1. ZEROから始めるポッドキャスト生活(仮)
  2. #119 映画:『機動戦士Gundam ..
2025-02-19 28:49

#119 映画:『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』(前編)

本日は映画の日!今回は劇場公開から一ヶ月以上経ってもいまだ人気の、あのスタジオカラーとサンライズが共同制作するアニメ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」の劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』特集!ということで今更感もちょっとあるとはいえ、言わねばならぬという話を一ヶ月経ったしということでガンガンネタバレしてしゃべっていこうと思ったらその前段だけで尺を使い切ってしまったので前後編に。結果前編としてはネタバレなし感想回のような内容になってるので未見の方もご安心ください笑

サマリー

ポッドキャストでは、機動戦士ガンダムジークワークスビギニングについて語られており、主にファーストガンダムの重要性やガンダムシリーズの歴史、公開当初の反響について触れています。また、映画のビギニングというテーマに関する内容についても言及されています。このエピソードでは、映画『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX -Beginning-』に対する感想やレビュー、観客の反応が語られており、特に作品への賛否やガンダムの知識がない人の意見についても掘り下げられています。映画『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX -Beginning-』は、初めてスタジオカラーとガンダムのサンライズが共同制作した作品です。新しいアニメシリーズがどのように展開されるのか、期待と疑問が交錯しています。

ポッドキャストの導入
ZEROから始めるポッドキャスト生活 仮。
Gundamは特に好きじゃありません。どうも、ロイ・草カビです。このポッドキャストは、我々1.2倍速推奨夫婦が、サウナ映画、ラーメン、もしくはそれ以外について、様々なテーマで好き勝手に喋っていこうという番組です。
はい。
Gundam好きじゃないんですか?
特に。
特に?
うん。思い入れもない。
ただ、ファーストガンダムっていうさ、その初代。
初代ね。有名なやつ。
燃え上がるやつでしょ?
オープニングでね。
うん。燃え上がるやつだよね。
燃え上がれっていう歌詞。
行きますってやつでしょ?
アムロガンダム行きますってやつね。のやつ。
うん。
あれ。
あれは?
一応全部見てる。
もう全部。本当にテレビの1話から、すごい長いの40何話あるんだけど。
え?当時?
当時っていつだよ。
あ、当時じゃないか。
オンエア当時なんか見てるわけないでしょ。
オンエア当時っていつだ?
え?ガンダム?
80年とかじゃない?わからないけど。
そうだよね。
ずっと後。オンエアから20年後ぐらい。
だいぶ経ってるね。
だいぶ経ってる。だいぶ経ってるけど、まだその時代はVHSの時代なんで、まだまだね。
ガンダムとしてレンタル屋とかに並んでるのはVHSだった時代なんですよ。
その頃に全部見た。
借りたんだ。
借りて。
へえ。
ダビングもした。
ダビングしたやつも見てるから、まあ1週以上見てるかな。
すごいね。え、だってあれさ、ファーストガンダムでも結構話数あるよね。
40何話とか。
おお。
映画の概要と反響
ある。
多いね。
多いよ。全見た。
すごいね。
それしか見てない。
その後シリーズなんかいっぱいあるじゃん。
ある。
ターンAとかさ。
いきなり飛ぶね。
あ、そうなんだ。ターンA飛ぶんだ。
ダブルなんちゃらとか。
ダブルオー的な?
それはまあ宇宙世紀から来てるんだけど、00ってことじゃん。
あ、そうなんだ。
そうそうそう。
私全然ガンダム知らないから。
宇宙世紀は4桁なんだけど、まだそんな始まったばっかりだから、90何年とかなわけ。
だからダブルオーナインティーとか、そういう感じなわけ。
ああ、なるほどね。そうなんだ。
4桁だけどまだ2桁の時代しかなってないから、みたいな感じでダブルオーってつくわけ。
へえ。
多分。
多分そうだと思う。
すごいにわかな感じで話が。
ダブルオーなんちゃらかんちゃらっていう風に宇宙世紀は呼ぶから、多分そうなんだと思ってる。俺は。
おお。
いや、そうだと思う。実際。
なるほどね。
うん。
合ってんだ。きっと。
おそらくね。
うん。
だからそういうタイトルにもダブルオーナインティーってつく時もあるわけ。
それは西暦を表して、西暦じゃないや、宇宙世紀を表してる。
はあ。
ガンダム用語。
難しいね。
難しくないよ、それぐらいは。
そうか。
それぐらいはちょっと見てるぐらいとか、ちょっと調べりゃ書いてあるかわかるけど、いっぱい専門用語あるよねっていう中で、
もうだからその後のガンダムシリーズなんか全然知らない。
ああ。
ファーストガンダムを一通り全部見たよ、以上って感じ。
劇場版とかあるじゃん。
うん。
逆襲のなんちゃらとかさ。
いえいえ、一個しかない。逆襲のシャアでしょ。そこなんちゃりしなくていい。
逆襲のシャア以外にはないと思う。逆襲のブライトとかそういうのはないと思う。
ブライトさん逆襲するの?
あったとして、ギレンとかそれぐらいじゃない。
ああ。ありそう。
ギレンはね、どっちかっていうと逆襲される側かなっていう感じだから、野望側だよね。信長で言ったら野望側だよね。
ああ。
ギレンの野望とかそういう感じ。
ああ、なるほどね。そっちの方がかっこいい。
逆襲のってついたらもうシャア以外にはない。
そっか。
ぐらいには一応ガンダムのなんとなくレギュレーションを知ってるっていう。
ああ。
ファーストガンダムが全ての源だから、ベースだから。
そうだよね。
ファーストガンダムだけ知ってると、だいたいわかんない。予想としては。
聖典だもんね。聖書みたいな。
聖書。バイブル。
バイブルだよね、完全にね。
旧約してるじゃん。あれが。
旧約だよね。新約じゃなくて旧約だからね。
旧約聖書がファーストガンダムだと考えると、旧約聖書だけ一応読んでるから、だいたいわかんない。
なるほどね。
っていう感じ。
ああ。
俺のガンダム知識なんてファーストガンダムだけだけど、聖書の内容は全部知ってますよぐらいの感じ。
だいたい知ってるよぐらいな感じだもんね、そうするとね。
そうそう、元を知ってるから、そっからはもう全部スピンオフだと思ってる。
そうか。
ファーストガンダムがもう唯一の聖書だと思ってる。
原理主義的なね。
ただ、ガンダムっていうのは基本的にはマルチバースじゃないんだよね。
基本的には宇宙戦記とか、一年戦争と呼ばれるファーストガンダムの時代を軸にして、そこから別の時代とかを描いてる作品が多いっていう。
だから。
世界線は違くない場合が多いんだよね。
スターウォーズと一緒ってことだよね。
スターウォーズと一緒。
そうそう。
スターウォーズもスピンオフいっぱいあるけど、あれは時系列の歴史の中のどこかっていうだけだもんね。
基本的には同じ時系列の中にあるんで、っていうのがガンダムもだいたいはそう。
一応、例えばジオリジンとかっていう新しいオリジンみたいなのもあるんだよ。
それは若干世界線がちょっと違うように見えるから、マルチバース的なところもあるんだけど、
でもジオリジンに関しても一年戦争を扱ってるほとんど同じストーリーなんで、ってことは別次元ではないかなみたいな。
多元宇宙はあんまり描かれてなくて、基本的には同じ世界観。この中で時代が違うとかね。
そういう感じで。
国が違うとかね。
星が違うとか。
星か。
そういう感じで描かれていることが多いと思っている俺は。
なるほど。
あんまり知らない。
なるほどね。
っていう感じ。
はい。そんな感じでちょっとガンダムの話始まっちゃいましたけど。
始まっちゃいました。
今回のテーマまだ言ってなかったですね。
今回のテーマはもちろん映画なんですよ。
映画ですね。
そう。そしてタイトル言っときますか。
いきましょう。もうこんだけ話したらみんなわかるだろうけど。
でもまあ、そもそも書いてあるからね。最初から。
そうでした。
まあ、先に言うだけ。言うだけ言うよ。
はい。お願いします。
今回の作品は機動戦士ガンダム ジークワークス ビギニング
嘘は入る。
なんで。いつも入んない。
なんか入れたくなっちゃった。
ビギニングってかっこいいね。
まあ、ビギニングだからでしょ。
ジャスト・ザ・ビギニングってことなんですよ。
まだ始まったばかりだよってこと?
ここからやっと始まりますよ。
まだまだ先は読めませんよみたいな意味合いなんじゃない?
よく知らんけど。
そんな感じで終わったの?
あ、間奏。ちょっと待って。それは早すぎる。
早すぎる?ちょっと気になっちゃった。
まずですよ。
なんでこれをやるのか。
おお、そうだね。
我々はね、最近またね、
キャプテンアメリカ ブレイブニューワールドとか
セプテンバーファイブとか
いろいろ新作とか
新作だね。
公開したばかりのね、映画を見てきたわけですよ。
見てきたんだけど、なぜか今
ジークワークスをやると。
これはね、あるわけですよね。
ある。なぜやるか。
やるつもりなかった。
え、やるつもりなかったの?
え、ないよ。だってさ、これは
1月の17日に公開されてるんだよ。
おお、1ヶ月前じゃん、ちょうど。
これはね、もう1ヶ月も経ってるってことは
やる気がなかったわけ。
まあそもそも俺しか見てないわ。
そうね、私見てない。ガンダム全然知らないし。
これなんと、公開初日に俺見に行ってるわけ。
あ、あれ初日だったっけ?
そうです。1月17日に俺はこれを見に行ったわけ。劇場に。
そうだったね。
そして、ここまで寝かせてる時点で
全くやる気がなかった。
別にいいやと。
俺しか見てないし、
なんか喋りたいとも思ってないし。
だからなかったんだけど、
最近見た映画をやらずに、やる前に
わざわざこれをやるという理由がある。
なぜか。
なんですか?
いいサムネができた。
なんかサムネを作ってみたんだよね。
そうだね。そこか。
でもその前にも、ちょっと喋りたいかもみたいな。
これは言わなければならない。俺が。みたいな感じ。
ちょっと一瞬なったじゃん。
それももう一個の理由。
もう一個の理由か。
で、もう一個理由があって、
あのね、このね、
この新しいガンダムですか?
うん。
よく知らんけど。
やたらと、やたらというか、
もうほぼほぼ見た人の感想が、
もう全肯定というか、
大絶賛。
評判いいよね。
大絶賛で評判もめちゃくちゃ良くて、
ガンダムシリーズの位置づけ
興行収入というか、大成功。
もう20億も超えて、大成功です。
ランキングもさ、1ヶ月前なのに結構入ってるよね。
まだだから4週目、5週目、
なっている中で、
今回で5週目になるのかな。
まだトップ10内にいます。
すごいよね、それって。
しかも興行収入だけで言ったら、
トップ3以内に入ってるわけ。
そんなに入ってんだ。
なんでかって言うと、
これIMAXとかで公開してるわけですよ。
そして、そこにリピーターとかも入ってきてることによって、
リピーターとかが、
IMAXで改めて見るみたいなことをしてることによって、
動員ランキング的には、
トップ5位ぐらいにいるんだけど、
トップ3ぐらいまで入ってくるぐらい、
興行収入は上がってるわけ。
毎週、未だに。
すごいね。
すごいんだよ。
俺の周りに何回か見に行ってる人もいるぐらいすごい。
そうなの?
それぐらい。
みんなガンダム好きなの?
まあ、だいたい好きな人。
そうなんだ。
ただ、
俺がよくレビューの感想とか見て思ったのは、
ガンダムのことあんまり知りませんよって言ってる人が、
すごい面白いって言ってる場合がだいたいな。
そうなんだ。
そういう人もそうだし、
元々好きな人も全然そうだし、
好きな人も好きじゃない人もよく知らない人も、
とにかくほとんど大事です。
あのね、
ネガティブレビューはまあ見ない。
そうだよね。
まあ見ない。
で、
俺はネガティブ。
だから、
喋りますか?
じゃあ、
喋る気なかったけど、
みたいな感じになったっていうのが、
二つ目の理由なわけ。
ここはね、
俺が物申さなければならないよね。
そうそう。
ロイとしてはさ。
あのね、
俺ね、
世間の評価とたびたびずれるんで。
ね。
それで一番有名なやつがさ、
あれでしょ、
ユアストーリーでしょ。
ドラゴンクエスト。
うん。
一番かどうかわかんないけど、
結構そう。
うん。
ドラゴンクエスト、
ユアストーリーは、
まあ、
Pの方が多いじゃん。
うん。
俺、絶賛してる。
絶賛してる人他に見たことないもんね。
見たことないでしょ。
俺も見たことないし、
別にそれでいいと思ったんだけど、
とにかくいないわけ。
うん。
みんな大否定してんだけど、
お、素晴らしいなって俺は思ったから、
当時見てね、
劇場までわざわざ行って、
うん。
あ、ダメな作品なんだろうなと思って見に行ったら、
お、面白いじゃんこれって思ったから、
うん。
あともう一個は、
スターウォーズ、
はいはい。
エピソード8かな。
エピソード、
新しいシリーズの8はダメっていう、
あれなんだっけ?
そうそうそう。
もうね、
スターウォーズ、
ファンもアンチも、
とにかくエピソード8は、
批判の対象。
おー。
俺、絶賛って言う。
俺だけが大絶賛。
俺はね、もう新三部作って言っていいのかもね、
新なんとか三部作、
まあとにかく、
7、8、9の三部作の中で、
最低だという風に言われてるエピソード8。
うん。
俺ね、あの三部作の中で最高だと思ってた。
一番いいと思ってた。
一番良かった。
こうでなくちゃって思ったのが、
エピソード8。
うん。
だから言ってみれば、
エピソード7も9も、
もうダサくだと思ってる。
何じゃこれ、みたいな。
もう7は、
エピソード4をただもう一回やり直してるだけ、みたいな。
もうエピソード9は何じゃこりゃ、みたいな。
こんなんなっちゃうの、みたいな。
カイロ・レンこんなんなっちゃうの、みたいな。
これ作っちゃダメでしょ、みたいな。
っていうのが俺の評価。
そしてその反面、
エピソード8、
ルーク・スカイウォーカーこんなんなっちゃうの、やべえな。
これ面白えじゃん、っていうのが俺の評価。
それもう世間と真逆なの。
世間的にはもう、
ルーク・スカイウォーカーこんなんじゃないってなるのね。
最悪。
何だこのストーリーみたいな。
破綻してんじゃねえか、みたいな感じなのが世間の評価。
その辺はもう真逆なんです。
すごいね。そこまで世間と真逆になるってね。
そう。だからね。
でも、サイレント的なさ、批判者はいると思うんだよね。
言わないだけで。
思ってる人は絶対いるからね。
そう。そういう人たちにちょっとでも、
あ、俺もそう思ったんだよねっていう風に思ってもらいたいっていうのが俺の意見。
そうね。
基本的に。
誰かが言わなきゃと。
誰も言ってないと言いづらいじゃん。
なんかね、みんなそうだからっていう。
なんかMCUの新作は本当にやっぱり今回も良かったねっていう
信者みたいな発言しかしなかったとしたら、
いや今回はちょっとって言いづらいじゃん。
まぁMCUに関してはもう割と言われちゃってるから言いやすいかもしんないけど、みたいな。
とにかくこのジークワークス、機動戦士ガンダムの一応新作です。
これに関しては、まあ大絶賛。
絶賛の嵐だもん。
嵐。
吹き荒れてるね。
誰も否定してなくないっていう。
ネガティブレビューの存在
すごいよね。
うん。
こんなにっていうぐらいね。
ね。
それはね、別にいいんだけど、
あ、そうですかっていうことを言いたいなと思ったっていうのが理由としてあったんで、
1ヶ月経ったじゃん。あと3つ目の理由。
お、3つ目。
ネタバレしてもいいかなって。
あ、まあいいんじゃないのもんね。
そう。
だって公式もね、出してるもんね。ネタバレ。
まあそんなにちゃんとは出してないけど、
一番ちょっと根幹なところも見せたりはしてるっていうのもあるじゃん。
あるしね。
まあでも全部は見せてないけどね。
もう1ヶ月経ってるしね。
で、完全ネタバレをなかなかしづらいのよ。
なんでかって言うと、俺自身もこの作品を劇場で何にも知らずに見るべきだって本当に思うわけよ。
絶対に何にも知らないで見た方が絶対いいから、やりたくなかったのよ。
この話する時に絶対ネタバレしなきゃいけないから、
喋っちゃダメだと思ってたの。
確かに。それ喋っちゃったら意味なくなっちゃうから、
じゃあ喋る意味ないよねって。
そうそう。これは知らずにみんな見に行きなさいよ。
何にも知らずにねっていう感じだったからやる気なかったんだけど、
1ヶ月経ったからもういいじゃんみたいな。
っていう3つ目の理由。
ガンダムの知識と認識の差
だから今頃この機動戦士ガンダムジークアークスビギニングっていうのを
俺しか見てないし1ヶ月も経ってんのにやってみようかなと思った。
なるほどね。そんな壮大な理由が。
そう。あんた見る気ないの?
私ない。
なんでやねん。
見たらいいじゃん。
でもね、でもですよ。
なんかすごい思うのが、よくさ、いろんなレビューとか見ると、
ガンダム全然知りませんっていう人がガンダム全然知らない、
1ミリも知らない俺がジークアークス見てきたよ感想みたいなのが結構あるわけ。
あ、そんなのあがってんだ。
いっぱいある。ただ、ただだよ。
俺からしてみたらそんなの知らないうちに入らない。
割と知ってんじゃんって思うわけ。
あー、なるほどね。
俺が1ミリも知らないっていうのはあなた基準なの。
私?
そう。
私1ミリも知らない派なの?
うん。
結構知ってるつもりだったんだけど。
全然知らない。全然見てない。
見てないけどさ、かいつまんで知ってるじゃん。
そんなんじゃないから。ちゃんと見ないといけないので。
俺知らない、1ミリも知らない俺が見てきた感想の人たち、
いっぱいあげてるっていう人たちは、もっと全然上なんだ。
私の知識より。
全然知ってる。知ってんじゃんって思っちゃう。
あ、そうなんだ。
どこが1ミリ?1ミリ以上知ってるよって。
30ミリくらい知ってんじゃん。
3センチね。そんな知ってたんだ。
あなたは1ミリも知らないと俺は思ってるから、
身近にこんな1ミリも知らない人がいるからこそ、
いや、あなたたちをみんな知ってるよ、もっとって。
え、そうなんだ。私1センチくらいは知ってると思ってた。
いやいや、全然知らない。
知らないほうなんだ。いろいろキャラとか知ってるのに。
知らないでしょ。名前を覚えただけでしょ。
名前とキャラの顔はわかるよ。あと名台詞とかね。
あんまりあってないじゃん。
ひもづいたりしてないじゃん。
あ、その人そうだっけ?とかそんな感じじゃん。
まあそういうこともある。
それはそもそも見てないから当たり前なんだけど、
全然ガンダムのこと知りませんよって言ってる人たちも、
チラ見とか結構あとはさ、例えば、
昔のアニメの名場面を扱ったバラエティ番組とか、
そういうのあるじゃん。よくわかんないけど。
あるある。
名台詞トップ10とかさ。
あるある。
バラエティ番組もあるじゃん。
多分ああいうの見てるんだよね。
で、結構見てる。あとはグッズとかさ、あるじゃん。
まあね。
そういうのは見てるとか、だから名前もロボットっていうか、
ガンダムの場合はモビルスーツだけど、形とかさ。
あと男の子はさ、そのガンプラだったりとかさ、
プラモデル関係とかさ、そういうのとかフィギュアとかさ、
そういうのでやっぱキャラとか、モビルスーツ自体とか、
見てたりとかするわけよ。
あとは、ネタにされるじゃん。ガンダムって。
例えば、
名台詞多いからね。ガンダムは。
そうそうそう。なんだっけ。
どれだ?
ガンダムとエヴァの共演
ケロロ軍装とかってさ、めちゃくちゃガンダムネタとか言うわけよ。
あ、そうなんだ。
めちゃくちゃあるのよ。
それ知らなかった。
これだってサンライズだからね。確か。
あ、そうなんだ。
だから、そういうガンダムってネタにされるのよ。
まあオマージュというかパロディでめちゃくちゃさ、
ね、やられたりしてるよね。
そう。だからそういうところでもガンダムの知識っていろいろ入ってくるんだけど、
あなたはそういうのも通ってないじゃん。
そうね。
だから本当に知らないのよ。
知らないんだ。
そう。オマージュとかパロディとか、もう知らないから、
本当に知らない人で、
俺全然見てないんですけどって言ってる人たちは、
そういう他のものからいろんな情報を得てる人たちだって、
俺は見ててわかっちゃうから、
いや全然知ってるよそんなのって思っちゃう。
まあそうだろうね。やっぱオタクたちなんだろうね。
ガンダムはミス…
まあまあいろいろ好きなものがある。
ガンダムは通ってないけど他のオタクだから知ってるみたいのあるだろうね。
うん。っていうので、全然知らないってことはないなと思ってるんで、
モノモースしたいわけ。
モノモース。
全然知らない人が見たら、いやわかんないよっていうのもあるだろうし、
っていうことで、これは一体どういう話なのか。
そうね。私全然見てないから全然知らないんだけど。
知らない?
うん。どんなあらすじなの?
あらすじっていうか、あのね、サプライズがあるわけですよ。
これは、ちなみにね、ちなみにこの映画はどういう映画か。
ネタバレP入れなくて大丈夫?
まあじゃあ入れといて。
じゃあ、はい。この先ネタバレになりますので、Uターンしてきてください。
まあその前に概要なんだけど。
あ、概要ね。
これ何かと言うとですね、初めてエヴァンゲリオン、新劇場版のカラー、スタジオカラーっていうところがあるわけです。
庵野さんでしょ?
庵野さんの会社のね、スタジオがあるわけです。
と、ガンダムのサンライズが初めて共同で制作するアニメ作品であると。
で、それがテレビシリーズとして作られますよっていうのが去年、年末ぐらいに発表されたわけ。
あ、そうなんだ。
すごいニュースじゃん。
すごいニュースだね。
カラーがガンダム作るの?みたいな。
えーって感じだよね。
しかもサンライズと一緒に行って、もう本当に公式としてさ。
それエヴァじゃん!みたいなね。
ガンダムの新シリーズがエヴァみたいな感じで作られる。
しかもさ、庵野秀明はさ、ファーストガンダムの第一話がやっぱすごいっていうのは、いろんなところで言ってる。
ガンダムで育った人でもあるわけだし。
ジェネレーション世代だね。
そのエヴァの第一話を作るのにすごい悩んだ。
どうやってイカリシンジをエヴァに乗せようか。
そこでガンダムの一話は最高だというわけ。
こんなにうまくアムロをガンダムに乗せるなんてシナリオ素晴らしい。
あれに勝るシナリオを作らなきゃ、イカリシンジをエヴァに乗せられない。どうしようってすごい悩んだ。
いうぐらいにガンダム好きな人。
その人たちが作るガンダムなわけ。
やっぱバイブルなんだね。
そうなので。
まあみんなさ、エヴァ好きな人はそういうストーリーも知ってるわけ。
エヴァオタクね。
だから、エヴァの人たちガンダム作るの?みたいなさ。
ザワザワするわけじゃん。
ザワつくね。
そんな中で、このジークワークスザビギニングっていうのは、ザついてないか。
ジークワークスビギニングっていうのは、テレビシリーズの劇場先行版として一部を再編集されて、
90分くらいかな、80何分くらいのものとして、先行上映版として作られたもの。
じゃあ、最近アニメであるけど、アニメテレビシリーズでやりますよの先行上映だから、
アニメでやるんだね、その部分は。公開してるところは。
それは分からない。
分かんないんだ。
だってスタジオカラーだよ。どうなるか分かんないわけじゃん。
エヴァだから。
エヴァって考えた時に。
エヴァじゃないんだけどね。エヴァじゃないよ、でも。
エヴァってやってた人たちで考えた時に、そんな第一話をちょっと長くしましたよとかいう感じのものを公開するかどうか分かんないじゃん。
まあね、信頼がね。
ずっと後に来るはずの話を一番最初に持ってきてる場合もあり得るわけ。
なるほどね。
アナザーとして作っておいた脚本のストーリーをわざわざアニメに作り起きて、今回の劇場バイオに持ってきただけかもしれないわけ。
絵じゃ全然関係ないってこと?
関係なくはないけど、これはネタバレだから言うけど、とにかく時代の違う2つの時代が描かれるわけ。
そのもう一個の時代の方は、もしかしたら本編のどこにも出てこないかもしれないし、散りばめられてるかもしれないし、2期で出てくるかもしれないし、みたいなものをいきなり先頭に持ってきた場合もあり得るわけ。
なるほどね。
だからそれは1話になるかどうか分かんないわけ。
確かに。
そう。なので何とも言えないんだよ。だってこれは1話を劇場版にしましたよとは一言も言ってないんだから。
確かに。
だからこれがどうアニメシリーズ、テレビアニメシリーズに組み込まれていくかどういう1話になるかは分からない。
怖いね。
そう。だから何とも言えないんだけど、とにかくこの最初に公開されたビギニングに関しては、俺が見た感想を言うしかないと。
そうね。恐ろしいね。さすがだね。スタジオから。
ね。これだからさ、難しいんですよ。
やっぱりよくスタジオからのこと知ってるからこそ言えるね。
誰も多分言ってないよ。誰もそのね、推察してないよ。
まあわざわざ言う必要もないからってことなのかなと思うんだけど、
っていうことでこれはですね、手短にはするんだけど後編に。
映画の感想とネタバレ
後編やる。後編やるんですか。
しないといけないかなと思ってるんで、
今ちょっとね、触りだけ。
だから俺全くネタバレしてないでしょ。
まだネタバレ全然してない。我々がガンダムどれだけ知らないかっていう話。
っていう話をしただけじゃん。
ということで、今からその俺の賛否で言ったら否の話をするんだけど、ネタバレありでやりますよっていう後半の話をこの後やろうかなと。
なるほど。じゃあ聞きたい話は後半でってことね。
そうね。
はい、じゃあ後半お楽しみに。
というわけでまた次回のポッドキャストお楽しみに。
それではサンキュー&ネクストムービー。
28:49

コメント

スクロール