RADIO999です。RADIO999は私、40歳の社会人である管理人の佐藤さんが、毎回ゲストと異なるテーマについて雑談するポッドキャスト番組です。
よろしければ最後までお付き合いください。ということで、今回のゲストは、まいぼうさんと田中さんです。
こんばんは。
こんばんは。
今回は、【つながりっすんセブンデイズ】という、りっすんさんのイベントに参加させていただいているエピソードになります。
うん。
なので、今までSpotifyとかで聞いてもらってたのとちょっと違う人たちが、もしかしたら聞いてくれてるかもしれない。初めての人とかね。
うれしい。
ちょっと簡単に番組紹介というか、もともとこのRADIO999って、ミュージックプラストークっていうのがSpotifyで使えるよっていうことで、
最初は音楽番組RADIO999ということで、2022年ぐらいですかね、に始まって。
うん。
今、大体160回ぐらい配信してますけれど。
うん。
基本的に私が毎回出てるRADIO999の管理人の佐藤さんということで、何て言うんでしょうか。
フロントマン。
フロントマン。
フロントマン。
うん。
基本は企画とか。
お願いします。
企画とか編集をしてるという感じですかね。それで、最近よく出てもらってるのがまいぼうさんと田中さんですね、ゲストとしてね。
我々は大学の同じサークルということで、基本的に私とまいぼうさんは宮城県に住んでいて、田中さんは今北海道に住んでいるということで、あとみんな社会人ですよと。
たまに違う人も出るんですけど、そういう人は出たり出なかったりということなので、今回割愛ということをさせてもらいますけど。
今のタイミングとしては、我々いつも恒例の企画ということで、大体年始にベストトラック、音楽番組なのでベストトラックということで、1年間ですごく刺さった曲を10曲紹介するイベントと、
カンリンさんポッドキャストグランプリっていう、私が刺さったポッドキャストのエピソードを表彰する2大イベントが終わりまして、ちょっと一息ついているというか、だいぶ疲弊しているところでのこのイベント参加でございますけども。
リッスンさんってお二人ご存知でした?
初めて知りました。
私も存じ上げませんでした。
ポッドキャストの配信サービス、プラットフォームって言えばいいのかな。
ちょっと見てもらったと思いますけど、ブラウザでね。
うさちゃん可愛い。
そうそう。
結構配信してる番組も、スポットファイだけ聞いてると出会わない番組とかも結構あって。
割と西の方の、西日本の方の番組が多い気がしますね。関西とかね。配信されてる番組なんかイメージですけど、私の。
で、リッスンさんってスタジオ持っていて。
それは京都にあるの。
やっぱ西なんだな。
西なんですよね。
だから結構今回参加するにあたって、いろんな番組もちょっと聞かせてもらってましたけど、結構新しい発見があってね、面白いです。リッスンさん。
最初から用意書して、登録したばっかだから用意書して、イベントも参加してもらってるんでね。
新参者だからね。
新参者だからね。
ということで、つながりするセブンデイズということで、7日間に分けていろんな番組で共通のトークテーマで話していこう、雑談していこうっていうのが趣旨のようなんですけど、
ちょっと分からないところも結構あるんですけど、共通のトークテーマが新しい都市ということで、
その中でもちょっと今年楽しみなことをちょっとみんなで話していきたいなと、雑談していきたいなという感じでございますよ。
しようしよう。
まずさ、ちょっと前後の番組を紹介するっていうのもちょっとね、一つ楽しみあるんだね、こういうのって。
つながりするんだから、つながるっていうのがテーマですから。
お互い聞かせていただいて。
そうそうそう。
我々1月29日担当なんですよね、これ配信してるとき。
前日の1月28日の番組、私ね、ちょっと聞かせていただきましたよ。
3番組ぐらいあるのかな、1日。
28日やってたのがね、1個目がね、声、リスンケアフリー、声で書く日記っていう番組さん。
これね、はじめさんっていう方が独り語りしてる番組なんですけど、
なんとね、このはじめさん、札幌に住んでらっしゃるようですよ。
田中さんと同じく。
同じ北海道の方とですね。
そう。
でも声日記みたいな感じかな。
でね、話の中で東一郎くんっていうのが、冬にいちろうというのが出てくるんだけど。
はい。
うん。東一郎くんね、犬なんだね。
んー。
札幌犬っていうのかな。
あ、そういうキャラクターがいるってことですか。
キャラクターっていうか、たぶんね、はじめさんが飼ってる犬で、たぶん、犬種がたぶん札幌犬っていう犬種がいるんじゃないかな、キャラクターっていうか。
札幌犬?初めて知りましたよ、札幌犬。
わからない、北海道犬つうのかな、わかんない。ごめんなさい、ちょっと足に向かわなかったけど。
えー。
っていう番組さんですね。
はいはい。
あとね、もう一つがね、おかんざ団塊っていうのがあるんですけど、おかんざ団塊さんね。
女三子さん。
そうそうそう。聞きました?
聞きました聞きました。
あのー、西日本のたぶんお母さんたちの、こう、ガヤガヤ系のね。
なんか、けっこうほんとに、こたつを囲んで、みんなであのさーっていつもの調子でおしゃべりしてるような感じで、
なんか、ままかいみたいで、こう、親近感が湧きました。
俺これ、まいぼうさん好きだと思いましたよ、この番組。
うーん、なんかみんな一人一人個性があって面白かった。
うん、ね、あの、特には正月の過ごし方っていうの聞かせていただきましたけど、
こういうなんかこう、ガヤガヤってこう複数人で会話してるやつってけっこう、ながら劇できるからけっこう好きなんですよ。
うん。
うん。
あのエレベーター、エレベーターの話面白かったな。
おー。
あのエレベーターで息子くんを旦那さんだと勘違いされた話。
おー、聞いた聞いた。
面白かった。
面白かったですね、うん。
で、3つ目の番組がアメリカンナイトゴールドっていう番組で、
これね、けっこう私お名前も存じ上げてて、たぶんXでもフォローさせていただいてると思うんですけど、
アメリカ留学中の中村さんっていう方がですね、
基本的にゲスト呼ばれてんのかな?
ゲスト呼んでアメリカ生活とかを喋ってるようなポッドキャストなんですけど、
私聞いたときはなんかスタートアップの経営者の日本人の方、
アメリカでね、押し寄せられてるっていう方がゲストで来られてましたけど、
私そんなに細かく留学した人の話ってあんまり聞いてくる機会がなかったんで、
けっこう話聞いてて、なるほどなーって興味ありながら聞きましたけどね。
あれ、カリニーさんも田中くんもアメリカ行ったことあるんですもんね。
ありませんよ。
あれ?どこだっけ?田中くんあるよね。
大学時代にちょろちょろと行きました、はい。
あれか、カリニーさんオーストラリアか。
私はオーストラリアのほうですね。
ちなみにまいぼうさんはなんかあります?
なんか、私、二人がうらやましいんですけど、何も楽しみがなくて、
言われて、なんかなんかあったかなって考えてみたんですけど、
自分、たぶん今年の4月に転職をするんですよ。
転職決まって、今、資格を取るために自動車学校にめちゃめちゃ通いまくってるんですけど、
それで10年ぶりの正社員になることができて、若干収入が上がるんですよ。
上がって、お金が増えるのがすげー楽しみ。
それはでも、お金ってやっぱり幸福度に直結するもんね。
そう、なんか、あんまりうち去年、一昨年か一昨年、家買って貯金なくなって、
さらに去年、車買って貯金なくなっての繰り返しでずっとお金が増えない状態が続いてたから、
お金が増えるっていうことにすごい興奮してます。
達成感あるもんね。働きが、仕事が報われるというかね、お金が増えていくとね。
コンビニでちょっと高いチョコレート、メルティキッスとかを臆することなく、
カゴに入れるのとか超楽しみですね。
ちょっと躊躇するわけね、今はね。
あと100円安ければなって思う値段してますよね、メルティキッスってね。
物価高もあるしね。
あと本当、まさに社会派番組らしい感じですけど、今株価が好調なので、
去年新入社始まってから、ちょこちょこ暴落のたんびに買い貯めてたんですけど、
それが今じわじわ上がってきてるから、やっぱりお金増えるのが楽しみ。
お金が増えるのが楽しみですね。
お金!
お金言ってますね、今日はね。
お金!お金!
ポジティブな話ですね。
いいね、明るい話題ですね。
お金がたまると。
そう、お金が増えて、
今までリカちゃん人形のお家とか買うときに、
例えば7000円台と1万円台のがあったとして、
いやー、どうせ使うの期間とか短いから、
ちっちゃい家でいいやつ7000円のを買ってたのに、
いや、子供のためだから、ここはオーバンブルマイって言って、
1万円の一番大きい家を買えるのが楽しみです。
それを躊躇せず買えるのはでかいね、メンタル的には。
すっきりする。
そう、いちいち家電とか買うときに、
最安値のやつはどこだとか価格コムとか見ないで、
いや、この機能ついてるから、これにしようよ、ドラム式洗濯機みたく。
態度でかくいけるのすごい楽しみです。
スカッとするもんね、気持ち的には。
なんか変なストレスをためる必要がない。
なんかモヤっとするじゃん。
こっちは欲しいけど、こっちは安い方買うっていう。
ちょっとモヤっていうのが残るもんね。
そう、卵とか値段見ないで、
卵なくなったから買おうって思ってみたいから、
そうそう、ですかね。
楽しみなことってさ、
念心に考えることとしては、実際は進んでいくにしたがってさ、
このイベントもある、このイベントもある、こういうイベントもあるってなるからね。
時が経つにつれ、行きたいライブとかも増えるし。
なんか毎年楽しみがあるっていいですよね。
では、我々のこの慣れない感じ、
いつもの番組とまたちょっと違う感じでね、
楽しんでまいりたいところですけど、
我々1月29日ですよ。
各日に全て3番組ぐらいあるんね。
ここでまた番組紹介させてもらいますけど、
我々と同じ1月29日、他の番組があるのはですね、
JOYさんという女性がやられてるJOYの声日記さんですね。
これね、私ね、すごく好きになりました、この番組、聞かせていただいて。
なんかね、JOYさんって高校の英語の教授をやられてたっていう経歴があるらしいんですけど、
この方のひとりがたりなんですけど、たぶんね、同世代なんですよ。
でね、なんかこういうひとりがたり、僕結構やっぱ好きで、
ついつい聞いちゃって、たぶんね、数は聞きましたね、もう。
よっぽどドハマりしたんですね。
これちょっとね、ハマりました、僕。
JOYの声日記さん。
ちょっともう少し聞かせてもらいたいなと思いますね。
あともうひと番組がスプタン男のみんな違ってみんないい、
つんさんがやられてる番組ですね、これね。
スプタン男のスプタンでスプリットタン、ご存知ですか、お二人。
避けてる舌?
そうですそうです。つんさんは舌スプリットタンになってるんですね。
それ自分でやったんすかね?
自分でっていうか、たぶんあれじゃない?
ちゃんとした病院とかじゃないとできないんじゃないの、こういうのって。
ああ、そうなんだ。
ピアスとかタトゥーとかと一緒なんじゃないかな。
ヘビにピアスでしか見たことないな、スプリットタン。
あ、あったね、小説のね。
芥川賞取ったやつだっけ。
そうそうそう。
懐かしいですね。
ということで、つんさんがやられてるひとりがたり。
私ね、結構スポティファイでも聞かせていただいてて。
確か週3回配信してるんですけど、
月曜日がね、過激雑談っていうコーナーというか、やつなんですけど、
本当に一回聞いてほしいです。
過激なんだ。
過激、内容は。
でもおしゃべりもすごく上手ですしね、つんさんね。
ニコ生かな、書いてあるかな。
ニコ生、はいはいはい。
というね、2番組が同じ29日ですよということでございますね。
仲間ですね。
仲間ですね。
光栄ですね、同じ日でね。
一応後番組もね、翌日の30日の紹介もさせてもらいたいんですけど、
平成女オタクのインドア同盟さん。
めっちゃ仲良くなれそうなファイトル。
そうね、ファイトルさんもね。
自称インキャですもんね。
インキャインキャ。
なんかね、これは平成元年生まれのハカネさんと、
平成5年生まれのナナミさんでお送りされてる番組なんですけど、
これね、俺絶対マイボーさん好きだと思う、なんとなく。
ちょっと聞くと、昔の当時好きだったものとかの話もするんだけど、
なんかね、なんかこう、世代が似てるのかもしれないなと思って。
たぶん1個上と5個上の子だよね。
田中くんもタメだからそんな村いんだよね。
嬉しいな。
ちょっとね、聞いてほしい。
聞く聞く。
なんか、ノーノーガールズって今やってるでしょ、オーディション番組。
ちゃんみなとかがなんか出てるやつで。
そうなんだ。
それにハマってるらしくてっていうエピソードを聞きましたけど。
あとはですね、次の番組は毎日お祝いしようっていう、
モーさんのひとりがたりの番組ですね。
そちらから聞いていただければなというふうに思います。
じゃあ私からいいですか?今日の音楽紹介。
なんかね、この前も紹介したんですけど、奇妙霊太郎さんね。
また奇妙霊太郎かっていう感じなんですけど。
ちょっとね、これほんと聞いてほしいの。毎回聞いてほしいって言ってるんだけど、これ面白いですよ。
ちょっとけどね、そういう意味で2曲紹介したいの。
今年出た曲で、奇妙霊太郎の無謀ダンスっていうのがあるね。
夢に暴力たちの無謀ダンス。
で、俺これ聞いて気づいちゃいました。
ソウルでカーティス・メイフィールドのムーヴ・オン・アップってあるんですよ。
完全これだと思ったの。無謀ダンスとムーヴ・オン・アップ。
あ、かけてるんだ。
これで2曲入れるんで聞いてください。
多分カーティス・メイフィールドのムーヴ・オン・アップを多分下敷きにしてる曲です。
上手いなと思って。ということで、この2曲お願いします。
先ほどの今年やりたいことでちょっと楽しみにしてることで話しそびれたんですけど、
クラップ・イオ・ハンズ・セイヤーっていうバンド、2人ともご存知ですか?
うんうん、知ってる知ってる。
知ってますよ。
このバンドが来日公演を今年の11月に東京でやることになっていて、
それがデビューアルバムの再現ライブなんですよね。
へー、デビューアルバムはすごい聞いたな。
あ、そうだよね、世代的にね。
そうだよね。
多分高校ぐらいの時に出たのかな。
うん、そうだそうだ。
僕もこのアルバムすごい好きで、
クラップ・イオ・ハンズ・セイヤーのファーストラブの中から1曲お願いします。
The Skin of My Yellow Country Teethという曲です。
はい、私が持ってまいりました曲が、デルフィックでディスモーメンタリーという曲を持ってまいりましたので、
こちら聴いてみていただけると嬉しいです。
ということでね、今回初めて聞いていただいた方には今後ともよろしくお願いしますというか、
こんな番組ですが毎回グダグダといろんなテーマについて話しておりますけどね、
だいたい毎週日曜日に更新しておりますので、
もしまた聞きたいなとか思っていただける方がいらっしゃいましたら、
ぜひまた聞いていただければと思います。
ご意見ご感想も随時お待ちしておりますのでね。
はい、ということで最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
今日はつながりSUN、セブンデイズ初参加ということで、
今後ともこういうイベントがあれば是非是非、
まだ我々の要領が特に今回つかめませんでしたけど。
まだ人んちの借りてきた猫状態が番組の最後まで続いちゃったやつですね。
ぜひ他の回を聞いてください。
この二人はこんな中でガチガチなことってないですから本当に。
緊張しちゃった。
中で本当にもうカッチカチですね今日でお二人って。
今回本当に要領がわからなかったから、
主催者の畑本さんにも質問しながら進めさせていただきました。
いろいろご協力いただきましてありがとうございましたということで、
またぜひ参加したいと思いますので、
それでは翌日の番組さん後はよろしくお願いしますということで、
この辺でお別れしたいと思います。
それではまた次回よろしくお願いいたします。レディオスイーナーインでした。