00:00
どうもハリーです。ヤーマンです。この番組は、教育会社を経営しているハリーと、デザイン会社を経営するヤーマンがお届けする、仕事に役立つ情報を紹介する番組です。
です。 ということで、今日も本を紹介します。お願いします。バナナの魅力を100文字で伝えてください。
はぁ。 バナナの魅力、100文字か。
なんかね、大事なのがね、伝えると伝わるが違うというのがね、もう一番大事と。これが結論です。 深いっすね。
だから言った言わない問題とか結構ね、いつまでもなくならないんですけど、言っただけだと伝わったことにはならないんですよね。
なので、ちゃんと伝える側もどうすれば伝わるのか、どうすれば納得して自分がこうあってほしいという通りに相手が動いてくれるのかみたいなことを考えて伝えていかないといけないということですね。
なるほどね。なんかその伝える側もさ、こう言ったから大丈夫だろうみたいな状況ってよくあるじゃないですか。
でもいざ確認してそういう状況になってみたら、実は伝わっていなかったみたいな。
ある。ね、仕事でも、もう仕事だけじゃなくてもさ、いろんなその人とのプライベートも含めてありますよね。
何時どこどこ集合って言ったのにみたいな。そうそう。あれお店ここじゃなかったっけとか。世の旦那さんが奥さんから怒られるやつじゃないですか。
なんかあるんですか、その良い伝え方って。一応36個載ってるんですけど、ちょっと多すぎて僕も覚えきれないんで、1個、2個、1.5個。
あのね、ちょっとね1個はね気持ちの問題なんで、これがね僕一番この本で良いところだと思うんですけど、これ別にテクニックではなくて、伝え方が上手くなるには、これ気持ちの問題ね。
自分の性格と、仕事だったらその仕事上の立ち振る舞いっていうのは切り分けましょうっていう。
自分の性格と仕事上の立ち振る舞いを切り分ける。
どういうことかっていうと、なんか仕事でこういうふうに言わなきゃいけないんだけど、ちょっと恥ずかしいなとか、なんかそういう気持ちがあって、
例えばその営業トークとかでもなんかいいんですけど、こう言えばいいんだけど、なんかちょっとこう元気に喋るのは恥ずかしいとか、普段だったら絶対言わないこと言うのは照れちゃうわみたいな、あると思うんですよ。
で、それゆえなかなか相手を動かすことができないみたいなことがあるので、まあ本当に繰り返しですけど、自分の性格と立ち振る舞いを同一化させずに切り離して考えるというのがね大事だと言ってました。
なるほどね。自分の感情を出しすぎないってことなのかな。
そうですね。それよりも本来何をすべきかというところを考えておくみたいな感じですかね。
なんかその、やるべきは仕事の話になっちゃうんですけど、仕事で言うと一番成果が上がる状態にして、かつ自分も会社もお客さんも得をするような状態を作るのがいいよねと。
03:13
そりゃそうですよね。
そのためには自分の中で事前にゴールを決めて、こうなればみんなハッピーだなという計画を立てて、じゃあ今度はそれのためにその関係者の人がいると思うんで、事前にもう説明しておいて、味方につけておく、いわゆるロビー活動ですね。
をしておいて、じゃあいざやりますってなったときに、そうしておけばもうチャチャチャッと進んでいくんでいいんですけど、
その自分の気持ちというのを優先させてしまうと、なんかそういう裏でコソコソするのは気が引けるんじゃないか。
もうちょっと正々堂々やって、一生懸命やれば誰かが見てくれているみたいなことを優先してしまうとうまくいきづらいっていうのが実際起きちゃうので。
なるほどね。
なんでそういうちょっとコソコソやるのは気が引けるというところがまさにその自分の性格と仕事上の振る舞いは別にしましょうねっていう。
なるほどね。しっかりこう目標を定めて、まあ手段を選ばずじゃないけど、その自分の感情に邪魔されることなく完遂させるみたいな感じか。
うーん、ちょっともう一回言ってもらっていいかな。
まあその、なんていうの、気持ちのさ、本当にこれでいいのかなとかさ、いろいろ考えちゃうことをもう無駄に考えずに伝えるべきことはどんな手を使っても伝えるべきということなんじゃないですか。
ああそうですね。これを言えば確実に伝わるということがあれば、少々言うのにテレとかがあっても言った方がいい。
だからもう本当によくある誰かを下ろして自分は今はなんかわかんないけどスーパー営業マンの誰々だ感じにして一旦自分とは違う人間をこう下ろした状態で向かうみたいなあるじゃないですか。
ありますねありますね。
なんかそれに近い感じで、結構仕事でやっぱ否定されると自分自身も否定されたような感じになるけど、まあそういうのじゃないよねっていう。
なるほどね。
気をつけましょうというのをインターネットでケンスーさんという人が言ってました。
人のコメントを拾って伝えています今。
なるほどなるほど。いやでも大事ですよね本当に。
昔だったらねよく喫煙所でいろんな話が進んでいくみたいなことがあったように、なんか仲良い人の方が出世しやすいとか話が取りやすいみたいなのがあるんで、
そこはもうどうしようもないんで、そこでなんであいつばっかり評価されるんだみたいなこと言うよりも自分もそれの恩恵を受けれるようにした方がいいんじゃないかと。
なるほど賢く生きるってことだね。
賢く生きるそうですね。
まあ確かにあるもんねその大企業とかでさ友情人事みたいなさ、気に入った人たちを修正させていくって派閥作ってみたいなね。
06:06
社内政治ねなんでね、そういうことをしていくというのがまず大前提ですね。
大前提。
で、良い伝え方ね。一番最初に載ってたやつなんで、これね知ってる人いるかもしれないですけどまあ思い出しだと思って。
あえて悪いところを伝える。
あ、それっていいんだ。
うんいい。
へー。
なぜ良いかというと、まあこれ例で載ってたのは八百屋さんなんですけど、八百屋さんで、まああんまりこれ質良くないなみたいなものがあったら、
そこの人はもう言うらしいんですよ。今日のキュウリだったらキュウリあんまり良くないっすみたいな。
で、なぜ言うかというと、理由が3つあって、ダメなものを伝えることで褒めた時の魅力が増す。
なるほどね。
キュウリはダメだけどトマトはめっちゃ良いっすみたいになったら、ああなるほどねって。
トマト言っとこうかみたいな。
はいはい、まあ八百屋さんが言うなら間違いないみたいなね、感じもあるしね。
で、もう一個が、あの悪いところをあえて言ってくれるということで、その人に対する信頼感が増す。
あー、なるほど。
これほんとテクニックですよね、なんか。
テクニックっすね。
で、まあ最後3つ目、これは八百屋だからなんですけど、八百屋ってやっぱり常連さんばっかり、近所の人が来る店なんで、
そこで質の悪いのを知りつつ、質の悪いキュウリを売ってしまうと、
あ、ここの八百屋イマイチだなと思われて、もうスーパーの方に流れちゃうから、
ここはちゃんと言った方が長期的に得をするっていう。
なるほどね。確かに、でもそれ、理にかなってますよね、ほんとに。
だから僕らもね、悪いところ言っていった方がいいんじゃないですか。
自分の悪いところね。
もう僕は酒がやめれないです。
僕なんすかね、よく嘘をつきますね。
そうやったんや。
嘘ついてたの。
え?
たぶんね、俺ハリーさんの嘘一回も見破れたことないわ、だとしたら。
あ、ほんとっすか。
そんなに俺に嘘ついてたの。
ちょっと。
やべえ、地雷踏んだ。
これ、ノーキー間に合いませんとか言ってて、実は間に合ってたとか。
言うんじゃなかった。
まあまあまあ、でもそれでね、長期的に見れば信頼関係が今生まれますね。
なんかありますか、伝え方。
伝え方ね、なんか、えっと、最近やっぱマスクするじゃないですか。
はいはい。
人と会ってても。
なんで、とかだったり、zoomとかで初めて会う人とかが多かったりするんで、
結構その、目で表情をできるだけ作るように心がけてますね。
あー、はいはいはい。
笑ってる時とかもさ、すごい目にこってするみたいな。
うん。
そういうのは心がけてますけどね。
09:01
でもそれぐらいかな。
まあでもマスクもさ、この先一生人類がマスクして過ごすっていうのは僕考えれないんですよね。
あ、ほんとですか。
いずれ、もうマスクとかなくなるでしょ、たぶん。なくならないのかな。
どうなんでしょうね。
このまま人類が一生涯マスクしてると思う?
笑
絶対しないでしょ。
いや、する可能性はあるかなと思って暮らしてましたね。
あー、ほんとですか。
マスクがどう進化していくのかっていうのはね。
あ、そっちか。
いや、マスクね、僕ほんと嫌いなんですよ。
ほんとに嫌なんですけど。
まあ、もちろんね、やりますよ。やりますけど、ほんとに嫌いなんですよね。
うん。
でもさ、アクリルボードをバーンってあったらさ、すごく喋りにくくないですか。
喋りにくいっすね。後ろの席の人の方がよく聞こえるぐらいですもんね。
そうそうそうそう。あれもほんと個人的にはいらなかったりするんですけど、まあね、今はね、仕方ないんですけどね。
いや、僕はもう現実世界を諦めて、仮想空間、これからもっと流行ってほしいと思ってますよ。
え、そのメタバースとか?
そうそうそうそう。
まあね、これからどうなるのか。
でも時代はね、こう変われど、人とコミュニケーションを取るっていう行為自体はなくならないと思うんでね。
その伝え方とか伝わり方っていうのは常に進化していかなきゃいけないですよね、僕たちも。
非常に大事なので、ぜひ気を付けてみてはいかがでしょうかということで。
はい。
今回の感想をメールまたはアップルポッドキャストのレビューでお待ちしています。
2人でコメント欄を全て読んでいますので、今後の番組をより良くするためにあなたの感想をお待ちしています。
お待ちしています。
はい、それではまた次回お会いしましょう。
さよなら。
さよなら。