右肩の痛みとその原因
どうも、odajinです。4月19日土曜日の声日記です。すでに4月22日の火曜日の夜です。さかのぼって録音しています。
えー、前日から右肩が痛くなりまして、19日土曜日も肩が痛い1日でした。なんかね、うーん、ほんとちょっと原因がわからない。この痛いのはね、ほんとにストレスでしたね。
なんかこう、ゲームとかもね、やるじゃないですか。やってるとね、時々ズギって痛い感じで出てくるわけですよ。
で、ご飯作ったりとかね、ご飯食べたりとかしてても、時々こうズギって来るわけですよ。なんかもうこう、うーん、そのなんていうのかな、やっぱ痛みがあるっていうのは、人間にとってはものすごくこう、うーん、ストレスなんだなと。
逆にこう自分の体が何か悲鳴を上げてるというか、自分の体の状態が良くないことを知らせてくれているその信号だというふうに思うと、それが原因が何なのか、それを確認して、それを解消できるようにしてあげたほうがいいというのはそうなんだろうけど。
うーん、病院行ったほうがいいのかな、わかんないけど。
まあでもなんかその、肩こりがね、ひどいっていうのはもう、ここ最近ずっと、昔からそうなんですけど特に、こう、1、2ヶ月、もうちょっとかな、3ヶ月ぐらい。
今年入ってからかなー、なんかすごいね、やっぱその首のこりと肩のこりが結構ひどくて、まあ寝て起きた朝に首が痛いとか肩が痛いとかっていうのは、あと腰もそうだけど、結構あって。
まあもうね、家族、妻とか子供たちが心配して、肩をね、ほぐしてくれよーみたいな感じで触ってくれるんですけど、やっぱこう、だいぶゴリゴリしてるねみたいな。
指がこうなんていうんですか、刺さらないっていうか、こう、普通人間の筋肉でこう押すとへこむと思うんですけどね。肩のとこ全然なんかそのへこんでいかないねみたいな感じで。
まあやっぱ肩こりが、肩こりとか首のこり、あとその姿勢の悪さとかそういうのが原因で、何らかその、それが鎖骨側の方にこう痛みとして響いてきてるみたいなことなのかもねーみたいな。
まあそんな話をしまして、とりあえずその自助努力としてできるように、姿勢をなるべく良くするとかね、体操をするとかちょっとストレッチをして伸ばすとか、
あとなるべくほぐせるようにマッサージするとか、ちょっとずつね、やれることからやっていってみるかなっていう、そんな感じで過ごしておりました。
いやーもう本当にね、健康第一だなって改めて思いますね。
まあ大きな病気にね、かかったわけではないし、まあその、何かねこう、自分が何かできなくなるみたいな状況でもないので、
まあそういう意味ではまだ全然程度の軽い方ではありますけど、まあそれでもこんだけ自分のそのパフォーマンスに影響するというか、
まあ日常に影響するっていうことはね、まあやっぱほんと健康があってのことだなと思いました。
やっぱなんかそういう状況だとね、この声日記を喋るみたいなことも時間はあったんでね、やろうかなと思ってたんですけど、
なんかやっぱこう、気力が湧かないというのか、まあそれをこうやろうっていう風になかなか思えない自分がおりましたね。
まあとにかく早く良くなるようにしていかなければなぁと、していきたいなというところでございます。
4月の19日土曜日の声日記でございました。