1. リケダン健康論
  2. 【#11野菜ジュース】ニンジンV..
2023-12-18 32:25

【#11野菜ジュース】ニンジンVSトマト 至高VS究極対決が今ここに蘇る

▶️今回のテーマ

野菜ジュース:野菜ジュースはアリ?ナシ?

▶️今回の内容

「リケダン健康論」は、ウレシノとカイロプラクティックドクターのナカセコが繰り広げるエキサイティングなポッドキャスト。今回のエピソードでは、野菜ジュースの歴史からメリット・デメリット、さらには糖質や添加物をご紹介。

▶️ダイジェスト

  1. 野菜ジュースの歴史と背景: 番組では野菜ジュースの歴史や開発背景に触れ、戦後の栄養不足や高度経済成長時代の日本での役割に焦点を当てています。
  2. メリットとデメリットの分析: 野菜ジュースのメリットとデメリットについて、コスパや吸収率、保存性などを具体的に取り上げ、リスナーに分かりやすく解説しています。
  3. 1日の必要野菜量と摂取方法: 健康に気を使う中で、1日に必要な野菜の量や、野菜ジュースを利用する際の目安について紹介します。
  4. 糖質や添加物についての注意点: 野菜ジュースに含まれる糖質や添加物についても議論し、自家製と市販品の違いや、リスナーが気をつけるべきポイントを紹介しています。

▶番組HP

https://sites.google.com/view/rikedan/

▶️感想・質問フォーム

https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/

▶️番組X(旧Twitter)

https://twitter.com/rikedankenkou

出典:

日本人の食事摂取基準(2020 年版)

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

基礎・栄養素・栄養医療の実践からなる カラーアトラス栄養学 第8版: オールカラービジュアル栄養図解

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784866540672

健康日本21-栄養・食生活(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b1.html#A13

トマト加工品の日本農林規格

https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/kikaku_22.pdf

にんじんジュース及びにんじんミックスジュース

https://chouyaken.or.jp/kikaku-ni2.pdf

野菜ジュース

https://president.jp/articles/-/69106?page=1

00:06
この前さ、野菜ジュース買ってみたんよ。
お、野菜ジュース否定派の中瀬子さんがついに野菜ジュースか。どうやった?
普通に美味しかった。
うん、やろう。
でもね、少なかった。なんか喉が渇いた時にゴクゴク飲むもんじゃないね。
それとさ、これは野菜ジュースとは直接関係ないんやけど、紙パックでストローさすタイプの飲み物ってさ、普段全然飲まへんやけど、最後困るなあれ。
確かにな。
どうやったら最後まであれ上品に飲めんの?どんなかっこいい人が飲んでもさ、最後はズブズブズブみたいな音するやんか。
そんなお前考えたことないわ。もう一つ空気穴開く時はなんとかなんじゃない?
そんな高度な技がいるの?あれ飲むのに。
もしくはコップに移して飲むとかさ。
あ、そりゃ上品やな。
まあいいや。
でもほら、今日は中瀬子が野菜ジュースの話したってことは、俺の大好きな野菜ジュースの話が聞ける。すごい楽しみやな。
収録が終わった後に俺を失望させないでね。
OK?
うん、頑張るわ。
よし、それじゃあ始めていきましょう。
リケ団健康論。
リケ団健康論は人事総務嬉野とカイロプラクティックドクター中瀬子の理系男子2人が健康に関するトークをしながら、リスナーの皆さんと一緒に健康リテラシーを高めていく番組です。
皆さんこんにちは。パーソナリティの中瀬子です。
同じくパーソナリティで野菜ジュースをこよなく愛する嬉野です。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
はい、お願いします。
嬉野の推し野菜ジュースを教えてよ。
推し野菜ジュースか。
俺はね、パックじゃあんま飲まないね。
あ、パックじゃないの?
ないよ。だって1リッターのさ、充実野菜とかさ、売ってるじゃん。
おっきいやつか。
そうそう。オレンジ色とか、あと紫色とか緑色とかあるでしょ。
あれを気分に分けて飲んでるわけよ。
なるほどな。おっきいやつ完全ノーマークやったな。
だろ。あれだったら喉乾いてる時もバッチリよ。
どうせ嬉野のコンビニ好きやから、コンビニのパック飲んでるのかと思ってさ、いくつか飲んでみたけどさ、なんかどれも普通に美味しいよね。
普通のさ、果物のジュースと変わらんやろ。
いや、変わらんね。
それでいて体にいいって言うんだからさ、いい感じよね、ほんとにね。
すごいな、あれ。いや、進化したんやろね、たぶん。
最初から比べたらどんどん進化してきたんよね、たぶんね。
まあ、進化と言えばさ、もちろん最初があるわけやから。
03:00
さて、ここで質問です。
日本で一番最初に生まれた野菜ジュースは何でしょうか?
最初か。
でも俺が子供の時とかからあるのは、トマトジュースかな。
だからトマトジュースが一番最初じゃない?
すごい正解。
やったね、バッチリだよ。
やるな。
いやー、さすが野菜ジュース好きやな。
だけど僕はトマトが嫌いなんで飲んだことがないです。
けしからんやつやな。
いやー、今からじゃあ野菜ジュースの歴史をね、ちょっとだけ話をさせてほしいんやけど。
世界で初めて、そのトマトジュースが野菜ジュースの走りというか一番最初で、
世界で初めてのトマトジュースはアメリカでできた。
最初は茶色くて受けが悪くって、その後どんどん改良されて真っ赤なトマトジュースが作れるようになったら、
アメリカでは主に朝食の飲み物として定着した。
次は日本の話。
日本が正式に国際連盟を脱退して、
ナチスドイツが一党独裁を始めた1933年、昭和8年に日本で初めての野菜ジュース、
つまりトマトジュースなんやけど、これが発売された。
この会社は当時愛知トマトっていう名前の会社で、これが後のカゴメになる。
その時にトマトジュースっていうのは日本人は飲んだことなかった。
だからできるだけ飲みやすくしようと思って、最初は砂糖が添加されてたんやね。
でも受けが悪かった。戦中は製造が止まって、戦後に再開した時に徐々に受け入れられるようになった。
60年代は、できるビジネスマンはトマトジュースっていうCMで大ヒットした。
そんなのあったの?面白い。
仕事ができることとトマトジュースにも何の因果関係もないと思うんやけど、
でもヒットしてしまったよね。
もっかいそれでやったらもっかいヒットするんじゃないかと思うけど。
いや、するんじゃない?そういう仕掛け人がいたら。
できるビジネスマンはトマトジュース。
三種の人気にもう一個足して。
トマトジュース。
いや、それも売り方だって。
エンゲージメント、D&I、ウェルビーング、トマトジュース。
いやでもさ、完全にこれ余談になるんだけどさ、
俺昔中途採用の面接した時があって、
その時ね、マーケティングの専門家を雇おうとしたのよ。
その時に、私実はこんなことやってましたって言うので、
甘酒を流行らせましたって聞いたよ。
甘酒って冬に飲むもんだけど、
私は夏に流行らせましたと。
甘酒はなんと、飲む天敵と昔から言われておりましてみたいな話で
06:03
トマトジュースもさ、そんな感じで
いつでも栄養補給バッチリですって売ったら、また売れるんじゃないかな。
甘酒が飲む天敵っていうそのフレーズをすごい聞いたことあるもん。
だからそのフレーズがものすごく良かった。
いやすごいね、でもね。
でさ、日本はさ、トマトジュースの話に戻るね。
最初はビジネスマン。
70年代になると、今度は風呂上がりの一杯になるよね。
牛乳みたいな感じ。
それで80年代以降は、ようやくあらゆる世代に広く受け入れられるようになった。
でさ、嬉しいなトマトジュース嫌いやんか。
でもね、俺は野菜ジュースの中でトマトジュースがダントツで好きやね。
そうなんや。
今でも好き。甘いやつよりもトマトジュースの方が好き。
昔は食塩が入ってるのが多かったね。塩が入ってるやつ。
いつの間にか気が付いたらさ、食塩無添加の本当のトマトのしぼれ汁みたいなジュースが出てきたから。
例えばさ、出張とか旅行とかに行った時に朝食に美味しいトマトジュースがあるとめっちゃテンション上がる。
それこそね、点滴したいくらい好き。
色も似てるしな。
ちょっと血管詰まりそうになるけどね。
それでトマトジュースから始まったんけど、今度はね1974年、小49年には
長野県のゴールドパックっていう会社から国内で初めて人参ジュースが発売される。
その10年後に改良をどんどん重ねて、その10年後に果物と人参を合わせたフルーツキャロットっていう製品ができて
これが起爆剤になって野菜ジュースブームが広がっていくことになる。
人参が今でも多くの野菜ジュースに使われるにはその理由があって、まず栄養価が高いこと。
人参のカロテンは色が綺麗なこと。
あとは加工しやすいこと。
あとは生産量と価格が安定しているっていう。
すごい野菜ジュースのためにあるような野菜なんだよね。
で、野菜ジュースの開発にあたっては戦後の栄養不足をどうやって克服するかとか。
さっきのビジネスの話も高度経済成長を支える日本人の急速な栄養補給をどうするかとか。
あとは形の悪い野菜の無駄をどんだけ減らせるかとか。
あとはどうやったら美味しくなるかっていう工夫がたくさん詰まってるよね。
野菜ジュースってさ、今めっちゃうまいからね。
野菜嫌いとかさ、結構サラダとか作るのめんどくさかったりするからさ。
そういった点でもさ、栄養補給にバッチリだよね、きっとね。
野菜が摂れる、野菜が摂れるってみたら、それって一つの大きな動機になってると思うけど。
09:02
そもそもさ、でも1日にさ、どれぐらいの野菜が必要か知ってる?
そんなん言われてもさ、野菜ジュース飲むけど、どれぐらいかはわからんよな。
どれぐらいかわからんって、でもどれぐらいかわからんって、ちょっと知っといたほうがいいんじゃない?それ。
だってそしたら野菜ジュース飲む目安にもなるよね。
確かにな。
そうよね。
でもだいたいあるんで、1日1本200mlのパックだったら、1本飲めば1日分ですぐらいじゃないね、きっと。
いやいやいや、そんなことはないんすよな、それは。
そうな。
じゃあ、厚生労働者が発表した健康づくりの指標っていうのは、健康日本21っていうのがあるよね、その指標がね。
で、野菜は1日350から400g食べたほうがいいよって言われてるの。
で、日本人の現状としては平均ね、1日290gぐらいなのね。
だからもうちょっと努力はいるよっていう段階だよね、平均すると。
で、350gってさ、測りはいいやんか別に。
でもさ、測りながら食べる人ほとんどおらんと思うよね、世の中に。
だから今からね、分かりやすいよで分かりにくい目安っていうのをちょっと今から紹介するから。
小鉢程度の野菜料理を1日に5皿くらい。
で、両手に乗る野菜3倍分。
分かる?この漢字。
両手に乗る野菜3倍分。結構な量やな、そう考えると。
結構なるよね。
だからまあ野菜が少ないなって感じる人はとにかくもう1品野菜を増やすっていう考え方で多分いいんじゃないかなと思うけどね。
平均が290gで目標が350gやから、全然足りてないってほどでもないよね。
だからもうちょっと足そうぜっていう感じだよね。
で、野菜ジュース販売の王者のカゴメさんもさ、野菜ジュースを飲んだら野菜を食べなくてもいいのですかっていうホームページの質問があって、
それに対する公式回答としては、毎日の野菜摂取の補助として野菜ジュースを召し上がりくださいって言ってる。
つまりね、口から野菜を噛んで食べるのが基本だよって言ってる。
なるほど。カゴメが言うんだったらそうやな、きっと。カゴメといえば俺が大尊敬する人もいるからね。
大尊敬する人?
そう。ちなみにね、今日本の人事総務の有名人で、多分カゴメの人事総務責任者が多分日本で一番有名な人だよ、今。
そうなんや。
どんどん新しい施策を打っていって、本当に働きやすい職場なんていうのを作ってるとこだから。
野菜ジュースのおかげなんかな、やっぱり。
そうやな。その人は銀行出身だけどね。
でもできるビジネスマンは野菜ジュースやな。
やっぱりそれやな。そこに帰結していくな。
すごい、でもさ、そういう人が出てるとめっちゃ説得力あるな、なんか。
12:04
はい、ということで今日は野菜ジュースが素晴らしいという話でした。どうも今日はありがとうございました。
ちょっと待って待って待って待って。
具体的な話もちょっとさせてよ。
いやいや、もうメリットしかないって分かったからいいやん。
いやいや、野菜ジュースのメリットとデメリットについてもうちょっと細かく話させてよ。
え?だってメリットしかないからさ、もうええんちゃう。
まあまあ、一応聞くよ。聞くだけ聞いて、とりあえず俺がこれいらんなって思ったら全部編集でなかったことにしていくから。
それさ、え、何、カゴメのその方から圧力かなんかかかってんの?
いやいや、尊敬するからさ。
尊敬する。
その人に泥濡れやんからさ。
そうなんや。
それでも健康リテラシーを高めるってさ、当初の目的からはさ、やっぱりこういろんな方向からの分析がいるやろ。
おお、そうやな。よし、分かった。
今日はさ、フェア、ちゃんとフェアにするために野菜ジュースのメリットとデメリットを3つずつ紹介するから。
うん。
そう、だからね、そうやったら不公平じゃないろ?
そうやな。
3つずついいとこも、あんまり良くないかなと思うとこも合わせて3つずつ紹介するからさ。
うん。
それを聞いてもらった上で、リスナーの皆さんも嬉しいのもね、上手に野菜ジュースを活用したらいいんじゃないかなと思う。
ではメリットからいきましょう、メリットからね。
メリットその1はコスパとタイパが良い。
野菜ジュースは野菜を買うよりも圧倒的に安いよね。
圧倒的に安いね。
あれんだけいろんな野菜とか果物をたくさん入れて、あの価格はありえへんと思う。
あとはさ、飲めばいいだけやから摂取が早い。
野菜食べるとさ、やっぱ時間はかかるよね。
健康上の理由で野菜を多く食べられない人とか、野菜が嫌いで全然食べない人とか、時間がなくて食事が不規則とか不十分な人にはすごくいいと思うし。
あとは野菜ジュースってさ、コンビニとかスーパーとかさ、全国的にいつでもどこでも買えるよね。
この利便性っていうのはやっぱ捨てがたいよね。めっちゃいいとこね。
じゃあメリット2。
ジュースにした方が吸収率が上がる栄養素がある。
栄養素の中にはジュース向きのものとジュースに向いてないものがある。
で、野菜ジュースはさ、全体的に栄養素が少ないんじゃないかって言われてるんだけど、
でもそれは正しくない。
それは間違いで。
野菜ジュースの方が吸収率の良い栄養素っていうのはまず大きく2つある。
まずそのトマトに入ってるリコピンっていうのは野菜ジュースにすると1.5倍吸収率が上がる。
あとは緑黄色野菜に含まれるベータカロテンっていうのは4倍吸収率が上がる。
これはね、細かく砕いてジュースにした方が吸収率が上がる栄養素があるね。
だからさ、求めてる栄養素によっては野菜ジュースにした方が合理的なものもあるし、
もちろんさ、買ってこなくても自分で野菜ジュースを作ってももちろんいいとこ。
そしてメリットその3は保存性。
15:02
1人暮らしって買い物難しいよね。
野菜は特に難しいよな。
食材買って料理する場合っていうのはさ、1人よりも2人の方が安くなるってこともざらにある。
あるある。
そうね、腐るやっぱりね。
でもさ、野菜ジュースは日持ちするから腐らんよね。
家に常備するものとしても使えるし、野菜ジュースを料理に使うっていう人もいるし、野菜ジュースに使ったレシピ本とか、あとは雑誌とかネットとかでもたくさんレシピが紹介されてる。
で、普段使い以外にも、例えば災害時の非常食としてもストックできる。
野菜を長期保存しようと思うと、真空パックとか冷凍とか缶詰とかもあるけど、
でも、自分がもし被災したとか、そういうどっかに避難しないといけないという状況になった時は、もう簡単に栄養を取れるものとしては絶対に野菜ジュースを選ぶね。
長期保存とかだと5年半とか持つやつもあるよね。
そう、だからね、メリットもちゃんと見ていけば結構あるなっていう印象がある。
なるほど。あれでもさ、ちょっと待って、これまでのシリーズのビタミンCとかビタミンBやった時にさ、
ビタミンは水溶性ですって言ってたってことはさ、ひょっとしたら吸収あんまりしないのかな?ひょっとして。
ん?どういうこと?吸収しないって。
いや、ほら、ビタミンBとかビタミンCは水溶性ですって言ってたから、
水溶性。
だから野菜ジュースだったら水分の中に溶け込んじゃって、体の中にあんまり入ってこないの?ひょっとして。
あー、その話はね、すごくいいポイントで、それは今からデメリットの方で言おうかな。
あー、ごめん。つい逆張りしちゃうおじさんだから。
いや、大丈夫。逆張りおじさんも慣れてきたから大丈夫。
もう台本がこれ、リスナーの皆さんに断っておきたいんですけど、台本がないのでね、
うれしなにはね、40%ぐらいしか公開されてないので、逆張りおじさんになってしまうとしょうがないんでね。
これはね、半分は僕の責任。
半分は僕の責任。
台本ブレイカーになっちゃった。
大丈夫です、全然問題ないです。
よしよし、気を取り直してデメリットいこう。
気を取り直してデメリットいこう。
一番最初のデメリットは栄養のばらつきがあるってこと。
さっきはさ、野菜ジュースだからこそ吸収率が上がる栄養素っていうのを2つ紹介したけど、
うれしの指摘の通りで、野菜ジュースにすると水溶性ビタミンBとかCとかね、
あとはね、不要性食物繊維っていうのは少なくなってしまう。
それは製造過程で抜けていってしまうよね。
でさ、これちゃんと見たことあるかどうか知らんけど、野菜ジュースの成分表って見たことある?後ろに。
ないな。キャッチコピーっていうかあれしかない。
今度ぜひ見てほしいね、めっちゃ面白いから。
あのね、各栄養素にばらつきがあるよね。
ばらつき?
これはね、製造者の誠実さが伝わってくる内容なんだ。
例えばね、食物繊維0.5gから2gって書いてある。
18:00
カルシウム3から52mg。
これは野菜の種類とか場所とか収穫時期によって厳密に栄養素が変わるから、どうしてもね、こういう表示になってしまう。
へー。
まあいいんやけど、もちろん誠実やからさ。
でもね、このばらつきの値がさ、幅が広いんよね。
例えばさっきのカルシウム3mgから52mgってさ、これ何倍違うんよこれって思う?
食物繊維0.5から2gってこれ4倍違うんやけど。
でもさ、成分の濃さが変動するにもかかわらず値段が変動しやんっていうのはさ、冷静に考えればうんって思わへん?
お得な時とお得じゃない時があるってことやな。
中にはさ、0から9mgって表記もある。
何それ?産地によって違うの?そんなの。
いや、だからさっきの時期とかさ、野菜の種類とか場所とか。
いや、だからさっきの時期とかさ、野菜ってさ、旬に摂った野菜っていうのは一番栄養素が高いよね。
あー確かに確かに。
でも野菜ジュースは年中供給されてるわけやから。
このさ、0から9mgってさ、これ例えばのり弁で同じことやったらめっちゃ怒られるよこれ。
ちくわのいそぶやげが0本から1本って書いてあるとかさ。
白身フライ5分の1から2分の1って書いてあるとかさ。
確かに。そんな暴動起こるわ。
起こるやろ。でも野菜ジュースはそれがなぜか黙認されてると。
今度見てほしい裏側、書いてあるからちゃんと。
それでも味が変わらんっていうのもなんかちょっと怖いな。
いいとこ言うね。まあそういうことだよね。
これがデメリットの一つ、栄養のばらつき。
デメリットには野菜ジュースは存在しない。
は?何言ってるの?
野菜ジュースはある。でも野菜ジュースはないんです。
なんでまだ哲学的な話なのそれ。あるけどないみたいな。
あるけどないんです。
どういうことや。
ジャス企画ってさ、日本農林企画っていうのがあるよね。
俺らはさ、高校の時工業企画でジス企画っていうのが。
ジスやな。
ジャスっていうのもあるよね。
で、ここの分類ではね。
トマトジュース、トマトミックスジュース、人参ジュース、人参ミックスジュース、最後は果実野菜ミックスジュース。
この5種類しかない。
つまり野菜ジュースっていうカテゴリーはない。
トマトと人参はそれぞれあるけど、それ以外のはミックスジュース。
ごちゃ混ぜ。
トマトジュースっていうのと人参ジュースってこの2つの表記は添加物を入れることができない。
つまり純粋な野菜から絞った絞り汁ってことになる。
21:00
でもトマトミックスと人参ミックスと果実野菜ミックスジュースっていうのは添加物を入れることができる。
だから添加物がもし気になる人はトマトジュースもしくは人参ジュースって書いてあるのを飲めば添加物は入ってない。
いわゆる野菜ジュースっていうカテゴリーはないから結局は果実野菜ミックスジュースというものを飲むことになると思うけど、
それは中身の範囲が広いから成分に気を付けないと添加物盛り盛りっていう可能性もある。
さあデメリットさん、国内製造の表記に気を付けろ。
気を付けろって何?どういうこと?
野菜ジュースの原材料は濃縮還元が使われていることが多いよね。
濃縮還元っていうのは日本の国内で濃縮したものを薄める作業をすればそれは国内製造になる。
だからトマト、人参、果実の絞り汁っていうのはかなり規則が細かいんだけど、
それ以外のものは特に細かい規定がない。
だから野菜ジュースのメリットの一つにその安さを挙げたんだけど、
安いのには必ず理由があって、
例えば海外製造の安価な濃縮した野菜の汁を国内で還元しているってこともあり得る。
でも実際に野菜ジュースの原材料を追っかけてみると海外から持ってきているやつがいっぱいある。
だから国内製造って書かれていてもそれは国産とは意味が違うってことを知っておいた方がいいと思う。
どこの場所で作りましたかだけなんだ。
他の食品にもそういうの結構あるね。
あるよね。ちょっと前はアサリか何か問題になっていたよね。
一度日本の砂浜に撒いたら国産だみたいなね。
そうそうそう。
だから野菜ジュースも危険性をはらんでいるというか、
危険とは言い切れやけど、
でもそれを全部これは国産の野菜なんやと思って飲んでいるんやったら、
そうじゃないこともありますよっていうことを知っておいた方がいいんじゃないかなと思うね。
なるほどな。
これで3つずつメリットとデメリットを紹介したけどさ、どうよ印象は。
デメリットの方が盛り上がったね。
盛り上がった?
楽しい。
デメリットは楽しいね。いつでも。
メリットはなんかでもさ、メリットもコスパ、タイパ、保存性っていうところで便利なんだけど、
便利さがメリットだけど、でも中身しっかり見ないと危ないよっていうのがデメリットにあったから、
やっぱりメリットとデメリットが凄い表裏一体になっているね、アポコインってね。
なるね。
野菜ジュースは太るっていう話が最初に出たから、野菜ジュースの糖質についてもちょっと話をしたんやけど、
野菜ジュースってさ、自分でミキサーで作ってみたことある?
俺はないな。
ない。でね、野菜だけでもし野菜ジュース作るとめっちゃ飲みにくいんよ。
あ、あれか。青汁みたいな感じか。
そう、まずいってやつだ。
そうそう、それそれそれ。
24:00
だいたいバナナとかリンゴとかハチミツとか甘いもの一緒に入れるよね。
うん。
でさ、市販の野菜ジュースってめっちゃ飲みやすいやんか。
うん。
普通に美味しいから、何らかの形で糖質を添加しているものもある。
おー。
しかもさ、不要性食物繊維は取り除かれているから、サラサラしてて飲みやすい。
うんうん。
で、自分で野菜ジュース作るとね、すごいドロッとしてるよね。
あ、わかったわかった。あれだ。バナナジュースとかでも作るとさ、やっぱりそのままだと全然飲めへんから牛乳とか足すもんな。
そうやね、ドロッとしてるよね。
あれそのままやとストローで飲めへんもんな。
そうなんやそうなんや。
だからさ、この糖質の話なんやけど、これは全部じゃない、全部の野菜ジュースじゃないんやけど、野菜ジュースによっては甘くとか美味しくするために糖がね、わざわざ添加されているものがある。
その場合は体にいいからって言って、飲みすぎるのは良くないし、それに加えて糖をゆっくり代謝させる役割を果たす食物繊維っていうのは市販の野菜ジュースでは取り除かれる部分があるから、そこにも注意した方がいいと思うね。
だからさ、ウルシュマンはそうやってやってるって言ったけど、ペットボトルの大きいものを買う人っていうのは、結構量が曖昧になってくる人が多いと思うから、毎回同じグラスに1回飲むとかさ、そういう風に分量を決めて飲んだ方がいいと思うね。
そういうことね。
あとはさ、飲んだ感じすっごい甘いなと思うのはできるだけ避けた方が良くて、野菜とか果物だけの甘さで作ってあるものを選択した方がいいと思うね。
だから糖質にはちょっと気をつけた方がいいかなと思うな。
そうやな。やっぱり野菜ジュースで太るってあんまりイメージないけど、やっぱりあれだな、美味しいものっていうのは糖質とかいろんなことは気をつけた方がいいな。
で、まあその添加物、もうちょっとだけ添加物についても話しとこうかなと思ってるね。
でもさ、食品添加物っていろんなものに入ってるからさ、避けるって言っても難しいよね。なんかもう諦めてるとこはだいぶあるけどな。
それでもまあまあ気にはなってくけどね、そういうの。
その成分によってはさ、ちゃんと細かく書いてあるやつもあるし、ざっくりまとめて書いてもいいやつがあるんだけど、ざっくりまとめて書いてもいいやつっていうのはなかなかこれはね、調べると興味深いものが結構出てくるね。
でさ、本当に多くの食品に使われてて、すごい不思議な添加物があるんだけど、それは香料ってやつ。
香料?
香料って見たことある?香りの料理の料で。香りの香料。
これはね、何をどれだけ使ってても一括表示でいいってことになってるのよ、ルールでは。
そうなんよ。
そう、だからね、消費者としては一体どんなものがどれだけ使われてるかっていうのは知りようもない。
例えばメーカーのホームページとか見ても、天然香料を使用していますとだけ書かれてたりするのね。
で、一括表示をしてもいい種類っていうのは14種類あって、イーストフード、ガムベース、寒水、酵素、光沢剤、酸味料、調味料、豆腐用凝固剤、苦味料、乳化剤、pH調整剤、膨張剤、軟化剤、これに香料を加えて全部で14種類。
27:27
でね、よくよく見てみると野菜ジュースも香料ってのが入ってるのが結構多いよね。
それが何っていうのがわからないっていうところで、ちょっと添加物的にはリスクのあるものが入ってる可能性がないとは言えやなっていうとこかな。
なるほどな。
だからね、もし添加物が気になる人は香料が入ってるかどうかってとこもチェックした方がいいんじゃないかなと思うね。
でね、この香料についてはまた別エピソードで話をしたいと思います。
この香料の原材料がめっちゃ面白いんだよね。
いや香料ってさ、俺前働いてた工場の横がさ、香料メーカーだったのよ。
おおー。
だから毎日違う匂いがね、漂ってきてたよ。
おおー。
すげー匂い強い。
原材料とかなんか知ってる?
ん?
原材料とかなんか知ってる?あれ。
原材料は知らんけど、でもコーヒーの香料作るときはちゃんとコーヒー使うって言ってたよ。
そうよね。
そう。
あれはすごくね、面白い分野やと思うな。
まあまあまあ、野菜ジュースの話だけどさ、イメージだけで野菜だから健康にいいよねって思ってたんだよ。
でもそうやってさ、中坂さんが心配なことばっかり言うからさ、ちゃんと表示見てから買おうかなって気になってきたよ、本当に。
野菜ジュースにまつわることを知った上で飲むかどうかを決めるっていうのが多分正しい選択やと思うし、
でも俺は元々野菜が好きやから普段からめっちゃ食べるよね。
だから野菜ジュースは今後もトマトジュース以外は人生には必要ないかな。
だから普段もこれから飲まんと思うけど、うれし野はこれからもねちょくちょく野菜ジュースを飲むんかなと思ってるけどね。
なんか最後すごいディスられた気がするんだけど。
ディスって何?
でもさ、カゴメの話でもあったけど、栄養補助的な部分で飲んでくださいねって言ってて。
元々が栄養不足を解消するために作られたものだから、やっぱりそこは正しく中身を見て、
自己判断でじゃないけども、上手に付き合っていこうかなというふうに今日の話を聞いて思ったとこなんだけどさ。
それがいいとこだね、本当に。
だけど自分の食生活を振り返ってみると、そもそも野菜がそんなに食べれてないよねっていうのがあるから。
あ、そうなんよね。
そうそうそう、ある。
この前のエピソードの時もさ、かっけな話してたけど、やっぱりちゃんと栄養に気を使って食べなきゃいけないなというふうに、前回と今日の話でね、思いましたよと。
30:09
そこで野菜ジュース、非常に興味深かったんだね、面白かったよ。
ありがとう。じゃあ編集でデメリットを消さないでおいてくれるかな?
いや、だって開始10分で終わったじゃん、今日の話。
終わってないやんか。
かごめの話のとこでピシャって終わってさ。
鳥並みの記憶力やな。
アフタートークでしょ、今。
いや違う。繋がらんやんか、全然。
窓辺コメントが全く繋がんないね。
ちゃんとデメリットも含めて編集しますんで、安心してください。
頼むよ、ほんとに。
了解。よし、それじゃあさ、野菜ジュースの話はこんなとこですかね。
はい。
じゃあ次は何を話していきますか?
次はね、初めて体の機能の話をしようと思ってて。
体の機能か。難しそうやな。
タイトルはね、人間の驚くべき機能、ホメオスタシス。
嬉野なんかさ、野菜ジュース飲んでカレー飯食べてさ、タバコ吸ってさ、たまにランニングしてるけどさ、ホメオスタシスが働いてなければすぐ死ぬと思うよ。
え?なに?
そうなの?
嬉野が死なない秘密、ホメオスタシス。お楽しみに。
俺だけじゃないと思うけど、みんな死なない秘密ってことでいいよね。
そういうこと。
じゃあ、なぜ僕が死なないか、来週ついにこの秘密が明らかになっていきます。
はい、ということで今日は皆さんありがとうございました。
ありがとうございました。
歴談研考論への感想やリクエストはメール、エクスキュー、ツイッターのDM、ウェブサイトのお問い合わせフォームからお送りください。
お問い合わせフォームからは匿名でもくれますが、僕たちはねぎらいのコメントが大好きです。
この番組が気に入ってくださった方、ぜひフォローお願いします。
また、リケ談研考論では理系男子2人が自由気ままに健康に関して雑談をする番組です。
分かりやすさを優先したトークとなっていますので、細部まで説明できない箇所があること、また情報には諸説あることをご理解のほどお願いします。
32:25

コメント

スクロール