8分_ 焼き芋とドーナツ🍠🍩日本とアメリカの女工①
8分_ 焼き芋とドーナツ🍠🍩日本とアメリカの女工① - なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
#焼き芋とドーナツ #湯澤規子 #読書感想 #本要約 焼き芋とドーナツ🍠🍩日本とアメリカの女工① 読書中メモ。第二章まで。知らなかった世界で面白い。 ①1日8時間労働は1919年の国際労働機関(ILO)の総会で議論された。女性と幼年工の長時間・深夜業の禁止する流れから。 →100年前に定義されて今も変わらず使われているんだ ②当時の工場で働く形態は一例だが、二交代で①9:00-21:00、②21:00-09:00と働き、布団は朝晩と夜晩の交代で使ってた。『わたしの「女工哀史」』を書いた高井としをさんの記述に、不清潔にしてて体にシラミをわかして、お布団のパートナーに迷惑をかけた、という技術がある →布団の共有やだな... ③日本の女性の政治活動への参加は厳しい制限がかけられていた。1890年に集会及政社法で女性の政治活動を禁じる。1900年の治安警察法第五条で引き継ぎ、第一項で、女性が政治結社に加入することを禁じ、第二項で女性を政談集会に集めること、発起人になる事を禁じる。P87 →ここらの影響が今でもある 感想:日本でも第二次世界大戦中に軍事企業で働いてる少女らはいた。②でアメリカの話する --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae