00:00
メイプルと、ビリーのアフターセブン。 時刻は19時になりました。
コウジさん、まゆこさん、お疲れ様でした。 多種多様なポッドキャスターがお届けするアフターセブン。
金曜日は、メルボルンと豊橋の架け橋、 バーメルブリッジからお届けします。
メイプルさん、すいません、お待たせしました。 あー、ビリーさん、お疲れ様でーす。
今日あれですね、テラス席なんですね。 そう、そう、ちょっとね、何か、 車が通ったり、風が吹いたりしてますけども。
寒い感じがするけど。 いやー、すいません、お待たせしました。
いいえ、大丈夫ですよ。 いやー、じゃあ今日はどうしますか。
そうだ、その前にちょっとビリーさん、 ちょっとここに座ってください。
あの、ちょっと胸に手を当てて、何か私に言うことないですか?
前回何か、どこか木曜日さんあたりに 何か出してませんでした。
え、お便りですか? 変なお便り出しました。
変なお便り、何? あの、悪事絵?
悪事絵じゃないですよ。 悪事絵お便り?
あれは法律の隙間を塗ったライフハックですから。
ちょっと犯罪の状況はダメですよね。 犯罪ではないですから、合法ですからね。
ちょっと困っちゃいますよね。 金曜日のせい、私のせいにもなってましたよね。
あれは木曜のコンプラの問題なので、 金曜日は一切関係ないということで。
ちょっとね、今日はおごってもらいたいと思います。
じゃあ今日はちょっと私の方で。 来るつもりも頼んじゃうよ。
うわー、贅沢な。
じゃあ、頼みましょう。 はい、頼みましょう。
じゃあ今日はですね、珍しい日本の地名の名前がついた カクテルヤコハマを頂こうかなと思います。
え、偶然。私はね、ノンアルコールのベイブリッジです。
はい、お願いします。
あ、来ましたね。 来ました、来ました。
いやー、じゃあお疲れ様でした。 お疲れ様でした。
乾杯。 乾杯。
やっぱりあれですね、テラスなんて車がすごい気になりますけども。
結構気を増すね。
こんなに人通りというか車通りの多い路地にメインシティなんだなって、ちょっと今になって思いますけども。
いやー、横浜行きたいですね。
横浜、でも行ったことはあるのか。
何回か行ってるんですけど、なんかあんまり、何て言うんですか、何かのついでに来たりとか。
あとは何ですかね、横浜って言っても政府官がメインだったりして、
その横浜の街をあんまり歩くっていうことは今までなかったので。
前回クイズをやりましたけども。
そうなんですよ、クイズ、横浜をは神戸、やりましたけども。
そうだ。
じゃあね、私は横浜出身だし。
詳しいですよ。
そうです、そうです。もしビリーさんが横浜に来たら案内しますからね。
いろいろね、気になる場所はあるんですかね。
うん、どこに?
例えば山下公園なんかで。
山下公園ね。
03:01
ひかわ丸。
船でしたっけ?
そうそう、ひかわ丸、船があります。
船があったり、あとは小さい象がいる公園があるんでしたっけ?
そう、なんか象がたくさんいる、象の花パークみたいな。
なんで象の花なんですかね。
え、なんでしょうね。
私も知らない間に象が。
そんな最近できたもの?
そうです、そうです。最近って言っても結構前ですけど。
あとは何ですか、横浜といえば。
横浜といえば。
赤レンガだ。
赤レンガ、そうそう。
赤レンガです。
あそこなんかありましたっけ?
赤レンガはお店があって、あとはレストランがあって、
オーストラリアの有名シェフビル・グレンジャーのパンケーキのお店。
ビルズっていうレストランがあったり、
あとは結構、
赤レンガの前のエリアが、いろんなイベントが行われるから、
そこで何かこれから行われるかもしれません。
スケートとかできるらしいですね。
冬になると。
まだもうちょい先かなって感じですけども。
あの辺りずっと歩くことができるので楽しいですよ。
山下公園のほうまで行って、
山下公園まで行ったら、あとは中華街のほうも行きますし、
前回横浜の時は中華街行きました?
中華街、なんか行った覚えがあるんですよね。
元町というかJR線降りて、あの辺歩いて、
何食べたんだろうな。
全然覚えてないんで。
中華街も結構、神戸も横浜も長崎も僕行ってるんで、
どこがどの中華街だったかわかんない。
ちょっと、どこ行っても一緒じゃないの。
中華街は多分どこ行っても一緒なんですね。
横浜なら出会うみたいな感じはあるんですかね。
でも大きさじゃないかな。
なるほど、確かに神戸の中華街は結構道が広いけど、
そんなに長くないですもんね。
通り一本に枝栓が何本かあって。
じゃあ、中華街にもし行ったとすると何か食べたいですか。
なるほど、中華街行ったらあれ気になりますね。
最近よく見るフルーツ飴。
あれ私食べたことないんですよ。
食べたことないですか。
あれおいしいんですかね。
おいしい、おいしい。
何?いちごとか。
最近シャインマスカットが刺さってたりするらしいんですけど。
あれでも何年も前から人気だけど。
あんまり見覚えがないというか。
本当?お祭りとかだと結構出てるし。
お祭りとかだと確かにそうですよね。
だから中華街だからっていうわけではないと思うんだけど。
だから完全に便乗して出してるだけですよね。
06:01
そうそう。
じゃあ中華街ランチとかいいですよね。
ランチいいですね。
結構ランチはお手頃に食べられる。
私エビチリ好きだから。
エビチリ。
揚げたワンタンが入ってるやつがいいですよね。
カリッとした黄色いね。
レビリンさん何食べたいですか。
僕何がいいかな。
小籠包とか食べたいですし。
あとやっぱり、あれは何だろう。
チャーシューじゃなくて、カリカリ皮付きチャーシューみたいなやつが食べたいですね。
あと座菜たっぷり。
座菜は何なんですかね。
座菜。
油中でしたっけ、そうだ。
油中の座菜で。
結構辛いですよね。
それは味付けね。
味付けが辛いのでちょっとあれなんですけど。
あとは。
今中華街行ったり、
あとは山下公園の方まで行ったら港宮廊下公園は行くといいかもしれないです。
これ名前も正直聞いたことなかったんですけど、これ定番なんですか、観光地として。
定番、定番。
この山下。
やっぱり今は港未来が結構メインだから、みんな港未来に行きたいけれど。
もともとはこっちの山下公園、元町。
そして港宮廊下公園、山下町の方。
こっちの方が昔からある横浜らしい場所かもしれない。
やっぱり丘だからちょっと小高いところにあるんですかね。
ベイブリッジとかそれこそ見下ろすような感じですか。
よく見えるよね。
コクリコ坂の映画。
ジブリ映画の。
映画の場所、山下町の辺りって言われてるので、もし見たことがある人がいると、それが横浜の。
自転車二人乗りで。
上からピューって降りてくる。
今だと道路交通法に触れますけど。
なんで二人乗り?
二人乗りダメですよ当然。
二人乗りは禁止?
禁止ですよ今。
コンプラ。
木曜じゃない金曜はコンプラに厳しいですから。
この辺は気をつけて。
ちょっとダメですから。
二人乗りは皆さんやめましょう。
あとはね、今はやっぱり港宮廊が人気というかね、行きやすいので。
桜木町着いたらすぐ目の前にランドマークタワーがあったりとか、エアキャビンがあったりとか。
割と新しい観光地ですけども。
そうですそうです。
それに乗って移動したりね、できますのでね。
あれですねやっぱりテラスなんで、みんなまだ賑やかな時間ですね。
そうですね。
結構皆さん、ファン屋さんの袋。
本町といえばポンパドールの赤い袋。
09:04
本町の商店街はやっぱりあれですね、ちょっと大人な商店街というか。
そうかもしれない。
ブティックがちょっとマダブ向けですね。
これはあれですね、観光地的な商店街では決してないんですよね。
本当に地元のというか。
まあそうね、でも観光地でもあるけど観光の人用というわけではないかな。
昔からあるお店、横浜といえばのブランド、北村とか、あと靴屋さんの三浜とか、そういうブランドがあるお店だからね。
僕全然行ったことないんですけど、多分京都の西木とか、東京で言うと雨横とか上野みたいな、
ああいう感じのガヤガヤ系の商店街ではないんですよね。
違うね、もうちょっと大人な感じがするかな。
豊橋の広小路とか時はどうへみたいな、飲み屋街みたいな感じでも決してないんですよね。
そうなので飲み屋街って感じではないんで。
ただちょっとね、天気がいい日はお散歩するのはこのエリアはいいと思います。
結構あれですね、コンパクトというか、一日歩くとちょうどいいぐらいの距離感というか、いい感じのコンパクトさですね。
無理もないし、多分アップダウンも少ないんですよね、きっと海の街だから。
ああ、それはあるかも。
あとなんだろうね、歩くのがあれだったら赤い靴号っていう。
赤い靴号。
僕の靴じゃないですか、赤い靴号。
今日赤くないんですよ、黒い。
赤い靴はちょっと濡らしちゃったんでね。
洗濯中?
洗濯中なんですよ。
そんな時もある?
はい。2号機で来るかと思ったんですけど。
足に馴染んだので、黒い靴で来ちゃいました。
赤い靴履いてた女の子の像があるんだけど。
らしいですね。
山下公園にね。
皆さんご存知ですか?
知らないの?山下公園にある赤い靴履いてた女の子像。
なんで靴が赤いだけで像になれるのかわかんない。
僕も赤い靴だけど像に今のところなってないんですよ。
この歌を知らないっていうのもびっくりした。
歌なんですね、そもそも。
赤い靴履いてた女の子。
イージーさんに連れられて行っちゃった。
初めて聞きますか?
拉致問題ですか?
同意の上で言ってるんですか?初めて聞きます。
それがちょっと…
それ次第ですよね。偶然気になってた子が外国に行っちゃったなら
切ない恋の歌ですけども。
同意なく連れて行かれたなら国際問題に勝手にしうる。
でもちょっとそういうのがあるのかな。
詳しく調べてないので今話題に出しちゃいましたけど。
異国を推してるけど、異国に対する恐怖というか恐れみたいな側面もあるんですかね。
12:05
どうなんでしょうね。
でもその歌を知らないっていうのがやっぱりびっくりしちゃった。
これ僕が若いから知らないのか。
福浜の人じゃないから知らないのか。
トミンは知ってますか?
どうでしょうね、トミンの方教えてください。
トミンの人知ってるって言ってたっけな。
赤い靴の像。
でも赤い靴履いてた女の子の像の靴は赤くない。
でもなんか像はピカピカになってました。
みんな触るからですね。
もともとは実は赤かったんじゃないですか。
触った結果剥げて字が出ちゃったみたいな。
だから横浜のお土産とか赤い靴のお土産ありますよね。
それがそういうことです。
よくその色をテーマにした像をどうで作りましたか。
もともと赤かったかどうかは分からないよ。
でも赤い靴っていうのがキーワードになってるね。
でも最近はその赤い靴からリスよ、リス。
横浜といえば。
リスなんかいないですよね、横浜に。
リスはくるみっこのリスよ。
なるほど、くるみっこ。
そう、もう横浜の街からくるみっこが今消えています。
どこに行っちゃったんですか。
大変です。
危機感を。
くるみっこっていうのはお菓子なんですよね。
くるみでできたお菓子で、かわいいリスの絵が描いてあって、パッケージがとてもかわいいんですよ。
あれは鎌倉なのかな。
確か鎌倉のお菓子ですよね、もともと。
横浜のハマーヘッドっていう場所にくるみっこがお店ができて、そこで工場ができて、そこで作ってるんですよ。
そこでイートインもできるんですけど、そこで売ってるくるみっこが、くるみっこ自体が人気なのもあるんだけど、そこで売ってるくるみっこのパッケージがハマーヘッド限定。
それもあって、すごいレアなのか、くるみっこ人気で、すぐ売り切れちゃうんですよ。
私も何度も行っても全然そこで買えなくて。
平日でも並んじゃうんですかね。
並んじゃうと思いますよ。
他のデパートにあるメーカー店というか、いろんな地方のお菓子が集まっているエリアにも、くるみっこだけ売り切れてます。
やっぱそれだけ人気なんですね。
びっくりします。
急に来ましたよね。そんな新しいお菓子じゃないですよね。
やっぱりSNSのあれですかね、かわいいから。
でもあんまり晴れたのも見た記憶がないんですけど、SNSウォッチングがすごいしてるので。
じゃあなんでだろう。口コミですかね。
15:02
私もだいたい一時広告の時に、くるみっこを買って帰ってお土産にしたりしていたんだけど、ここ何年かは全く手に入らなくて。
でも本当に今年こそはみたいに思っているところです。
じゃあ今年は手に入ると。
しかもハンマーヘッド限定じゃないですか。
そうそう、限定品でね。
これハンマーヘッドみんな分かりますか?
ハンマーヘッド分かるじゃないかな、場所分からないかな。
なんかあの、でかいクレーンですよ。古くてでかいクレーン。
そうです。海のそばにある大きなクレーンがある場所、ハンマーヘッド。
もともとは多分荷物とかいろいろ運ぶような。
そうです、何もないところだから。
そこが今は観光地になって。
そうそう、商業施設のビルが建っていて、レストランがあって、お土産屋さんがあって、あとシーバス乗り場みたいなのがあって。
なるほど。
横浜駅からハンマーヘッド、そこから山下町みたいな感じで、海のシーバスというボートで行き来ができるようになっています。
いいですね、やっぱり海の上、気持ちよさそうです。
このエリアは本当にいろんなところを歩いて行ったり、シーバス使ったり、赤い靴バス乗ったり、いろんな行き方があるから、いろいろリサーチして行くと楽しいと思います。
最近は連接バスなんかもね、走ってるらしくて。
面白いバスありますね、長いバス。
長いやつ。
ブルーなんとかっていう。
深浜駅の方に行くように。
横浜と港未来周辺を結んでるんですか?
そうそう。
本当にもし元気で歩こうと思えば、横浜から桜木町ずっと歩いて、そのまま山下公園、元町の方までずっと歩けるので。
横浜から桜木町まで歩くと結構長いですよね。
結構あるけど、いろんな途中見るものもあるし、途中でご飯食べたりカフェ行ったりしながらずっと散歩するのもいいと思います。
あそこも通りますもんね、昔の、昔のじゃない、遊園地みたいなところ。街中に急に出てくる。
何でしたっけ、あれ。
コスモスクエアじゃなくて、何だったっけ。
コスモワールド。横浜コスモワールドで大きな観覧車があるところ。
港未来の観覧車とは別なんですよね。
同じ同じ。
港未来の観覧車っていうのがそれです。
じゃああれ一個しかないんですね。
もちろんもちろん一個しかないですよ。
なのでね、横浜散策はとっても楽しいので。
アンパンマンミュージアムも、カップヌードルミュージアムもありますからね。
18:00
大人も子供も楽しめるような。
いいですね、横浜。
じゃあ次回もしウィリーさんが来たら、私がしっかり。
案内していただけますか。
案内します。
不安なんですけど、横浜。
もし横浜に行ったことあって、ここが好きなところだよっていうのがあったら教えてもらいたいですけどね。
ちょっと気になりますけど。
ぜひじゃあ横浜を案内していただこうかなと思います。
その時はしっかり遅れないように。
そうですね。
しっかりね、遅れないように。
遅れないように。
行きますので。
はい、待たせないでください。
はい、お願いします。
テラス席寒いんで、そろそろ行きますか。
そうですね、ちょっとね。
じゃあ、お会計で。
そうだね、じゃあお会計。
お願いしまーす。
前回までのあらすじ。
謎の老人からオーストラリアから豊橋に戻るには、月の石を探せと言われたミドリとキョイチ。
二人は月の石を見つけられるのでしょうか。
こんなに川沿いを歩いていくのに、月の石なんて全然見当たらないや。
本当にあるのかしら。どうすれば見つかるの?
ん?あれ?岩陰に何か光ってるぞ。
あれじゃない?月の石。
よし、確認しよう。
え、足元に。
待て、地面が消えてる。足場が崩れてくぞ。
月の石って見える。次の足場に行くよ。
どうしよう、キョイチさん。ここからどうやって進めばいいの?
あの光を信じるしかない。慎重に一歩ずつ進んでみよう。
大丈夫だ、ミドリさん。ここはまだ安全みたいです。
私も行けるかな。何とか進めてるけど、あの光の方へ行くにはもっと難しそう。
21:01
足元の石に気をつけて、ゆっくり進みましょう。焦らないで。
次の神秘は心の木。二人が神の神体を持って進むことで、道は開かれる。
二人が信じ合いながら進む道の先に月の石が待っている。
しかし、その先にもさらなる困難が待ち受けているのか。
メープルとミリーのアフターセブン