00:05
2023年に学んだこと③、9月から12月行っていきまーす。
はいはい。
まず9月は、やるっき。
やるき?
やるっき。
なんそれ?そんなあったっけ?
ルッキズムの変化版だと思うんだけど。
ほうほう。
やるっきのやるは殺すっていう意味だね。
あー、そっち?
要は、容姿だけ見て、人を殺すというのが、まあまあ近代の世界ではあり得たんですよ。
ほう。
民主主義者の学者で、眼鏡でハゲの人は殺すっていう。
あー、そのやるっきね。
まあこういうルッキズムも、ひどいものになるとそういうのがあるんだよっていうのが、やるっきでございます。
なるほど。
以上です。
はいはい。
いいですか?
いいですよ。
はい。
で、この9月は確定ラジオというのを始めます。
はい。
まあ今まで暫定ラジオやってきたけど、これは確定していいんじゃないのっていうのを、確定ラジオで姉妹番組で始めたってことですね。
やってないけどね、今もう。
どうなんかね。失敗ですか?
うーん、なんかね。確定させたからってなんだっていう感じだよね。あんまり変わった感じがしない。
暫定でいいんじゃないかと。
うん、暫定だしどうせみたいな。
なるほど。
うん。
もうなんか、そんな最初から目指してなかったんだよ。確定なんて。
そうそう。やっぱり寄りどころが欲しかったんだろうね。
まあじゃあいいか。スルーで。
スルーで。
次。ルールは約束の集合体である。
あー、なるほどね。はいはいはい。
つまり約束が、いろいろこうね、範囲とか時間とかを決めたり、いろいろな細かいことを決めたもの、組織化されたものがルールらしいよ。
そうだね。
それほど約束が大事だという話はなってたね。
うん。
約束こそ三角であるくらいの勢い。
03:00
三角の始まりの、最初の三角は約束でできたんじゃないかって言ってたよね。
言ってたね。
うん。
そもそも言語こそ約束だと。
うん。
マンモスをマンモスと呼ぶ約束だよみたいな話だよね。
そうだね。
うん。
まあそこはわかるんだけど。
うん。
三角までもがっていうところがポイントじゃない?
までもが?
うん。
まあそっか、三角は言語でできてるから当たるんだ。
勝手になつされても。
今となっては当たり前だけど、三角の始まりが約束だったんじゃないかってのが新しかったんだよね。
ああ、そういうことか。
うん。
何時に集合をなってやつだよね。
うん。
マンモスを。
そうそう。言語が約束だのはまあ当たり前としてね。
うん。
うん。その応用としてね。
なるほどね。
三角、ルール、約束の順番ですよね。
そうだね。
逆か。
はいはい。
そして最終的には社会契約説になるということだね、これは。
は?
え?
なんで?
約束。
あ、契約だから?
うん。
これ知らんから。知らん言わんとってね。
ふふふ。
今から。
じゃあ次。
はい。
この辺でアフリカブームがちょっと来ましたね。
ああ、来たね、少し。
うん。
なんかアフリカのNGO的な人のチャンネルとか見たり。
うん、見たね。
なんかこう、ひろゆきがアフリカに行ってみたりみたいな感じが。
そうそうそうそう。
ちょっとガーナの方を調べてみたりね。
そうだね。
うん。
ブリックスに似たような感じの西アフリカ連合っていうのもあるらしくてね。
ああ。
なんか国境を越えたらとんでもなく裕福だったみたいな話をしたね。
ああ、ケニアね。
シンガー。
うん。
あとはなんかフランスのルールがなんか変。
あったね。
うん。
とんでもない、まだやってんなっていう感じね。
やらかしてるよ。
うん。
白人は。
切れるんかねっていうね。
もう切れてるでしょ。
そうなんだ。
うん、たぶん。
じゃあまあ行きましょう。
はい。
えーとね、これなんだっけ、コミュニケーションスタイルがここで流行りました。
ああ、あったね。
なんか茶室と道場みたいなのもあったし。
06:06
うん、見てたし。
君が言ってるのは何とかだよねっていう前提を勝手に作り取って喋る方法とかそういうやつでしょ。
ああ、そういうのもあったね。
あとはその組み合わせでいろいろやってんな人間はみたいな話ですね。
うん。
あと富信氏のコミュニケーションスタイルも一応あるわけだ。
コミュニケーションになってないんじゃない?
まあいいか。
なってるということで。
一応確立されてるんで。
ああ。
まあね、それがみんな受けてるんだからね。
そうだね。
うん。
プロレスがものすごく理性的っていうのも面白いっていう。
ああ、なるほどね。はいはいはい。
言語使ってないのにかなり理論的みたいな面白さがあって。
肉体理論ですわ。
逆に将棋は、あ、でも将棋も理論か。理論ですね。
うん。理論しかない。
はーい。
コミュニケーションスキルの違いによって人は分かり合えないというのが室さんの案なんだよね。
ああ、なるほどなるほど。
まあ俺はでもそこだけは原因じゃないと思うよね。
うん。
もっと三角の方に原因がありそうだよね。
あるある。
ちょっと茶室と道場分かりにくいんだよね。
ああ、そうなんだ。
ピンときにくい。
どっちが道場?みたいな。
ふふふふ。
はい。
次、あの暇。
あの暇?
うん。
なんかあったな。
あの暇は普通の暇ではなく右が言う暇なんですっていう意味のあの暇です。
ああ、あの暇ね。はいはいはい。
大事だよねっていう話だけだと思うんだけどね。
そうだね。
暇じゃないと、あんまり抽象概念の遊びはできないからねっていう話は。
積み上げ、積み上げ抽象はできない。
まああの暇は大事と。
うん。はい。
続いてですね、エスペラントの勉強しました。
ああ、あったあった。はいはい。
一応まだやってます。
そうなんだ。
まだやってないな。
まあエスペラントは面白かったのはなんだっけな。
分かりづらさをなくすっていうのが目標なんだよね。
うん。
例外をなくす、なるべくなくするっていう。
09:02
例外のない言語なんだよね。
あとちょっと語尾が変化するところが日本に似てるっていうのもある。
なかなか面白いです。
うん。
いつか喋れるようになりたいです。
マジっすか。
日本語ほど複雑に変化もしないしね。
そうそう。
分かりやすい。
じゃあそういうことで。
はい。
そんたくをやめることが裏切りっていう。
ああ、あったね。
感じました。
つまりそんたくっていうのは勝手にやってるんだけど、
だから勝手にやめてもいいんだけど、
それをされるとされた側はなぜか裏切ったと感じてしまう。
なるほどね。
なんだろうね、この勝手さは。
しもじものものの勝手さだよね、これは。
まあいいか。
しもじものものっていうのは黒三角を持ち上げるようにプログラミングされてますから。
されてるね。
ほぼ自動的に持ち上げてしまうと。
それを三角のほうが当たり前だと思ってしまうと黒三角のほうはね。
そこで疎後が起きちゃうわけよね。
なるほどなるほど。
そういうこと。
なんか重要な気持ちがやってるわけじゃないんだぞ。
ない。システムなんですよ、どっちかというと。
でも気持ちだと勘違いしそうだよね。
結構ここは難しいところだと思うんだけど。
そうだね。なんか全部の問題に絡んでそうだよね。
気持ちではなくシステム説が。
そうなんよね。逆に民主主義とかはシステムではなく気持ちだったってことにもあるよね、今回ね。
マジで?気持ちだったの、あれ。
気持ちだよね。だってこう、ありもしないものを信じて突き進む感じ。
システムでもあるでしょ、それは。
システムでもそういうシステムがあるわけだから。
ああ、なるほどね。
じゃあシステムか、民主主義も。
じゃあどこにも気持ちなんてないんじゃないの?
気持ちは利用される側のものよ、システムに。
12:03
だから気持ちで動いてるように感じさせられてるってことだよね、システム側に。
だから結局感じさせられてるだけだよね。
気持ちなんてものはないってことでいいんじゃないの?
ないかどうかは別の問題だよね。
それを本人が感じてるならある、といえばある。
出たよ。
ないといえばない。
結局あるといえばある、ないといえばないっていうのが気持ちの定義なんじゃないの?
そう、そこ。主観としては絶対にある。
ただシステムに組み込まれているので、かなり上から見るとないなーって。
そういう二面性があるのが気持ちってことでいい?
そうだね。
ちょっと話が込み入ってきたので次に行きましょうか。
マイク変えました。
はい。
スルで。
変えてありますよ、こっち。
あ、そうなんだ。
まあはっきりと録音ができますね。
いいですね。
ここで来ました。
認知革命2.0。
これはね、あんまり詳しく説明しないけど、
つまり、認知革命が起こっただけではそんなに広まらなかったんじゃないかっていう話で、
楽しかったんでしょってことなんだよ。
娯楽化したんじゃないかと思って、認知が。
そうだね。
認知自体がね。
重要なポイントだったんじゃないかと思われます。
なるほど。
楽しいーってなったわけ。
どうやってマンモスを殺して肉を手に入れるのが目的ではなくて、
どうやってうまくマンモスを倒すかが楽しくなってしまった。
そうだね。
それは倒す必要がなくなったからだよ。
え?
食料があるのにも関わらず倒しに行くっていう余裕が生まれたわけよ。
あー、なるほどね。
濃厚とかね。
真面目さが薄れたってことでしょ。
そうだね。
狩りとかもね、レジャー、遊びになってるもんね、今では。
そういう感じです。
これで発展したんじゃないか、また。
そうだね。
架空のモンスターを倒す方法を考え始めたよね、きっとドラゴンとかも。
15:04
そうなんよ。
よく考えたらね、ガザ地区を壁で囲まなくていいはずなんよ。
あれもう娯楽なんよ、たぶん。
やってみたんだよね、きっと。
これが今の出現でした。
大変大きな出現だということね。
自覚しているようでよろしい。
次。
もう最後ですけど、マイノリティマウント。
あー、出た。
説明します、一応。
一応ね。
自分がマイノリティだとわかっているのに、マジョリティな態度でそれを喋ることです。
そうだね。
何が目的なんてちょっと思ったんだけど。
確かに。
かっこいい。
それはある。
あと基本的にマイジョリティ側の、常識的な考えを潰す技の一つだから。
そうだね。
それが目的だよね。
まあそうか。
かっこよく。
ひろゆきみたい。
あれってやつだよね。
わかっててキョトン。
わかっているのにキョトンとしている。
もっといい言葉なかったっけ。
そうだっけ。
キョトンがつくんだけど。
あ、そうなの。
まあいいか。
俺のメモにはわかっててキョトン。
以上でございます。
はい。
なるほどね。
じゃあこっちからも言わせていただくと。
把握難易度っていう言葉があるんですよね。
把握の難易度だね。
把握する。
仕事場での仕事の内容を把握する。
仕事の内容を把握する。
この難易度がどんどん上がっているわけですね。
専門的になってきているから。
コンビニ一つ取っても大変覚えることがあったり。
そうだね。
把握を強いられているんです、我々は。
新しいコンピューター言語の把握をしなさいとか。
そうね。
英語をまず覚えなさいとか。
圧が把握をしていない人を見てイライラさせるんです。
している人がしていない人を見て?
そう。
18:00
それをどこで俺は見かけるかというと、
VTuberのプレイ実況で見るわけですよ。
ああ、あれか。
めちゃくちゃイライラする。
ということですね。
それはイライラしたからどういうこと?
そういう現象なの?
うん。
把握していない人が許せないという現象ですね。
なぜなら自分が強めの把握を強いられているからです。
あ、強いられているからなんだ。
それは。
でもゲームだよね。誰も強いていないよね。
うん。関係ないよね。
ただゲームで飲み込みの悪い人を見るとイライラするわけよ。
ああ、じゃあ自分がゲームで強いられたわけではなく、
全然関係ない仕事とかで強いられていることが、
圧が溜まっているわけです。
公営されている。
そう。という説ですね。
なるほど。
完全に覚えられていないということが今確認できました。
しゃべったはずなんだけど。
いや、覚えてない。
次。
あ、そう。
マサルさんの世界地図が完成しました。
やったー!
レアカードが関数として、
継続をもう一回見ました。
あ、継続ね。
パロノラマサイトが日本ゲームショーを取りました。
へー。
そして、女子の群れは脚本家チーム説。
あったね。
説明はいらないですよね。
脚本がちょっとわかりづらいかもしれないけど。
あ、そう。
ストーリーを作っちゃうんですよね。
なんで女子に今ディスったの?
女子、それしか方法がないからですよ。
本当の社会でストーリーは作れないから、
内側で妄想するわけですよね。
こうあるべきだという。
それを押し付けてくる感じ。
なるほど。
こんな感じですね。
ディスっていいんですか?ラジオで。
以上です。
9月の出来事。
ジャニーズ事務所成果外を認める。
認めたんですね。
以上です。
21:00
次行きますか。
東山さん大変なことになったね。
大変でしたね。
他のボーイズグループがチャンスだよね、どう考えても。
そうだね今は。
ニッシーとかチャンスなんじゃない?
ニッシーです。
ニッシーとビーファーストです。
知らんけど。
ストーンズと。
それジャニーズです。
ストーンズ、ジャニーズなの?
知らんかった。
無知だな。
何言ってんの今の。イライラするやつ。
知っかイライラする。
把握してないやつイライラする。
知られてるからよ。
じゃあいいですかね。
あとフリーレン金曜ロードショー。
素晴らしい。
革命です、9月。
フリーレンはいいよね、俺は好きなんだよね。
それは一本丸々使ってやってますから。
ラジオもね。
そっちを聞いていただければ。
他には?
ないです、終わり。
じゃあもう秋にかかりますね、10月です。
たしからしい顔。
何それ。
たしからしいでいいんじゃない?
たしからしいでもいいんだけど。
顔がたしからしいのが気になってね。
特に車のCMに出てくる俳優さんの顔が。
なるほど、たしからしい。
あとは歯磨き粉の宣伝に出てくる外人の白衣の人とかね。
確かに。
とにかくたしからしいんですよ、みんな。
気になります。
確かに。
それで、白人で白衣着てたらほぼほぼたしからしくない。
そうなんよ。
ゴリゴリの薬物中毒者かもしれないのにね。
ほんとほんと。
じゃあいいですか。
昇進などの判断法。
これは自分が昇進するときにするかしないか判断する方法として。
24:03
自分がね、はいはい。
残業が増えるかどうかだけを基準にしてください。
あとは無視していいです。
なんか急に話がちっちゃくなったな。
局所的すぎる。
これはスルーだな。大したことないし。
次、誰々が〇〇を作りたいって言ったから。
あー、なるほどね。
流行りましたね。
流行った流行った。
もうね、言っちゃったんですよ、みたいな。
言わなきゃいいのに。
労働がなくならない理由だよね。
そうなんよ。
やっぱりね、怖いですね。
喋りというものは。
怖い。
なんかこう、ちょっとでも影響力のある人は
〇〇やりたいって言っただけでも周りが動いちゃうからね。
勝手に忖度して。
もしかしたら言ってないかもしれないよ、本人は。
噂話だけかもしれない。
〇〇やりたいって言ってましたよ、みたいな。
確かに。
ちょっと気をつけてほしいですね。
ヒューマン・カインド・エラーに。
この10月にヒューマン・カインド・エラーの話が出てました。
そうなんだ。そのものズバリ。
なんかある一つを上げて言ってたような気もするんだけど。
でもこの1年を通してヒューマン・カインド・エラーって何個も発見できましたよね。
だから取り立てていいですかね。
はい、次です。
領域展開。
出たー。これもメモってます。
そうなんだ。
つまり、話が長い人は何をやってるのかっていうことが判明しました。
そうだね。
領域展開をしてます。間違いなく。
これは年と似てるよね、バトルとね。
もうちょっと自覚していただいて、領域展開しちゃダメですよっていうのは
さっきのと似てるか。〇〇を作りたいって言うっていうのも
それを領域展開してるようなもんだからね。
そうだね。
ただそれは分かりやすいけど、話が長いっていうのはちょっと分かりにくいよね。
27:01
確かに。
長さによって領域を展開して、確定させていこうとしてるわけでしょ。
長さによってごまかしてるわけよ。
もう最初の方の言葉はもう忘れてるじゃん。聞いてる方。
そうだね。
でも確定させるのが領域展開です。
なるほど。
中ですか?
中です。
はい、気をつけてください。
トゥーランドブログ。
トゥーランド。
トゥーランドのまさきさんっていう人のユーザーを引き出しました。
この人はイモの人です。
イモの人ね。
サムさんの方はトゥーランドの妄想の人です。
ちゃんといいコンビになってるなと思って。
なるほどね。
まさきさんは合図値は上手いんだけど、話は覚えてないですね。
覚えてたらびっくりされるっていうね。
ちょいちょい覚えてないのっていう不満を言われてるんだけど。
でもやっぱり本気で怒らない感じだね。
龍之介くんみたいにはならないんですよ。
あれ本気だ。
龍之介くんも本気じゃないけど。
本気じゃないよね。
本気じゃないんだけど真面目な感じ。
なるほどな。
まさきさんはありえないぐらい忘れるのにそんなに怒られないっていうね。
ちゃんと関係性ができてます。
むしろその方がいいぐらい思ってる。
そうだね。
龍之介くんはそんなこと絶対思ってなくて。
理解されたいと思ってるわけだから。
そこの違いがあります。
あとなんか樋口さんとまさきさんの違いみたいなのも喋ってた。
なんか喋ったね。忘れた。
樋口さんは?なんだっけ?
あーそうだそうだ。
イモではないってことだ。
あー同類だ。
同類が聞いてる。
なるほど。イモの人やばいな。貴重だな。
はい、次でーす。
これは10月なのでハマス。
30:02
ハマスやったね。
ハマスがフェスしました。
これはまだ現在進行形ですし。
いいんじゃないですか?喋んなくても。
いいです。
以上です。
ハマスネタでかなり喋ったよね。
まあそうだね。
10月以上。
意外と短いね。
これも10月の方で新しいメモがなくて。
出来事もハマスです。
あーなるほどね。
あと藤井壮太、発刊達成。
おめでとうございます。
はい、以上です。
短かったね。
まあでもハマスに関してはね、みんな動画出したよねーみたいなね。
そう、全員出しました。
全員がイギリスの三枚舌外交って言ったね。
言ったね。
他にないんか可能性は。
あとはまあ最後、宗教的なことをいっぱい喋ってたね。
そうだね。
でもまあよく考えてほしいっていうのはあったね。
壁で囲まれてるんだよっていうことが一番のポイントなんじゃないっていう。
なるほどーってみんな言ってたよ、それを聞いて。
揃えたよ。
逆で、後付けなんですよね。
エレン君が起こったら、その後で神話がつけたみたいな感じ。
ね。
つまり言いたいのは、なぜなら俺が生まれたからだよね。
フェスをした人は。生まれたからやったんでしょ。
あ、フェスの方はそうだよね。
生まれた時に壁があったからやったんだよね、みたいな感じですよ。
そうだね。
それにギリスの三枚とかあんまり関係ないんだよね、みたいな。
ほぼ関係ないね、たぶん。
いや、ちょっとは関係してるけど薄いね、たぶん。
うん、たぶんね。
じゃあいいですかね、10月は。
はい、10月は終わりで。
11月。
11月。
先月ですよ。
池田大作死亡。
あ、そうなの?
そう。
あ、そうなの?生きてたの?この人。
そうよ、11月に死んだよ。
大川隆夫も今年死ななかった?
うん、大川隆夫は前半で死んでるけど。
二代巨頭が落ちましたね。
そうそう。
ちなみに大川隆夫は若い。66歳。
33:00
池田大作はわかんない。80超えてるよ。
池田大作は創価学会だよね。
もちろん。
大川隆夫は息子が面白かったよね。
なんか去年の出来事のような気がしてきたの。
今年前半だね。
あ、そうなんだ。
面白かったけどね、あの息子。
うん、見てないね。
命狙われてまーす。
すぐ飽きる。民衆、豚ども。
だいたいわかるよね。これは飽きられるなっていうのは。
はい。
1月。
1月は性欲でございます。
あー、性欲ね、はいはいはい。
マイノリティーの中のマジョリティーという概念。
なるほど。
中でしたね。
いいですね。
あとどの人もいいキャラでしたね。
映画見に行った?
いや行ってない。
あ、俺見に行こうかな。
まだやってんの?
知らんのよ。まあ後で調べてみよう。
うん。
性欲結構語ることあったけど、
まあ1ヶ月。
まあこれもしっかり語ったんでいいんじゃないですか。
はーい。
そっちを見ていた。
次。
焦らせ、させられ、思いつかされ。
焦らせ、らせらんせ、はいはい。
まあさせられ系ですね。これが今流行っております。
はい。
絶望なんだっけこれ。すべてさせられだという。
そうだね。
三角によって。
まずいですよねこれ。
うん。
でもこれも前からそんなに
わかってたことではあるけどね。
あ、そうか。
なんで今回改めてずっと流行ってんの?
ハラリさんが言ったから。
あーそういうことか。
うん。
あとまあトーナメンティズムっていう言葉があってね。
何それ?
クラロワリーグの世界大会がありましてですね。
あったね。
うん。
なんでみんなこんなトーナメントばっかりやってる?
あー。
それトーナメンティズムっていう正式な名前ついてんの?
いや俺が考えた。
はあ。なるほど。
まあキンさんがなんかね、もうトーナメントやめて
36:05
仙人大会にしたらいいんじゃないみたいな。
あー。言ってたね。
すごいよね。でもトーナメンティズムだけはもう世界中に
うん。
定着しすぎだよね。しすぎっていうぐらいしてるよね。
三角形大好きだな。
本当に。
最近横向きだけどね。
うん。
はい次。
はい。
まあホテルラジオで民主主義が始まりましたんで。
うん。
民主主義が流行りました。
うん。
まだ続いてます。
はい。
これは鋭いですね。
うん。
まあ、なんていうの。解き明かしてくれそうな感じがしてる。今。
何を?
民主主義とは何なのか。
あー。そうだね。
まあリュウちゃんなりのね。
うん。
まあ宗教らしいけどね、結論としては。
何が宗教かというと、見えないものを見ようとしてるからです。
次。
そんなこと言ったら全部そうだよね。
え?
何主義もそうだし、なんていうの。そういうものは全部見えないものだよね。
いやでもまあ見えないものを見ようとして頑張ってる人たちがいるってことよ。
うん。
俺らはそれすら見ようとしてないわけだから。
そう。
違う。
俺ら民主主義に入ってないってこと?
入ってないね。
厳密には?
うん。入ってない。
マジっすか?衝撃的なラストになりそうになる。
ハハハハハ。
まあ楽しみにしとこう。
ちゃんと見ようとしないとダメなんですよ。
うーん。
次。
まあ逆に言うと俺らは三角のことを見ようとしてるわけだから。
そうだね。
ある意味、そっち方向ではスペシャリストよ。
そっち向いてるもんね。
うーん。
みんな三角のことわかってないからね。
うん。
だからなんだっていう話ですね。
ハハハハハ。
了解了解。
え、じゃあ普通の人は民主主義にも見てコミットしてるってこと?
いやー一部の政治家とかだけじゃない。
え、じゃあタミクサは何やってんの?
操られてるだけだね。
あ、そうなんだ。
民主になってないってことが言いたいのかな、結局は。
でも一応擬似的にはなってるし、目指してる段階なのよ。
39:05
もっと今から目覚める人がいるかもしれない。
なるほどなるほど。
布教中ですよ、布教中。
うーん。
頑張ってんだ。
うん、頑張ってる。
へー。
と思ってるのが龍之介くんだろうかもしれないけど。
と思ってるのがね。
ハハハハハ。
はい、次。
進撃の巨人最終回ということですね。
はい。
面白かったね、あれは。
まあよかったね。
つまり増えたいんだっていうことが結構刺さったんじゃないですか?
明日死なないことだよね、たぶん。
え?
明日死なないことを目指したんですよ、エレン君は。
そうなの?
うん。
性欲と混ざってるんだよね。
混ざった。
まあ一家進撃は進撃界で語ったから。
あれ?進撃界あったっけ?
進撃かよ。
うん、あったあった。
あったよ。
はい、次。
ラジオフレームランキング。
ん?なんだっけそれ。
ラジオにはいくつかのフレームがあって、ニュース系とか雑談系とか。
あ!やったやった。
フレーム別ランキングね。
そう、フレーム別ランキング。
やったやった。
適当に金メダルあげまくってました。
部門何があったっけ?ニュース系とかあったっけ?
え?
何部門あったっけ?
なんかメンヘラ、スピリチュアル系とかニュース系とか雑談系とか学問系とかだと思うよ。
あー、そんな感じだ。はいはい。
え、暫定ラジオも何か入賞したんだっけ?
多分した。
へー。
なんだろうね。
後で聞いてみようか。
あ、なんか問わず語りも何か撮ったよね。
うん。
あれなんだっけ?
問わず語りは雑談じゃなかった?
あ、あれは雑談なんだよね。雑談をあそこまで面白くするっていうのはなかなか。
極めてますみたいな。
そうだね。個人的な話をしてるのに面白いっていうね。本来は面白くない。
まあいいか、その辺は。
はい。
次はマッチポンプ説っていうのはあるみたいだけど。
42:01
ふんふん。
まあマッチポンプなんだよね。あれ?
なんかクッポンって書いてあるよ。屈辱マッチポンプ。括弧クッポン。
そうだね。クッポンなんだよね。
何だったっけ?
すっきりと説明ができないね。
お立ち台。ロール。やめられない。乗せていく。自分から乗っていく。マッチって書いてある。ちょっとよくわからない。
わかりづらいな。
まあでも、お父さんというロールがちゃんと演じられないと屈辱を感じるとか。
あー、そっちか。
王様とかもそうだね。
あー、なるほどね。
ベッキーとかが、自分を売りにしちゃったから。性格とかさ。
そうだね。
それを演じなきゃいけなかったんだけど、できなくなった時に、あとそれになんか文句言われた時に、かなり屈辱を受けるっていうね。
受けるね。
これはなんでマッチポンプなの?
恋愛リアリティ賞にも言えるかもしれないね。
自分を見せてるからね。
待って待って、マッチポンプがどこにも出てきてない。
いや、自ら乗ったんですよ、その人たちは。
あー、そういうことか。乗って落ちたってことね、勝手に。
そうそう。
なるほどなるほど。
それはもう、クッポンでしょ、みたいな。
違う違う、マッチポンプでしょっていう。
マッチポンプだね。
そういう話だった気がします。
はい、次。
次はね、イムさんについて。
イムさんは何が新しいんだっけ、あれ。
なんだっけ、あれ。
まず、間が開けることをラジオに許したんだよ。
そうだね。
それが一番かな。
他にはなかったんだよ、そこはさすがに。
あ、そう。
だってそこを一人でも、そこに樋口さんだとか水野さんが入った時点で、
もう崩れるよ、あのラジオ。
そうだね。
その崩れ方がすごかったなと思って。
なるほど。
分かりやすく。
どうしてもラジオの常識から抜けられないんじゃないかなと思って、人は。
抜けられないのになぜかイムさんだけは抜けれたと。
45:03
なるほどな。
すごい誰が選んだんだと。
ね。
いう話ですよ。
ピントきてないけど、まあいいんじゃない。一応。
ピントきてないんですか?
俺の中ではあまりピントきてないね。
お、なかなか間を怖がらなかったね、今。
わざとですか?
うん、わざと。
なかなかですね、何か喋るかと思ったら。
ああ、そう。
はい、次です。
はい。
暫定ラジオが最終回を迎えました。
ああ。
全375回でした。
でもやめるやめる詐欺だったじゃん。
いや、逆さラジオが始まったんよ、そっから。
うん、でも逆さラジオ終わったよね。
12月に終わりました、それは。
まあいいか。まあいいだろう。
以上です。
はい。11月それで終わりなんだ。
終わりだね。
ちなみに11月は俺も全然まとめてないので、ないです、言うことは。
そうなんだね。
うん。
わかりました。
はい。
11月の出来事、全然覚えてないですか?
出来事といえば池田大作が死んだことと、麦が世界一になりましたから。
ああ、そうだね。フラッシュ、ロワイヤル。
はい。
あとはなんか、
ワールドカップがサウスアラビアで
Eスポーツワールドカップか。
行われるんじゃないかなっていう。
まああれは未来の話だからね。
そういうニュアンス。
俺の説で一つ、VTuberはワンピース説っていうのを俺が唱えたんですけど。
覚えてます?
覚えてます。
どうでもいいですか?
いや、深い内容がちょっとすぐ出てこないんだけど。
ああ、そう。すべて人揃い揃ってるんです、VTuberは。
ああ、そうだね。
っていう話。
あったね。夢が叶うみたいな。
あと半年ぶりに無くなった免許証が出てきました。
なんじゃそりゃ。
無しで暮らしてたの?
うん。免許更新前に取り戻しました。
今年更新だよね。
そう。
もう行けるんじゃないか?7日から。
行けるね。
今日何日か。
今日14だね。
48:02
お前何言ってんだ。
大丈夫か。
じゃあ12月って終わりですね。
12月あるんすか?
あります。
あるんすか?何があるんすか?
ロシアがLGBTを禁止と呼んだテロ組織認定しました。
重大事件起きてた。
あとネパールが同性婚を許容しました。
あと思ったんだけど、12月に入ってルソーの話になったわけよ。
なったね。
つまりルソーは理想を語ったわけじゃないですか。宗教的に。
宗教とは別か。要はそれを色んな解釈をしてる人がいるんだって。
ルソーのこと?
これって聖書の解釈の時と同じことやってない?
同じだね。
それ大丈夫なの?
解釈なんてどうでもいいよね。自分で考えればいいわけであって。
ルソーはこういった解釈なんてどうでもよくない。
なんでそこで進学戦争みたいになってんの。
でもそれが今の民主主義に影響を与えてるからだよね。
そうなんだ。
じゃあいいのか。
じゃあ進学戦争じゃないじゃん。
進学戦争じゃないけど危ないなと。
結局昔は宗教が影響があったからその解釈で揉めてたわけじゃん。
今はもう揉めないじゃん。
なるほどなるほど。
今は影響するから揉めてるんじゃないかと思って。
そうだね。絶対そうだよ。
だよね。
昔も影響はしてたんだろうけどね、宗教の解釈が。生活に。
そうなんだよ。
なるほど。
だからこれは今、局界合戦が行われてるんじゃないかと思って。
この先聞いてみると分からんけど、
下手したらヒューマニズムっていうのが3つに分かれてるのも、
嘘の局界の可能性があるわけよね、元を正せば。
そうなんだね。
下手したら。
やばくね?と思って。
やばいね。
まあ危ないものだっていうことは、古典ラジオでも何回かしきりに言ってるけどね。
そこは気をつけていただいて。
51:00
聞いてみるわ。
そもそもなんか、上手くいったものが一般意志だみたいな逆説的なことも言っちゃってるからね。
それはなんかあれだね。
実態はなくて、上手くいったものが後から一般意志だというのはちょっと卑怯だよね。
ダーミニズムを感じるね。
確かに。
ダーミニズム。
ダーミニズムだね。
じゃあ、いいでしょうか。
あと11月の出来事で一個、あれだ。
ブックウェブ、オーディオブックコムに登録しました。
え?
あー、そっかそっか、俺もしたね。
したよね。
なかなか会ってよかったよね。
ね。
オモデンスも性欲もおかげですよね。
ね。
大会した?
まだ、17日まだ。
俺も速報で大会したよ。
でもまだ聞けるんでしょ。
大会しても1ヶ月は聞けるみたいだね。
このまま続けてもいいかな、読むのがあればって感じ。
読むのないと思ってたけど、ギリシャで検索したらいっぱい出るし、契約で検索してもいっぱい出るし。
意外とね、まだ1個も聞いてないんだけどね。
いっぱいブックマークしたんだけどね。
タイトルだけならちょっと聞いてみようかな。
ただ、全部貸すの恐れがあるね。
結局いいやつは有用なんでしょ。
っていうのがあるよね。
なるほどね。
あと11月なんだけど、クラン戦を始めたの、一応かい。
重要?全然重要じゃない?
いや、重要でしょ。
だよね。
自分の三角がやっと持てましたよ。
クラン戦大復活したんだけど、いきなり。
しかも新しい三角のリーダーズだからね。
もう謝ったからね、一回。
謝ったね。新しかったよ。
誰にも求められてないのに。
54:05
大体こんなぐらいだろうな。
あと、ギャクサラジオが最終回を迎えました。
知ってるよ。
12月だよね。
やっぱり積み上げた方がいいってことになって、残念。
がっかりです。
積み上げることにしました。
こんなに弱くていいんですか、ギャクサは。大丈夫ですかね。不安です。
そうだね。でもね、何に捧げるかっていうのがポイントになる。人間は。
捧げることは確定してることが分かったので。
なので、一つは世界理解に捧げるわけよ。
あとはクラロワに捧げると。積極的に。
何に捧げるかしか選べないと。
会社に行ってる時間は会社に捧げると。
なぜ捧げるかは考えないと。そういうことです。
なかなか下の方に行ったな。
ちょっとギャクサからは離れちゃったね。そうなってくるとね。
まあいいか。また戻る日もあろう。
あろうあろう。
以上ですね。12月は。
まとまったね。
よく考えたら、LINEでアルバムに何か入れてなかった?
今年の出来事みたいな。
何で?
LINEのアルバムに今年のイベントの写真をいっぱい入れてたような気がした。
あったね。
世界の状況っていう。
一応見直しとく?
ぱらぱらっと見るわ。
見よう。俺も見るわ。
アルバムで世界の状況ね。
全然関係ない。漫画が入ってるけど、まあいいか。
9月、だからちょうど今回の9月から12月しか入ってない。
本当だ。アメリカでレッカブランダンを送られない今日へ。
まだ下がれる?
9月8日は、中華民族の感情を損なう服装を禁止。
57:03
あー、なるほどね。感情。感情に気をつけてるからこれ。
あれですよ。ヒューマニズムですよね。
絶対ヒューマニズムじゃないのにヒューマニズムのフリをしてるやつだよね。
すげー。勝手に感情を損なわしてる。
あとはね、多分タヒッチなんだけど、
完全に暴力がないと生きていけない世界になったということで、
市民に刀が配られています。刀。
しかも安っぽい刀で、大量生産されたような。
すごいな。マリファナ配ったみたいな話だよね。
仕方なく。
ボリビアっていうのは南米の海のない国なので、
ビルの上に船を作っちゃいましたっていう話です。
次が9月12日。
インドが国名をバーラトに変更の布石を。
なるほどね。
要はインドはイギリスに付けられた名前だからでしょ?
あーそういうことか。
でもインダス文明とかあるからね。
まあいいや、次。
ダムが決壊したらしいですね。
これのニュースの面白いところは、
この行方不明者の数とかを発表するのが、
東部に拠点を置く政権の内務省が発表したらしい。
何が面白い?
一つじゃないんだと思った。
そうなの?一つかもしれんじゃん。
これ調べたんだけど、
反政府勢力が治めてる地域があるから、
それを調べないとわからないわけ。
政府にはわからないわけ。
法遂があったのは北東部だから?
違うんだ。
1:00:01
キム・ソウショキがプーチンと4年ぶりに会談しました。
共に帝国主義と戦うらしいです。
頑張ってほしい。
ポーランドがウクライナの武器供与を停止しました。
もう限界なんだろうね。
もうみんな飽きてるでしょ。
アルバニアでちょっとした戦争が起きましたが、すぐに鎮圧されました。
1997年の?
同じようなことが起こった。
無限連鎖口、ネズミ口。
これがきっかけで暴動が起こりました。
マルチみたいなやつ?
マルチだね。
これは有名です。
mRNAワクチン。
これはエスペラントの旗ですね。
アジア大会10月。
この二人が抱き合ったことで、
ゼッケンが64になったんですよ。
これは6月4日のテンアモン事件の連鎖危惧されそうとして、
SNSから抹消しました。
とんでもないな。
イスラエルの戦争ですね。
ジャージで戦争してます。
女子たちがチームを組んで、
イースポーツをやる時代にいつの間にかなってました。
日本が一応タイマーの医薬利用などを容認するような動きが出ています。
娘が亡くなっていたということが分かった時に、
私はイエス!と思った。
このイスラエルの作戦は鉄の剣作戦です。
1:03:01
イスラエルは鉄が好きですね。
鉄と砂が大好きですね。
バイデン氏はイスラエルとウクライナの重要支援を訴えました。
これはまずいんですよね。
国民に対して戦時支援に賢い投資を
賢い投資だという言い方が
かなり反発を受けたらしいですね。
取り消した?
これ儲けてるじゃんっていう話になっちゃいますね、戦争で。
ハラリさんが
インタビューを受けたんだけど、
こういう投資者になるともう偉そうなことは言えません。
次、サウジアラビアで
Eスポーツワールドカップを開催すると発表したのが
ムハンマド・ビン・サルマン王子でございます。
頑張っていただきたい。
これはヤマサキマサヨシさんが
今日はあまり歌いたくない発言。これは結構歴史的な発言だと思います。
よろしくお願いします。
配信長すぎ。
これはVTuberに詳しい金さんが説明してください。
説明することはないです。
再生数を求めない動きっていうのが新しい。
再生数とかチャンネル登録者数が増えすぎてきたら
わざと長いのを減らす。
減らすわけじゃないんだけど横ばいにする感じ。
じわじわ上がるのはOK。
これが衝撃的です。5枚ぐらい後なんだけど。
イスラエル兵がアラブ人の家でニコニコタムロっています。
これはちょっとヤバいですね。リアルガンダムです。
リアルガンダムいいですね。
真ん中の人がこれを告発した。
1:06:00
ちょっと笑顔が少ないです。
右側の黒人も全く笑っていません。
これは大手です。
大手トラックストアでございます。
金さんが気になっていたのは綺麗な格好をしてカバンを持ったおばさん。
気になった。
オッサンじゃないのかと思った。
あれなんじゃない?ジェンダー。
時代が変わってきたぞ。
ラスベガスのような感じ。グライナーの前線で戦うロシア兵の15%が薬物中毒。
撃ちまくってるらしいです。
以上です。
どうやって判明したの?
ちょっと長くなりすぎましたね。
今回で終わりでいいでしょうか。
今年もいっぱい学びましたね。
何をこんなに頑張ってるのってくらいやってるね。
人から見たら?
人に見せたことないからね。
大したことないだろ。
やってない人は全くやってないけど、やってる人はやってるんじゃない?
まあそうだね。
良いお年を。