柳楽メイのアフターセブン
1月6日月曜日時刻は夜7時を回りました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 出したようなポッドキャスターが日替わりでお届けする番組アフターセブン
本日は私柳楽メイがパーソナリティーを務めさせていただきます。 よろしくお願い致します。
ということで皆様新年明けましておめでとうございます。 今年も何卒アフターセブン私柳楽メイ友々もよろしくお願い致します。
といったところでございまして、ちょうどねおそらく本日あたりから皆様も 仕事始めなのかなというふうに思いますね。
お正月休みも終わって、新規一転ここからお仕事を始めていこうということで、今日の仕事が終わってこの夜7時ということで、皆様お疲れ様でございました。
なかなか休み明けのお仕事ってなるとね、 まだまだお正月気分抜け切らないとかね、まだまだエンジンかかりきらないなんてところを待ったと思いますけれども、
本日1日を終えて、これからゆっくりまったり夜の時間を過ごしていただければなというふうに思います。
そんな夜の時間のお供としてこのアフターセブンぜひともご活用いただきたいなというところでございます。
今回は前半の方では少し私のお正月の年末年始の話をさせていただきたいなというふうに思いますけれども、
さっさと言っちゃいましょうかね。
アフターセブンではメール投稿フォームXでご意見ご感想をお待ちしております。
メールアドレスはafter7podcast.gmail.comです。
アフターセブンポッドキャストのスペルはAFTER数字で7BODCASTです。
もう一度行きましょう。
AFTER数字で7BODCASTとなっております。
番組全体の投稿フォームは概要欄からXではハッシュタグをつけてポストをお願いいたします。
AFTER7全体のハッシュタグはAFSEV、柳楽界のハッシュタグはヤギセブ、どちらもカタカナでございますね。
AFSEV、ヤギセブつけてポストをお願いいたします。
はいということでございました。
2025年新年一発目柳楽メイのAFTER7ぜひ最後まで楽しんでいってください。
1月6日AFTER7月曜日、本日は私柳楽メイがパーソナリティを務めさせていただいております。
はいということでございまして、まぁ本日前半の方はですねまぁ
まぁちょっと過ぎましたけどもお正月ネタまだまだねヤギセブとしてはまぁ年始一発目ということもありますので
お正月の話でもしようかなというふうに思うんですけれども
まぁこれねちょっと私ね皆さんに聞きたいことがあって
これぜひともね教えていただきたいんですけど
皆さんにとって正月を正月たらしめるものって何ですかっていうとこなんですね
これね多分本当人によっていろいろ意見あると思うんですけど
やっぱりその中には正月飾り正月料理正月の特番とかねっていうところを答える方多いんじゃないかなと
もちろん初詣とかもあるだろうしまあ親戚の集まりとかねそういうのもあるんだと思うんですけど
これまぁ私にとってもまあ親戚の集まりっていうのは一番大きいところであって
でまぁ今年はねそれがなかったのでまぁそういう意味では正月っぽいことがなかったなぁと感じる2025年スタートだったんですけど
まぁそれ以外ねもう一個私にとって正月を正月たらしめるものがあってそれが何かっていうと
正月の CM なんですね
これね多分ね関東の人はわかんないと特に東京の人とかわかんないと思うんですけど
というかなんか調べたところどうやらもしかしたら新潟だけなのかもしれないんですが
なんか新潟の CM その年始の CM ってあのみんななんかね年賀状みたいになるんですよ
これ何言ってんのって思うかもしれませんけど
普通の CM もやるんですよもちろん例えば自動車の CM があったりとか
まぁパチンコ会の CM があったりとかまぁいろんな CM はあるんですけどそれ以外というかね8割9割型の CM が
なんて言ったかなテレビ年賀状だっけなテレビ年賀とかそんな感じの名前であの決まった10個ぐらいのパターンの中から
選ばれたこう新春をことほぎ皆様のご多幸をお祈りしておりますとか
まぁの昨年は大変お世話になりました本年もよろしくお願い致しますとか
そういうなんか提携文付きのねあの CM これがね散々流れるんですよ
でこれまぁ例えば企業さんごとにその考えてね
企業さんごとの CM を出されるって言うんであればまぁそれはそれでわかるんですけどそうではなくて
もう本当だから多分ねあれさすがに曲はバラバラだと思うんですけど
曲ごとに何パターンかあるのかな例えば富士山の周りを飛んでいる映像とか
まぁ今年だったらまあ見年なのでヘビーがなんかこうニョロニョロして動いている映像だったりとかするのかな
あとは何かことぶきみたいのを筆で書いてますみたいなね映像だったりするんだと思うん ですけども今年見てないのでわかんないんですが
そういうね何か新春そして見年っていうのをちょっと思わせるような
映像っていうのが何パターンか用意されていてこれの中から選んでそこに最後に自分ところ の会社名とか企業名みたいなのもついてくるというような形のが
出せると一口何万円みたいなのだったかな確か で一口買うと
3日に何回流れますよみたいな 感じだったような記憶してますけど
これがねほんとねずっと耳に残るんですよ 散々流れるんですよほんと1月1日になった途端からずっとです
ブーブー ほんと何かそのいわゆる大企業がね例えば
まあ新潟だったら亀田製菓とか まあそういう大きい企業ですよ
まあ参考とかねまあいろんなそのコロナとかね まずちょっとデカめの企業さんが出すっていうんならわかるんですけどそうじゃなくて
例えば新潟市のどこどこにあるスナックまるまるとかね 新潟についてのブログをまとめているブロガーの方とかね
そういうなんかこう全然何だろう大企業とかでもなくってほんと個人レベルで出せる という
多分ね本当に何もしてない個人でも出せるんじゃないかなあれ多分お金払えば と思うんですけどあれがねぇ
まあ新潟独自の文化なのかわかんないんですけど毎年見るので覚えちゃって さっきもねさらでこの新春お断り皆様のご多幸をお祈りしておりますなんて言ってますけど
これもすり込みなんですよでやっぱりこれを見るのが まあ正月らしさっていうの
なんかね悲しきかなまぁ今年ねそのやっぱさっきも言いましたけど正月の集まりが なかったんで新潟に行ってないんですけど
そう言ってないからこそあれ見るのがやっぱ正月たらしめることだったんだなって 再認識したというか
うふふふふそう まあね皆さんからしたらなんのこっちゃと思うかもしれないんですけど
なんかねやっぱ正月って特にね特番とかあるからテレビ見る機会も多いじゃないですか そうなるとなんかやっぱね
享受する時間が長くって だから普段流れているCMとか全然覚えてないけど
新春お断りはしかも決まったパターンがずっと流れるから 映像パターンもなんとなく覚えちゃって
そうでねずっとね頭から離れないんですねっていう くっそどうでもいい話なんですけど
ぜひねあのこれ聞いている皆様もね まあ正月まあ皆さんにとって正月を正月たらしめるものって何なのっていうのをね
教えていただけると嬉しいなというふうに思います まああの
ハッシュタグヤギセブでねぜひつぶやいていただければ また拾い上げてねお話
まあそうねリプでこう話してもできればなというふうに思っておりますのでぜひとも リアクションいただけると嬉しいなというところでございます
はいということでございまして後半の方はいつも通り コーナーさせていただきたいなというふうに思います
柳楽メイのアフターセブン後半はこちらのコーナーをやっていきたいとおもいます 題してアレ調べ室
日常にあふれるありとあらゆるものその中には存在はよく知っているけど名前は知らず あれとしか表現できないなんてものもあります
ですが音声で物事伝えなければいけない配信者たるものものの名前は正確に把握しなければ なりません
ということでこのコーナーではそんな身の回りのアレの名前とその由来や歴史について学んで いきたいと思います
今回はお正月によく聞くアレ ソウト尺八で奏でられるお正月らしいあの曲についてご紹介したいと思います
てんてててててててんってやつですね はい
まずあの曲は春の海という曲ですね 春の海は日本の創曲家作曲家である宮城道代が1929年昭和4年に作曲した曲です
意外と新しい曲なんですねもっと古典なのかなと思ってましたけど この曲はソウト尺八の二重奏として作られていますね
宮城道は1894年神戸に生まれて幼くして失明をしてしまいましたがその後 宗の道で精進し400曲以上もの曲を作品として残している
偉大な作曲家なんですね 宮城道の功績として創曲の伝統に根を下ろしながら洋楽を組み込んで新しい日本の音楽を
創造したという点が挙げられるんだそうです 実はこの春の海というのも非常にそういった部分が反映されているんですね
この春の海が作曲された背景には翌年ですね1930年昭和5年の九中歌始め会の直題 海辺の岩をというのがあるんだそうです
宮城が瀬戸内海を旅した際の印象がこの曲に織り込まれていって 春の海ののどかな雰囲気や波の音鳥の声
船のローコグ音などが表現されています 曲の構成は a b a の三部形式いわゆるそなた形式と言われるものでゆったりとした
部分と少し早い部分があります a パートは浜辺の渚の様子を
ということでございまして新年一発目ということでね まあ
かなり緩めに話をさせていただいたつもりではございますけれども まあえっとね今年も
まあ月に1回の配信ということで引き続きね 頑張っていきたいなというふうに思っておりますので
変わらずのご愛顧のほどよろしくお願い致しますということでございまして 先ほどですね収録をしてちょっとまあその新潟の cm のことをねもう一回調べてみたんですけど
ちょっと文句が違いましたね 新春おことほぎ涼しんで新年の喜び申し上げますでしたね
皆様のご託をお祈りしておりますのパターンもありました ええ
そうなんかいろんなパターンがあるみたいででなんかねえ 東北の方はちょっと似たような風習があるらしいですね
それこそ福島とか山形とかそこらへんは似てるらしいですが ただでこう
いわゆるバスへのスナックみたいなとか個人ブロガーまで出しているのはこれどうなんだろう 新潟以外もあるんだろうか
まあでもね新潟の人からすると多分アレがね ベースデフォルトになってるはずなんで
そう他のね県の人も当然みんなああいうお年賀しみたいなやつをね あの見てるというふうに思っている人が大半なんじゃないかなと
それぐらい8新潟の人にとっては常識的なお話だというところですね はい
でございますけれどもまぁまぁまぁまぁねあの年賀しいもありますよというところ あったらあのぜひとも教えてください
はいということでアフターセブンではメール投稿をめくせてご意見ご感想をお待ちして おります
メールアドレスはアフターセブンポッドキャストとマーク gmail.com アフターセブンポッドキャストのスペルは aftr 数字で7 b o d c
ast もう一度いきましょう aftr 数字で7 b o d c a s t でございます
番組全体のポーコーフォームは概要欄からエクセをハッシュタグをつけてポストをお 願い致します
アフターセブン全体のハッシュタグはアフセブヤギらの会のハッシュタグについてもヤギセブ どちらもカタカナですねカタカナでアフセブカタカナでヤギセブとなってございます
はいここで1点告知でございます アフターセブンはですねまぁ今シーズン2となってますけどもシーズン1から数えると
7月の7日に開始して まあ明日ですね1月の7日で半年となります
なのでその半年を祝ってイベントということでですね スペースをやることが決定してございます
1月の17日ですね金曜日こちらですね 夜の9時からエックスのスペースにて配信を行う予定となってございます
はいアクセルのアカウントの方で開始いたしますので ぜひともねお時間ある方はご参加いただければなというふうに思っております
でねえっともし参加できないよーって方もですね 後に確か録音が出ることになってございますのでそちらで楽しんでいただければなというふうに思います
出演者がですねまぁまぁ結構な人数出てくるようなはずなので ちょっと私がね微妙なところで出れないかもしれないんですけれども
まああの基本もうメインどころが揃ってお話ししてますので すごく楽しいイベントになると思いますのでぜひともね
お楽しみといったところでございます 月曜日から金曜日まで配信しているアフターセブン
明日火曜日の配信はひらたさんです で次回の私の登場はまだ未定ですけれども2月もね
月に1回出てくる予定になってございますので ぜひともいつになるかもねまたわかったら公式の方からねカレンダー出ますのでそちら
ご確認いただければなというふうに思います はいということでございまして本日もお聞きいただきありがとうございました
アフターセブンとしてはまた明日私とはまた来月お会いいたしましょう 本日のおいては柳楽メイでした