1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #184 - リスナーさん、お仲間..
2024-11-24 54:19

#184 - リスナーさん、お仲間さんへの感謝を込めてのお便り回

今回は嬉しくて、ありがたすぎるリスナーさんからのお便り回です👏

いつも聴いてくださっている方から只者ではなさそうな方までリスナーの皆さんのバラエティの広さに驚きです。

昨年まではこんなにインタラクティブなやりとりなかったので、と、とても楽しい…!

ついつい収録も長くなってしまいました😆

大変励みになるので是非今後もお便りお待ちしてまーす🙌

そして、今回からエンディングにアップデートをかけたので、是非最後までお聴き頂けると嬉しいです😉

 

🎙お便り・感想頂いたリスナーさん💌

ADAM13さん

ウシワカ@工業高校農業部さん

My Name My Choiceさん

みよさん

昭彦さん *トーク内でお名前の読み方を間違え大変失礼しました🙇‍♀️

 

🎙お便り頂いたエピソード回👯‍♀️

#176- 大AI時代のサバイバル戦略 https://spotifycreators-web.app.link/e/z8KqEza0AOb

#179- 啓蒙回で必聴回で教育回です!!! https://spotifycreators-web.app.link/e/7oAZFta0AOb

#7 目と歯は大事 https://spotifycreators-web.app.link/e/j7Qj88i0AOb

#180- 旧姓併記のトラップ!第2弾 https://open.spotify.com/episode/2LeJbnljuaJTT7yMoTBDa7

#151- 旧姓併記のトラップ!! https://spotifycreators-web.app.link/e/8NKiMyd0AOb

#169- [科学系ポッドキャストの日]"女性活躍"ってもうやめません? https://spotifycreators-web.app.link/e/Ohr8pIc3AOb

 

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」などご意見がありましたら、以下のリンク内のGoogleフォームからご連絡お待ちしています📩

https://lit.link/35migihidari

 

その他、X(旧Twitter)やinstagramで#35右左 でポストや@35migihidari のリンクを貼ってもらえれば、すぐに飛んでいきます!

もちろん、リポストやコメントなども大歓迎です。

エピソードと共に、X(旧Twitter)とInstagramも更新します。@35migihidariをフォローしてください!

 

#podcast #右に行くか左に行くか #35歳 #35右左 #ポッドキャスト #podcaster #35migihidari #お便り回 #リスナーさんからの声 #ミドサーの健康問題 #選択的夫婦別姓 #旧姓併記 #実体験 #石破総理に届け

00:10
35歳、右に行くか、左に行くか、わー!
共働き、ワーキングマザーで会社員の牧、社会科学系の研究者でパートナーと二人暮らしの苗ちゃん。
10代で出会った牧と苗ちゃんが、ライフステージの変化を感じた35歳から始めたポッドキャストです。
キャリア、子育て、パートナーとの関係など、知的でオープンな近況報告を繰り広げています。
いやなんかさ、謝んなきゃいけないよね。
そうですね。お待たせしましただね。
お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。
でも私たちは、
あ、前田監督だ。
あ、そうなんだ。でも私たちは忘れてはいませんでした。
でもいただくたびに子踊りは知ってたよね。
知ってた知ってた。
すぐ共有して、こんなの来たよ、みたいな。で読んで、
苗ちゃん早いよね、気づくの。
そうそう、私もスマホ中毒やから。
めっちゃ気づくの早いから。
そうそう、基本的にさ、なんか研究者って机の前にいてさ、
好きなタイミングでスマホ見られるから、
ブブって来た時点で見たら、あ、来てるみたいなので、即共有。
で、これまで多分7月ぐらいかな、からもらってた。
前回のお便り会をした後から、なんか、え、来るんだけどってなってて、
それで嬉しくて、嬉しい気持ちはもう保存状態。そのままお届け。
そうなんだけど、皆さんに共有してなくて、
だから、せっかくだからお答えしていこうというか、
答えるっていうか、結構感想みたいな人もいるので、
それを踏まえて我々の興奮を伝えればいいなと思います。
そうしましょう。お便り会スタート。
まずね、アダムサーティンさんです。
アダムサーティンさんありがとうございます。
アダムサーティンさんはね、ひよけんさんとかにもコメントされてたりだとか、
私多分Xでもつながっていて、多分すごくポッドキャストとかラジオとか聞かれていらっしゃる方ですね。
ありがとうございます。我々にも感想をお寄せくださいました。
お便りね、読ませていただきます。
こんにちは。初めてお便りさせていただきます。
最近聞き始めたひよけんさんとのコラボから番組を知ったにわかリスナーのアダムサーティンと申します。
シャープ176のAIについてのお話、いろいろ気づかされてとても面白かったです。
いわゆる生成AIの利用、過剰書きからの文章作成、資料用のイラスト作成など、
著作権を気にしない範囲でいろいろ使っていますが、やはりプログラムソースのデバッグが驚異的ですね。
この時点から、この人は利系だなという風に思わせるんですよ。
バグや非効率などの軸があっても、とりあえずChatGPTに投げれば修正してコメント付きのエレガントなソースを出力してくれる。
03:06
所有の追加変更も対応してくれる。
こちらは吐け出されたソースが理解できればいいだけなので、たまねしかコーディングしない一般人にはとてもありがたいです。
たぶんね、一般人じゃないです。
一般人じゃない。
我々レベルだと。
たぶん私は相当できる方なんだけど。
たぶん私がプログラミングでコードがわからない時にChatGPTにかければ綺麗に出てくるのがすごいみたいなことを
言ったことに対するコメントだと思うんですよね。
ところで配信を聞きながら感じたのですが、生成AIって今のところ問題解決が得意なドラえもん型であって、
しんちゃん型のぶっ飛んだ発想はあまり期待しない方が良さそうですね。
ただし、将棋ソフトのように一定のルール内であれば、過去の知識に頼らずふざけた計算量で新しいアイデアを生み出せることもありますし、
コーディングが得意なのも、プログラム言語の縛りが厳格だからかも。
さて、テーマがテーマなので面白みのないメールになってしまいましたが、
年老いの戯言とご容赦ください。
性別も世代も職種も違って番組のターゲットからはかなり外れるリスナーですが、
だからこそお二人の会話をとても新鮮に感じております。
これからの配信と過去回あさりを楽しもうと思います。
ありがとうございます。
いや我々の番組ターゲットがあってないようなものなので。
誰でもウェルカムっていうか。
本当に振り幅だけは自信がある。
そうそう。
勝手に。
だってあの、皆さん過去回探してみてくださいね。
私がパンツ食い込む問題とかで話してますからね。
PK問題とか言って。
あったかもすごい問題のようにタイトルになってますけど、あれパンツ食い込みですからね。
確かに確かに。
過去回は特にバラエティいろいろ飛んでた気がするね。
最近割と特になんか私の身に起きてる環境変化を踏まえた。
そう女性の働き方みたいなことが結構メインになってるけど。
メインになってるけど。
ナイちゃんがもまきを支えたいって気持ち一心で。
いろいろソースを探ったり、コラボ相手を探したりとか。
そういうので結構そういうのが続いたり。
あとなんかねやっぱ女性の活躍っていうさ、
カラオケポッドキャストの日があったじゃない。
あれ以降結構そういうテーマがずっとね。
確かに確かに。
なんかターゲットが女性なんじゃないかみたいな思われるけど。
全然むしろなんかこういう状況なんだって知ってほしいのは、
なんか男性だったりするし、女性というよりかは男性だったりするし。
同世代というよりかは上の世代もそうだし、下の世代とかも。
上の世代の方々になんか私的にはこの話で届くといいのかなと思ってるから。
なんか全然あの。
もちろんどんどん聞いてくださいっていう。
感じですわ。
人類みんなターゲットって。
またこんなターゲット広くしちゃうとあんま良くないと思うんですよ。
どうなんだろうね。
でもなんかそのさ科学系ポッドキャストの方々が集まったポッドキャストシンポジウムだっけ。
06:01
あったじゃない。
あの時にさプログラムなんだっけ、
冊子かなんかを作りますとかで私が作って送ったんだけど、
その時にターゲットを届けたい人は誰ですかみたいなそういう項目があってさ、
多分皆さんそれぞれ書いてたんだけど私は全世代に行きたいから。
だから10代20代の方は我々は反面教師に、
30代40代の方は伴奏者、
それより上の方はこんな時代もあったなって思い返せる思い出ツールにしてくださいみたいな。
全世代届け。
言ったね。
欲張り。
欲張りだから。
そうだからこういうなんかお便りすごいなんか嬉しいっていうか。
嬉しい嬉しい。
そうだよね。
だからさお便りじゃなくってさ、
あのコメントにもさ来てたよね。
なんか多分我々よりかも上の世代で来てたような気がしてて。
あ、そうそうそう。
多分てるひこさんって読むのかな。
初めてコメントします。
そうだそうだ。
台本なしでこんなに話せるってすごい。
この番組ではマイナーかもしれないおじさんです。楽しみにしていますっていう。
いやもう最高。
最高だよね。
だから意外とそのおじさんがマイナーじゃないかもしれない。
そうおじさんマイナーじゃないって絶対あるよね。
あるよね。
あるあるある。
そうそう。
むしろなんかおじさん聞いてほしいよね。
聞いてほしいです。
だからその時代じゃなかったルールが今現在出てきてしまっているし働き方も含めて。
それを実体験として直面している世代がどういう風な感じなのか。
多分そのおじさま方からすると部下に当たるかもしれないし。
そういう人たちがどういうマインドセットでいるのかみたいなのを少し参考にしてもらえればいいかなと思いますし。
特にこうなんか私パートっていうか社会科学系のことを話すときもちょこちょこっとあるんだけど。
それとかはむしろまあ私は理系の人の発想とかも知りたいから何か教えてくれればいいなって思ったりします。
なのでありがとうございます。
ありがとうございます。大変ウェルカムです。
次もねアダム13さんから来たんですよ。
次もか。ありがとうございます。
私それちゃんと見れてなかった。
本当に?歯の回だね。歯の回に送ってくださって本当にありがとうございます。
アダム13さんわかりますよね歯が大事だって。
お便りが来ましていつも楽しく拝聴しております。
三岡リスナーなので第7回も併せて拝聴させていただきました。
大人の歯永久歯は32本と言いますがなぜか33本生えてしまったアダム13と申します。
1本くれません私に。
ちょうどいいじゃんそしたら。
そしたら32だし私1本生えてラッキーみたいな。
20代30代ではありませんが歯と目は最も切実なお年頃の私です。
09:01
歯の日頃のお手入れと定期検診大事ですよね。
私の場合でも4,50代で歯がごっそり抜けてしまった人何人もいます。
だいたいズボラで歯磨きや治療を怠った報いのようです。
恐ろしい。
恐ろしいよね。
ほんとに怖いと思って。
4,50代ってもう目前じゃないですか。
もう目前だよね。
ちょっと怖いんですけど。
番組では虫歯や歯並びの強制のお話をされていましたが
30代以降は虫歯より刺繍病予防が大事だそうです。
ということでそんな2人におすすめしたいのは私も使っているウォーターピック。
なんかあのバーって出てくるやつじゃない。
パナソニックとかで出してるやつか。
極細のジェット水流で奥歯の間刺繍ポケットの食べかすや汚れを流してくれるなかなかの優れものです。
奥歯の間が用地が糸で掃除しにくい。歯間ブラシで歯茎を痛めてしまう。
そんなお悩みがありましたら一度試してみてはいかがでしょうか。
やっぱり紙で拭くよりウォシュレット。水で洗うのは気持ちいいものですよ。
なんでここ行けない。トイレになっちゃった。
ついでに目の話。
私毛膜剥離のガラス体手術かな。
白内障手術、緑内障治療と色々とやっていますので知識はないけど経験は豊富です。
すごいな。大丈夫ですかお目目は。
そうなんだ。
でもなんか私知り合いの先生で毛膜剥離になって。
毛膜剥離だったかな。でもなんか目がちょっとおかしくなってきて。
もう60歳くらいの先生なんだけどその先生とズームで会議してて15分ごとくらいアラームが鳴るの。
なんで。
目薬みたいな。
ちょっと待ってずっとやってんの。
手術終わった直後だからみたいな。
そういうことね。びっくりした。
安定させるためにみたいな感じで。
大変だな。
でもそれもなんか理由があるんですかとか聞いたら
いやなんかやっぱり強度の禁止の人がなりやすいとかって言われたんだよねとかって言われて
私やんと思って。
それで他の人がコンタクトしない方がいいんですかねとか言ったら
いや僕メガネなんだけどって確かにみたいな一連の話があったりして。
それもあってさうちパートナーの目がすごい悪いからすごい目については結構気にしてます今。
目は大事な臓器だからな。
続けますと眼球に細いストローみたいなものを何本も突き刺して
目の中で手術した話など話し出すときりがないのでやめておきますが
目を患うと感知はしないので結構不便。生活にも支障が出ます。
そうだよね。視野が狭くなったりするみたいって聞くから
なんか進行を遅めることはできるけど止めることはできないとかってよく言うよね。
確かに確かに。
一方意外に目の中で起きていることは気づきにくいものです。
お医者さんによると目の異常は発見が遅れてしまう方が多いとのことで
12:04
40歳過ぎたら定期的に眼圧検査を受けてくださいね。
めんどくさいですけど。
またシアターでもうこれでさ、こんなに行くところが増えるんだって私は思ったんだけど。
はいその次やめーみたいな。
またシアトは少しでもシアトか少しでも気になるところがあったらすぐに眼科医。
私は行ったその日に緊急手術でした。
怖い怖い怖い。
やばいでしょ。
あと病気ではないですけど40代になって近くが見にくいと感じたら無理せずシニアグラスを使ってくださいね。
我慢しても良くなることはないので。
長々と年寄りの戯言失礼いたします。これからも配信を楽しみにしております。
括弧括弧の配信、タイトルを頼りにつもみ食いしていますがだんだん楽しくなってきました。
いやーありがたい。ありがとうございます。
こういう先人のこう知識。
めっちゃ嬉しいよね。
めっちゃありがたい。
思った思った。
すぐ帰ったらパートナーに言おうと思って。
確かに確かに。
ナインちゃんのパートナーはちょっとね1世代というかちょっと年上だからね。
それはもう言ってもらいな。
本当にもうね口酸っぱく言ってるの。お眼鏡を買えと。
目悪いのに眼鏡使ってないの?
使ってるの。使ってるんだけどもうそれ30年戦士みたいな眼鏡使ってるの。
えーーー。
信じられないでしょ。20年とかそのぐらい。
マジ?すごいね。
しかも格好悪いのよ眼鏡も。
だから多分うちのパートナー顔を考えると職業も相まってレンタロウの眼鏡絶対似合うと思うもんね。
丸っこくて小さいとか。そういうのかければいいじゃんみたいな。
確かに確かに。
滝レンタロウみたいなみたいな。
そしたらもうなんかえー?みたいなムジムジムジして。
そもそも鏡を見て合わせてお似合いですよとか言われるのが無理なんだよ。
そうだよね。そうだよね。分かるよ。
難しいお年頃なんで。
分かる分かる。
で、なんかかつ多分もう老眼が始まってるのね。
だからちょっと見えにくいとかあるっぽいんだけど。
でもまあ近視の人って結構遠視になるのが遅いとかって言うから。
だからその同じ世代の割にはそんなに遠視が始まってなさそうなんだけど。
やっぱりなんか隠したがるんだよね。
全然いいじゃん。遠近両用の眼鏡買いに行こうよって言うんだけど。
しかもさ、今だったらゾフとかそういうとこもあるし。
ちょっといいさ、カネコ眼鏡だっけ?
あーあたしそれだよ。
サバエのね。
うん。
とか普通にうちの最寄りでもあるから行こうよってもう2年くらい誘ってるってとこですかね。
いやでも全然そのお似合いですねとかないよ最近ね。
私も今日さ作ってきたんだけど。
そうだね。言ってたね。
でもう5分とかで終わったからさ、店員さんとのやり取りの会話で時間で行くと。
もう決まってたからかもしれないけど、なんか全然言われないし。
私からするともう1回そこのお店で作ったら結構さ、日本で眼鏡めっちゃ安く作れるじゃん。
15:01
だからそこで1回作ったらもう数年ごとに買い替えみたいな感じの勢いね。
1回検査しとけば結構またそんなに長く時間かかって検査されるみたいなことないんだから、行きなよって言うんだけど。
一緒に行くしかないんじゃない?ないちゃんが。
まあそりゃそうね。
それでも嫌なんだ。
まあちょっとね、恥ずかしがり屋のお年頃なので。
年頃絶対関係ないけど。
関係ないね。
そっか。いやーでもちょっと目。
目はね、お互いさ結構さ近眼じゃん。
近眼だしすごい目に私は刺激を受けやすいタイプだから。
だからちょっとそれは疲れとか目とかから来るから。
いやってもう私もマキの目だけの写真を送られたら今どういう状況かわかるもん。
ないちゃんは文面でも私の状況がわかる。
文面でもあ、これ疲れてるなとか。
あとなんかこうみんなで飲んでてもあ、マキ君もうちょっと眠いぞとかね。
すぐわかるから。
すごいよね。バロメーターみたいな私の体調。
でもいいの。マキを理由に解散とかできるから。
あ、ちょっとマキ疲れてるんでもう解散しますか。
マネージャー。
そうそうマネージャー。
いやーでもありがたいね。
本当にそういうさ、なんかそういう小っちゃなことなんだけど大事なことって誰も教えてくれないよ。
そう誰も教えてくれない。教科書載ってなかったこれは。
載ってない載ってないし。なんで教えてくれないんだろう。
だってさ17の超絶もうあと成長するしかないみたいな時に40代に行ったら我慢つけんじゃんって言われても誰もビンとこないから。
そうだよね。だからやっぱり30代であれちょっと体にガタが少しきてるぞみたいな20代とは違うぞぐらいにやっぱり30代になってからそういう健康情報はすごいこう自分ごとになっていくよね。
でもやっぱり定期検診ってことなんだなって最近思うっていうか。
異常があったらいくももちろん大事なんだけど定期検診だなって。だからコンタクトを作るのも別に今さネットで変えたりするじゃん。
だけどやっぱり1年に1回半年に1回は眼科で検査をしようねとか。
確かに。
そういうことなんだろうなって。
私結構ネットで買っちゃってるから。
私もネットで買っちゃってるから安いし。
せめて処方箋だけでも何かもらいに行ったほうがいいんだよなとか。
確かに確かに。
傷ついてるかもしれない責めとかも。
本当そうだなって。
リマインドになりました。
今後も定期的に我々健康会を配信するので。
その時にはぜひ僕はこうなったよっていうのを教えてください。
先人の知恵として。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
次が牛若さん。
でたー。
でたー。
牛若さん。
牛若さんありがとうございます。いつも絡んでもらって。
こんにちは牛若です。
ハノ会めちゃくちゃ面白かったです。
まず苗ちゃんの奥歯が半本ないって話。
あまりに有能な苗ちゃんさんなので。
18:00
天は荷物を与えずの論理で持っていかれてしまったのかと考えましたが。
ちょっと持っていきすぎてないと一人で笑ってしまいました。
いや笑い事ではないんですけども。
いやそうなのよ。
そうなの持っていきすぎなのよ。
その説ある。
そうその説ある。
その説ある。
あるある。
古今奮闘するワンオペ奥歯ちゃんの苦労たるや壮絶なものですが。
定期的な歯科チェックでなるべく長持ちさせたいところですよね。
僕も苗ちゃんさんと同じく口内環境が良いのか虫歯なしで生きてきたので。
お恥ずかしながら今年に入って初めて会社にかかりました。
すごいね。
それこそなんだかしみるなと感じて受診したら奥歯に小さなクラックが入っており。
という感じなのでめちゃくちゃタイムリーな話だったのです。
お互い可愛い可愛い永久歯ちゃんを大事にしていきたいところ。
ところですね。
ところですねか。
最後に遅くなりましたが牧さんお誕生日おめでとうございます。
ありがとうございます。
そうだよね。
そのお便り来てるのもちょっと前だし。
私の誕生日もさらに前だし。
この年がこれまでで最高の年になるよう願っています。
でもご無理なさらず。
それでは長くなりましたのでこの辺で次回の更新も楽しみにしております。
応援してます。
ありがとうございます。
いやー牛若さんはいつも温かいメッセージをくれる。
いつも温かいよね。
温かい。
なんか温度を感じるよね。
牛若さんの文章からは。
我々はさ、銀なの天使に似てるんじゃないか疑惑を持ってるじゃん。
天使のこの優しさはありません。
確かに。
確かにちょっと優しいよ。
優しいね。
愛はある。
あの、圧の方なんか炎ってかね。
エナジーって書くような感じだよね。
エナジーみたいな炎をめっちゃ感じて。
なんかこう牛若さんからは暖炉の火みたいな。
そうそうそうそう、ぬくもりみたいな。
ぬくもりみたいな。
温かい人なんだなって思うよね。
そうそうそうそう。
っていう温度をすごく感じる。
天使も天使でね、ああ見てすごい繊細なんですよ。
うん繊細だね。
だからなんか、だからってわけじゃないけど
牛若さんもこういろいろこうXのやり取りとか
あのーポッドキャストのエピソードを聞くと
意外に繊細な人なんじゃないかなって私は睨んで。
ナイちゃんは睨んでます。
絶対繊細でしょ。
繊細な人じゃないとこんな文章書けないもん。
そうだよねそうだよね。
繊細だよ。
いえーいそうだよね。
絶対私よりかも細胞は多いと思う。
細胞分裂めっちゃしてて。
どういう意味?
繊細、細胞がいっぱい多い方がさ
なんかこうあれなんじゃないの?
いっぱいこう思考ができるというか。
そうなの?
繊細なのかな?分かんない勝手なイメージ。
イメージね。
新たな科学の情報私に植え付けないでくれる。
恥ずかしいな。
科学系の方いっぱい聞いてるのに。
細胞が多い。
いや細胞って多くないもん。
イメージだけ多くて。
そうそう。
社科さんは本当に戦いいつも。
と言いながらマキはポッキーを手に取りました。
ダメなの?
いやいいんだけど。
いいでしょ別に。
いいんだけどさ。
21:00
そのためになってこれあるの?
お菓子で。
食べるとね、くちゃくちゃなの。
そうそうそうそう。
温かいっていう。
ポッキーポッキー。
嘘?嘘?ダメ?
いいよいいよいいよお食べください。
ポッキーも美味しいですからね。
いやでもね、本当クラックね。
まさか同じなんだね。
クラック繋がりとかある?
クラックなんて聞いたことなかったのに。
まさかこんな身近にもう一方いらっしゃるなんて。
いやでもいいなでもさ。
でもって言ってもさ、牛若さんはさ、ちゃんと全部はあるんでしょみたいな。
確かに。
いいな。
いやそうなのよ。
だから本当にこの小さな小さなねクラックをね愛しながら。
そうだね。
愛し、そしていたわり。
いたわり。
ちゃんと美しみやっていこうと思ってます。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
でも今回牛若さんの工業工業、工業高校農業部の方にいっぱいお便りしたから。
そうなんだ。
なんかね今回の月?月ごとにお便りをやってて、今回は旅行だったわけよ。
ちょうど私がベルリンプラハに行ってたときで、これは送らないとと思って。
だってなんかツイッターでもさ、ツイッターじゃないやXでもないじゃん牛若さんというかテッカー?工業高校さんのテッカーをさ。
タンブラーに貼って。
めっちゃおしゃれだったねあれね。
本当?
風景が。
本当に?
世界の車、ソーカラみたいな雰囲気で。
プラハに向かうまでのね。
あのときはめちゃくちゃショーカラにあってて、隣のトルコ系の方にケーキいらないかとかパイいらないかとかさ。
なんでこんなもらうのみたいな。
なんかそのカバンはドラえもんの4次元ポケットですか?ってどんどこどんどこ出てくるわけよ。
それ会ってたときに、水欲しいなと思ったらちょうどあれがあって飲もうと思って飲んでたら、これ投稿しようみたいな。
へーいいね。
世界に連れてきました。
ねーねー。
そうあのマークを。
いやいやほんとありがとうございますいつもいつも。
で次は、マイネームマイチョイスさんですかね。
こんにちは。他のエピソードはこれからお聞きしたいと思っているのですが、今回私がとても興味のある選択的夫婦別姓について取り上げられていたので思わずお問い合わせさせていただきます。
私は通称仕様はむしろ選択的夫婦別姓導入への妨げになっていると感じています。
自分の出生性を使い続ける。自分の好きな名前で生きる。社会的プレッシャーによって苗字を変えさせれない。
という名前に関する権利はそのまま自己のアイデンティティ、セレフディタミネーション、ディグニティに関する自由であり、ゆえに便利か不便かという次元とは異なる、より高次の基本的人権だと考えています。
24:02
今年2024年10月に女性差別撤廃条約、CEDAWの条約体が非准国である日本の実態について国連ジュネイブにおいて審査を行いました。
かねてからこの問題に取り組んでいる私はその場に赴き、女性差別撤廃条約委員会の委員に日本の現状を伝えるアドボカシーを行いました。
何者なんですかって言うと、すごいね、我々のリスナーはただ者じゃない方がいたっていう。
その会もあってか審査では委員から日本に対し、結婚に際し日本では夫婦統一の苗字を一つしか持てない。
そして95%の場合女性が改正している。
女性差別について政府はジェンダー、平等の視点から現状をどう捉えているのか、そしてどのような決定をしていくのかという鋭い質問がありました。
日本政府の回答は不便を解消するため、救世使用の拡大に努めていますというものでした。
お分かりになると思いますが、この回答は回答になっていません。
強制改正は人権侵害ですよというお話をしているのに、政府は救世兵器拡大という便宜上の暫定措置に論点をずらし、
差別の解消、人権擁護に具体的な解決策を提示せずにいます。
そして通商使用はお二人が前回のエピソードでお話ししてくださった通り明らかに限界がある措置です。
こうした現状が変わるために、1日でも早くこの問題がティッピングポイントを迎え、通商使用という暫定措置の拡充に留まることなく、
選択的夫婦別姓導入という根本的な問題解決がなされることを祈っています。
この話題に関しまして、またお二人の楽しいトークを聞けるのを楽しみにしています。
ありがとうございます。
こんなフロントランナーの方からお便りいただけるなんてまさか思っていなくて、
私のおふざけ救世兵とかでホワイトジャパニーズピーボーとかで叫んでたら恥ずかしくなってくるんですけど。
いやいやいやそうなんだ。
でもなんかさ、ここからめっちゃあやふやな知識を読むんだけどさ、
国連、慶応、慶応とか言ってるしちょっと怪しいんだけど。
がさ、日本政府に対して選択的夫婦別姓導入せよみたいな、
この同性が差別的だみたいなこと、4回くらい言われてるみたいな。
だけどそれが変わらないみたいな感じになってるよね。
でもこれもすごい難しい話で、確かに権利の侵害とか、
その世界の基準と揃えてみた時にそうなんだろうなって思うし、
私としてはね、実利的にも変えてほしいっていうのはあるんだけど、
でもなんで変わんないんだろうね。
27:00
ね。
でもやっぱ変えるメリットはないからかな。
変えるなんていうの、変える主体に。
なんか優先度が低いのかな。
なんかちょっと他国でどうやって変わってきたか。
なんか他国でも、
ドイツとかね。
ドイツとか、もともとそうじゃなくて変えたみたいな国が、
なんかどういう、何がその効いて変わってきたのかわからないからあれなんだけど、
まあでも、当事者がやっぱり意思決定数に少ないっていうのもあるのかなと思うけどね。
そうだね。
例えば年齢が上の人が多いとかね。
そうそう。
それが一つ効いてるとか。
あとは実務的な観点で、やっぱりこれを変えるとなると、
そもそも戸籍制度云々観音とか、
まあそうだね。
いろんな波及するような制度なりシステムがたくさんあって、
ちょっと思考停止になっちゃうとか優先順位が下がってるみたいな。
なんかそういうことがあるのかなと思うんだけど、
でもね、なんかこのお便りいただいた方はその、
ちなみにすごい気になるのは、
やっぱこのテーマにあの関心をそこまでその強い、
その関心を持ってアクションもさされてるからさ、
何がそれを突き動かしてるのかっていうのはすごい気になるなって思った。
なんかさ、私もすごい思うのが、
自分でまずポッドキャストにエピソードを流したってだけでも、
1位、公のところで何か主張するっていう一つのアクションだなって思ってるんだけど、
でもとはいえ収録現場はマキに対してじゃないですか。
だからそこまで強い意思があるわけでもないんだよね。
でも一個人としてこう思ってたよとかこうなんだよなとかっていうのもある。
それをみんなの代表としてやるのってまたすごくこう違うエネルギーが必要だと思うんだよね。
そうだと思う。だからそうなのよ。
うちらもそのもちろん別にいいじゃんというか、
その普通に選択的夫婦別でなればいいじゃんって思ってるけど、
なんか全然その重みが違うというかこの方と、
だからそれをこうどういうなんかきっかけがあったのか、
なんかそういう方の何にそんなにこうどういうことがあったのかみたいな、
何がそれをこの方をそんなに突き動かしてるのかみたいなめちゃくちゃ気になったな。
確かにどういうアイディアをどのタイミングでインプットしたというか、
それでこういうアウトプットにつながってるのかっていうのはなんか気になるよね。
そうなんだよね。いやでもこの問題は本当になんか、
なかなか変わらないんだろうなっていうのは覚悟してるっていうか。
すごいなんか時々ふと思うのが、なんかこう家族の形なんだみたいなことを言うじゃない。
それで何みたいな、それで別に何か意味なくないみたいなことも私はわかるわけ。
でもなんかふと思うし自分のパートナーがすごい早い段階亡くなったとして、
30:07
で私に子供が確か例えばいて、その時に例えば今の状況だと夫の名前になるわけじゃん。
で子供も夫の名前になってます。
その時に夫が亡くなってすぐ自分の名前を元に戻せるかなって思うと、
戻せないかもなって思ったりもして、意味わかる?
だからその彼がいなくなったことによって、
家族の形をこう名前で保ちたいっていう気持ちも自分に出てくるのではないかと思ったりね。
だからそこらへんなんか私ジャパニーズスピリッツなのかなって思ったり。
まあなんかわかんないけど単純にその世界を知らないから日本の社会って、
家族だったらやっぱり苗字が同じっていう状態でみんな今生きてる人たちは経験しかしてないから、
なんかその違う世界がわかんない怖さに飛び込む怖さみたいなのもあるのかな。
確かにそれこそこの間でティッピングポイントみたいな話で、
例えば仮にもう今年選択的夫婦別姓が導入されますって言っても、
もう一般的な理解が結婚したら同性になるよねだからみんなが思ってる。
みんなっていうかみんなじゃないんだけど。
だからこうあえてそれを選ぶってことは、
それはそれで戦い続けなきゃいけない道は同じなんじゃないかと思ったりするんだよね。
いくら方向が変わったとしても、
今の世代上の世代が多くは同性になっているから、
その中で自分が選択的夫婦別姓の制度を使って同性になるっていう方向を、
それはマジョリティじゃなくなるわけじゃん。
たとえそれが法制度で整備されていたとしても、
同じ戦いなんじゃないかって思ったらふとするのよ。
だからなんか単純に法改正されて制度ができたから全て終わりじゃないっていうか。
それはそうだろうね。
そこは始まりかもしれないし、
むしろ社会のムーブメントが動いたから法制度が変わるっていう終わりのポイントかもしれない。
それはどっちか分からないんだけど、
いずれにせよ法制度っていうのが一つのファクターでしかなくて、
より重要なのは我々の価値観とか規範ってものが変わらない限り、
制度も変わらないかもしれないし、制度が変わっても変わらないかもしれないって思ったりはします。
難しい話になってきた。
難しい話になってきた。
でもこうやってフロントランナーで戦ってくれる人がいるから、
常にこれが議題に上がってくれてるっていうのは本当に思うので、
ありがたいです。
ありがとうございます。本当に。
応援してます。
応援してます。本当に。
我々のために。
お願いします。
はい。
33:00
次は、
次もこのテーマかな。
そうそう。
ポッドキャストネームミオさんですね。
救世兵器について。
本日初めて拝聴し、シャープ151とシャープ180に大変共感したので、感想を送らせてください。
私は2021年11月に入籍し、ちょうどその年から救世兵器が可能となったので兵器をしました。
ですが、入籍と同時に本籍地を夫の実家にしたため、本籍地の自治体が処理するまで住民票に兵器ができず、
その日中に免許証も更新しようとしていた私は、別日でもう1日平日休みの取得が必要になりました。
まずその時点でめっちゃ手間やなんなんと思って、周りに言いふらしていたことを思い出しました。
私は普通の会社員なので、実生活での兵器のメリットとしては、救世を証明するとき、
学校資格試験受験地の卒業証明書などに便利かなくらいだったのですが、
メリット云々よりも30年一緒に生きてきた名前に愛着があり、それを残したいという思いが一番強かったです。
ないちゃんさんと同じで、夫の苗字も救世もどちらも私の名前だという感覚です。
ただ周りにこの話をすると、すごくこだわりの強い人として認識される感じがして、
少し寂しい思いをしていたので、大勢リスナーさんがいるこのポッドキャストで配信していただいたことが嬉しかったです。
私としてはファーストネームが変わるくらいの感覚なのですが、シャープ181を聞いて、
違和感だけを主張するのではなく、何か実績を主張できないかと考えを巡らせました。
過去大したことは思いつかなかったのですが、ただ監修だからと受け入れず、違和感を大事に、必要を感じたら立ち向かっていきたいです。
長文失礼しました。これからも配信楽しみにしています。
ありがとうございます。
いやでもこういう方が増えるってことが大事だよね。
そうだね。
こういう方が増えていくのがティッピングポイントに向かうかもしれない。
そうそうそうそう。
だからその前さ、なんかそれこそこの回が配信された後で、
いろいろ例えばアサミさんとかエサやないとのやり取りとかしててさ、X状で。
で、何かやないのかなみたいな。
アサミさんはハンコ産業とかですかねみたいな話をしてて。
ストッパーになっているのか。
ストッパーになっているのかみたいな。
ストッパーじゃない、だからハンコ産業は苗字が増えれば増えるほど実績が上がるじゃん。
だからハンコ産業は利益団体となってみたいな。
ロビーングを行いみたいな。
なるかなとか言ってて。
通信部門としてね。
で、なんか私が紹介した論文って、サトウキビ畑と転息の話だったじゃん。
そこが何で繋がるのっていうところが面白かったんだよねって話をしてて。
でもこういうお便りが来たってことは、我々のポッドキャストが少なからずこういう動きに貢献しているというのであれば、
36:05
将来選択的夫婦別姓が導入されましたって言った時に、因果はどこにあるんやって言ったら
テッピングポイントに迫ったらポッドキャストになるかもしれないっていう。
確かに確かに。
それもあり得るよね。
あり得るあり得る。
一つのメディアだからね。
そうだよ。
そういう一般の人が発信できる音声メディアだから。
確かに。
そう。っていうのもあり得るよねってちょっとなんか思ったっていう。
あり得るあり得るあり得る。
そうなったらいいよねっていう。
いやーこのなんかテーマに対する結構反響大きかったよね。
大きかった大きかった。
二つのお便りもそうだけれども、Xでも反響をいただいたりさ、
なんだっけあのノートも、ノートはこれから出すのか。
ノートはこれから出すかな。
これから出すのか。
うん。
反響も楽しみだしね。
楽しみだしね。
うまく動かしましたね。
いやーそうやっぱなんかなんだろう、
まあちょうど今年その政権が変わるタイミングでこのテーマがすごいね表になったっていうのもあって、
他のポッドキャスターさんとかでも、
私が聞いてるさあの裸部屋とかさ、
とかでもテーマにあがったらなんかもう一個ぐらいなんかねあったりとか。
結構あったよね。
やっぱり注目されるちょうど30代ぐらいの女性が注目する。
そうそうそう。
ニュースピックスとか。
ニュースピックスもそうだ。
そうだそうだニュースピックスだ。
とかでもやってたから、
いや結構そのポッドキャスト界隈でのなんか声っていうのも結構強い。
何かこう影響を与えられてたらいいなと思うけどね。
そうだね。
私もさっき裸部屋聞いてさ、
なんか思ったのがさ、
いやでも私の方がすっごいリアリティーあると思う。
対抗心。
対抗心っていうか、
いや選択的夫婦別姓についてはサポートしても知識はないわけ。
だけど救世兵器は実体験だから。
すごい強いリアリティーを持ってお話を提供させていただいたと思う。
いや絶対そうだと思う。
あの私も初めて聞いたもんだってないちゃんから。
そうだよね。
通称利用のなんかデメリットっていうところとか、
そうそうなんかその救世兵器せっかくしたのにこんななんか意味ないところがあったとか、
っていう具体的なエピソードとしては本当初めて聞いたかも。
それぐらいやっぱりまだまだ選ぶ人がいないから、
どういう具体的なデメリットがあるのかっていうのが見えにくいから、
すごい良かった。
ですかね。
どうする?自民党に届ける?
届けるこれ。
いや本当だよね。
自民党のなんだろう、みんなXとかやってるじゃん。
石間さんにXDMする?
する。
これ聞いてください。
小泉さんにするか。
するか。
しんじろうさんに。
まあまあ構築中だっていう風に言うと思うけどね。
今まさに進めてますっていう風に多分言われるんだろうなっていうのは思うんだけど、
でもまあ結果それがうまく動いてくれりゃいいのよ。
39:00
で私あの時さ結構こうクリティカルに説明できてなかったなと思ったのが、
あのエピソードって初めが衆議院議員選挙の投票用紙が戸籍名だったっていう風に私が言ってて、
それに対して何でだよって言ってるんだよね。
何でかっていうと選挙の投票用紙ってさ住民票で来るじゃん。
住民票は閉域してるのよ。
なんで?ってならない?
多分住民票でだよね。
だってさ、
住民票だよ。
だって区分けがあるじゃん。
そうそう区分けがあるから住民票のはずだよね。
で、なのに住民票は閉域してるのよ。
なのに申請しかないってどうなってるんやってことが言いたかったのあの時は。
おかしいね。
でもあの時うまく言えなかったんだけど。
そうなんだ。
全然気づかなかった。
聞き直してて。
わけわからなかったこと言ってると思って。
訂正。
訂正。
ここに訂正させていただきます。
そう。
だったから。
ちょっとこのテーマは今後もね議論できればいいですね。
取っていきたいね。
そう。
なんか私は、
マギーもそうだと思うけど、
イデオロギーとか思想側とか権利とか、
それもすごい大事だってことが分かるし、
それを主張してくださってる方応援すごいしてるの。
そうなんだけど自分自身にその人を導くような思想があるかパッションがあるかってそこまでないんだよね。
だから私はどちらかというと実利的な面でこういうデメリットありますよね。
こういう風に変えたらもっとメリットありますよっていう風にしてった方が、
みんなの認識も変わりやすいんじゃないっていう派っていうか、
やっぱりこう信じるものを変えさせるのって結構大変だけど、
でもこっちの方が稼げますよって言ったらみんな稼げる方を選ぶじゃん。
みたいな感じでそういう実利的な面とかそういうところで、
いろんな人の今まで思ってたことをちょっとこういうアイデアもあるかもっていう風に思ってくれるだけでいいかなっていう派なんですよ。
なのでこの救世兵器もなんかこう同性で別にいいじゃん救世兵器できるんだからと思ってた人も多分いると思うんだよね。
だから救世兵器がこんなにもまだまだな制度なんだってことを知ってもらうだけでも、
少しでも選択的夫婦別姓っていうことへの理解っていうかを知ってもらったら嬉しいなっていう。
だから結局それにつながるのであればやっぱり女性の社会進出だと思うんだよね。
私は。
直前社会進出もそうだし、やっぱり意思決定層に女性がいるっていうのが、
ある一定まで進んだら本当にその実利としてこんだけパラダイムシフトが起こるんじゃないかなって思ってるんだけどね。
確かに。だからなんかあれだね、女性の政治家が増え、かつ熟年離婚とかしてくれればいいよね。
確かに。
名前変えなきゃいけないじゃん。
そうだね、なんかそういうことを経験した人がもっと増えて。
42:01
だから有名になって、田中花子っていう名前でものすごく知名度を持ってた政治家の人が、実は戸籍名は小林花子でしたみたいになるみたいな。
っていう経験をその人がしてくれてたらさ、田中花子でいかなきゃいけなくなるじゃん、その後。
知名度が田中花子だから。
投票を、票を稼ぐためにはさ。
そうだよね、確かに確かに。だからそういう意味でも、女性の社会進出が大事だなと思って。
あとは若い世代はね、ちょこちょこ増えてる気はするから、男性側が変えるっていう方が。
そしたらそれの理解をベースに、次世代には同性じゃなくて別の方がいいんじゃないですかっていう風に言ってくれる。
公の人が増えていくっていうのも大事かなって思ったり。
別に性別じゃなくてもそれこそ中夫さんとかさ、いろんな立場で今まで女性だけしかいなかったフィールドに男性が経験することも増えてるから、
それに伴ってこうジェンダーバイアスとかもいろいろ考え方が変わると思うからさ、そういう風に見ててくれればいいかなって思いますかね。
ありがとうございました。
じゃあ今回お便りをもらった最後ですね。
はい。
アダムサーティンさん。
おお!3度目。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
旧姓併記の会、拝聴しました。
対応がまちまちとはいえ公的な証明書で旧姓併記が意外に採用されていることを初めて知りました。
私は望む人がいる以上、できれば選択的夫婦別姓制度が実現してほしいと思っているので、
通称が便利に使えるようになっていくことに少々複雑な思いもあります。
とはいえ、現実的には戸籍以外のすべてで通称が使えるようになれば、なし崩し的に別姓ありということになるかもしれませんね。
選択的夫婦別姓の論議、かなりイデオロギーに結びついてしまっているのが硬着している原因だと思います。
今回の配信を聞いて、もっと孫徳の話で進めた方が前進しそうだと思いました。
過去兄弟姉の話はまさに孫徳ありきでしたね。
私自身、妻も妻を自分のせいにしてしまったので、あまり偉そうな意見も言えませんが、
今何とかしたいと思っている方たちは少しでも応援できればと思っています。
これからも配信楽しみにしています。ということで。
ありがたい。なんか嬉しいね。男性の声を聞くと。
そうだね。しかも妻を自分のせいにしてしまったっていう、なんて謙虚な言い方なんだ。
夫さんそれ言います?
言われていないじゃん。当たり前だと思っていると思うよ。
何も考えていない。
私は結婚するときにちょっと一悶着。一悶着っていうか、話し合いはしたんだよね。
言うても、私はそんなに頓着がなかったわけ。
別に戸籍名変わったとて、通称しろいできるし、いけるっしょみたいな軽い考えだったので。
今はちょっとそれを謝りたいと思うんですけど。
45:00
かつ彼の父親はやっぱり彼の苗字は残してほしいって希望があったから。
特にうちは女性しかいない家で、姉も結婚してないから、私が残すっていうパターンもないわけじゃないかった。
だけど別にうちの親もそこ、なんか珍しい名前でもないしさ。
だからそんなにどっちでもどうぞみたいな感じで。
でも彼のお姉さんが唯一、本当にそれでいいんですかって結構言ってくれて。
結構女性の権利とかを強く持ってるお姉さんで。
ナイちゃんさん本当にそれでいいの?
だってあなたはしっかりと研究者なんだし、ちゃんと自分の苗字を守った方がいいんじゃないの?
だから事実婚の方がいいんじゃないの?って言ってくれた唯一の人だったのね。
でも私は逆にそういう理解者がいるから変えてもいいかもってさらに思えたっていうか。
なぜかというと私は選択で夫婦別姓が将来導入された場合に、やっぱり変えたいんだよね。元の名前を戻したいなって思ってて。
その時にもう今更いいじゃないとか言われるかもしれない。
手続き的には離婚するってことになるから。
それを多分向こうのご家族が中に彼以外に理解者がいるってすごい強いじゃん。
だから別にいいかなって思えたっていうかね。そういうのもあって。
かつ彼にもこういう話をしたわけ。もしそれと結婚する前ね。
同姓から別姓してもいいっていう制度になったら変えてもいい?って聞いたら、
彼は名字記はみんな苗字なんてなかったからね。一般処理みたいに言われて。
あ、そうですか?みたいな。歴史家っぽい。
かつてはなかったからねとかって言われて。
確かになんかそうだよね。最近っていうもんね。
苗字ができたのもこの数千年みたいな人類の歴史を踏まえても。
偉い人はね、簡易という意味で名前があったんだけど、
一般市民の苗字っていう意味で名前が出てきたのは明治期以降っていうことらしいので。
専門家によるとそういうことらしいので。
でもなんか私さ、今の話の中でいくとさ、
なんか自分の家の苗字がなくなるみたいなことに対して、
すごくこう結構みんな敏感なんだけど、そこが私あんまり理解できなくって。
なくなって何か問題あんの?みたいな。
だからそういうこと家族のつながりじゃない?
そうだよね。だからそこも結局家族のつながりみたいな。
イドイオロギー的な話に近いじゃんか。
だからなんていうんだろうな。
結局イドイオロギーの話なのかな。
これすごい難しいところで、
例えば日本のこの制度が世界基準に合わせたら、
女性の権利が侵害されてるっていうのが一つの考え方だと思うんだよね。
でもその一方で明治期はつい最近だけど、でも160年以上前の話で、
48:05
その時から出てきた一種のカルチャーだったりするわけよ。
日本の家っていう社会の。
そうだよね。
それが崩れることに対する懸念っていうのもあると思うんだよね。
だからその数値で測ったら、確かに蔑視されてるかもしれないけど、
それで回ってきていて、
その中で日本なりの調和みたいなのが取れているところを崩すっていうところに。
そうだよね。大きなみんなそう抱えてるじゃないけど、みたいなのもあるのか。
でもそれに和気が何とも思ってないってのも分かるよ。
分かったでしょ。
何を言わんとしてるのか分かってる。
結局その、なんていうんだろうな。
ちょっとこういう人がいるか分かんないけれども、
まあその選択的な夫婦別に賛成ですと。
でもなんかその、
反対してる人がその家とか家族の一体感がみたいなのに意味が分かりません。
なので選択的夫婦別姓合理的に賛成ですって言ってる人がいたとして、
で一方ででもその人は、
なんで自分のお苗字を残したいんですかって聞かれた時に、
いやだって自分のその家族を自分でなくしたくないからって。
で結局でもそれって同じこと言ってないみたいな。
基づいている考え方は同じじゃないっていうから、
なんか訳分かんなくなってます。
まあでもこういう考え方の人がいるのか分かんないけどね。
私はどちらかというとなんで選択的夫婦別姓合理かっていうと、
単純に面倒くさいからというか、
それだけなんだよ。
もう本当に損益だけというか、利益の観点だけなので。
でもなんかもしそういう違う観点が、
お互い同じエネルギーを持って戦っているってことね。
そうなの。で戦っているからそれは拉致が開かないよなっていう。
だって根本同じなんだもん。
根本同じだから拉致は開かなくって、
だからやっぱり解決するのはやっぱり利益。
実利的なね。
実利的なことじゃないと解決できないんだろうなって思って。
絶対そうだと思う。
だから私もそれでティッピングポイントを成し出したんだもん。
じゃあなんか他の要因で、
それが意図的か意図的じゃないかはもうさておき、
なんかないみたいな。
そうだよね。
それはティッピングポイントの転植とサトウキビ畑の話は、
それは意図的じゃなかったんだよね。
じゃなくて起こった。
でもそれを我々は歴史上学んだわけだから、
これを意図的に起こすことはできるやんっていう。
確かに確かに。
再現をできればいいってことだよね。
そうそうそうそう。
このちっちゃいポッドキャストから始めて、
何かしようかっていう。
え、何何何かステッカーでも売る?みたいな。
確かにね。
分かんないけど。
何が効いてくれてるのか分からないけど、
実益の面で、別姓の方が明らかにみんなにとって得だよねって思えば、
多分価値観ってちょろいはず。
そうだよね。そんな気がするわ。
すごいなんかいろいろ考えさせられる話ですね。
このテーマは。
51:00
いやなんか、マキの言ってる話もすごい、
なるほどなって思ったわ。
お互い同じ価値観で戦い合ってんじゃんみたいな。
じゃあなんか手繋ぐの早いかもしんないよね。
そうそうそうそう。
なんかで共通項を見出せたら、
上回る何か、包括した何かこういいことがあればいいんだけれども、
いい甲斐がね。
そうねそうね、確かに確かに。
はい。
ということで、
ゆきさんのお便りありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
一気にご紹介させていただきました。
でも、逐一読んではいるんです、ほんとに。
読んではいるんです。
で、もう届くためにコードリをしているんです。
なので、これからもお聞きの方で何か質問だったり、
特に今はいくつか項目を設けてて、
そのフォームの中で、
もちろん質問・感想もあるんだけど、
マキが今アメリカに移るっていうことで大変なので、
アメリカ生活・育児・キャリア継続・ライフハックっていう項目を作りました。
ありがとうございます。
あとはお悩み相談、私の悩みを聞いて、
何か我々にできることがあれば、悩み相談があれば。
多分、お話を聞いてもらえると、
こういう考え方の人たちなんだなとか、
結構思考を巡らせるタイプなんだなっていうのは分かってもらえていると思うので、
あまり重たいものを重たく捉えられないかもしれないんですけど、
ポジティブな方向に導かせることは多分得意なので、
ぜひ何かあったら連絡をください。
あとは、笑っちゃうような話とか、
もし二人が爆笑するだろうな、これはって話があったら、
ぜひ送ってもらいたいなと思って、小話っていう。
小話って読むんだ、これ。話はこういうふうに書くんだ。
そうそうそう、っていう項目も作りました。
我々が過去回で超爆笑したっていうのは、
シャープ・ジューカーのティーバッグの話があるので、
ぜひ聞いてみてください。
ということで、今週はこの辺で。
ご意見やご感想は概要欄のリンクから、
Googleフォームやメールなどでお寄せください。
また、数字とアルファベットの35右左で、
Xやインスタグラム、ノートもやっています。
いいねと思ったらいいねを押してもらって、
54:00
メッセージを送りたいなと思ったら、
ハッシュタグ35右左のメンションや
引用、リポストなどでも感想を寄せてください。
すぐに見つけに行きます。
お待ちしてます。
54:19

コメント

スクロール