1. あっこ|子育て奮闘ママの等身大ラジオ📻
  2. #51 我が家の家計管理と資産運用
2023-07-07 08:12

#51 我が家の家計管理と資産運用

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
※産前に収録したものを放送します※

我が家の家計管理と資産運用について
赤裸々にお話してみましたー🤚
ご家庭によっていろんなパターンがあると思いますが
今のところ我が家にはコレが1番合っているかな😊
意外とリアルの友達とお金の話ってしなかったりするので
たまにはこんな話もしていきたいな👍

#新生児
#2人育児
#育児
#育自
#子育て
#子育てママ
#ワーママ
#共働き
#フルタイム
#時短
#産休
#育休

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64192875c881d58fc5a577dd
00:05
今日はですね、我が家の家計管理と資産運用について話していきたいと思います。
たまにね、お金の話もいいかなと思いまして。はい、我が家ではですね、家計管理に関しては、私が一括で一元化して行っております。
これは結婚した時に話し合いをしまして、それぞれ夫婦共働きなので財布を分けるということも視野に入れていたんですけれども、
パパの方があまりそういうの得意じゃないということと、一括で管理した方が増えていくかなということで、お互い納得した上で一括管理にしました。
で、一応それぞれの給料の講座とか、証券講座とか、そういった諸々の家計に関わる講座は全てマネーフォワードというアプリで一元で管理して見れるようにしています。
なのでアプリを開けば基本的には我が家の総資産額がパッと見れるみたいな状態に最終的にはなるように数年かけてやっていきました。
で、基本的に何か家族のものを買ったりとか支出するときは私の方が払っていくっていう共通経費って家では呼んでるんですけど、共通経費からどんどん引いてるっていうような感じですね。
で、私がいなくてパパが何か買い物しなきゃいけないとか、出費しなきゃいけないっていう場合で家族に関することであれば共通経費の講座から落ちるカードがあるので、
それを使ったりとか現金しかダメだった場合とかは現金で払って、それをペイペイとかで請求して立て替え払い請求みたいな形で私が生産するというふうにやってます。
今のところそれで特に困ったこととかはないですね。
で、あとお互いに一応一定のお小遣いっていうのを決めていて、パパは毎月初めに共通経費の講座から自分で自分のお小遣い分を下ろしているのかなって使っているっていうような感じです。
一応信頼しているのでカードとかを渡しているんですけど、見ようと思えばマネーフォワード開けばこの日にいくら使っているとかっていうのもわかるっていう状況を見える化をして、あと夫婦でそれぞれわかるようにしているっていうような感じですね。
これって共通経費で払う?それとも個人のお金で払う?みたいな悩む時はたまにあるんですけど、それもまあ都度夫婦で話し合っているような感じですね。
例えば、何でしょうね、冠婚葬祭関係はもう仕方ない出費なので、そこはもう結婚式とかね、そういうのはもう共通経費で払えますし、あと職場で何かイベントがあって、それの参加費があった場合に、それも一応職場の付き合いもあるでしょうからそこも払うかな。
03:18
あと本当に個人の友達との飲み会とかランチ代とかそういうのは自分のお金で払ったり、美容院とかね趣味のお金とかは自分で払ったりっていう感じですね。
一応お小遣いの他にその独身時代にね、自分が貯めてたお金は自分のものということで整理しているので、そういう感じでやってます。
皆さんはどんな感じですかね。結構ね、共働きだと夫婦それぞれ財布分けてやってる方もたくさんいて、それでうまくやってる方もいると思うので、もしね、良ければコメントでうちはこうですよって教えてもらえると面白いかなと思います。
次、資産運用については、最初は全然結婚した時は全くやってなくて、私が一人目の育休中にボイシーに出会って、ボイシー聞いていくうちに大高知香織先生という税理士の先生のボイシーを聞くようになっていって、
お金の勉強しなきゃなということで、大高知先生本も出しているのでその本を買って、パパにもそのボイシーと本を見てもらって読んでもらって、これはやらないとということで育休開けるギリギリのタイミングで小犬講座を作って、それであと井出子と積立兄さんをお互いそれぞれで始めました。
あと子どもが生まれていたので一人目のジュニア兄さんも作りましたし、基本的に子どもはジュニア兄さんをやるというスタンスですね。
一応貯金はそれなりにたまってきていたので、なるべく満額やれるようにということで、なるべく投資に回すというスタンスだったですね。
あとは保険の見直しもしましたね。ちょっとこれ過剰かなというものはもう切り捨てていって、本当最低限にしています。
一応運用の状況もマネーフォワードを開くとパッと簡単な本当にプラスになっているかマイナスになっているかぐらいのは見れるんですけど、
まあまあ基本インデックスファンド、個別株とかは家計のお金ではほぼやってなくて、基本インデックスファンドでやっているので長期的に見れば上がるだろうみたいなスタンスでほとんど放置ですね。
ただ自分のお小遣いの範囲で、ペイペイ証券とかLINE証券とかの講座を作って勉強台と思って、ちょっと個別株はぽちぽち奨学で買ってみたりはしていますが、それも割ともう放置してますね。
06:05
なんかやっぱりしっかり勉強して、安い時に買って高い時に売ってみたいなことをやるのはやっぱり私は向いてないなっていうのは、その奨学でやってみてわかったし、この上がり下がり、個別株の上がり下がりを家計のお金でドンと大きいお金でやるっていうのはちょっと自分にはちょっとプレッシャーがちょっとかかって厳しいなっていうふうに思ったので、
基本家計のお金は投資・信託で安定のものを選ぶっていう形で、攻めないっていうことで着実に増やしていこうっていう感じで資産運用をしています。
はい、ということで一応そうですね、パパともその資産運用の重要性をしっかり共有して納得した上でやっているような感じで、それまではね、資産運用するまでは小遣いもうちょっと上げてくんないとか結構言われてたんですけど、
実際資産運用を始めてみて、ちょっとずつね、投資したお金が少し増えていってるのとかを見たパパが、やっぱり投資って長い目で見て大事だねっていうことで、あんまりねお小遣いを上げてってね、むやみやたらに言わなくなりましたね。
ただね、やっぱりとはいえ、今しかできないことにお金を払って、今を楽しむってことも大事だなって思っているので、経験とかね、あと子どもの、今子どもとできることにお金をかけたりとかね、そういうことはやっぱり使い方の部分も夫婦で話し合いながら、いいバランスでやっていければいいなと思っています。
はい、ということで、皆さんの家計管理と資産運用どんな感じなのかなーっていうのもちょっと気になるので、もしよければね、コメントで教えていただけると幸いです。
はい、ということで、今日も頑張りましょう。じゃあまたねー。
08:12

コメント

スクロール