーサリー。
早いですね。
ね、本当でしょうね。私、ほら毎週ね、やってるから。
なんか2ヶ月ぐらいで、メンバー変わるのかと思ったら。
はい、こんな毎週半年続けてきました。
定番ですけども。
そうですね。そしてこの17日ですね、私たちのアフセブキン、
普通の7時配信、19時の配信、その後21時、9時ですね、にXのスペースをしますので。
はい、記念のスペースになりますので、ぜひ皆さんですね、メルブリッジの後はスペースにお越しくださいということで。
17日ね、17日の金曜日。
はい。
よろしくお願いします。
アフターセブではお便りを募集しています。
番組全体へのメールアドレスは、after7podcasts.gmail.com、
Xではカタカナで、after7、ハッシュタグはカタカナで、
アフセブとつけてポストしてください。
金曜日の私たちやでは、アフセブキンとつけてポストしてください。
豊橋の鬼祭りで特別な時間を過ごしたミドリとキョウイチ。
でもミドリは今日、メルボルンに帰らなければいけない。
別れの日、2人は電車で空港へ向かいます。
空港まであと30分ぐらいですかね。
はい。時間が経つの早いですね。
本当ですね。昨日の鬼祭り、もう何日も前のことみたいです。
でもすごく楽しかった。タンキリ飴、まだバッグに入ってるんだよ。
あ、それを食べると夏バテしないって言われてるから、
メルボルンでも元気に過ごせそうですね。
頼もしいお守りね。
ミドリさんが元気なら、僕も安心ですから。
なんか分かってるはずなんだけど、やっぱり寂しいな。
僕もです。でもまたすぐに会えるって信じてますから。
そうだね。
ちょっと寄り道していきませんか?
え?時間大丈夫なのかしら?
大丈夫です。どうしても見せたい場所があるんです。
次回、今日一のサプライズ、2人の特別な寄り道が始まります。
メイプルとミリーのアフターセブン
32:56

コメント

スクロール